スウェーデン用 https://wikiwiki.jp/warthunder/スウェーデン
ノルウェーとデンマークの兵器は極一部がプレ機として実装されているけど、もしツリーとして本実装されたら空はF-16A OCUとF-16A MLU、陸はレオ2A7NO、レオ2A7DKが使えるようになるのか…
・・おや!? Leopard2A7NOのようすが・・・! って感じにそのツリーに続きがくるのが楽しみですね。
トライアルに参加したノルウェーK2も実装される可能性が・・・
米がF-16を最初に手にした時から瑞がグリペンを手にするまでのおよそ1年、日本がF-2やF-15は時期早々だからとF-16AJを渡される中、瑞もグリペンをすぐ出せないなら繋ぎとしてノルウェーのF-16等が提案されていたが、何故か最も必要であろう時にAJとは打って変わって真っ向から実装を否定していたので、そこで実装する気がなかったのならもうグリペンも実装した今は完全に視界の外だろう
中華MLU強いからうらやましいんだよな、あかんか
ツリーとして実装されたら...って前提なら今は考えてないだろうなぁ。これからのイベント、もしくはツリーの6列以上の拡大がでてくればありえるカモ...?かなり先の話だろうけど
関係ないけど中華MLUはCM60発になるらしいね。それでもTWSの優位性は残るだろうけど
そーなんだ。まぁでも次のアプデからならチャフフレアの射出が分けられるし工夫のし甲斐がミサイルを撃つ側にも撃たれる側にもありそうだから60でもまだまだいけそうだけどね。のるうぇーのF-16はまんま中華と一緒の性能になるんだろうか...今議論したってしょうがないことではあるケド
正直、今回ARH開放に伴ってjas39のC型が追加される訳だけど相変わらず迷彩が追加されないし、他国に何ヶ月も先に配っといて期間も空いてて、この始末かってなるな…しかもARHに至っては、史実でAIM-120A積んでたA型に追加せずに、C型だけに追加しようとしてるし…意味不明…
まあ瑞空は(陸の代償かは知らないけど)なんやかんやで微妙に落ち着く運命なのかもね。ちなみにMiG-23とかのFM弱体化が書いてあるデータマインによればグリペンの弱体化がまた予定されている模様(予定とあるので具体的にどこが弱体化されるのかはまだ不明、もうこれで5回目くらいじゃない?ナーフされんの)。あと同じくデータマインからだけど、瑞39Cの迷彩は見つかっているらしい
まあ、陸かなり強いし、しょうがないか…てかまたフライトモデルナーフされるのか…それはそうと迷彩来るならがちでありがたいな、モチベが沸く
チェンジログ見たらイギリスとイタリアのCグリペンが初期から9M持てるようになったみたいね。…あれ書いてないけど瑞のグリペンCは…?
テスフラだと9M初期所持(2発)っぽいな。なお何故か使いもしない9Lを研究しなきゃ9M研究出来ない模様。多分Aのコピペやろ
ソ連でも初期R60Mで改修がR60→R60M云々って続くから取り敢えずひとつ前のミサイルを渡すのがの方針だと思うよ(そしたらGE砲する人増えるし)
いやトップBRの機体はR-73スタートでは?
ごめん説明が足りなかったね。今までの傾向としてそんな感じだと思うって事を言いたかった(バラクだって9L2発→9P→9Lの順番だったし、11帯とかにも一旦改修でミソの性能が下がる連中が一定数いるから)
瑞空を進めるならどの機体が良いんでしょうか
J35XS一択、逆にこれしかないとも言える
実際開発するならドラケンしかいないし…それかおそらくこれから実装される新しい課金機体を待つか(どんな機体かは知らんけど)
ノルウェーF-16...
クングスチーゲル手に入れたんで6.7デッキ組もうと思ったんだが瑞陸6.7ってどうなん?バンカノにミソ無しBMP1とコイツで編成出来るけどどういう敵に当たるのかよくわからん
バンドカノンが6.7ってことはRBだと思うが、何か対空車両を入れといた方がいい、BR的にU-SH。基本的に戦中末期〜戦後黎明期に当たるから、格上だとIS-3とかT32みたいに長砲身88mmでも抜くのに苦労する相手とも当たる。あとは今までになかった王虎対王虎も発生しうるか
チャリオティアは格上殺しが出来るので欲しい 6.7だと空はA21RBになるだろうけどロケットの達人でもないと辛い機体なので、7.0トップにしてSK60とZSU-57-2を組み込むのもありだと思う
お二方共にありがとうございます。そうそうRBなんですけどうーん。BPで折角貰ってr3の開発も終わってr4に入るんで活用すっかと思ってたんですけど中々悩ましいですなぁ。対空もまだオープントップしか居ないし空はT18で止まっててロケットの腕前はへっぽこなんでマジで悩ましい。とりあえず空は見なかった事にしてU-SHとチャリオティア作ってからr4戦場に出ます。感謝
スウェーデン空なんてBf109が対空寄りで使えるかなくらいなんでT18あればOKよ(マトモなのが欲しければSK60B).あとチャリオティアは使いこなせれば7.0くらいの強さがあって使いこなせなければ5.3くらいの強さなんで,チャリオ乗りこなすために5.3-5.7で後退せず被弾せずに裏とりする(要するに相手の照準器に入らない立ち回りの)練習をしてもいいかもしれない.
