Chieftain Mk.3コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Chieftain Mk.3
序盤はウォーリアとかショットカルとかを出して、相手の手札が少なくなってきた頃にコイツを出すのが最善か?
中~終盤のラッシュの速度についていけるならいいんじゃねーの?防勢に入ってるなら話は別だが
どちらかと言えば序盤の初動についていけないのが致命的な感じがするし、意外といけるんじゃないかな
どっちにしろついていけてないからショット、ウォーリア、ルーイカットをバックアップ込みでぶん回すのが一番良さそうな気がする...チーフテンのメリットはどこ...?
かっこよさ…?
展開次第だよね。試合序盤でチームに貢献するために足の速い車両を出すのは正解。しかし2枚目にコイツを出して活躍できるかどうかはマップの構造や試合展開による。重装甲なので試合終盤の方が相対的に防御力は活かしやすいはずではあるが。もっと遠距離での撃ち合いができるマップ増やして欲しいもんだよね。
まぁ、120mmの優位性が無いのが、なによりの欠点なんじゃないかな。チフテン君がトップだった頃には、このクラスの主砲を10秒以下で放てる車両はそう居なかった。劣悪な精度に弾かれまくりのツルツルAPDSでも、トライできる硬さがあったから。
チーフテンのBRが頑なに下げられない理由の一つにそれなりのリロード時間で120mmAPDSを撃てるってのがあるからだと思ってるけど、現状120mmAPDSの優位性が0なのが何というかチーフテンらしいというか英国らしいというか……。加害力がもっとあれば少しはマシになるんだろうけど
ヘリのミサイルが砲塔に直撃して砲塔内弾薬が消し飛んだけど、弾薬が減っただけでそのまま影に退避できた。分離装薬の長所が活きるときもあるんやな…前までは誘爆するAPDS弾頭だったけどいつかのアプデで修正されたんだったか。
mk5がRBで8.3に下がったことだしABでもmk3,5一緒に8.3に下げてくれればなぁ……
弱くないけど毎回毎回70%以上の確率で被弾時に砲身か砲閉鎖のどちらかが持ってかれるから戦闘効率が非常に悪い
ただただストレスが溜まる車両
え?ちょっとまって、コツコツ開発してやっと乗れたけど、ABだからいけないのか?これってさ8.7の性能じゃ…なく…ね?AB7.7のSTB-1より劣ってる気が…使い方が悪いのか…?
どのモードでもBRに見合った性能はないっすね…全モードBR8.0で良いと思うんだけどなぁ。
WT残念戦車の代名詞のチフテン君を舐めてはいけない。RBは8.3だけどABだと未だに8.7で放置されてるからなぁ。T-55AMが8.3に下がるんだしチフテン君も8.3か8.0あたりに下がってはくれまいか……
ABでチーフテンに乗ってると、何試合やってもほかのチーフテンに出会えない。悲しい。
気付いてしまったか…RBでルーイカットとウォーリア使ったほうが禿げ上がらずに済むぞ、マジで
こいつがトップにいた時代に乗っておくべきだったな あの頃はまだよかった
戦後重戦車くらいの装甲しかないのに、隠した相手にも装甲でイキれず、火力もないし装填も微妙に遅い。kv-1並の足と良いところがない
まじかよ・・・今センチュ10で頑張ってたのに・・・
安心しろ、レオ1やT-62とかを一撃で葬るだけの火力はあるから。あと砲塔は結構弾く。センチュ10まで来て弱点狙撃出来ないのはヤバいけどね。チーフテンmk3は速度が遅いから前線から1歩引いた所からハルダウンして双眼鏡で索敵して測距してから撃つと大抵撃破できるよ。RBで7キルはいく名戦車
apdsの貫通力と加害範囲が何回もバフされてる今立ち回りさえ気をつけばまぁまぁ楽しいと思いますけどね…足の遅さで活躍できる場面は限定されるけどこれはチーフテンよりイギリス戦車全体の問題なのでノープロブレム
昔の砲声が好きで忘れられない。
すごいわかる……のだけど、もう忘れてしまったよ…
大体3年くらい前の動画を見ると、当時の砲声が聞けますね。
編集報告にも記載しましたがアップデートを踏まえ一部記載を加筆修正しました。……でちょっと気になったんだけどこの子の砲精度言うほど悪い?使ってても遠距離で苦労するとか狙った位置へ飛ばないとかはあまりない感じだけど…。ここもアップデートで変わったんかな?
