Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

システム詳細仕様

165 コメント
89582 views
10 フォロー

システム詳細仕様のコメント欄です。

ポリメラーゼ
作成: 2022/10/27 (木) 19:58:43
最終更新: 2023/12/03 (日) 00:26:25
通報 ...
4
名無しのイカ 2022/10/29 (土) 21:46:54 4e35b@81f30

前作で作られたものの結局実装されなかったスーパージャンプの記事の内容反映師でもいいのかなと。スーパージャンプについてまとまったページないと思いますし。内容はまとめる必要はありますが

スーパージャンプ - Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki*
Wikiwiki

6
名無しのイカ 2022/10/29 (土) 21:48:18 4e35b@81f30 >> 4

前作ですけど詳細な記事自体があるのでこれから内容選んで載せたいところ。

0. スーパージャンプの記事の目次
この記事はVer.5.3.1の頃に書かれています。 スーパージャンプに関する仕様と考察について記述した記事です。 合計で5万字を超えており、これを1記事で読むのは不便と判断し、9個の記事に分割して書いています。 この記事はそれらの各記事に飛ぶための目次の記事となっています。
Hatena Blog

18
名無しのイカ 2022/12/28 (水) 16:45:52 770c6@ca56f >> 6

編集の意思は無いですが🙇‍♂️
ビーコン持ちのブキを使っている人にとってサブ性能とジャン短の併用についての記述(https://smssmooth.hatenablog.com/entry/2020/11/23/060545#jumptime)が重要そうなのでメモ書きレベルで思った事を🤔

併用した場合の仕様って

例えば、全体時間を22F短縮するスーパージャンプ時間短縮サブ1と全体時間を25F短縮するサブ性能アップサブ1を併用すれば溜め時間が47F短縮できるという風にはならず、スーパージャンプ時間短縮サブ1とサブ性能アップサブ1を積んだ場合の短縮フレームは、スーパージャンプ時間短縮をサブ2積んだ場合の30F短縮と、サブ性能アップをサブ2積んだ場合の36F短縮の間の値である、全体時間31F短縮という値を取る。

サブ性能アップをサブ2以上積む場合において、スーパージャンプ時間短縮短縮をサブ1積む場合は、全てサブ性能アップにしたよりも自身のジャンプビーコンへのスーパージャンプ時間が1F、2F遅くなる程度なのでそこまで差はない。

これって結局30Fと36Fの丁度中間で33Fというわけでは無いようなので計算式が不明なんですよね
ですが
https://leanny.github.io/splat3/ability.html
を見ると
サブ性能アップGP3は“Additional Quick Superjump GP”がGP4で、GP6はGP9とあり、要はジャン短のGPどれくらいに相当するかが設定されているみたいなので
もしかして単純なGPの足し算でいいのかな?

上のサブ性能0.1のビーコンにジャン短0.1のプレイヤーが飛ぶ場合で言えば
前者のGP4と後者のGP3を足してGP7
GP6が30F短縮でGP9が36F短縮なのでGP7が31F短縮でもおかしくは無い(短縮具合が小さすぎる嫌いがありますが計算の切り捨ての関係?)
※但し足し算の結果がGP58以上になる場合はジャン短GP57と同じ効果に

その仮定で正しいなら
ビーコン持ちがサブ性能ガン積みするとして、その人がジャン短0.1を積むべきかどうかが個人的に気になるんですが
サブ性能GPX、ジャン短GP0とサブ性能GP(X-3)、ジャン短GP3を比較した場合

・自分のビーコンに飛ぶ時は、ほぼ同じ
なんならサブ性能GPXとGP(X-3)の差は、“追加ジャン短GP”で言うと丁度GP3である事が多いので、殆どの場合で全く同じジャンプ時間になる
※追加ジャン短GPの差が2以下になるならむしろジャン短0.1を積んだ方がジャンプがわずかに速くなるが、はじめてその条件を満たすのは「サブ性能GP32とGP35の差」であり、相当サブ性能をガン積みしないといけない。