陸はAB専、そろそろ陸ランクVが解放されるんだがおすすめある?軽戦車好きだからikv91でいいだろうか(でも7.3が他に1つもないのがなぁ)
軽戦車好きならZSU-57-2はいかがだろうか。RB専たからABの使用感はわからんが、砲が2つ砲手も2人で砲塔への運動エネルギー弾の被弾には妙に堪える。装甲がなくなったT−54車体なので足もそこそこ速い。側面取れたときの敵戦車の処理速度はピカイチで、ABならリードアングル取れるから対空もできるんじゃなかろうか。
陸ABでこの国やり始めたけど、ランク4くらいまで弱すぎないかここ どうやって育ててるのみんなは
RBだと格上にも通用する素敵な砲性能のおかげで普通に使えるし別に弱くはないぞ。どいつもこいつも日曜大工で作ったみたいな自走砲ばかりで、正面張ったり拠点踏むのは完全に味方任せにせざるを得ないってのが戦術的な弱点ではあるがな。ABはつまらんからやらん身だけど、機銃やら支援砲撃やらですら危ない車両に乗っておきながら、私はここにいます宣言するタグが出るABでやってるのがそもそも間違いなんじゃないか?
低ランクはSAV20.12.48で進めたけど、今ならフィンランドツリーに使いやすいのが多いから新規ならそこまで困らないかも?
スウェーデン機がcasに上がってるのって殆ど見ないけど何か致命的な欠点でもあるの?ドラケンからグリペンに至るまでほとんど見たことがないし、何度か見たグリペンも制空しかしてなかった
自分はグリペン使ってないけど他の人をみる限り、対地武装を積むとBOLのチャフフレアが減るのと対地より味方をワンパスで6人爆殺してきたりするF-16CやSu-25SM3を落とすのが大切だからだと思う
なるほど。陸がstrv122まで進んだから空でも進めようかと思ったけどCASするには壁が多いんやね。元々空戦オンリーだったから楽しみ
AIM-120AでCASを食べつつ自分はワンパスで6キルしてくるF-16Cが厄介すぎるんよな
AJ37はCASできはするがBOZPODと干渉したり制空/対地のどちらかを削って搭載しないといけない。AJS37はBR10.7だから陸と合わせにくい。10.3と11.7は瑞陸揃ってることもあってCASを無理に出さない人もいそうね。グリペンも制空対地どちらもいけるけどF-16C程搭載できる訳じゃないからね…
やっぱりF16Cの搭載量は異常なんやね
Mi28と合わせてAJS結構使ってるぞ。陸は10.7おらんけどどうせ対面する敵変わらんからな。マベ4発ブッパだけしてるけど楽しいよ
ビゲンって図体わりとデカいのにペイロード控えめだよな
2A7VとT-80BVMと対面するかどうかはかなり大きくないか。パンツも出てくるし
いうてフルボトムは割合1、2割くらいかな、大体11.0か11.3が殆ど。
10.7なんか合わせるやつおらんやんけ!!!!って思ってたけど確かに11.3or11.0トップ多いしAJS使えるのは楽しそう。空一気に進めてitoとかb+作るのにそのデッキで行ってみようかな
此度のBR改定、瑞空軍はバンザイだな。JAS39Aを13.0で使ってええんですか!いやうれしいなぁ
JA37CがBR下がったのも強いけどJ35XSが終わった上に、JA37C使うと大量のJ35XSが味方に来て足枷になるようになったから素直に喜べない
味方に変なのがくることまでは考えてなかったなぁ。それがあったか
BR改変前にJA37CやAJS37まで開発できていればそっちに乗り換えれるがこれから開発する人は苦行か
J35XSしぼうでこれから開発する人は大変だろうな。XSは今まで余程熟練者がスコア稼ぎ回ったのだろうか
BR改定後のJ35XSはF-4Sみたいに機体は強いのに中身が弱いとかじゃなくて純粋に機体が弱いからどうしようもなくてかわいそう
熟練者って言うか今まではそこそこ強かったんよね。SARHは低空飛んで回避してIRAAMはフレア撒いてあとは反転暗殺暗殺暗殺…9jとはいえ6本もばら撒けるのは強かった。ただ機動力とエネ保持にナーフ入ってちょっと舐めた動きができなくなって、でもまぁやれんことは無いよねって言ってたらマルチパス軽減でぶん殴られて、終いにゃ数字が反映される前にBR改定でお陀仏。ああ無常。
機動力とエネ保持ナーフ入ったあとにマルチパス軽減と同時に機動力とエネ保持を「更に」ナーフされたからね...こんなの戦えるわけが無い
そうだな。環境・機体ナーフの上にさらにプラスしてBR上げという毎度のの良くないやり方だわ
胃を痛めながら乗るつもりで半額セールで買ったけど、一回も乗ることなく終わったわ(
39AもそうだしAJS,37Dとかなり全体的にいいな感じなのよね
39Aでトップ引いた時の最強万能感ハンパない。ARH実装前の環境よりイキイキしてる
なによりこの優秀なHUD含むアビオニクスをSB13.0で振り回せるのは嬉しい。AIM-120を別機体に実装されたのは悲しかったけど、今こそSBの覇権を握るのだ!GOGO!
