WarThunder Wiki

Type 93

1984 コメント
views
8 フォロー
fukushima
作成: 2020/05/26 (火) 22:18:12
通報 ...
1429
名前なし 2022/09/03 (土) 10:29:10 65602@72356

dev鯖でついに自衛隊化を確認。なお配色()画像1

1430
名前なし 2022/09/03 (土) 10:47:14 2e3bf@0edc6 >> 1429

なんかどちらかというとロシアっぽいな

1431
名前なし 2022/09/03 (土) 10:51:44 78181@01b7b >> 1429

春夏用と秋冬用があるので、春夏用に近いですね。それでも若干明るく見えますが、おそらく撮影機材の影響かもしれません。NikonとPanasonicでも、色彩がだいぶ違って映るので…。

1433
名前なし 2022/09/03 (土) 12:55:18 f701f@be029 >> 1429

ついでに60SPRGも変えてくれたらよかったのに

1434
名前なし 2022/09/03 (土) 13:05:29 e2c08@8d2af >> 1429

配色はまぁあれだけどよかった

1436
名前なし 2022/09/06 (火) 10:35:54 83899@596a2 >> 1429

車内で装甲車帽は草。88式鉄帽はモデリングできなかったんか?

1437
名前なし 2022/09/06 (火) 11:13:14 675ea@3c880 >> 1429

自衛隊員になってるのって93式だけ?

1449
名前なし 2022/09/15 (木) 21:58:11 ad64c@c0b9b >> 1437

60SPGもですね。全然目立たないけど

1435
名前なし 2022/09/06 (火) 03:21:05 5f119@9cd90

もしかして、IR-SAMでロックオン後にずらせる大きい輪があるのってこいつだけ?

1438
名前なし 2022/09/06 (火) 13:29:27 77354@eb75c >> 1435

PGZ04Aも出来るよ

1439

そうなんだ!教えてくれてありがとう。中国やってないし、もうすぐLAV-AD開発終わるから楽しみにしてたから割と絶望してる(近SAMは楽しかったから)

1440
名前なし 2022/09/09 (金) 23:15:35 3beed@1e598

この子偵察ドローンとドラッグレースして勝ってて草

1441
名前なし 2022/09/10 (土) 14:10:41 d821e@8f0f8

一応フレアに惑わされないっていう特徴はちゃんとあるんだな。正面からフレア撒いて来るA-10Aにもちゃんと当たる

1442
名前なし 2022/09/14 (水) 19:44:13 3979a@8d2af

マルチカムぽかった陸自迷彩が修正されとる

1443
名前なし 2022/09/15 (木) 16:24:33 d821e@8f0f8

偵察は貰えたけどUAVは貰えなかったか。上から見つけたところで出来る事ないしな

1444
名前なし 2022/09/15 (木) 16:46:02 修正 ec204@03a5a >> 1443

ほかに軽戦車デッキに入ってること多いから攻撃UAVももらっても意味ないのか

1445
名前なし 2022/09/15 (木) 19:08:24 f701f@be029 >> 1443

逆にUAVを落とすお仕事が増えそう

1446
名前なし 2022/09/15 (木) 19:37:26 efb54@b4de0 >> 1445

熱源の強さと射程が足りないからヘルを射程外から投げられて手も足も出ないよ

1447
名前なし 2022/09/15 (木) 21:06:20 7ae4a@9378c

のほほんと飛んでるドローン相手に全弾叩き込んでも逸れる産廃

1448
名前なし 2022/09/15 (木) 21:47:10 ef904@f04fd >> 1447

ドローン落としないなら大人しくガンタンクの方がいい1kmちょっとであんなちっさくちょこまか動くドローンはほぼ落とせんよリーパー相手も分が悪い

1450
名前なし 2022/09/16 (金) 00:32:54 89080@0370c >> 1447

低空をフラフラ飛んでるUAVにすら4発撃って1発も当たらなかったとき、本当に産廃だなって確信したわ。

1451

んんん?今まで発見即発射してたけど赤丸ロックしてから一呼吸おいて撃ったら大分当たるぞ…?

1452
名前なし 2022/09/17 (土) 03:37:59 修正 8448f@97ea6 >> 1451

それ意味無いぞ 一呼吸おいて当たるなら誰も苦労しないわ むしろ何を根拠に当たると思ったのか あと偵察ドローンは報酬カス過ぎな割にクッソ避けるから撃つ価値無いな 攻撃ドローンはロックすれば大抵当たる まあ結局慣れた奴相手だと射程外で補足すらできんけど

1453
名前なし 2022/09/17 (土) 14:15:33 54a08@aa002 >> 1447

敵に飛んだと思った矢先に足元に落ちるな どういう原理だよ 60ATMの再来か?