・ジャン短に0.1費やした場合、味方が自分のビーコンに飛ぶ時はジャン短GP3程度分だけ遅くなる

ex.サブ性能GP9とサブ性能GP6の比較で、ジャン短0.1の味方が飛んでくる場合の短縮フレームはそれぞれ41Fと37Fで、4F差

・自分がビーコンではなく味方に飛ぶ時は、ジャン短0.1積まないと22F遅くなる

こうなるわけか
やっぱりジャン短0.1積むほうがいい気がするけど、自分でビーコン使った事ないから飛べるビーコンが無くて味方に飛ぶみたいな場面がどれ程あるか分からない🙄

19
名無しのイカ 2022/12/28 (水) 16:50:14 770c6@ca56f >> 6

ビーコンサブ性能とジャン短の併用について、↑にメモ書きしたような単純なGPの足し算で計算できるのかどうかご存知の方が居たら教えてて欲しいです🙇‍♂️

20
名無しのイカ 2022/12/29 (木) 18:17:05 770c6@ca56f >> 6

自己レスですがこれで合ってるみたいですね。
この仮定でこのサイトに載っていた併用時の数値(実測か計算かは不明)https://docs.google.com/spreadsheets/u/0/d/1ITI3Lprtac9OizmAPza6tC9zNGzDHJA-ePQWfyB3u7o/htmlview# と一致するので。

13
名無しのイカ 2022/11/02 (水) 02:12:01 bed22@3e796

イカロールの速度、固定なのか直前のイカ速に影響されるのか分からん
スティック半倒しでイカロールが出せるギリギリの速度で泳ぎながらイカロールすると、微妙に飛距離が縮んでるように見えるのだが…スティック半倒しがまず大変なので検証が難しすぎる

15
名無しのイカ 2022/12/16 (金) 03:44:40 dd74a@dbb9c

ショクワンアーマーは一定ダメージ以下を完全無効 上回った分だけ貫通 耐久値は無限 小ダメージの連続(シューターやスピナー、ナイスダマなど)は完全に無に帰せる

16
名無しのイカ 2022/12/16 (金) 03:45:35 dd74a@dbb9c >> 15

貫通ダメージを受けてもアーマーは付与されたままなのでチャー貫通→シューターがトドメとはならない

17
名無しのイカ 2022/12/28 (水) 15:42:48 770c6@ca56f

アーマー判定の同期について詳しいの神すぎる

21
名無しのイカ 2023/01/03 (火) 19:09:13 c1466@0e45e

ブラスターの爆風に関して撃った側ではなく撃たれた側では?という映像
ブラスター使いの爆風当てても死なないはよく言われてたていてそれは体力回復間に合ってるからだとよく言われてたけど本当は当たってない説もある。
カニタンクに対してブラスターが爆風当てて死なないと言ってるのは相手の画面では本体に当たってないという可能性も。

26
名無しのイカ 2023/01/05 (木) 21:01:42 1d514@9fb9a >> 21

3発目がヒッセンじゃない敵にヒットしてないか?

27
名無しのイカ 2023/01/07 (土) 22:13:33 2eec7@c0911 >> 21

ラグで弾が出る前に死んだ可能性もある

22
名無しのイカ 2023/01/05 (木) 19:56:08 9ac04@a2f6e

インクリングのヒト判定

23
名無しのイカ 2023/01/05 (木) 19:57:03 9ac04@a2f6e >> 22

イカ判定

24
名無しのイカ 2023/01/05 (木) 19:57:49 9ac04@a2f6e >> 23

ジャンプしたときの挙動

25
名無しのイカ 2023/01/05 (木) 20:10:53 926ca@a2f6e >> 23

壁潜伏の挙動

28
名無しのイカ 2023/01/11 (水) 16:36:32 修正 770c6@ca56f

直近に編集された方、ギアパワーのページで、イカニン関連の計算について指摘して頂いてありがとうございます。イカ速ギア20%カットの計算方法を勘違いしていました。

ただ、前作wikiの検証ページ及びそのコメント欄を確認したところ
・イカニンは効果量20%カットとされているが、その部分に(要検証)とあり、コメント欄を見ても検証された形跡は無さそう
・ペナルティ効果については相手のスペ減、復短それぞれについてGP値を30%、85%カットするものとされていて、復活時間の検証に基づいているのでほぼ確定と見てよい