これすぐる Aグリペン不遇だなぁと思ってたけどこうなると話が変わってくるね 救われて良かったよ
一から開発を始めるのですが、どの機体を乗り継いでいけばいいとかオススメありますか?
初期ならBT-42とか43-44がいいんじゃないかね、43-44は上位でも(一応)キルできるし、中盤はBkanとか103A、そのあとはレオとかCVシリーズじゃろ
お空のオススメも教えて頂けると幸いです
シャーマンIII/IVとSAV20.12.48買ってランク4まで作ってT-34-85でランク5作ってそれ以降はChristianIIとCV90105買って進めればいいんじゃないかな
陸RBで進めてますが、ランクⅢはどういう構成で進めましたか?同列に居る車輛のBRが結構離れていて悩んでる。
BR3.7-4.0で進めてるな(課金シャーマン・T-34・IV号戦車・PvkvIIあと適当に爆撃機あたり)
ほぼ課金シャーマンでどうにかなったな。課金しないなら鹵獲フィンランドデッキ。お供に連れてく空はB-239がオススメ。曲がりまくるし火力も継戦能力も高いし敵にドイツいれば天板抜きでキルも稼げる。
4.0のドリームデッキ(T-34、4号、課金シャーマン)に加えてボフォース40mmトラック、CASは1個前のBPマスタング(持ってれば)それがないならB239かな これで頑張ってランク4のフィンランドツリーを進めることをおすすめする(オリジナルツリーのランク4は癖が強い車両が多いから)
皆さんありがとうございます。3.7~4.0で固めてるみたいですね。BPマスタングは持っていてこいつはcas修行で使おうと思っていました。課金シャーマンは買うか悩んでおりますが参考にさせていただきます。
今更だけど一生PVKVⅡ使ってる
おいおいおい、なんだよこのBkan 1Cとかいう野郎?こんなイケメンがいるなんて知ってしまったらスウェーデンツリーを進めるしかないじゃないか。
クソイケメンだろ?やっべーよな。…後ろから覗いてみるんだ…イイもん見れるんだよしかも!!!砲塔旋回装置見てくれ…油圧で左右に押したり引いたりして動いてんだもう堪んねぇよ馬鹿野郎!!!愛してる
ようこそ瑞陸へ…中ランクまで珍奇でありながら素敵性能満点の兵器が揃っているから是非とも脳を焼かれた勢いそのままで楽しんでくれ ちなみにBkan1Cは対空砲として高い能力を持つので、舐めたCASをバンバン叩き落とすと死ぬほど気持ちいいぞ!
strv104とstrv105っていう最高にイカしたセンチュリオンも良いぞ
RBランクⅢ戦場はドイツが特級呪物か?高確率で負けるわ
というかどの国家やランクでもハズレの味方を引くと負ける
vidarの倒し方教えてください。正面からです。つかうのはleopard1です
どの弾薬でも砲塔は打ち抜けると思います。自分なら反撃を警戒して砲塔の砲昇降装置を狙ってうちますね
典空SファンF-14に吸われまくる11.3のドラケンXS乗るのも味方に来るのがツラいし英国にグリペンぽん置きされるわでなかなか酷いことになってるよな
グリペンは現実で運用国そこそこあるし他国に何らかの形で置かれるのは容易に予想できてたし特に...。プレ機のドラケン言うならレシプロで相も変わらず強いピョレミがいて逆の事言えるからトントン。ツリーもB18系列上がっちゃったけどランセンやトゥンナン下がったしまあまあじゃない?
グリペンに関しては南アグリペンはARH持ちのみだけど本国はOP気味の13.0と、13.7を2つ持てるから普通に恵まれてると思うよ(開発は面倒だけど)。特にA型はARH実装前に南アC型の下位互換にならないように架空兵装とC型仕様も入ってるという架空優遇状況だし…あとAJS37とかいうぶっ壊れも居るし普通に恵まれてると思うよ
開発しきっちゃえばそこまで悲観することない。
まだまだ先の話だろうけども、既にF18のレーダーモデルがあってフィンランドツリーがあるってことはつまり…?(米ツリー進めてない民)
スウェーデン、車両は良いのに陣営として弱いから負けまくってキツイ。陸RB8.7と9.3だとどっちの方がマシ?勝率を重視するたちじゃないけどせっかくの稼ぎが台無しになってストレスやばい…このままじゃ頭がカール9世になっちゃう…
8.7の方が車輌も揃っててマシ
デッキの完成度とボトム率からして8.7一択 9.3は大概10.3に連行されるから瑞陸屈指の苦行だと思っている
あっほんと。8.7でハゲ上がってるから9.3はどうかなと思ったんだけど、むしろ苦しいのか…うぅ髪をすり減らしながら頑張るよ…
スウェーデン空軍開発したいんですがJ35XS買うのって悪手ですかね。でもこいつくらいしか選択ないしなあ。一応日米最高ランクまで開発できてます。
一個下のドラケンはどう?
J35Aなら終売してるよね?たしか。ただ去年の10月25日に初飛行記念!でGEで買えるようになるイベントがあったからめぼしいプレがそれまでに来なければ買っていいかも?