昔はな…酷かったんやで。300もあれば戦車一台分は逸れることもあった。おまけにクソ加害と傾斜への弱さで今が天国に見えるレベルの射撃性能だった。それでも英国最終車両+当時としては第3世代ともいえるような見た目の良さに震えるような砲声、ゲーム内最大貫徹と、今より輝いてはいた。
ありが㌧。自分は英国後発改修組だったのでその時代を経験せずに済んでいたようだ。その部分も含め修正を入れます
コンカラーとコンウェイは今でも当時と同じ精度のはず
一応修正入って多少は良くなったんじゃないっけ…勘違い?
こいつひょっとして120㎜砲とスタビが搭載されてるって理由だけで8.7にされてんの?
AP系の弾をそれなりに弾ける頭なのも理由の一つかなと
周りが紙装甲だらけで狙いが甘い人が多いおかげで案外弾くし主砲は強いしで普通に戦えてよかった。足が遅い以外は最高の車輌だと思う。
BR8,0でもいいと思うんだけどなァ
8.3の今でもThunderskillの戦績が良いから下がることはないと思う。もしかしたら8.7行きになることも視野に入る。
それは流石に無いやろ。もしそんなことが起きたら、どうやったらこいつとLeoA1A1が同等のBRになるのか1200字程度で説明してもらわないといけないわ。
一方はドイツでもう一方はイギリスだから。(20字)
小ネタの湯沸かし器かわいい
もっとかわいい話をすると湯沸かし器を使ってサンドイッチを揚げるんだけど調理が下手な装填手がいつも焦がすっていうほっこり話もある
いつも焦がすってわかってるなら代わってやれよ(真顔
最近イギリス進めててチーフテンをそろそろ使ってみたいんですがヘリって必須ですか?あとめちゃくちゃ暗黒時代みたいに言われてますけどそんなに辛いんですか?
このBR帯でAPFSDSじゃなくてたった320mm貫徹のAPDSで機動力も悪い、装甲は頼りにならない、IRがあるわけでもない。同じBR8.7の例えばLeopardA1A1や74式、T62-M1と比べると酷いよ
すみません、RBのつもりで書いていました。
この辺だとヘリは正直いらんね、チーフテン特にMk.3は足が遅くて装甲車やらに先回りされるとかなり苦しいマップがある事には留意しておきたい。性能としては足以外は順当に上がっていてやる事は今までと同じなので気にせずいつもの様に使えばいいと思う。
ありがとうございます。これまで通りといった感じですかね。安心しました。ヘリはとりあえず買わずにやってみます。あと航空機は使うならこれ、といったものはありますか?
G.91対策にSwift F.1を一応入れてるけど、このBRになるとレーダーロックオン付きSPAAが普通に居るから必須ではない。あくまでG.91が暴れててSPAA出しても瞬殺される状況の足掻き用としてだね
こんな性能なのにフル改修で修理費1万超えてくるのなんなんだろうなぁ…弾代ロハだから釣り上げたれってか?