という状態ですかね。もしイカニンについての記載がペナアップのアップデート前からの記述が継続してるものだったとしたら、むしろGP値がカットされる仕様の可能性が高い気も🤔

関係ないですがそのコメント欄を見ていたらギアパワーが付く確率の話があったので、前作情報として載せようかなと思います。

30
名無しのイカ 2023/01/12 (木) 00:33:05 修正 43673@ca56f >> 28

追記
自分なりに調べてみました。
https://leanny.github.io/splat2new/parameter_calcs.html
こちらのスプラ2のデータを見るとイカニンに関しては「効果量デバフ」でも「GPデバフ」でもなく記事で言う「ratioデバフ(20%カット)」になっていました。

そこでGP29重量級イカニン(効果量デバフなら1.951、ratioデバフなら1.984、GPデバフなら2.001)と中量級GP3(1.966)と中量級GP6(2.010)の速度を比較したところ、1.966と2.010の中間的な結果かつ1.966の方に近い結果になったのでratioデバフを棄却しなくて良さそうです。

ペナルティ効果と計算が違うのややこしいですねえ

31
名無しのイカ 2023/01/12 (木) 15:43:27 33685@ddefa >> 30

イカニンジャの速度低下の検証方法はこれです。あまり深く考えずイカ速ギアによる増加量×0.8として計算していたのですが、実測していて反例が無かったのでたぶん合ってるのだと思いたい…
https://twitter.com/ccopedia/status/1612769369297408000

32
名無しのイカ 2023/01/12 (木) 16:10:42 770c6@ca56f >> 30

ありがとうございます。

軽量級と中量級はslope=0.5なので私の表現で言う「増加量デバフ」と「ratioデバフ(ratioの値に0.8掛け)」が一致しますが
重量級はslopeの値が異なるので一致しないんですよね

信頼できる海外データ(但しどのくらい根拠があるのか不明)で「ratioデバフ」になっていました。
(ちなみにギアパワーのイカニン関連の理論値をratioデバフで計算し直しても結果は変わらずでした。私の間違ったコメントアウトの計算も消しておきました)

私が行った測定はロビーの端から端まで2往復して平均を取るというもので、測定区間(時間)も適当なので
そちらの測定より精度が悪いと思いますが、それでも思ったよりバラツキが無かったのでまあ意味あるかなというところで、前述の判断になりました。

ちなみに最高速の時間を長くする為に全てRボタン長押しの状態から走らせました。測定区間も分かりやすくなるかもです。

40
名無しのイカ 2023/01/17 (火) 10:46:58 770c6@ca56f >> 30

結局アプデで打ち消しの仕様自体無くなってしまったw

41
名無しのイカ 2023/01/17 (火) 13:29:50 33685@b30d4 >> 30

ほんそれ
儚かった…

29
名無しのイカ 2023/01/11 (水) 17:24:13 3a264@f841a

ジャンプ撃ちは2と変わってる気がするけど気のせいなのかな?
2はジャンプ直後でも着地地点を基準にするから射程が1本近く伸びる
3は空中の位置を元にして慣性のるから射程が0.2本くらい伸びる
ローラはこの仕様で大きく弱体した

33
名無しのイカ 2023/01/12 (木) 16:19:19 3a264@f841a

フェスTでサブインクを量産してたけどサブインクより安全靴がでまくってたから
ドリンクて本当にブランド効果消すの?と思ってしまった

34
名無しのイカ 2023/01/12 (木) 16:21:34 43673@ca56f >> 33

ブランド効果を打ち消すは語弊がありますね
「ドリンクの対象のギアパワーの出やすさについては、ブランドの効果を無視する(一律で30%)。それ以外のギアパワーのでやすさについては、ブランドの効果に従う」ですね。

35
名無しのイカ 2023/01/12 (木) 16:58:56 0376c@8ebb4

NATタイプがAかBかだとラグの感じとか結構違いますか?

