WarThunder Wiki

Type 93

1984 コメント
views
8 フォロー
fukushima
作成: 2020/05/26 (火) 22:18:12
通報 ...
1340
名前なし 2022/05/06 (金) 05:29:38 修正 792fb@2cd87

索敵レーダーが無く高解像度の熱源暗視装置を持つが砲手視点は視界が狭く索敵しづらい。レーダーロック距離はだいたい2km、敵ヘリに余裕でアウトレンジ攻撃される。高速の固定翼機には射程が短すぎて攻撃のチャンスは1、2秒、一発撃てるかどうか。フレアを撒かれると99.9%外れる、撒かれなくても98%外れる。当たったところを半年は見たことがない。よく言って産業廃棄物。87式の方が役立つ。

1341
名前なし 2022/05/06 (金) 08:45:30 bc6b9@a371c >> 1340

こいつの仕事は快速を活かした潜入偵察とCAP又はCAPリセットで対空はオマケでは?対空は身を潜めた後油断してるヘリにやるといいよ(経験談ですけどそんなとこに対空車はいないでしょみたいなとこからやると意外と行ける)なお1発撃ったら直ちに陣地変換必須

1342
名前なし 2022/05/06 (金) 08:50:18 53a7f@44f23 >> 1340

そうか?対空だけなら87といい勝負するけどな。敵機が通過してから撃ったり、上昇中に撃つと当たるから試してみて!

1343
名前なし 2022/05/06 (金) 10:19:48 e8bdb@aead9 >> 1342

なれれば(多少は)当てられるようになるよね。あっ射程外かATGM撃つのはヤメ

1347
名前なし 2022/05/07 (土) 10:59:50 6d6e1@2d8a5 >> 1342

1パス目で空爆された味方が何か言いたげにそちらを見ている…

1344
名前なし 2022/05/06 (金) 12:17:11 806a9@197fa >> 1340

実装直後の自分から外れていくガバガバミサイルを見た後だとかなり改善されたと思うけどね 調子いい時は3~5キルくらいできるし

1345
名前なし 2022/05/06 (金) 20:14:37 3a69b@4a272 >> 1340

優秀な奴が使ってる固定翼相手は厳しいけど油断して直進してるなら正しい方向から打てば確実に落とせるぞ。個人的には対ヘリのロック射程をもう1km伸ばして欲しい

1348
名前なし 2022/05/21 (土) 01:18:01 1c20f@c256c

対空性能は他国と比べて圧倒的ゴミ車両、異論は認めない。(占領とかの目的外使用は聞いてない、肝心の対空車両としてゴミ)

1349
名前なし 2022/05/21 (土) 01:24:43 63c9f@39223 >> 1348

Lab-ad使ってると、スティンガーそこそこ仕事する(油断してる固定翼機ならそこそこ当たる)けど、そんなに弱いのか

1350
名前なし 2022/05/21 (土) 02:34:09 ffafc@f8876 >> 1349

この子も油断してる固定翼機は普通に落とすよ

1351
名前なし 2022/05/28 (土) 01:01:17 5f119@ba856

あれ?修理費こんなに激高だったっけ?いつから?

1352

今回の調整でRB約3500プラスされてたのか

1353
名前なし 2022/05/28 (土) 06:00:36 70ce2@74e60

もう少しヘリのロック距離増やしてくれませんかね…

1354
名前なし 2022/06/01 (水) 08:09:31 修正 b3693@e8a7f >> 1353

ヘリポート辺りに陣取られただけでお手上げだし、逆に舐めプで近づいてくるヤツはヤツで結構外すしね。ぶっちゃけコイツの実質ロック距離と有効射程が変わらないか少し長い上に地上戦にも使えるガンタンクの方がまだ頼りになる(偵察・機動性に長けてる点と、初手cap走って航空機に乗り換えんだよ、ってのはまた別の話だけど)