XSは性能ナーフ+ロケ爆ナーフ+実質のBRも上昇と死に体も良い所なんで、レシプロ嫌いとかAB専じゃないなら普通にツリー進めたほうが良いんじゃないかな
上に加えて機銃配置もうんこおぶうんこ。あれ乗って戦える人は多分アムロとかシャアとかそこらへんだけだよ。
ありがとうございます。プレ赤買って通常機体で進めることにします。
自分も最近進めて、ツリー機はマスタング、bf、レシプロj21,j29兄弟あたりは誰でも使えてサクサクキルが取れる感じの良い機体だったよ。参考までに
スウェーデン空のジェットOPってあります?ティア8をのぞいて
OPってほどでもないが、8.3空中スポーンで9B持てて開幕上昇中の敵を食えるSAAB-105と、11.3でPD SARH撃てるJA37かな。BR相応というか腰を据えて乗る気になるレベルまで要求値を下げるとJ29F/DとかヴァンパイアとかMiG-21になると思う。
上で上げられてないOP枠だとまぁAJS-37かなぁ ムキムキアビオも持ってるくせして11.0で9L3本以上振り回せる唯一の超音速機なのでまぁ唯一無二の機体よ RBでも強いと思うが真価を発揮するのはSBだけど…
SBのビゲンは良いよな。これに乗るために瑞空を開発する価値はあった。最近は昔と比べたら周りもインフレ気味だけど
J29F。J29A/B/Dとは別機体と言っていいレベルで強い。BRが4段階高いのも頷ける
ランク5辺りからヤバい所と組まされるのかな?やたらと独レオパ1の1抜けだらけのチームと組まされるんだが・・・・
瑞空ランク7の頭皮に優しい進め方を教えてください。今のところ、F樽でDドラケンとCビゲンを開発した後、Cビゲンに乗り換えて残りを開発しようと考えてます。
GE砲兵隊に入隊するのが一番毛根に優しいかと
それで良いと思う。自分はF樽でAJ→AJS→Dドラケン→Cビゲンと作ってAJSとCビゲンでmig,dビゲンと行ったけど、AJは本当に発狂したしAJSは9Lが撃てるけど陸RBや空SB以外ではマーカーでバレる&実質ガンは無いから、スカフラ&ガンのあるCビゲンまでは苦しかった。Cビゲンになると格闘戦以外の事は何でもできるし、12.3に当たっても特に不自由もないから安心して開発したってください。
詳しく教えてくれてありがとう。AJSも若干気になってたから参考になったよ。
BRが10.3から10.7に変わる前はAJ37でそこそこ戦えて悪くなかったけど今の環境だったらJA37Cで開発した方が楽だと思うよ、AJS37は悪くはないが結構立ち回りが重要
戦車を撃破すると戦車兵がヘァッハァ-と笑うので、戦況によってはナニワロテンネンという気持ちになる
鹵獲kv-1の砲塔装甲が明らか硬すぎるけどモデリングミスってない……?
増加装甲でKV-1E並に車体硬いし砲塔は正面の垂直部分だったところに小賢しい追加装甲と流線型取り入れて防楯の一部位しか弱点無いし一般的な75ミリ砲に対してかなり硬いよ
あれ1942年型の鋳造砲塔タイプだから本国のZiS-5より硬い様な…砲塔増厚してた筈なのである意味では強化型KV-1Eっていう代物。
使ってみると砲塔硬い上に主砲が85ミリ砲のA弾みたいに傾斜耐性が異様に高い上に炸薬もマシマシだからKV-1Eよりストレスなく使いやすいね
T18シリーズ、強いとは聞いていたがかなり強いな。BR4.7の爆撃機に乗ってるとしっかり迎撃してくるし、57ミリ砲を積んだやつはこっちを一撃で撃ち落としてくるからめちゃくちゃ脅威で楽しい
アプデ来て一週間位経つけど鹵獲KV-1だけまだページ作られてなくて草。有志の人お願いします。
装甲の謎弾きが多いってだけで、他はドイツ版鹵獲KVの下位互換だしなぁ…
枝の指してる元機体は鹵獲魔改造のc型だろうけど、こいつは実装2日目に謎の修正(アナウンスあったか不明)が入った。車体の機銃孔が消えて砲塔が天板と下部平面含めて一律100mmになったから元機体より圧倒的に固い。まあ武装がね……
こいつ砲塔は1942年型だから全周105mmの筈だし謎ナーフでは?