42
名無しのイカ 2023/01/24 (火) 19:13:17 33685@d8ba7 >> 35

別に試したわけじゃないんだけど、一般的な知識としてNATのタイプとラグは関係なくない?

59
名無しのイカ 2023/03/08 (水) 16:52:08 14e45@4a0fc >> 42

NATタイプによってTURNサーバの有無とかかわらない?変わるならラグにも影響するような?詳しくないからあんまりわかってないけど。

36
名無しのイカ 2023/01/16 (月) 21:09:53 770c6@ca56f

ロビーのタイルの幅は試し撃ちライン(白線)の幅とは違うという検証時の些細な注意点
(今勘違いしそうになった)

37
名無しのイカ 2023/01/16 (月) 21:14:50 770c6@ca56f >> 36

後ダミイカの前にある薄い白線の幅は試し撃ちラインと見た目上同じっぽい

38
名無しのイカ 2023/01/17 (火) 00:10:55 770c6@ca56f

30秒録画してストップウォッチで測るという雑検証の結果、相手インク上でのチャージ中移動速度の仕様が大体分かった気がするけど複雑すぎて自信は無いw

明らかに違うところがあったら教えて欲しいです。
異論がなければギアパワーの安全靴についての記述を修正します(ただし現在の記述もコメントアウトで全て残します)

39
名無しのイカ 2023/01/17 (火) 01:11:21 770c6@ca56f >> 38

恐らくですがフデやスロッシャーの相手インク上射撃移動速度も普段の0.5倍ですね

となるとむしろ一律の低い値(GP0で0.12DU/F)に設定されるシューター(マニューバー含む)種が全体で見れば例外という事になるけど
一番即座に足元塗れて影響が少ないシューターになぜそんな例外扱いがあるのかという疑問が…w 全部「GP0で0.5倍、ただし非射撃時ヒト速は超えない」で良かった気がする

43
名無しのイカ 2023/02/08 (水) 17:49:13 aaf00@e6193

ボールドのページに射撃精度についての情報が載ってるんですが、これどこ情報?
初弾は4%の確率で中央に収束するみたいな記述は調べたら2wikiの2019年ごろにはもうあったようですが、ガンマ補正云々は3wikiの↓のタイミングで追記されたようです。
https://wikiwiki.jp/splatoon3mix/?cmd=backup&page=ブキ/ボールドマーカー&age=56&action=nowdiff

海外wikiには「初弾は4%の確率で外側のレティクルに向けて発射される」と書かれていますが、これは実測する限りでは全く異なるように思いました(明らかにそれ以上の確率で弾が外側に出ている)

1/2の確率で4%の範囲に収まるようガンマ補正云々が正しいとすると、こういうことだろうか?

44
名無しのイカ 2023/02/15 (水) 01:02:58 2831f@00034

45
名無しのイカ 2023/02/15 (水) 10:14:07 33685@e6193 >> 44

これは革命的な発見だ
ってリンク貼りに来たらもう貼ってあった

46
名無しのイカ 2023/02/15 (水) 12:45:48 c90fe@00034 >> 44

47
名無しのイカ 2023/02/15 (水) 13:51:40 6a221@18c60 >> 46

ハンコ投げは投擲物扱いだから受けた側判定って話を聞いた事あるけど、ハンコ投げも攻撃側判定だったのか

48
名無しのイカ 2023/02/15 (水) 14:17:48 c90fe@00034 >> 44

50
名無しのイカ 2023/02/15 (水) 18:32:53 1c311@1520d >> 44

直撃系は検証の通りで爆風系は一律受け側判定だとして、ジェットパックのジェットは一体どっちなんだ……?