1355
名前なし 2022/06/01 (水) 13:35:04 c8dd2@b20fc

今後のアプデでsam-2bが研究可能になったりするんかねこいつ

1356
名前なし 2022/06/16 (木) 01:29:07 11952@9c997

今回のアプデでMANPADS系にオフボアサイトが実装されたおかげで今までホップアップ軌道のせいで対応できなかった近距離のヘリを狙いやすくなった。基本的に、初期位置じゃなくて大きな円の真ん中付近に目標を捉えるとよさそう。偏差が取れるようになったからって調子乗って取りすぎると逆に誘導が間に合わないので、取りすぎ注意

1357
名前なし 2022/06/16 (木) 01:58:31 cafa0@bda14

エンジン音がGTカーみたいになっちゃっててゲラゲラわろてる

1358
名前なし 2022/06/16 (木) 10:54:49 28ca1@3b2b5 >> 1357

正直走り回ってエンジン音聞いてるだけでも楽しい。それに加えてミサイルも当てやすくなってるのも良い。あとは対ヘリ射程がもう少しあれば…

1359
名前なし 2022/06/19 (日) 21:17:06 84918@9ac10

偏差をとれるようになったからそれなりには使えるようになった感じがする。射程は仕方ないとして、後は致命的なバグさえ直れば87AWの後継はちゃんと務まりそう。

1360
名前なし 2022/06/20 (月) 09:49:45 a3a9b@49ee4 >> 1359

ド近距離のヘリ(運良ければ固定翼機にも)に当てられるようになったのが嬉しすぎる

1361
名前なし 2022/06/20 (月) 10:16:42 d8d6a@9d8f1 >> 1359

致命的なバグ?

1362
名前なし 2022/06/20 (月) 10:42:45 a3a9b@49ee4 >> 1361

特徴欄にある発射バグのことよ、発生頻度は落ちてるけど未だに解決されてない

1363
名前なし 2022/06/20 (月) 12:28:24 d8d6a@9d8f1 >> 1361

あぁ、見落としてたわありがとう

1364
名前なし 2022/06/20 (月) 12:46:03 e8bdb@3f594 >> 1361

準備状態の同期ズレ…ってわけでもなさそうなんだよな最近の発射失敗。マジでなんなんだ…

1365
名前なし 2022/06/20 (月) 12:56:50 28ca1@98a8b >> 1361

体感だけど、アプデ前はその持病ほぼ治まってた気がする(当たらないけど)。で、アプデ後からまた悪化した印象。命中させられるようになったんだから早くどうにかしてほしい

1366
名前なし 2022/06/24 (金) 23:24:24 806a9@f8876 >> 1361

発射バグは遠距離の固定翼機に撃とうとすると頻繁に発生する気がする (射程外?)

1367
名前なし 2022/06/25 (土) 04:26:52 修正 e8bdb@9c997 >> 1361

可能性としては、ロックオン状態の非同期か…?言われてみると、近距離では起きてないような気がするな…あと、低空目標狙ってて障害物で途切れかけたときとかにも起きてる印象もあるし、もしかするともしかするんじゃないか?

1368
名前なし 2022/07/04 (月) 20:49:51 53a7f@60c76

https://youtu.be/kET1Tl1IZfI  でこの動画(6:30)で「7キロ」って距離を言ってから撃ってるけど実はこの子の射程もっと長いんじゃない?

1369
名前なし 2022/07/04 (月) 20:51:43 d38fe@9c997 >> 1368

長いと思うよ

1370

そんな理不尽な…

1371
1374
名前なし 2022/07/08 (金) 21:46:35 9dd7d@2f88c >> 1368

映像見る限り弾速もえらい速いじゃん ひでえな

1372
名前なし 2022/07/06 (水) 22:57:23 5062e@6dcf5

普通に使えてびっくりした。3機は落とせた

1373
名前なし 2022/07/07 (木) 08:39:06 28ca1@990c6 >> 1372

Danger Zoneから飛行機とか、至近距離を飛ぶヘリとかにもすごい当てやすくなったのは良いんだが、不発バグが酷い。確実に当たる!ってときに謎リロード連発で弾が出ないのには殺意が沸いた