実装当日は砲塔垂直部が82mmで天板も独鹵獲型に沿ってた。翌日に天板と砲塔底含めた全周100mmになる明らかなbuffがあった。丁度画像残してたからグラ悪くて申し訳ないけど載せる。(・1〜3枚目:実装当日 正面82mmで車体にも機銃孔があった・4,5枚目:2日目のサイレント修正後 天板と底部含めて100mmになり機銃孔も無くなった、砲塔上下10cmが100mmの天板/底部に水平に当たるため6,7枚目の独鹵獲と比べて平面垂直部が500mm超えになっている、側面も同様)。105mmから100mmへは確かにナーフだけど曲面で実質装甲厚がコロコロ変わるから誤差の範疇だし上下の500mm超え部分の方が効果は高いと思う。
画像載せ忘れ
PUMA VJTFもだぞ
あるよ
マジやん…ツリーのところから飛べなかったから無いと思ってたわ。
だいたいアプデ直後はページ更新一覧にRecentCreatedがいるから、そこに飛べば最近作成されたページの一覧が出る。そしてここから鹵獲KVのページはないっぽいことがわかる。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=warthunder%2F1629&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ノルウェーとデンマークの兵器は極一部がプレ機として実装されているけど、もしツリーとして本実装されたら空はF-16A OCUとF-16A MLU、陸はレオ2A7NO、レオ2A7DKが使えるようになるのか…
・・おや!? Leopard2A7NOのようすが・・・! って感じにそのツリーに続きがくるのが楽しみですね。
トライアルに参加したノルウェーK2も実装される可能性が・・・
米がF-16を最初に手にした時から瑞がグリペンを手にするまでのおよそ1年、日本がF-2やF-15は時期早々だからとF-16AJを渡される中、瑞もグリペンをすぐ出せないなら繋ぎとしてノルウェーのF-16等が提案されていたが、何故か最も必要であろう時にAJとは打って変わって真っ向から実装を否定していたので、そこで実装する気がなかったのならもうグリペンも実装した今は完全に視界の外だろう
中華MLU強いからうらやましいんだよな、あかんか
ツリーとして実装されたら...って前提なら今は考えてないだろうなぁ。これからのイベント、もしくはツリーの6列以上の拡大がでてくればありえるカモ...?かなり先の話だろうけど
関係ないけど中華MLUはCM60発になるらしいね。それでもTWSの優位性は残るだろうけど
そーなんだ。まぁでも次のアプデからならチャフフレアの射出が分けられるし工夫のし甲斐がミサイルを撃つ側にも撃たれる側にもありそうだから60でもまだまだいけそうだけどね。のるうぇーのF-16はまんま中華と一緒の性能になるんだろうか...今議論したってしょうがないことではあるケド
正直、今回ARH開放に伴ってjas39のC型が追加される訳だけど相変わらず迷彩が追加されないし、他国に何ヶ月も先に配っといて期間も空いてて、この始末かってなるな…しかもARHに至っては、史実でAIM-120A積んでたA型に追加せずに、C型だけに追加しようとしてるし…意味不明…
まあ瑞空は(陸の代償かは知らないけど)なんやかんやで微妙に落ち着く運命なのかもね。ちなみにMiG-23とかのFM弱体化が書いてあるデータマインによればグリペンの弱体化がまた予定されている模様(予定とあるので具体的にどこが弱体化されるのかはまだ不明、もうこれで5回目くらいじゃない?ナーフされんの)。あと同じくデータマインからだけど、瑞39Cの迷彩は見つかっているらしい
まあ、陸かなり強いし、しょうがないか…てかまたフライトモデルナーフされるのか…それはそうと迷彩来るならがちでありがたいな、モチベが沸く
チェンジログ見たらイギリスとイタリアのCグリペンが初期から9M持てるようになったみたいね。…あれ書いてないけど瑞のグリペンCは…?
テスフラだと9M初期所持(2発)っぽいな。なお何故か使いもしない9Lを研究しなきゃ9M研究出来ない模様。多分Aのコピペやろ
ソ連でも初期R60Mで改修がR60→R60M云々って続くから取り敢えずひとつ前のミサイルを渡すのが
の方針だと思うよ(そしたらGE砲する人増えるし)
いやトップBRの機体はR-73スタートでは?
ごめん説明が足りなかったね。今までの傾向としてそんな感じだと思うって事を言いたかった(バラクだって9L2発→9P→9Lの順番だったし、11帯とかにも一旦改修でミソの性能が下がる連中が一定数いるから)
瑞空を進めるならどの機体が良いんでしょうか
J35XS一択、逆にこれしかないとも言える
実際開発するならドラケンしかいないし…それかおそらくこれから実装される新しい課金機体を待つか(どんな機体かは知らんけど)
ノルウェーF-16...
クングスチーゲル手に入れたんで6.7デッキ組もうと思ったんだが瑞陸6.7ってどうなん?バンカノにミソ無しBMP1とコイツで編成出来るけどどういう敵に当たるのかよくわからん
バンドカノンが6.7ってことはRBだと思うが、何か対空車両を入れといた方がいい、BR的にU-SH。基本的に戦中末期〜戦後黎明期に当たるから、格上だとIS-3とかT32みたいに長砲身88mmでも抜くのに苦労する相手とも当たる。あとは今までになかった王虎対王虎も発生しうるか
チャリオティアは格上殺しが出来るので欲しい 6.7だと空はA21RBになるだろうけどロケットの達人でもないと辛い機体なので、7.0トップにしてSK60とZSU-57-2を組み込むのもありだと思う
お二方共にありがとうございます。そうそうRBなんですけどうーん
。BPで折角貰ってr3の開発も終わってr4に入るんで活用すっかと思ってたんですけど中々悩ましいですなぁ。対空もまだオープントップしか居ないし空はT18で止まっててロケットの腕前はへっぽこなんでマジで悩ましい。とりあえず空は見なかった事にしてU-SHとチャリオティア作ってからr4戦場に出ます。感謝
スウェーデン空なんてBf109が対空寄りで使えるかなくらいなんでT18あればOKよ(マトモなのが欲しければSK60B).あとチャリオティアは使いこなせれば7.0くらいの強さがあって使いこなせなければ5.3くらいの強さなんで,チャリオ乗りこなすために5.3-5.7で後退せず被弾せずに裏とりする(要するに相手の照準器に入らない立ち回りの)練習をしてもいいかもしれない.