56
名無しのイカ 2023/03/02 (木) 17:05:14 aaf00@5c161 >> 50

ジェット噴射は被弾側でした

51
名無しのイカ 2023/02/22 (水) 01:39:33 4f061@00034 >> 44

52
名無しのイカ 2023/02/22 (水) 01:40:40 4f061@00034 >> 51

53
名無しのイカ 2023/02/22 (水) 08:20:39 8ac99@971d0 >> 51

ヒット音鳴ってるのにダメージ受けてないの本当にやめて欲しいわ

サブ全般がプレイヤーによって位置ズレてるんだろうな
だからボムに突っ込んでるやつが無事だったり、ボムが見えないのに塗りだけが反映されたりする
このクリップもスプリンクラーの位置がお互い違うんだろうし
ラグとか同期ズレとかいうレベルじゃない
そういう仕様になってる

54
名無しのイカ 2023/02/22 (水) 17:22:36 8a454@eecdd >> 51

このクリップ自体は>> 44の検証使って得られたものだよ。
スプリンクラーを食らってる側はポーズしている。
だから実戦ではスプリンクラー使用時にここまで極端なことは起きないと思うよ。

61
名無しのイカ 2023/03/09 (木) 09:46:09 72ace@d5795 >> 51

スプラ2→スプラ3で、ありえないほど同期ズレ酷くなってる
斜線完全に切っても死ぬし、爆風はどんなに逃げても食らう
相手の画面では、同期遅くて目の前にいるんでしょうね
あとキルタイムの速い武器ほど、同期タイミングの影響で強くなってる気がする
キルタイム遅い武器の攻撃受けてデスするときのキルタイムが速すぎるときと通常程度の遅いときの開きが大きい

55
名無しのイカ 2023/02/27 (月) 17:42:42 6cd6f@6fd48 >> 44

57
名無しのイカ 2023/03/05 (日) 15:19:43 0ea0c@00034

Splatoon3の各攻撃が攻撃側、被弾側のどちらに依存しているのかの検証
この記事はVer.3.0.0の頃に書かれています。 プライベートマッチのさんぽ機能を用いて、各攻撃のダメージ判定が攻撃側、被弾側のどちらに依存しているか調査した記事です。
Hatena Blog

58
名無しのイカ 2023/03/08 (水) 02:29:22 43673@79c29

解析情報のサイトでデコイチラシ(super champ)の奴、スペ強らしきパラメーターが載ってないのなんでだろう
デコイチラシに今載ってるやつはソースなんだろう

72
名無しのイカ 2023/05/18 (木) 12:41:41 e78a8@f165a >> 58

気付くのが遅れたので超亀レスで失礼しますが、パラメータ情報の方にはギア効果量の最小値・中間値・最大値が記載されていましたので、ギアパワー検証の公式に当てはめて計算したものになります

60
名無しのイカ 2023/03/09 (木) 09:16:38 8e3a9@55c45

スピナーやチャージャーって最小8Fのチャージが発生しますけど、この時
①射程は伸びるのか
②チャージ量は増えるのか
教えていただけるとありがたいです

62
名無しのイカ 2023/03/13 (月) 02:17:57 43673@79c29 >> 60

詳しくはないんですが、回答します
実はご質問の趣旨が分からなくて答えづらいです
その8Fは必ず発生し、チャージせずに射撃する事ができないのは分かりますよね。
それを理解されているのであれば、①伸びない②増えない(射程とチャージ量ともに最小値と考えて良い)という理解で大丈夫かと思います。

75
名無しのイカ 2023/06/14 (水) 20:30:43 7e303@99d18 >> 62

もしかしてその8fってノーチラスで「射撃を止める→イカ移動」とした時にも発生してますかね?一瞬つっかえる感覚が結構気になってたんですが...