1456
名前なし 2022/09/22 (木) 05:27:17 e4f7d@5a891 >> 1447

偵察ドローンは小さい、激遅、超低高度で飛行するからミサイルじゃ命中は期待できないよ

1457
名前なし 2022/09/22 (木) 05:29:26 11952@34cb3 >> 1456

一応ロックできる距離ぎりぎりでしっかりまっすぐ狙えば当たらなくもない…シビアだし自動補給のないRBでやる気にはなれないけど

1454
名前なし 2022/09/17 (土) 22:06:44 1333f@74250

ダンケルクで市街地の味方が溶けて負けムード出ていたんだけど、ちょいちょいやられていた敵がほぼ全員攻撃ドローンと中国ヘリに乗り換えてて、こいつで7キルしたら敵のspが切れてそのまま逆転勝ち出来たから、ucavの登場でワンチャン偵察以外の役目が出来たかも。今まで対空できなかった訳では無い。代わりに他の車両では行けないような変なところ行けなくなったけど

1455
名前なし 2022/09/21 (水) 23:17:27 fca6a@b23f9

今まではカス当たりでも燃やすくらいは出来てたのに、ヘリに消化器積まれたせいで文鎮になったわ

1458
名前なし 2022/09/22 (木) 17:42:07 baf79@44c47

なんでこれにドローン積まなかったんやろ

1459
名前なし 2022/09/22 (木) 18:13:53 11952@2cb43 >> 1458

そら軽戦車じゃないからやろ

1460
名前なし 2022/09/22 (木) 18:40:28 ec204@03a5a >> 1459

それ言ったら偵察ついてるのだっておかしいんじゃないの

1461
名前なし 2022/09/22 (木) 18:49:27 e12a0@1686c >> 1459

機関砲持たないAAには基本偵察あると思うからそれ言い出すとこいつに限らず他のAAにもドローン配られるぞ

1462
名前なし 2022/09/22 (木) 20:16:30 aceb5@0d87a >> 1458

攻撃ドローンに爆殺される現状を見るとあげてもいいと思うけどなあ

1463
名前なし 2022/09/22 (木) 20:20:25 11952@3b957 >> 1462

そこに何の因果が…?

1464
名前なし 2022/09/23 (金) 21:02:23 e8d38@8f08c

Su-25K墜とせた…なんで…?

1465
名前なし 2022/09/23 (金) 21:37:15 55ec1@d4a4f >> 1464

人生における運全部使いきったのかな?

1466
名前なし 2022/09/23 (金) 21:38:43 4fa91@8f08c >> 1465

くそっこんなことで

1468
名前なし 2022/09/23 (金) 21:46:33 55ec1@d4a4f >> 1465

夜道に突っ込んでくるトラックとタンスの角と上から降ってくる看板とあとなんかにせいぜい気を付けるんだな!!

1467
2022/09/23 (金) 21:39:48 修正 4fa91@8f08c >> 1464

もし相手に訴えられても93式に撃墜されるような機動してたほうが悪いってなって責任割合0:10になりそう

1469
名前なし 2022/10/16 (日) 00:21:57 e8d38@8f08c

なんでMBTより修理費高いの…

1470
名前なし 2022/10/17 (月) 23:38:41 7a16c@2f88c

修理費1万超えっておかしいだろ...なんでADATSや2S6が6000ぐらいで済んでるんだよ...

1471
名前なし 2022/10/18 (火) 00:45:56 修正 3e3c6@35628 >> 1470

ADATSは良く言われるけど、対地で死ぬから。(ていうかこいつ対空車輌じゃないからな)2S6も同様

1472
名前なし 2022/10/20 (木) 15:32:28 48e94@d7b8d

なんか回線いいと誘導弾当たるんだが…調整入ってないよね?

1473
名前なし 2022/10/24 (月) 23:54:07 8b3e9@d4b89

こいつBR上がってくれないかな。開幕こいつ出して何もしない人多すぎるから、BR上がってすぐ撃破されるようになれば減るやろ

1474
名前なし 2022/10/25 (火) 03:09:10 e8bdb@dc57d >> 1473

雑魚すぎてなぁ…あと、地味に修理費がなかなかやばいことにもなっててなぁ…あげられる要素もないし正直この性能で実装したガイジンが悪いというか。射程くれ

1475
名前なし 2022/10/25 (火) 09:05:49 a3a9b@49ee4 >> 1473

それはBR上がろうが下がろうが変わらんだろ

1476

BRが上がればSPが増えて初手capスカウトマンとかは減ると思う。ただ弾速低下で命中率が上がったからこのBRで使える利点が消えるしまぁそこは弄るべきじゃないと思う

1478
名前なし 2022/10/25 (火) 10:14:57 11952@c270a >> 1475

木がABについていっているのかRBについていっているのかわからんから何とも言えないんだけど(たぶんRB?)、一応こいつの特性的に開幕ヘリ狩りは活躍できる可能性のある数少ない選択肢の一つではあるしねぇ…