陸はAB専、そろそろ陸ランクVが解放されるんだがおすすめある?軽戦車好きだからikv91でいいだろうか(でも7.3が他に1つもないのがなぁ)
軽戦車好きならZSU-57-2はいかがだろうか。RB専たからABの使用感はわからんが、砲が2つ砲手も2人で砲塔への運動エネルギー弾の被弾には妙に堪える。装甲がなくなったT−54車体なので足もそこそこ速い。側面取れたときの敵戦車の処理速度はピカイチで、ABならリードアングル取れるから対空もできるんじゃなかろうか。
陸ABでこの国やり始めたけど、ランク4くらいまで弱すぎないかここ どうやって育ててるのみんなは
RBだと格上にも通用する素敵な砲性能のおかげで普通に使えるし別に弱くはないぞ。どいつもこいつも日曜大工で作ったみたいな自走砲ばかりで、正面張ったり拠点踏むのは完全に味方任せにせざるを得ないってのが戦術的な弱点ではあるがな。ABはつまらんからやらん身だけど、機銃やら支援砲撃やらですら危ない車両に乗っておきながら、私はここにいます宣言するタグが出るABでやってるのがそもそも間違いなんじゃないか?
低ランクはSAV20.12.48で進めたけど、今ならフィンランドツリーに使いやすいのが多いから新規ならそこまで困らないかも?
スウェーデン機がcasに上がってるのって殆ど見ないけど何か致命的な欠点でもあるの?ドラケンからグリペンに至るまでほとんど見たことがないし、何度か見たグリペンも制空しかしてなかった
自分はグリペン使ってないけど他の人をみる限り、対地武装を積むとBOLのチャフフレアが減るのと対地より味方をワンパスで6人爆殺してきたりするF-16CやSu-25SM3を落とすのが大切だからだと思う
なるほど。陸がstrv122まで進んだから空でも進めようかと思ったけどCASするには壁が多いんやね。元々空戦オンリーだったから楽しみ
AIM-120AでCASを食べつつ自分はワンパスで6キルしてくるF-16Cが厄介すぎるんよな
AJ37はCASできはするがBOZPODと干渉したり制空/対地のどちらかを削って搭載しないといけない。AJS37はBR10.7だから陸と合わせにくい。10.3と11.7は瑞陸揃ってることもあってCASを無理に出さない人もいそうね。グリペンも制空対地どちらもいけるけどF-16C程搭載できる訳じゃないからね…
やっぱりF16Cの搭載量は異常なんやね
Mi28と合わせてAJS結構使ってるぞ。陸は10.7おらんけどどうせ対面する敵変わらんからな。マベ4発ブッパだけしてるけど楽しいよ
ビゲンって図体わりとデカいのにペイロード控えめだよな
2A7VとT-80BVMと対面するかどうかはかなり大きくないか。パンツも出てくるし
いうてフルボトムは割合1、2割くらいかな、大体11.0か11.3が殆ど。
10.7なんか合わせるやつおらんやんけ!!!!って思ってたけど確かに11.3or11.0トップ多いしAJS使えるのは楽しそう。空一気に進めてitoとかb+作るのにそのデッキで行ってみようかな
此度のBR改定、瑞空軍はバンザイだな。JAS39Aを13.0で使ってええんですか!いやうれしいなぁ
JA37CがBR下がったのも強いけどJ35XSが終わった上に、JA37C使うと大量のJ35XSが味方に来て足枷になるようになったから素直に喜べない
味方に変なのがくることまでは考えてなかったなぁ。それがあったか
BR改変前にJA37CやAJS37まで開発できていればそっちに乗り換えれるがこれから開発する人は苦行か
J35XSしぼうでこれから開発する人は大変だろうな。XSは今まで余程熟練者がスコア稼ぎ回ったのだろうか
BR改定後のJ35XSはF-4Sみたいに機体は強いのに中身が弱いとかじゃなくて純粋に機体が弱いからどうしようもなくてかわいそう
熟練者って言うか今まではそこそこ強かったんよね。SARHは低空飛んで回避してIRAAMはフレア撒いてあとは反転暗殺暗殺暗殺…9jとはいえ6本もばら撒けるのは強かった。ただ機動力とエネ保持にナーフ入ってちょっと舐めた動きができなくなって、でもまぁやれんことは無いよねって言ってたらマルチパス軽減でぶん殴られて、終いにゃ数字が反映される前にBR改定でお陀仏。ああ無常。
機動力とエネ保持ナーフ入ったあとにマルチパス軽減と同時に機動力とエネ保持を「更に」ナーフされたからね...こんなの戦えるわけが無い
そうだな。環境・機体ナーフの上にさらにプラスしてBR上げという毎度の
の良くないやり方だわ
胃を痛めながら乗るつもりで半額セールで買ったけど、一回も乗ることなく終わったわ(
39AもそうだしAJS,37Dとかなり全体的にいいな感じなのよね
39Aでトップ引いた時の最強万能感ハンパない。ARH実装前の環境よりイキイキしてる
なによりこの優秀なHUD含むアビオニクスをSB13.0で振り回せるのは嬉しい。AIM-120を別機体に実装されたのは悲しかったけど、今こそSBの覇権を握るのだ!GOGO!
