WarThunder Wiki

Luchs A2

35 コメント
views
11 フォロー
Bismuth
作成: 2024/11/19 (火) 19:01:20
通報 ...
1
名前なし 2024/11/19 (火) 23:28:01 4e24b@387ea

対空戦車ツリーに居るが軽戦車。ヴィーゼルと比べて正面が重機関銃を耐えられる程度はある

2
名前なし 2024/11/23 (土) 18:47:54 e1d20@a73e8 >> 1

空挺と対空砲の間に挟まる偵察車。対地はマルダー、偵察・対空はヴィーゼルと出番がない。IR(第一世代)がついたこと以外、BR5,6の20mm対空砲と大差ないので、分かってたことではある。せめてUAVぐらい欲しい

3
名前なし 2024/11/30 (土) 20:02:34 b6684@96c11

なんでサーマルあるくせしてxm800tとかrcv(p)よりBR低いんだよ、スタビない代わりに低いんだとしたら87rcvとかもBR下げれるだろ、やっぱドイツクソだわ

5
名前なし 2024/11/30 (土) 20:55:00 00efd@5de49 >> 3

正直スタビの有無で天と地の差があると思うからそこまで言うほどでもないと思うよ…

6
名前なし 2024/11/30 (土) 21:07:06 d582a@afa2d >> 3

スタビ、レンジファインダー無しで車体は無駄にデカくて、ここらへんのbr帯で機関砲車両のカモになるドイツ陣営と絶対に敵対しないからね。同じbrで、gen3サーマルにLRF持ちで機動性も上のヴィーゼル1A4が許されてるのもドイツ陣営と敵対しないからだろうし。

4
名前なし 2024/11/30 (土) 20:44:32 d32b1@cfd2b

この子ってイタリア低ランク装輪と同じように後ろの無線手が"車両を操縦可能"だから正面撃たれてもワンチャン逃げられるのねE.B.R.とかM24にもくれよその能力…

7
名前なし 2024/11/30 (土) 21:08:24 00184@7943e >> 4

M24の機銃手兼副操縦手席、あまり言及してるサイトを見かけない謎

8

調べるとWW2期米国戦車の標準だった節がある機銃手兼副操縦手席(Wikipedia情報ながらM18は確実、M4も可能性高め) balancedかねぇ…

9

プーマとかEBRとかただでさえBR上がりまくってるから、つけられて上がるよりはいっそ無いままの方がマシ説あるのがね…

10

ちょっと気になってプーマ(234/2)をX線で確認したら…後ろに乗ってる無線手に”車両を操縦可能”って出てきました もう泣いたり笑ったりできないよ俺 E.B.R.(1951)の装填手(?)には当然のようになにもなかった

23
名前なし 2025/01/04 (土) 19:04:47 800ee@357cc >> 7

M4シャーマンまではギアボックスが違う。M24LTからだね。あとはT20とM26なんかがそう。

19
名前なし 2024/12/30 (月) 00:59:36 cb734@89306 >> 4

条件怪しいけど確か砲手と操縦が同時に死んだ時だったかな、搭乗員入れ替えで後ろの副操縦手がそのまま砲手に行って操縦手消えて動けなくなった。スウェーデンの低ランクイベント車両も同じ事起こったからこの手の二人操縦できるやつはバグりやすい

11
名前なし 2024/12/01 (日) 14:51:01 修正 7bcb6@ae61e

サイト破壊されただけで照準不可になるし開発終了しても不具合なのか急勾配でもない普通の坂道も停車状態からは登れないどころか後退し始める始末

13
名前なし 2024/12/02 (月) 20:21:37 95e0c@912ea

開発はした、が…買うか迷ってる車両。こいつ戦えんの?というレベルで疑問視している

16
名前なし 2024/12/04 (水) 09:35:04 修正 67c43@d9da7

ドンガメすぎるけどBTR80やラーテルと比べて全輪操舵で小回りが効くのはもうちょっと評価されて良い。重量も20tで3t程度のウィーゼルに比べれば障害物に強くなって直進安定性もあるので長距離巡行ならこっちのが扱いやすい。エンジンが非力だけど。