1477
名前なし 2022/10/25 (火) 09:16:51 988a1@30472 >> 1473

上手い人が乗ると疑似ABになるくらい偵察してくれたんだけど、今は隠れる場所も減ったからなぁ

1479
名前なし 2022/10/25 (火) 10:53:24 aceb5@0d87a >> 1473

BR下がるなら兎も角上がる要素なんてゼロに等しいからなあ…。オセロットとか9.3だし。あと赤外線誘導って感知の射程自体はもっと長い筈だからスティンガー含めてもっと発射可能範囲広くてもいいはずなんだよな…

1480
名前なし 2022/10/25 (火) 12:36:01 6a1e2@dc907 >> 1473

文句はSAM-2Bすら渡さないうえに3km以下じゃないとロックできない仕様にした運営に言ってくれ

1483
名前なし 2022/10/27 (木) 02:37:02 fca6a@b23f9 >> 1473

ヘリ相手でも1kmくらいまでロックできないのがクソすぎる。可視光イメージ誘導とのハイブリッドとは.....

1484
名前なし 2022/10/27 (木) 02:45:11 11952@b09be >> 1483

それは相手による。相手によるが…長くても3キロ行くか行かないかなのがなぁ…

1486
名前なし 2022/10/27 (木) 14:26:19 2f343@fe884 >> 1483

ヘリ相手でも基本バグってなきゃ2.5km~3.0kmじゃないか?

1487
名前なし 2022/10/27 (木) 15:38:28 11952@912dd >> 1483

これに関しては本当にものによるのよ。熱源が強い奴相手なら3キロ切ったぐらいでいけることもあるし、単発機(主にAH-1系)だと短くなって2キロ半~2キロ以下ぐらいだし、汎用ヘリ系になるとさらに下がって2キロぐらい、レシプロヘリ相手はもっと短い。まあとにかく射程が足りん。

1481
名前なし 2022/10/26 (水) 10:37:14 46057@db10b

バトルパス報酬のパトランプ、コイツが1番似合う

1485
名前なし 2022/10/27 (木) 14:18:18 7a16c@2f88c

まじで1km切らないとヘリロックオンできないのくそすぎるだろ。しかも近すぎてあたらないしゴミすぎる

1488
名前なし 2022/11/03 (木) 19:28:18 f4bd6@a2e30

モデルスティンガー使ってるってマジか...画像1

1492
名前なし 2022/11/08 (火) 02:31:37 aceb5@0d87a >> 1488

最大速度下げられてガチの産廃になったぞ()前は頑張ればジェット潰せたからね…。

1489
名前なし 2022/11/07 (月) 16:18:04 e45e0@47f87

また撃てないバグ発生してんじゃん。テキトーな仕事してんじゃねーぞまじ

1490
名前なし 2022/11/07 (月) 16:38:11 11952@ac7b7 >> 1489

むしろ治ったことがありましたか…?大体鯖が不安定だからだろうね

1491
名前なし 2022/11/08 (火) 01:32:38 a779d@3fe83

こいつってどうやったらまともに対空出来るんだろうな…(真正面の敵機に撃ったのに明後日の方向へ垂直上昇していくSAMを見ながら)

1493
名前なし 2022/11/08 (火) 02:51:09 aceb5@0d87a >> 1491

そもそも射程の設定が間違ってる説あるんだよな…。スティンガーの方だけど赤外線でロックオンできる射程は固定翼で20km,回転翼で8kmちょいあって、ミサイルの射程自体が5kmらしいんだよね。現状は3kmな時点でbmp-2かpumaに仕事奪われるんだけどな()

1494
名前なし 2022/11/08 (火) 03:59:43 f567a@86630 >> 1491

まじな話9.0トップならまともに対空できるただボトムが多いからヘリとかUAVに一方的にやられるから弱く感じる

1496
名前なし 2022/11/10 (木) 22:16:43 67564@3fe83 >> 1494

9.0トップでも出来るか…?こっちからほぼ真っすぐに離脱していく、速度がノッてない戦闘機ぐらいにしか当たらない気がするんだが…。ちょっとでも弾頭と敵機に角度ついてると、着弾手前で誘導止めてるんじゃないかってくらい当たらん。

1497
名前なし 2022/11/10 (木) 22:18:17 67564@3fe83

こいつ一応TV?ロックオン出来るけど、これ何か意味があるんだろうか。ただカメラが追尾してるだけなのか?

1498
名前なし 2022/11/11 (金) 03:21:14 11952@821c6 >> 1497

ただカメラが追尾して距離とかがわかるだけだね

1499
名前なし 2022/11/11 (金) 04:38:11 9477b@e67ee

ジェットから4〜500mズレて飛んでくミサイルはもう風情すら感じる

1500
名前なし 2022/11/19 (土) 19:55:50 97a21@23741

フル改修するの大変そうだけど優先すべき部品とかある?