これすぐる Aグリペン不遇だなぁと思ってたけどこうなると話が変わってくるね 救われて良かったよ
一から開発を始めるのですが、どの機体を乗り継いでいけばいいとかオススメありますか?
初期ならBT-42とか43-44がいいんじゃないかね、43-44は上位でも(一応)キルできるし、中盤はBkanとか103A、そのあとはレオとかCVシリーズじゃろ
お空のオススメも教えて頂けると幸いです
シャーマンIII/IVとSAV20.12.48買ってランク4まで作ってT-34-85でランク5作ってそれ以降はChristianIIとCV90105買って進めればいいんじゃないかな
陸RBで進めてますが、ランクⅢはどういう構成で進めましたか?同列に居る車輛のBRが結構離れていて悩んでる。
BR3.7-4.0で進めてるな(課金シャーマン・T-34・IV号戦車・PvkvIIあと適当に爆撃機あたり)
ほぼ課金シャーマンでどうにかなったな。課金しないなら鹵獲フィンランドデッキ。お供に連れてく空はB-239がオススメ。曲がりまくるし火力も継戦能力も高いし敵にドイツいれば天板抜きでキルも稼げる。
4.0のドリームデッキ(T-34、4号、課金シャーマン)に加えてボフォース40mmトラック、CASは1個前のBPマスタング(持ってれば)それがないならB239かな これで頑張ってランク4のフィンランドツリーを進めることをおすすめする(オリジナルツリーのランク4は癖が強い車両が多いから)
皆さんありがとうございます。3.7~4.0で固めてるみたいですね。BPマスタングは持っていてこいつはcas修行で使おうと思っていました。課金シャーマンは買うか悩んでおりますが参考にさせていただきます。
今更だけど一生PVKVⅡ使ってる
おいおいおい、なんだよこのBkan 1Cとかいう野郎?こんなイケメンがいるなんて知ってしまったらスウェーデンツリーを進めるしかないじゃないか。
クソイケメンだろ?やっべーよな。…後ろから覗いてみるんだ…イイもん見れるんだよしかも!!!砲塔旋回装置見てくれ…油圧で左右に押したり引いたりして動いてんだもう堪んねぇよ馬鹿野郎!!!愛してる
ようこそ瑞陸へ…中ランクまで珍奇でありながら素敵性能満点の兵器が揃っているから是非とも脳を焼かれた勢いそのままで楽しんでくれ ちなみにBkan1Cは対空砲として高い能力を持つので、舐めたCASをバンバン叩き落とすと死ぬほど気持ちいいぞ!
strv104とstrv105っていう最高にイカしたセンチュリオンも良いぞ
RBランクⅢ戦場はドイツが特級呪物か?高確率で負けるわ
というかどの国家やランクでもハズレの味方を引くと負ける
vidarの倒し方教えてください。正面からです。つかうのはleopard1です
どの弾薬でも砲塔は打ち抜けると思います。自分なら反撃を警戒して砲塔の砲昇降装置を狙ってうちますね
典空SファンF-14に吸われまくる11.3のドラケンXS乗るのも味方に来るのがツラいし英国にグリペンぽん置きされるわでなかなか酷いことになってるよな
グリペンは現実で運用国そこそこあるし他国に何らかの形で置かれるのは容易に予想できてたし特に...。プレ機のドラケン言うならレシプロで相も変わらず強いピョレミがいて逆の事言えるからトントン。ツリーもB18系列上がっちゃったけどランセンやトゥンナン下がったしまあまあじゃない?
グリペンに関しては南アグリペンはARH持ちのみだけど本国はOP気味の13.0と、13.7を2つ持てるから普通に恵まれてると思うよ(開発は面倒だけど)。特にA型はARH実装前に南アC型の下位互換にならないように架空兵装とC型仕様も入ってるという架空優遇状況だし…あとAJS37とかいうぶっ壊れも居るし普通に恵まれてると思うよ
開発しきっちゃえばそこまで悲観することない。
まだまだ先の話だろうけども、既にF18のレーダーモデルがあってフィンランドツリーがあるってことはつまり…?(米ツリー進めてない民)
スウェーデン、車両は良いのに陣営として弱いから負けまくってキツイ。陸RB8.7と9.3だとどっちの方がマシ?勝率を重視するたちじゃないけどせっかくの稼ぎが台無しになってストレスやばい…このままじゃ頭がカール9世になっちゃう…
8.7の方が車輌も揃っててマシ
デッキの完成度とボトム率からして8.7一択 9.3は大概10.3に連行されるから瑞陸屈指の苦行だと思っている
あっほんと。8.7でハゲ上がってるから9.3はどうかなと思ったんだけど、むしろ苦しいのか…うぅ髪をすり減らしながら頑張るよ…
スウェーデン空軍開発したいんですがJ35XS買うのって悪手ですかね。でもこいつくらいしか選択ないしなあ。一応日米最高ランクまで開発できてます。
一個下のドラケンはどう?
J35Aなら終売してるよね?たしか。ただ去年の10月25日に初飛行記念!でGEで買えるようになるイベントがあったからめぼしいプレがそれまでに来なければ買っていいかも?