1375
名前なし 2022/07/09 (土) 12:34:40 8da6c@711fe >> 1373

ほんとそれ。どれだけ連打しようが照準?シーカー?再起動しようが発射されなくて、やっと発射できたと思ったら後湧きの味方に落とされる。

1376
名前なし 2022/07/23 (土) 20:10:43 d11fb@38c49

こいつ軽くて馬力あるから岩の角度が甘かったり普通じゃいけない場所に行けるのが楽しいわ。

1377
名前なし 2022/07/24 (日) 15:51:25 3979a@8d2af

誘導性能が貧弱すぎて本来の役割が果たせない

1378
名前なし 2022/07/24 (日) 17:16:32 47517@be0fa

初めて撃ち落とされたけど正面から飛んでくる煙の感じ独特なんだね、黒くてもやもやしたのが空中にあってあーよく空中にある噴水みたいなやつとかの類のバグかと思ったら撃ち落とされた

1379
名前なし 2022/07/27 (水) 00:00:10 9dd7d@2f88c

ナンバープレートとか所属とか書かれてる迷彩つけてる93式ちょくちょく見かけるんだがどこでどうやって手に入れてんの?まさかおま国じゃないよね?

1380
名前なし 2022/07/27 (水) 00:17:39 63c6e@2b72f >> 1379

デカールじゃなくてスキンならおま国であってるで 海外はユーザーが作成したスキンをガチャで販売してるぞ

1381
名前なし 2022/07/27 (水) 09:55:49 24103@a7cd0

こいつのミサイル撃つタイミング?ヲタ教えてほしい…全然当たらん

1382
名前なし 2022/07/27 (水) 12:45:52 修正 ca94b@54050 >> 1381

敵機の速度が遅い時、ある程度真っ直ぐ飛んでる時とかは当たる。それ以外は全然当たらんな。

1383
名前なし 2022/07/27 (水) 15:55:44 28ca1@9bf27 >> 1381

ちゃんとでかい円の真ん中に捉えて、進行方向対してちょっとだけ偏差を取るようにすれば結構当たるよ。

1384
名前なし 2022/07/28 (木) 01:43:18 11952@9c997 >> 1383

偏差の取りすぎは厳禁だから気を付けてね~

1386
名前なし 2022/07/28 (木) 05:52:04 946ac@a7cd0 >> 1383

なるほど皆さんアドバイスありがとうございます!

1385
名前なし 2022/07/28 (木) 04:31:10 210e8@21b7c

修理費が異常だと思う...せめて5000くらいにならんかねぇ...

1388
名前なし 2022/07/28 (木) 15:04:35 988a1@3440a >> 1385

こいつの場合ユーロトラックみたいにリスから制空してキルレが高いとかじゃなくて持前の機動力で普通は行けないようなところで永遠と偵察して寄ってきたヘリを落とすだけっていう、単純ながら敵からすると面倒だから

1389
名前なし 2022/07/30 (土) 20:42:17 3f4ed@bb48d

最近気がついたんだけどこいつ捜索用レーダーないけどレーダーロックはできるのね でもこれ距離測る以外に使い道あるの? サイドワインダーのSEAMみたいな機能があるなら積極的に使うんだけど...あとこのレーダーロックはRWRには引っかからないんだっけ?

1390
名前なし 2022/07/31 (日) 00:53:37 2f343@136bb >> 1389

これはレーダーじゃなくて光学ロック(IRST)

