クラスター爆弾みたいに弾をタンマリ抱えた特攻兵器か…。こっちは現在2万mまで命中距離上げれたんでキャンペーンで搭載機出てきても大丈夫…かな?
ようこそ賽の河原へ。今は時期的にバカンスですが過酷な環境ですのでどうか心が折れないことを祈るばかり・・・。実際、パネキットとか好きな人には堪らないゲームだと自分も思います。(バーチャルコンソールで遊んでる程度ですが!
核というか現状はAdv砲イジェクターによる高貫通力保持タイプというか?ただ現地製造には向いていないという弱点抱えてますねー。
返信遅れました。艦隊を同じにするとは、気づきませんでした、ありがとうございます。
パネキットをミリタリー寄りにした感じのゲームですね。動画見て思わず買ってしまった…!
Luaキャノン作ってる間に核開発乗り遅れた感…。こうなったらレーダーが補足出来る範囲なら狙えるように改良重ねて見るか。
なので現地製造型は兎も角(出す前に潰しゃいい)開幕ぶっぱ型の対処に困りますねーというところ。戦略的には小型低コスト機で消耗させた後に戦いましょう、が正解臭いけど。
とりあえずレーザーが有効・・・なのだが問題は数とGR推進の強化型によるSPAMなのだよなーと思う中の人。ある程度コスト掛けて硬くされてSPAMされるとどうしようもない。
上の方を弄ればよかったんですね、返信ありがとうございます。
核兵器開発が進むのは別にいい、核兵器対策研究もはじめないと蹂躙されそうだ
某コンマイのカードゲームみたいですね
めんどくさかったらぜんぶひとまとめに護衛艦でいいよ(
ターレット解説の「航空機でのミサイル射出方向制限の例」が該当の対処法かな。
失礼します。魚雷艇を作っているのですが、AIだと船直付けの魚雷を正反対の方向を向いていても発射してしまいます。対処法などありませんか?
ん、マズは「同じ艦隊」に所属させてみそ?
失礼します。サブビークルスポナーの使い方がわかりません。Qキーを押しても何も選択できない状況です。どうすれば、ビークルを登録できるのでしょうか。
私は日本語化せずに英文よむかWIKIで頑張ってます
(抵抗についてページが一番それに近いかなーと思ったらメニューバー大改編時に忘れ去られてました・・・・(汗))
部品の空力特性の確認をしたいんだけど、とくに纏めてるところはなさげ?
ネタとネタとネタが悪魔合体した結果とんでもないシロモノになり申した・・・。本気GR弾使うと迎撃厳しいんじゃないかなー、あれ・・・。
なんだこの戦術核大喜利は…たまげたなぁ…
早期アクセスゲーは暫く漬け込むと随分変わりますからね・・・w
お船を作る→飽きる→別ゲーやる→そういえばどうなったんだろう?→FTD起動→世界が変わってる・・・の流れがたまりません。捗る・・・
それ良いっすね(´ω`)
艦級自体を自分で作っても良いのよ
もうそんなに!万歳!ヽ(゚∀゚)ノ
おーこじゅさんだ、一緒に盛り上げましょう!
Twitterやっているのであれば、Twitterで質問しても、誰か答えてくれるはずですー
一日五百以上も建造されていますからねぇ。FTD_JPコミュニティもメンバー数二百五十を超えていますし、中々に盛り上がってきている雰囲気です。万歳!
祝!気付けば累計4万隻!
返信ありがとうございます。おかげさまでようやく砲が撃てるようになりました!ありがとうございます!
(残念ながらロンドン条約の駆逐艦は排水量の範囲が決まっているのだ)
アッ、ハイ( ´;゚;ω;゚;)
んー、やっぱそんな感じですかぁ… こうなったら妄想力とロールプレイで好き勝手やってしまおうかな。でも艦オタ過激派の方々に一斉砲撃されそうで怖いなぁ…(; ´_ゝ`)
どれだけ排水量があろうが、ミサイルをいっぱい積んでようが、水平甲板で航空機を搭載して整備できようが、、50mm砲しか積んでないので駆逐艦、いいね?
(ぶっちゃけリアルと同じく艦級なんてその人の基準なんだよなぁ・・・このゲームの場合排水量?ってなんだ!見たいな状態だし・・・。)
質問板に書くのもなんだかなぁと思ったのでこちらへ。 天上人の方々にお聞きしたい、皆さん艦級分けの基準ってどうやってます?ゲームでぐらい自由にやれとかWW2基準をネター星に持ち込んでどうするとかはあるんですが…; 参考までにお聞きしたいっす(σ・ω・)σ
設計画面は、左側が現在設計されている砲弾、真ん中が砲弾パーツ群、右側が選択されているパーツの情報となっています。中間部分というのは、右側のshell_middleタブにあるパーツのことです。設計するには、左側の変更したいパーツをクリックし、その状態で右側にある使用したいパーツをクリックすることでできます。
なるほど!ACBでしたか。無事に動きました。ありがとうございます。
返信ありがとうございます。中間部分の配置ということですが、中間部分とはどのように設置するのでしょうか?