あくまで制空用ということですね。ありがとうございます
APDSだろうと、120mm砲なので加害力は十分。しかし、APFSDSに比べると初速が遅く、レーザー測距儀もなく、スコープの倍率も低いので遠距離戦はやや不利かも。足回りはどうしようもなく、同じBRのMk.5が開発できれば使う必要は特にない。
センチュより加速はスムーズかも?って時々思うけど非力だから特に目立たない
え?もしかしてチーフテンで市街地戦が嫌いなのは俺だけ?そりゃ走るぶんには地面の具合はいいかもしれんが、ハルダウンできないわ嫌でも車体晒しやすいわで、むしろ市街地にこそ行きたくないんだが…
市街地は嫌だね、慣れてくれば遠距離でも当てられるようになるし、最前線だと弱点が目立つから遠距離の方がいいと思う(距離離れてると車体上面で弾いたりするし)
だよね?狭いマップや市街地以外に出さない方が、って意見の人はそういうマップでどうやって活躍してる?苦手だからぜひ知りたい
遠距離マップも遅すぎて射点に付けない、付いたところでAPFSDS飛ばしてくる相手には不利だからなぁ…
市街地は前線に行くと機動力のなさから対応しづらくちとキツいと思う。ただ市街地マップは基本狭めなのと、舗装が行われているのもあってこの子の強みの狙撃運用を行いやすいのがGOOD。大型マップだと[562]氏の言うように狙撃地点に辿り着けない。雪原、砂漠では機動力の無さで死ぬ。その点市街地系(中東、アメリカンデザート、東ヨーロッパ、ノルマンディー、ポーランド…)は中距離狙撃が行いやすく、遠距離も狙撃地点への移動が行いやすい。ん?イタリアやスウェーデン?アレはIFVと高機動力MBT以外大体何乗っても糞だから市街地マップじゃなく糞マップカテゴリだ(暴論)
なるほど、てっきりイタリアとかスウェーデンの話をしてるのかと…やはりあれらが糞マップなのは共通認識か
市街地だとヨーロッパの快速MBT組と遭遇したとき旋回が追いつけなくてめちゃくちゃつらい。それでも前に出るしかない。
装填も重いし弾代が無料だから、測距儀無くてもアウトレンジでハルダウン合戦するほかないと私は思う。車体ペラペラで小回りも効かない、最高速も伸びないで群れの後方でとどめ役くらいしかなれない。
そういやなんで測距儀ないんだろう。西側だと米組にもない…
オリファントやショットカル、ルーイカットと比較して、砲塔を後ろへ向けても仰角を取らないため市街地戦で後ろから来た敵の対応も出来なくはないのは良い所と言えるかもしれない
8.0トップ時代は精度ガバガバ、傾斜にも弱かったけどほかが300mmにすら届かないなか、貫徹400mmの桁外れの砲を10秒でぶん回し、精錬されたビジュアルと甘美な砲声を轟かす、憧れの1車両だったんだがね。マウス、IS-4、ファイモン君を正面からブチ抜く姿には英陸を極めしものに与えられる最強のMBTとして、王の風格があった。
今やその王さまが下民に、、、、、、
落ちぶれた奴がそこから成り上がっていくのは昔から創作物の王道展開だから…(震え声)
あのころはハルダウンチーフテンクソ強かった
コイツを乗りこなすコツは装甲をアテにしないことだと思う。頭が硬くて車体が薄いからって遠距離でハルダウンに徹するとかやってても、どうせ化学弾顔面パンチで抜かれるし、大して戦果は上がらないし、戦況には関与できないしであまり良いことがない。この辺のBRでそこそこ装甲がある車両ってみんな遅いので、実は相対的にはそこまで遅いわけじゃない。レオパルトが速いだけ。思い切って前に出て、他国のMBTに乗ってるのと同じ感覚で使ってやると意外と良い働きをしてくれる。確かに車体を撃たれたらワンパンだが、そこは敵も同じだからあまり気にする必要は無いと思う。
測距に時間のかかるステレオ測距儀、狙いの甘い弾なら弾けなくもない砲塔、2軸スタビ、下がれなくもない後退速度。これらを考慮するなら前線やや後ろ(敵まで1〜2km)ほどの距離を維持しながら砲塔も稜線に隠して双眼鏡で測距、敵の発砲など隙を見て頭出し、射撃後は即後退を繰り返すのがベストなんだろう。現実はそう上手くはいかないが。
それもうルーイカットやオリファンと使った方がいいんじゃ…?