1391
名前なし 2022/08/01 (月) 18:56:43 ac3c6@1d6b0

【求】最適な育成方法

1392
名前なし 2022/08/01 (月) 18:59:40 2087e@a0c47 >> 1391

開幕ダッシュでキャプチャー普通に適正BRで対空が早道

1394
名前なし 2022/08/01 (月) 20:04:35 9dd9f@7e8f4 >> 1392

開幕で中間地点をCAP、引き返して偵察修理支援しながら対空、こいつでこなせるタスクは結構あるので、それらの消化にも実はかなり重宝する。

1393
名前なし 2022/08/01 (月) 19:37:36 3398f@d48b7 >> 1391

 ABで対空もいいよ

1395
名前なし 2022/08/01 (月) 21:44:42 5e998@97ea6 >> 1391

ABでリス位置付近の物陰に隠れて対空する 同業者がいたらあきらめろ

1396
名前なし 2022/08/08 (月) 08:03:25 ae53e@b1f63

低速状態のジェットやヘリには良く当たるけどレシプロ機には何発撃っても当たらない。というか誘導しない・・・

1397
名前なし 2022/08/08 (月) 20:46:32 21bcc@7e8f4 >> 1396

当たるけどヘリと同じくらいか射程は短くなる。

1398
名前なし 2022/08/12 (金) 21:34:52 cdd98@97ea6

昔と比べて命中精度マシになったけど結局ヘリのが射程長いから無意味で草

1399
名前なし 2022/08/12 (金) 22:27:48 55ec1@d4a4f >> 1398

一周回って面白すぎる。なんで実装したんだろ

1400
名前なし 2022/08/12 (金) 22:37:28 修正 21bcc@7e8f4 >> 1398

いうて9.3トップで組めばヘリの射程はそんな大したことないぞ。後続で射程がもっと長いのが欲しいのはそう

1401
名前なし 2022/08/22 (月) 23:31:41 5e998@97ea6 >> 1398

近距離ならと思ったけど今度は誘導効く前にすり抜けて草 中距離でなおかつ間抜けな奴にしか命中しないとか守備範囲狭すぎだろ もう荷台のゴミおろしてテクニカル仕様にしろ

1406
名前なし 2022/08/25 (木) 16:33:03 654b1@5a891 >> 1398

オフボアサイトで角度調整したら1キロ未満でも普通に命中するから腕でカバー出来るよ 流石に300mとかになると厳しいけどそれはまあ現実でも似たようなもんだろうし ロックオン距離に関してはガイジンがヘリ優遇政策を取ってるのでどうしようもない

1413
名前なし 2022/08/25 (木) 22:51:25 ae53e@f19d2 >> 1406

90式10式デッキで使わざるを得ないときは本当に喜劇だよね。(敵陸上車両の危険が殆どないとき前提だけど)見えるヘリ相手に射程距離に入るまで遮蔽物に隠れながら全速で詰めて、射程に入れば今度は相手が機銃で狙うためにフレア炊きながら突っ込んできたり

1402
名前なし 2022/08/24 (水) 17:25:26 aceb5@0d87a

ミサイルの速度が…

1403
名前なし 2022/08/24 (水) 19:33:59 353a4@7e8f4 >> 1402

雑談の方にもあったが、これはむしろプラスになる可能性もある。

1404
名前なし 2022/08/24 (水) 21:04:59 b1b5b@97ea6 >> 1402

射程も弾速もゴミだし発射時に変な方向にスイングするから当たるわけないんだよなぁ おまけに追尾性能もカスだし... 特に突っ込んでくる敵機には対応策ないのほんとクソ

1405
名前なし 2022/08/25 (木) 16:23:08 654b1@5a891 >> 1404

実装直後はホントゴミだったけど今のバージョンだと突っ込んでくる敵は回避機動取らない限り高確率で当てられるはずなんだけどな

1407
名前なし 2022/08/25 (木) 17:04:56 28ca1@9bf27 >> 1404

現verでその評価は流石に自分の扱い方を見直したほうがいいと思うぞ

1408
名前なし 2022/08/25 (木) 19:33:27 834ef@97ea6 >> 1404

突っ込んでくる奴がミサイル見たら回避するに決まってるんだよなぁ... 軽くバレルロールするだけで躱せるし そもそもコイツの射程に入る時点で既に対地ミサイルは使い切った後だから迎撃としての価値はほぼ皆無なんだよな おまけに発射バグでタイミング逃す事結構あるし 戦闘機相手は出すだけ無駄 ヘリも射程内に入れば当たるけどそんなアホ居ないのが現実