63
名無しのイカ 2023/03/13 (月) 05:39:59 70c3e@8770f >> 60

補足です。
射程・威力については最小チャージのチョージ割合を0としてよいはずですが、レティクル上のチャージゲージは最小チャージのときチャージャーで3F/フルチャF、ストリンガーで0の割合が溜まります。
これはチャージゲージの動作開始のフレームがブキカテゴリーごとに異なるためです。
詳しくは検証/メインウェポンをご覧ください。
スピナーは1F目からチャージゲージの動作は開始しているのですが、チャージ開始から8Fかけて1発分をチャージしている可能性があります。詳しくは未検証です。

64
名無しのイカ 2023/03/15 (水) 11:55:04 26ae4@8c959

床ロールを出すのに必要な速度って分かる人いませんか?
イカ速とアクション強化で連続で出せる回数を調べたいんですけど……

66
名無しのイカ 2023/03/23 (木) 10:52:30 aaf00@9e812 >> 64

具体的な数値は分かんないすね
イカニン無しで泳ぐと飛沫が立ち始める速度(イカニンありだと泳ぎ跡が地面に残るようになる速度)でイカロールが出せることは分かってます

65
名無しのイカ 2023/03/17 (金) 14:53:02 1c311@13136

ダメージを受けている状態で自インクに潜ってると泡が立つ演出あると思いますけど、あれが出る基準って判明してたりします?
ダメージ受けてから何秒間とか、あるいはマップに映る条件とイコールだとか

67
名無しのイカ 2023/03/31 (金) 03:09:34 7e303@26662

前に弾サイズについての検証記事を見つけて結構面白いことも書いてあったんですが、こちらのページでも検証及び記載をすることは可能ですか?読んだ記事のリンクについては貼って良いのかよくわからないです

68
名無しのイカ 2023/04/02 (日) 17:06:34 aaf00@9e812 >> 67

リンクをコメント欄に貼るぐらいは自由でいいんじゃないですかね
むしろソース元が無いと議論にならない気もする

70
名無しのイカ 2023/04/21 (金) 22:40:08 7e303@e0134 >> 67
71
名無しのイカ 2023/04/28 (金) 15:41:25 33685@9e812 >> 70

これ、3の新仕様っぽい書かれ方してるけど少なくとも2の風呂にも同じ仕様があるっぽいんだよな(パラメータの名前とか数値が違うけど、初期レートが0.1倍で4or5Fかけて当たり判定が最大サイズになる、と解釈できるパラメータがある。弾の見た目も録画して1コマずつ見ればだんだん大きくなってるのが分かる)
バケツヒッセンは確かめてないから知らんけど

弾の当たり判定(collision)の可変に関するパラメータは全武器に存在だけしてるんだけど、ほとんどの武器で無効な値になってる
有効な設定がされているのはスロッシャー全種、ローラーと筆の飛沫、カニタンクのカノン砲、ウルショ、かな?俺の確認漏れがなければ

73
名無しのイカ 2023/05/23 (火) 13:36:24 a8adc@73d82

ふと思ったんだけど、ボムが被弾側判定で、かつボムの細かい位置までは同期されていないのなら、1つのボムで2ヶ所の敵を倒すことも理論上は出来るのかな

高台上に居たA視点では、スプボを高台上に投げ込まれてそのまま被弾してデス
高台下に居たB視点では、スプボは高台上から転がり落ちてきて高台下で被弾してデス
スプボを投擲したC視点では高台上と高台下の敵が1つのボムで両方デスして見えた