1502
名前なし 2022/11/19 (土) 20:18:46 c74e5@ad233 >> 1500

暗視装置開発して惑星1の足回りで裏取って偵察すれば良いよ。対空は狙えたらでドローンとミサイルヘリはお祈りで

1501
名前なし 2022/11/19 (土) 20:05:11 2711f@ecb35

同じようなドイツのオセロットは割と低空飛行してると脅威というほどではないが目を離すとやられるイメージなんだがこいつそんなに酷いのか

1503
名前なし 2022/11/19 (土) 21:00:57 fca6a@b23f9 >> 1501

それこそ、こいつは当たらないから目を離しても大丈夫だし、当たっても大抵死なない。

1504
名前なし 2022/11/19 (土) 22:34:26 d38fe@9c997 >> 1501

そもそもこいつは敵を見つけるところで一苦労なのよ。そのせいで見つけた時にはもう最短射程割ってたり、手遅れだったりする

1505
名前なし 2022/11/20 (日) 00:16:48 3d9a6@6f487 >> 1501

やっぱり索敵レーダー持ってるかどうかの差は大きいね。その分こっちのがBR低いからうまいことトップ引いて敵が弱いヘリばっかりだと気持ちよくなれるが。あとさっき調べたらオセロットよりもこっちのが口径若干でかい分炸薬も多いらしい。命中して撃ち漏らす確率はあっちのが高いらしいね。

1507
名前なし 2022/11/20 (日) 00:36:29 46915@97ea6 >> 1501

コイツの弾速はオセロットの2/3しかなくて水平飛行するジェットすら怪しいからな ヘリに対しても1~3km程しかロックできないから大抵射程内に入るころには同業者が落としてるかこっちが死んでるかの二択

1508
名前なし 2022/11/20 (日) 02:37:57 修正 960a5@e41fd >> 1501

91式SAM改(SAM-2B)の提案が10月末に通ったっぽい。実装されたら少しはマシになるかな?

1509
名前なし 2022/11/20 (日) 03:06:20 d38fe@9c997 >> 1508

なんというかレポート投稿者はさておき承認者が日本にいる人だからそりゃ通すわなって感じだw

1510
名前なし 2022/11/21 (月) 01:10:05 97a21@23741

74式のお供にも足りないし、90や10は論外。ガイジンは日本舐めてんのか?

1511
名前なし 2022/11/21 (月) 08:33:01 83655@11f82 >> 1510

別に舐めてないというかこれぐらいしかないだけだ。あと実装できそうな対空車両81式(C)ぐらいしかないしあれも発射車両単体だと索敵レーダーないし撃ちっ放しだしそもそも照準が車内で行えないから実装できるかも怪しいし

1512
名前なし 2022/11/22 (火) 02:38:45 84098@98e22 >> 1510

WTで活躍するような「レーダーとFCSを備えた自走する近距離防空ミサイル」なんてどこかに侵攻する時ぐらいしか使い道ないし自衛隊はそんなミッション想定していない。端的に言うと「ガイジンが日本を舐めてる」んじゃなくて「日本がSHORADを舐めてる」

1521
名前なし 2022/11/23 (水) 04:12:19 2735f@051dc >> 1512

別に舐めてる訳じゃなくて1両にまとめる必要がないから81式や11式は発射車両と指揮車両に分けてるだけだし

1513
名前なし 2022/11/22 (火) 02:50:47 aceb5@0d87a >> 1510

そもそも93式の後継が今開発中だから時期が悪いってのも大きいんだよな…。日本にはないから東南アジアあたりのサブツリー経由で何かしら実装されるのを待つしかないね。

1514
名前なし 2022/11/22 (火) 03:12:29 d38fe@9c997 >> 1513

ということで韓国サブツリーを用意してKSAMをだな…

1515
名前なし 2022/11/22 (火) 03:21:01 aceb5@0d87a >> 1513

韓国は良さげだけど南北ツリー提案が開発者に通っちゃってるし厳しいかな〜…。

1516
名前なし 2022/11/22 (火) 10:44:34 83655@a5241 >> 1513

うーむ。でも日本に追加できそうな惑星に追加できるSAMを持った国となるとねぇ…

1518
名前なし 2022/11/23 (水) 04:03:14 fca6a@b23f9 >> 1513

在日米軍が日本にM-SHORADを配備してくれればワンちゃん...?

1520
名前なし 2022/11/23 (水) 04:06:54 fca6a@b23f9 >> 1513

自分で言っといてなんだけど、日本に自走式のそいつらが配備されてる状況って中々ヤバそうだな