脚のあるルーイカットは例外として、オリファントやショットカルも脚は遅いので基本は同じような運用にならざるを得ない。チーフテンMk.5ならある程度味方の侵攻速度に付いていけるようになるからより積極的に動いても良いけど。
正直ショットカルと比べると見劣りする感が否めないのはあるね…。一応機動性と砲塔の運動エネルギー防御はこっちの方が上かな…?しかしショットカルは大量のスモーク持ってるし、HEATは増加装甲が無効化する事があるし、砲弾も色々選べるし…。
案外皆さん辛辣な意見が多いんですね。今日やっとこさ英国をここまで進めたのですが周りが言う程今のところ弱い所が出てきていないみたいで意外と乗りやすいと思っていたのですが・・・アプデでかなり強化されたらしいのでそれ以前の評価を引き摺ってるだけって訳でもなさそうですし・・・もう少し使ってみたらもしかしたら悪いところ見えてきたりしますかね?今のところは英国車両1戦績が良くて正直自分でもびっくりしてるんですけど・・・
相性ってもんがある
周りが強すぎてBRが適正でないだけで性能がダメな車両ではないからね これまでの乗り方を変えずに乗れるのも利点だしね 今の性能ならAB/RBとも8.0でいいと思うのだけど…
使い勝手はいい、使い勝手はいいんだよ......ただ、周りが強すぎるだけなんだ......(目に涙を浮かべながら
成程です。車両性能自体は文句なしって感じなんですね。BRに悲しみを背負ってしまってるタイプ・・・と。多分自分の戦い方にこれ以上ないぐらいマッチしてたんでしょうね。コメントしてからさらに数戦行きましたが今の所はかなり好成績残せてます笑 いつかレートが下がってみんなが笑顔で乗れる日まで私はこの子を可愛がり続けるとします!
信じられるか?実装当時は強戦車だったんだぜ…
そうだっけ?この子強かったのって実装すぐのわからん殺ししてる時ぐらいのイメージしかない。
性能で言えば今の方が強いと思う
当時の車両の中では相対的に強者だったから…
傾斜に強くなったから、チフテン単体で見れば強くなってるけど、あの頃は下にぽんぽこHeatブッパする戦後車両もおらず、同格も軒並みノロマで良くも悪くも装甲頼みのやつばかりで、脚の悪さも気にならなかったから、相対的に強者だった。
弾薬庫配置がめちゃくちゃに酷いな。弾数半分以下にしても正面から貫徹されたら99%誘爆するやん。遅いし火力も周りと比べたら見劣りするしでなんで8.7なのか
勝率が下がらないからとしか… 記憶違いでなければ砲塔の弾頭は誘爆しないはず
BR9.0らへんでチーフテン全く見ないから下がるわけがないんだよね
足が遅すぎるし普通に英陸の苦行。行った先に必ずレオパルト君が待ち伏せてるわ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
序盤はウォーリアとかショットカルとかを出して、相手の手札が少なくなってきた頃にコイツを出すのが最善か?
中~終盤のラッシュの速度についていけるならいいんじゃねーの?防勢に入ってるなら話は別だが
どちらかと言えば序盤の初動についていけないのが致命的な感じがするし、意外といけるんじゃないかな
どっちにしろついていけてないからショット、ウォーリア、ルーイカットをバックアップ込みでぶん回すのが一番良さそうな気がする...チーフテンのメリットはどこ...?
かっこよさ…?
展開次第だよね。試合序盤でチームに貢献するために足の速い車両を出すのは正解。しかし2枚目にコイツを出して活躍できるかどうかはマップの構造や試合展開による。重装甲なので試合終盤の方が相対的に防御力は活かしやすいはずではあるが。もっと遠距離での撃ち合いができるマップ増やして欲しいもんだよね。
まぁ、120mmの優位性が無いのが、なによりの欠点なんじゃないかな。チフテン君がトップだった頃には、このクラスの主砲を10秒以下で放てる車両はそう居なかった。劣悪な精度に弾かれまくりのツルツルAPDSでも、トライできる硬さがあったから。
チーフテンのBRが頑なに下げられない理由の一つにそれなりのリロード時間で120mmAPDSを撃てるってのがあるからだと思ってるけど、現状120mmAPDSの優位性が0なのが何というかチーフテンらしいというか英国らしいというか……。加害力がもっとあれば少しはマシになるんだろうけど
ヘリのミサイルが砲塔に直撃して砲塔内弾薬が消し飛んだけど、弾薬が減っただけでそのまま影に退避できた。分離装薬の長所が活きるときもあるんやな…前までは誘爆するAPDS弾頭だったけどいつかのアプデで修正されたんだったか。
mk5がRBで8.3に下がったことだしABでもmk3,5一緒に8.3に下げてくれればなぁ……
弱くないけど毎回毎回70%以上の確率で被弾時に砲身か砲閉鎖のどちらかが持ってかれるから戦闘効率が非常に悪い
ただただストレスが溜まる車両
え?ちょっとまって、コツコツ開発してやっと乗れたけど、ABだからいけないのか?これってさ8.7の性能じゃ…なく…ね?AB7.7のSTB-1より劣ってる気が…使い方が悪いのか…?