みたいな感じで

74
名無しのイカ 2023/05/23 (火) 13:47:00 26ae4@e359d >> 73

通信の仕組み上、可能ではあるけど現実的ではないね

判定ギリギリのキューインキやハンコでボムを消した場合に他の味方視点では消せてなくてやられるってのは発生させやすい

77
名無しのイカ 2023/07/21 (金) 22:06:16 14e45@814f7 >> 73

稀に起きることはあるんだろうけど、意図的にやるのは不可能かなってくらいの感じな気がする。

76
名無しのイカ 2023/07/01 (土) 23:55:43 b6fb6@4022c

ナイスダマのアーマーをぎりぎりまで削った後、ドライブワイパー縦振りインク弾を当てるとアーマーもろとも撃墜できる現象どうなっているのか。横振りでも同じことが起こる。

ナイスダマの終わり際に対物性能の高い攻撃を当てるとアーマーの耐久値によらず倒せるのとは別の話

78
名無しのイカ 2023/07/31 (月) 17:25:18 aaf00@b4b5d

ギアパワー計算のサブ性ビーコンの説明で、仮想GPの表が載ってるけど、
これって海外の解析情報載せてるサイトの表のコピペだよね?
あの表、中身を見てみたらratio=0.5となるGPの値を17.8として計算してて、最後に小数点以下を切り捨ててるっぽくて、
それが本当にゲーム内部の動きの通りかどうかは分からないよ
(厳密には、ratio=0.5となるGPの値は17.72083513…のはずだし)
ただ俺が数学全然分かんないから誰か分かる人計算してくれ

サイトで使われてる計算式はこれ↓ まずこの式の数学的な意味も俺には分かんない
※註 multiplier = [57,25,0]
const v7 =
((multiplier[1] - multiplier[2]) / multiplier[0] - 17.8 / multiplier[0]) /
((17.8 / multiplier[0]) (17.8 / multiplier[0] + -1.0))
const v8 =
(ap / multiplier[0])
((ap / multiplier[0]) v7 + (1.0 - v7))
const v9 =
Math.floor(multiplier[2] + (multiplier[0] - multiplier[2])
v8)

93
名無しのイカ 2023/11/14 (火) 04:10:10 d8548@a8acf >> 78

このコメント以前見かけて探してたわ。こんなとこにあったか
数学的な意味は自分もわからんがサブ性能をスパジャン短縮のギアパワーに換算する式だということは分かる

中間値を17.8ではなくギアパワーの効き目(ratio)0.5とした17.72083513として計算すると表では22→29となる所が計算では22→30とズレたから小数点以下を切り捨てずスパジャン短縮のギアパワーとしてそのまま計上するかどうかでもズレが生じると思う。他に例がないので要検証

多分合ってるけど間違ってたらごめんね

79
名無しのイカ 2023/10/07 (土) 02:39:27 04215@29584

ブレの計算式の項目で掲載されてる通り計算すると、どう考えても乱数x=0のとき正の無限大に発散してしまうし、x=1の時でさえまっすぐ0°に飛ぶことが確率的にあり得ないって計算結果になるんだけど、だれか詳しい人この式について教えてほしい

80
名無しのイカ 2023/10/07 (土) 03:05:08 05ba6@c09b6 >> 79

y=s*x^log[0.5]b の式のこと?
x=0のときはy=0になるし、x=1のときはy=sになると思うけどどうでしょうか

81
名無しのイカ 2023/10/07 (土) 08:47:29 04215@29584 >> 80

それです。すみません、私が勘違いしていて、log[0.5]bをbと0.5の常用対数の積と解釈していました。
0.5の常用対数ではなくて0.5が底の対数だったんですね……
aを底とする対数の表記って普段log_a(b)としていたので、底の省略で常用対数だと思い込んでました。
ありがとうございました。

82
名無しのイカ 2023/10/19 (木) 02:41:21 9ccec@b13cb

計算してみた感じですが、タンサンボム・トーピードの遠爆風とクイックボムの近爆風のslope値が0.5(1/2)から0.625(5/8)に変わってるように思います。