クラスター爆弾みたいに弾をタンマリ抱えた特攻兵器か…。こっちは現在2万mまで命中距離上げれたんでキャンペーンで搭載機出てきても大丈夫…かな?
ようこそ賽の河原へ。今は時期的にバカンスですが過酷な環境ですのでどうか心が折れないことを祈るばかり・・・。実際、パネキットとか好きな人には堪らないゲームだと自分も思います。(バーチャルコンソールで遊んでる程度ですが!
核というか現状はAdv砲イジェクターによる高貫通力保持タイプというか?ただ現地製造には向いていないという弱点抱えてますねー。
返信遅れました。艦隊を同じにするとは、気づきませんでした、ありがとうございます。
パネキットをミリタリー寄りにした感じのゲームですね。動画見て思わず買ってしまった…!
Luaキャノン作ってる間に核開発乗り遅れた感…。こうなったらレーダーが補足出来る範囲なら狙えるように改良重ねて見るか。
なので現地製造型は兎も角(出す前に潰しゃいい)開幕ぶっぱ型の対処に困りますねーというところ。戦略的には小型低コスト機で消耗させた後に戦いましょう、が正解臭いけど。
とりあえずレーザーが有効・・・なのだが問題は数とGR推進の強化型によるSPAMなのだよなーと思う中の人。ある程度コスト掛けて硬くされてSPAMされるとどうしようもない。
上の方を弄ればよかったんですね、返信ありがとうございます。
核兵器開発が進むのは別にいい、核兵器対策研究もはじめないと蹂躙されそうだ
某コンマイのカードゲームみたいですね
めんどくさかったらぜんぶひとまとめに護衛艦でいいよ(
ターレット解説の「航空機でのミサイル射出方向制限の例」が該当の対処法かな。
失礼します。魚雷艇を作っているのですが、AIだと船直付けの魚雷を正反対の方向を向いていても発射してしまいます。対処法などありませんか?
ん、マズは「同じ艦隊」に所属させてみそ?
失礼します。サブビークルスポナーの使い方がわかりません。Qキーを押しても何も選択できない状況です。どうすれば、ビークルを登録できるのでしょうか。
私は日本語化せずに英文よむかWIKIで頑張ってます
(抵抗についてページが一番それに近いかなーと思ったらメニューバー大改編時に忘れ去られてました・・・・(汗))
部品の空力特性の確認をしたいんだけど、とくに纏めてるところはなさげ?
ネタとネタとネタが悪魔合体した結果とんでもないシロモノになり申した・・・。本気GR弾使うと迎撃厳しいんじゃないかなー、あれ・・・。
なんだこの戦術核大喜利は…たまげたなぁ…
早期アクセスゲーは暫く漬け込むと随分変わりますからね・・・w
お船を作る→飽きる→別ゲーやる→そういえばどうなったんだろう?→FTD起動→世界が変わってる・・・の流れがたまりません。捗る・・・
それ良いっすね(´ω`)
艦級自体を自分で作っても良いのよ
もうそんなに!万歳!ヽ(゚∀゚)ノ
おーこじゅさんだ、一緒に盛り上げましょう!
Twitterやっているのであれば、Twitterで質問しても、誰か答えてくれるはずですー
一日五百以上も建造されていますからねぇ。FTD_JPコミュニティもメンバー数二百五十を超えていますし、中々に盛り上がってきている雰囲気です。万歳!
祝!気付けば累計4万隻!
返信ありがとうございます。おかげさまでようやく砲が撃てるようになりました!ありがとうございます!
(残念ながらロンドン条約の駆逐艦は排水量の範囲が決まっているのだ)
アッ、ハイ( ´;゚;ω;゚;)
んー、やっぱそんな感じですかぁ… こうなったら妄想力とロールプレイで好き勝手やってしまおうかな。でも艦オタ過激派の方々に一斉砲撃されそうで怖いなぁ…(; ´_ゝ`)
どれだけ排水量があろうが、ミサイルをいっぱい積んでようが、水平甲板で航空機を搭載して整備できようが、、50mm砲しか積んでないので駆逐艦、いいね?
(ぶっちゃけリアルと同じく艦級なんてその人の基準なんだよなぁ・・・このゲームの場合排水量?ってなんだ!見たいな状態だし・・・。)
質問板に書くのもなんだかなぁと思ったのでこちらへ。 天上人の方々にお聞きしたい、皆さん艦級分けの基準ってどうやってます?ゲームでぐらい自由にやれとかWW2基準をネター星に持ち込んでどうするとかはあるんですが…; 参考までにお聞きしたいっす(σ・ω・)σ
設計画面は、左側が現在設計されている砲弾、真ん中が砲弾パーツ群、右側が選択されているパーツの情報となっています。中間部分というのは、右側のshell_middleタブにあるパーツのことです。設計するには、左側の変更したいパーツをクリックし、その状態で右側にある使用したいパーツをクリックすることでできます。
なるほど!ACBでしたか。無事に動きました。ありがとうございます。
返信ありがとうございます。中間部分の配置ということですが、中間部分とはどのように設置するのでしょうか?