どのモードでもBRに見合った性能はないっすね…全モードBR8.0で良いと思うんだけどなぁ。
WT残念戦車の代名詞のチフテン君を舐めてはいけない。RBは8.3だけどABだと未だに8.7で放置されてるからなぁ。T-55AMが8.3に下がるんだしチフテン君も8.3か8.0あたりに下がってはくれまいか……
ABでチーフテンに乗ってると、何試合やってもほかのチーフテンに出会えない。悲しい。
気付いてしまったか…RBでルーイカットとウォーリア使ったほうが禿げ上がらずに済むぞ、マジで
こいつがトップにいた時代に乗っておくべきだったな あの頃はまだよかった
戦後重戦車くらいの装甲しかないのに、隠した相手にも装甲でイキれず、火力もないし装填も微妙に遅い。kv-1並の足と良いところがない
まじかよ・・・今センチュ10で頑張ってたのに・・・
安心しろ、レオ1やT-62とかを一撃で葬るだけの火力はあるから。あと砲塔は結構弾く。センチュ10まで来て弱点狙撃出来ないのはヤバいけどね。チーフテンmk3は速度が遅いから前線から1歩引いた所からハルダウンして双眼鏡で索敵して測距してから撃つと大抵撃破できるよ。RBで7キルはいく名戦車
apdsの貫通力と加害範囲が何回もバフされてる今立ち回りさえ気をつけばまぁまぁ楽しいと思いますけどね…足の遅さで活躍できる場面は限定されるけどこれはチーフテンよりイギリス戦車全体の問題なのでノープロブレム
昔の砲声が好きで忘れられない。
すごいわかる……のだけど、もう忘れてしまったよ…
大体3年くらい前の動画を見ると、当時の砲声が聞けますね。
編集報告にも記載しましたがアップデートを踏まえ一部記載を加筆修正しました。……でちょっと気になったんだけどこの子の砲精度言うほど悪い?使ってても遠距離で苦労するとか狙った位置へ飛ばないとかはあまりない感じだけど…。ここもアップデートで変わったんかな?
昔はな…酷かったんやで。300もあれば戦車一台分は逸れることもあった。おまけにクソ加害と傾斜への弱さで今が天国に見えるレベルの射撃性能だった。それでも英国最終車両+当時としては第3世代ともいえるような見た目の良さに震えるような砲声、ゲーム内最大貫徹と、今より輝いてはいた。
ありが㌧。自分は英国後発改修組だったのでその時代を経験せずに済んでいたようだ。その部分も含め修正を入れます
コンカラーとコンウェイは今でも当時と同じ精度のはず
一応修正入って多少は良くなったんじゃないっけ…勘違い?
こいつひょっとして120㎜砲とスタビが搭載されてるって理由だけで8.7にされてんの?
AP系の弾をそれなりに弾ける頭なのも理由の一つかなと
周りが紙装甲だらけで狙いが甘い人が多いおかげで案外弾くし主砲は強いしで普通に戦えてよかった。足が遅い以外は最高の車輌だと思う。
BR8,0でもいいと思うんだけどなァ
8.3の今でもThunderskillの戦績が良いから下がることはないと思う。もしかしたら8.7行きになることも視野に入る。
それは流石に無いやろ。もしそんなことが起きたら、どうやったらこいつとLeoA1A1が同等のBRになるのか1200字程度で説明してもらわないといけないわ。
一方はドイツでもう一方はイギリスだから。(20字)
小ネタの湯沸かし器かわいい
もっとかわいい話をすると湯沸かし器を使ってサンドイッチを揚げるんだけど調理が下手な装填手がいつも焦がすっていうほっこり話もある
いつも焦がすってわかってるなら代わってやれよ(真顔
最近イギリス進めててチーフテンをそろそろ使ってみたいんですがヘリって必須ですか?あとめちゃくちゃ暗黒時代みたいに言われてますけどそんなに辛いんですか?