XSは性能ナーフ+ロケ爆ナーフ+実質のBRも上昇と死に体も良い所なんで、レシプロ嫌いとかAB専じゃないなら普通にツリー進めたほうが良いんじゃないかな
上に加えて機銃配置もうんこおぶうんこ。あれ乗って戦える人は多分アムロとかシャアとかそこらへんだけだよ。
ありがとうございます。プレ赤買って通常機体で進めることにします。
自分も最近進めて、ツリー機はマスタング、bf、レシプロj21,j29兄弟あたりは誰でも使えてサクサクキルが取れる感じの良い機体だったよ。参考までに
スウェーデン空のジェットOPってあります?ティア8をのぞいて
OPってほどでもないが、8.3空中スポーンで9B持てて開幕上昇中の敵を食えるSAAB-105と、11.3でPD SARH撃てるJA37かな。BR相応というか腰を据えて乗る気になるレベルまで要求値を下げるとJ29F/DとかヴァンパイアとかMiG-21になると思う。
上で上げられてないOP枠だとまぁAJS-37かなぁ ムキムキアビオも持ってるくせして11.0で9L3本以上振り回せる唯一の超音速機なのでまぁ唯一無二の機体よ RBでも強いと思うが真価を発揮するのはSBだけど…
SBのビゲンは良いよな。これに乗るために瑞空を開発する価値はあった。最近は昔と比べたら周りもインフレ気味だけど
J29F。J29A/B/Dとは別機体と言っていいレベルで強い。BRが4段階高いのも頷ける
ランク5辺りからヤバい所と組まされるのかな?やたらと独レオパ1の1抜けだらけのチームと組まされるんだが・・・・
瑞空ランク7の頭皮に優しい進め方を教えてください。今のところ、F樽でDドラケンとCビゲンを開発した後、Cビゲンに乗り換えて残りを開発しようと考えてます。
GE砲兵隊に入隊するのが一番毛根に優しいかと
それで良いと思う。自分はF樽でAJ→AJS→Dドラケン→Cビゲンと作ってAJSとCビゲンでmig,dビゲンと行ったけど、AJは本当に発狂したしAJSは9Lが撃てるけど陸RBや空SB以外ではマーカーでバレる&実質ガンは無いから、スカフラ&ガンのあるCビゲンまでは苦しかった。Cビゲンになると格闘戦以外の事は何でもできるし、12.3に当たっても特に不自由もないから安心して開発したってください。
詳しく教えてくれてありがとう。AJSも若干気になってたから参考になったよ。
BRが10.3から10.7に変わる前はAJ37でそこそこ戦えて悪くなかったけど今の環境だったらJA37Cで開発した方が楽だと思うよ、AJS37は悪くはないが結構立ち回りが重要
戦車を撃破すると戦車兵がヘァッハァ-と笑うので、戦況によってはナニワロテンネンという気持ちになる
鹵獲kv-1の砲塔装甲が明らか硬すぎるけどモデリングミスってない……?
増加装甲でKV-1E並に車体硬いし砲塔は正面の垂直部分だったところに小賢しい追加装甲と流線型取り入れて防楯の一部位しか弱点無いし一般的な75ミリ砲に対してかなり硬いよ
あれ1942年型の鋳造砲塔タイプだから本国のZiS-5より硬い様な…砲塔増厚してた筈なのである意味では強化型KV-1Eっていう代物。
使ってみると砲塔硬い上に主砲が85ミリ砲のA弾みたいに傾斜耐性が異様に高い上に炸薬もマシマシだからKV-1Eよりストレスなく使いやすいね
T18シリーズ、強いとは聞いていたがかなり強いな。BR4.7の爆撃機に乗ってるとしっかり迎撃してくるし、57ミリ砲を積んだやつはこっちを一撃で撃ち落としてくるからめちゃくちゃ脅威で楽しい
アプデ来て一週間位経つけど鹵獲KV-1だけまだページ作られてなくて草。
有志の人お願いします。装甲の謎弾きが多いってだけで、他はドイツ版鹵獲KVの下位互換だしなぁ…
枝の指してる元機体は鹵獲魔改造のc型だろうけど、こいつは実装2日目に謎の修正(アナウンスあったか不明)が入った。車体の機銃孔が消えて砲塔が天板と下部平面含めて一律100mmになったから元機体より圧倒的に固い。まあ武装がね……
こいつ砲塔は1942年型だから全周105mmの筈だし謎ナーフでは?
実装当日は砲塔垂直部が82mmで天板も独鹵獲型に沿ってた。翌日に天板と砲塔底含めた全周100mmになる明らかなbuffがあった。丁度画像残してたからグラ悪くて申し訳ないけど載せる。(・1〜3枚目:実装当日 正面82mmで車体にも機銃孔があった・4,5枚目:2日目のサイレント修正後 天板と底部含めて100mmになり機銃孔も無くなった、砲塔上下10cmが100mmの天板/底部に水平に当たるため6,7枚目の独鹵獲と比べて平面垂直部が500mm超えになっている、側面も同様)。105mmから100mmへは確かにナーフだけど曲面で実質装甲厚がコロコロ変わるから誤差の範疇だし上下の500mm超え部分の方が効果は高いと思う。
画像載せ忘れ






PUMA VJTFもだぞ
あるよ
マジやん…ツリーのところから飛べなかったから無いと思ってたわ。
だいたいアプデ直後はページ更新一覧にRecentCreatedがいるから、そこに飛べば最近作成されたページの一覧が出る。そしてここから鹵獲KVのページはないっぽいことがわかる。