1409
名前なし 2022/08/25 (木) 19:52:09 5f119@9cd90 >> 1404

こいつは発射見て回避されるような状況での運用は向いてないよ。攻撃後の上昇の頂点で着弾する様に撃つのと、機動力活かして居るとは思わないようなとこから撃つのが最適解だよ射程に入る時点でミサイル使い切ってるってどの敵を想定してるのか気になる

1412
名前なし 2022/08/25 (木) 22:22:40 修正 834ef@a8661 >> 1404

初っ端攻撃食らってて草 まあ言いたい事は理解出来るけど結局それ通用するのは亜音速ジェット未満の連中だけなのよね それ以上になるとミサイルが追いつく前に射程外に逃げられる 何よりその方法だと誰か死ぬ  

1415
名前なし 2022/08/26 (金) 10:18:04 2b493@45731 >> 1404

この弾速でクソってローランド使ったら発狂しそうな人だね。エネルギー失った相手とか狙ってみたらどうなん?

1418
名前なし 2022/08/27 (土) 12:38:15 74823@97ea6 >> 1404

エネルギー失う様な状況の奴撃ち落としたところで対地攻撃終えた後だから手遅れやん?って話してるのにアホなん?

1410
名前なし 2022/08/25 (木) 21:47:22 8da6c@711fe

自分の運用方法の悪さを認めようや・・・「そんなアホいないのが現実」って、実際はいるんだけどパラレルワールドの住人ですか?

1411
名前なし 2022/08/25 (木) 21:58:29 834ef@97ea6 >> 1410

繋げることすらできないアホに言われてもねぇ...

1416
名前なし 2022/08/26 (金) 11:46:45 bf381@8d69f >> 1410

きちんと撃てて当たって落ちるぐらいなら誰も文句は言わぬのよ

1417
名前なし 2022/08/27 (土) 06:26:48 c92fc@a7cd0

こいつ速度落ちたかわりに誘導性能良くなった?前ならすぐ諦めてたのになんかめっちゃ頑張って追いかけてくれてる気がする

1420
名前なし 2022/08/31 (水) 12:21:53 78181@37772 >> 1417

>> 1417以前までは、速度が大きすぎて旋回半径が大きくなり、結果、追尾できなかったんですよ。今回ので速度が小さくなったので旋回半径も小さくなり、追尾しやすくなったんです。

1419
名前なし 2022/08/31 (水) 12:03:04 46057@3df19

UAV追加で仕事が増える可能性?

1421
名前なし 2022/08/31 (水) 12:38:18 49a54@1bf4f >> 1419

むしろ狩られそう

1423
名前なし 2022/08/31 (水) 12:42:52 78181@37772 >> 1419

>> 1419UAVは、87AWで対応した方が良さそうな気がしますね。

1424
名前なし 2022/08/31 (水) 18:29:45 b3693@38e75 >> 1419

追加して欲しいけど軽戦車枠用らしいから望み薄だとは思う足の速さと(申し訳程度の)対空しか取り柄がないから特例とかちょっとだけ機体しちゃうけど…

1425
名前なし 2022/08/31 (水) 19:17:37 26329@c8aa2 >> 1424

かつてのチームメイト車両の修理みたいに軽戦車向けといいつつ実態として偵察機能があればできるみたいな機能は多かったから、一応のぞみはあるんじゃないか?

1426

そうだといいんだけどねぇ…。欲を言えば対地攻撃型が良いけど、とりあえず偵察型くれるだけでも相当違うだろうから是非欲しいところだけど

1427
名前なし 2022/09/01 (木) 23:36:49 1f2c9@14eda

8.3デッキでこいつに落とされてびっくりした...いつの間にかくっそBR下がってるじゃないですか

1432
名前なし 2022/09/03 (土) 12:51:27 f701f@be029 >> 1427

Ozelot実装のタイミングで9.0になったね