このBR帯でAPFSDSじゃなくてたった320mm貫徹のAPDSで機動力も悪い、装甲は頼りにならない、IRがあるわけでもない。同じBR8.7の例えばLeopardA1A1や74式、T62-M1と比べると酷いよ
すみません、RBのつもりで書いていました。
この辺だとヘリは正直いらんね、チーフテン特にMk.3は足が遅くて装甲車やらに先回りされるとかなり苦しいマップがある事には留意しておきたい。性能としては足以外は順当に上がっていてやる事は今までと同じなので気にせずいつもの様に使えばいいと思う。
ありがとうございます。これまで通りといった感じですかね。安心しました。ヘリはとりあえず買わずにやってみます。あと航空機は使うならこれ、といったものはありますか?
G.91対策にSwift F.1を一応入れてるけど、このBRになるとレーダーロックオン付きSPAAが普通に居るから必須ではない。あくまでG.91が暴れててSPAA出しても瞬殺される状況の足掻き用としてだね
こんな性能なのにフル改修で修理費1万超えてくるのなんなんだろうなぁ…弾代ロハだから釣り上げたれってか?
あくまで制空用ということですね。ありがとうございます
APDSだろうと、120mm砲なので加害力は十分。しかし、APFSDSに比べると初速が遅く、レーザー測距儀もなく、スコープの倍率も低いので遠距離戦はやや不利かも。足回りはどうしようもなく、同じBRのMk.5が開発できれば使う必要は特にない。
センチュより加速はスムーズかも?って時々思うけど非力だから特に目立たない
え?もしかしてチーフテンで市街地戦が嫌いなのは俺だけ?そりゃ走るぶんには地面の具合はいいかもしれんが、ハルダウンできないわ嫌でも車体晒しやすいわで、むしろ市街地にこそ行きたくないんだが…
市街地は嫌だね、慣れてくれば遠距離でも当てられるようになるし、最前線だと弱点が目立つから遠距離の方がいいと思う(距離離れてると車体上面で弾いたりするし)
だよね?狭いマップや市街地以外に出さない方が、って意見の人はそういうマップでどうやって活躍してる?苦手だからぜひ知りたい
遠距離マップも遅すぎて射点に付けない、付いたところでAPFSDS飛ばしてくる相手には不利だからなぁ…
市街地は前線に行くと機動力のなさから対応しづらくちとキツいと思う。ただ市街地マップは基本狭めなのと、舗装が行われているのもあってこの子の強みの狙撃運用を行いやすいのがGOOD。大型マップだと[562]氏の言うように狙撃地点に辿り着けない。雪原、砂漠では機動力の無さで死ぬ。その点市街地系(中東、アメリカンデザート、東ヨーロッパ、ノルマンディー、ポーランド…)は中距離狙撃が行いやすく、遠距離も狙撃地点への移動が行いやすい。ん?イタリアやスウェーデン?アレはIFVと高機動力MBT以外大体何乗っても糞だから市街地マップじゃなく糞マップカテゴリだ(暴論)
なるほど、てっきりイタリアとかスウェーデンの話をしてるのかと…
やはりあれらが糞マップなのは共通認識か市街地だとヨーロッパの快速MBT組と遭遇したとき旋回が追いつけなくてめちゃくちゃつらい。それでも前に出るしかない。
装填も重いし弾代が無料だから、測距儀無くてもアウトレンジでハルダウン合戦するほかないと私は思う。車体ペラペラで小回りも効かない、最高速も伸びないで群れの後方でとどめ役くらいしかなれない。
そういやなんで測距儀ないんだろう。西側だと米組にもない…
オリファントやショットカル、ルーイカットと比較して、砲塔を後ろへ向けても仰角を取らないため市街地戦で後ろから来た敵の対応も出来なくはないのは良い所と言えるかもしれない
8.0トップ時代は精度ガバガバ、傾斜にも弱かったけどほかが300mmにすら届かないなか、貫徹400mmの桁外れの砲を10秒でぶん回し、精錬されたビジュアルと甘美な砲声を轟かす、憧れの1車両だったんだがね。マウス、IS-4、ファイモン君を正面からブチ抜く姿には英陸を極めしものに与えられる最強のMBTとして、王の風格があった。