17
名前なし 2024/12/18 (水) 10:30:54 bfd47@d6601

戦車アサルトの対空ならこなせるけど、それ以外の運用は何したらいいのか分からない車両、タイヤだけ撃たれて必死に車体を引きずる姿を鑑賞する車両

18
名前なし 2024/12/19 (木) 17:55:11 7bcb6@ae61e

坂で異様に非力になるの治ってるね、やっぱり不具合だったのか

20
名前なし 2025/01/04 (土) 02:41:53 e1d20@a73e8

こいつは他国にいればまた立場が違っただろうに… 20mmもIRもいらないよ何両目だよ。って感じ

22
名前なし 2025/01/04 (土) 18:36:36 59012@eaf27 >> 20

生まれた国が悪かったのは完全同意、イスラエルとかこれあったら大歓喜だったろうな

21
名前なし 2025/01/04 (土) 15:35:08 修正 67c43@d9da7

人数多い分ウィーゼルより対空は仕事するのでポジション変えようぜ…。なんであのちびっ子が対空戦車の枠にいるの

25
名前なし 2025/01/19 (日) 22:54:52 39e43@36b5e >> 21

て言うかなんでこれが軽戦車枠なのかって。ヴィーゼルより仰角取れるし砲塔も一回転するし弾数も多いのに

24
名前なし 2025/01/04 (土) 19:39:30 4e24b@387ea

個人的にはヴィーゼルと比べると重量当たりの馬力差が痛い。まぁ8.0以下でhp/tが30超えてるやつらが周りと比べておかしいんだが

26
名前なし 2025/02/09 (日) 09:41:57 67c43@0ecdd

久々に使ったけど相変わらず不整地の登り坂に弱過ぎる。普段気にも止めないマップの微妙な起伏を実感できる車両。自転車に乗ってる気分だ。

27
名前なし 2025/03/16 (日) 12:55:03 33587@004df

ヴィーゼルにたたんでくれてもよかったのに

28
名前なし 2025/03/23 (日) 01:49:40 44be0@0bd49

この手の機関砲持ちは、XM800・ヴィーゼル・シミターのような小柄で隠蔽高めで自由に動き回れる、デカくてもBTR-80みたいに大口径機関砲みたいなパワーのある主武装で積極的に狩れるようじゃないと...これはそのすべてがちぐはぐでダメだ、現実だとこの大きさにもメリットがあるんだろうけど、ゲーム的には微妙かも

29
名前なし 2025/04/21 (月) 00:19:57 95e0c@e7704

こいつにどういう役目があるんだ?ヴィーゼルで良くね…?分からん、なんでこいつ実装されたんだろうか。隙間を埋めるため?(何の隙間だよ)

30
名前なし 2025/04/21 (月) 01:14:40 7bcb6@6a0f4 >> 29

他国と違って残弾有るから役割考えてひねり出す必要がない、デッキ溢れる位豊富なのが独ソ

31
名前なし 2025/05/21 (水) 23:59:16 e7c8a@0e803

マジで見なくなったな・・・

32
名前なし 2025/05/22 (木) 11:13:54 97581@ad90d

ラーテル20と比べてBR2段階上がってるけど、ATGM失った分の強みとかある?

33
名前なし 2025/05/22 (木) 12:27:18 修正 e7c8a@0e803 >> 32

一番の売りは熱戦映像装置がある。20mmはAPDSが使えるからだいぶ信頼度は上がる。あと加速ももっさりしてるもののこっちの方が良いかも?難点はデカい図体のせいで側面取りづらくて、これならヴィーゼルでよくね?って常に頭をよぎる

34
名前なし 2025/05/22 (木) 16:04:31 ff77c@89a44

屋根にHOTでも括り付けてランク上げた方が活躍できるのでは

35
名前なし 2025/06/16 (月) 00:14:20 e1d20@a73e8

AMX10PぐらいのBRにして対空砲にして偵察取り上げれば解決しそう。一応装甲化されてるしそのへんのBRならまぁまぁ役立つやろ