今やその王さまが下民に、、、、、、
落ちぶれた奴がそこから成り上がっていくのは昔から創作物の王道展開だから…(震え声)
あのころはハルダウンチーフテンクソ強かった
コイツを乗りこなすコツは装甲をアテにしないことだと思う。頭が硬くて車体が薄いからって遠距離でハルダウンに徹するとかやってても、どうせ化学弾顔面パンチで抜かれるし、大して戦果は上がらないし、戦況には関与できないしであまり良いことがない。この辺のBRでそこそこ装甲がある車両ってみんな遅いので、実は相対的にはそこまで遅いわけじゃない。レオパルトが速いだけ。思い切って前に出て、他国のMBTに乗ってるのと同じ感覚で使ってやると意外と良い働きをしてくれる。確かに車体を撃たれたらワンパンだが、そこは敵も同じだからあまり気にする必要は無いと思う。
測距に時間のかかるステレオ測距儀、狙いの甘い弾なら弾けなくもない砲塔、2軸スタビ、下がれなくもない後退速度。これらを考慮するなら前線やや後ろ(敵まで1〜2km)ほどの距離を維持しながら砲塔も稜線に隠して双眼鏡で測距、敵の発砲など隙を見て頭出し、射撃後は即後退を繰り返すのがベストなんだろう。現実はそう上手くはいかないが。
それもうルーイカットやオリファンと使った方がいいんじゃ…?
脚のあるルーイカットは例外として、オリファントやショットカルも脚は遅いので基本は同じような運用にならざるを得ない。チーフテンMk.5ならある程度味方の侵攻速度に付いていけるようになるからより積極的に動いても良いけど。
正直ショットカルと比べると見劣りする感が否めないのはあるね…。一応機動性と砲塔の運動エネルギー防御はこっちの方が上かな…?しかしショットカルは大量のスモーク持ってるし、HEATは増加装甲が無効化する事があるし、砲弾も色々選べるし…。
案外皆さん辛辣な意見が多いんですね。今日やっとこさ英国をここまで進めたのですが周りが言う程今のところ弱い所が出てきていないみたいで意外と乗りやすいと思っていたのですが・・・アプデでかなり強化されたらしいのでそれ以前の評価を引き摺ってるだけって訳でもなさそうですし・・・もう少し使ってみたらもしかしたら悪いところ見えてきたりしますかね?今のところは英国車両1戦績が良くて正直自分でもびっくりしてるんですけど・・・
相性ってもんがある
周りが強すぎてBRが適正でないだけで性能がダメな車両ではないからね これまでの乗り方を変えずに乗れるのも利点だしね 今の性能ならAB/RBとも8.0でいいと思うのだけど…
使い勝手はいい、使い勝手はいいんだよ......ただ、周りが強すぎるだけなんだ......(目に涙を浮かべながら
成程です。車両性能自体は文句なしって感じなんですね。BRに悲しみを背負ってしまってるタイプ・・・と。多分自分の戦い方にこれ以上ないぐらいマッチしてたんでしょうね。コメントしてからさらに数戦行きましたが今の所はかなり好成績残せてます笑 いつかレートが下がってみんなが笑顔で乗れる日まで私はこの子を可愛がり続けるとします!
信じられるか?実装当時は強戦車だったんだぜ…
そうだっけ?この子強かったのって実装すぐのわからん殺ししてる時ぐらいのイメージしかない。
性能で言えば今の方が強いと思う
当時の車両の中では相対的に強者だったから…
傾斜に強くなったから、チフテン単体で見れば強くなってるけど、あの頃は下にぽんぽこHeatブッパする戦後車両もおらず、同格も軒並みノロマで良くも悪くも装甲頼みのやつばかりで、脚の悪さも気にならなかったから、相対的に強者だった。
弾薬庫配置がめちゃくちゃに酷いな。弾数半分以下にしても正面から貫徹されたら99%誘爆するやん。遅いし火力も周りと比べたら見劣りするしでなんで8.7なのか
勝率が下がらないからとしか… 記憶違いでなければ砲塔の弾頭は誘爆しないはず
BR9.0らへんでチーフテン全く見ないから下がるわけがないんだよね
足が遅すぎるし普通に英陸の苦行。行った先に必ずレオパルト君が待ち伏せてるわ