ここは、げんじつちほーの生き物や自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!
2/6 浴びる生き物の話(入浴、水浴び、砂浴び、日光浴など)
2/6お風呂の日コラボ
2/13 くうそうけもの話(幻獣、霊獣、神の姿、悪魔の化身、妖怪など架空・空想の生き物ONLY)
2/20 高貴な生き物の話(名前・二つ名に高い身分・宝石名が入っている、貯食で優雅?な暮らしを満喫など)
2/23天皇誕生日コラボ
2/27 クマの話(クマに少しでもかすった話題ならOK)
2/27国際ホッキョクグマの日コラボ
ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
姉妹スレ
鍛冶が嬶(かじがばばあ)
頭に鉄鍋をかぶった大きな白狼の妖怪で別名「千疋狼(せんびきおおかみ)」。オオカミに追われた旅人が木に登って必死に抵抗していた時、オオカミの1匹が「おい、鍛冶が嬶を呼んで来い」と呟いて登場する伝承が有名。当時の日本人にとってニホンオオカミは神であり妖怪でもあったようです。
ちなみにこの伝承の猫バージョンが小池婆(こいけばばあ)という妖怪です。
日本にもオオカミの幻獣、というか妖怪がいたとはな
昔話に出てくる山犬もニホンオオカミのことですね。
上半身がうさぎ、下半身がライチョウのスクヴェイダー
![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/minmi/s/3c021cd747782.jpg)
けもフレ式で擬人化したら頭が大変な事になりそうだ
実在するとしたらどういう動きするのだろう・・・w
キメラ系のモンスターってその土地ならではな雰囲気を感じられて面白いですよね。
すごいドッキング!
四耳どころか六耳に?
ケルベロス
英雄ヘラクレスが「ケルベロスを地上へ連れ出す」という試練に挑んだ際
主である冥府神ハーデス様は「素手で倒せたなら連れ出しても良し」と条件付きで承認。
この時、地上に連れ出された際に日光を見たケルベロスは思わず涎を垂らしてしまい
それが猛毒植物として名高いトリカブトになったとか。
けもフレ3でヤタガラス主従と知己なのはこれに由来してそうです。
三頭のうちの誰が垂らしたんだろう…(そういう問題じゃない)
けも3のケルベロスさんも中々秀逸なデザインですよね
ツインテールで三つ首を表現するというのは流石だと思いました
ケルベロスがまさかあんなスケベ衣装でフレンズ化されるなんて魔界じゃ誰も予想してませんでした。
魔界の友達もさぞや驚いているでしょうな
冥府神ハーデス様「私の飼ってる番犬がこんなに可愛いわけがない」
冥府女王ペルセポネ様「あらあら、まぁまぁ・・・」
おへそ丸出しなのだ
こんばんみんみー!
幻獣といえば麒麟!キリンビールでおなじみですね!
こんみー
モンハンでもお馴染みですね
世に平穏を齎す幻獣・・・
ジャパリパークにも、リアル世界にも、麒麟がくるのはいつになるのでしょう?
けも3にも出てくるかしら?
そういえば3にも登場の伏線が貼られてましたね
マーゲイはアミメキリンと勘違いしてたようですが・・・
高飛車さんのオリフレの麒麟さんかっこいい…
今年は寅年といいことで【水虎】
センザンコウのような鱗を持ち、膝に虎の爪を持つ3~4歳くらいの子供の姿をした中国の妖怪
のちに日本に伝わり河童と同一視されるように・・・
アンフィスバエナ
しっぽと頭、両側に頭のある竜
ヘビだったりもするのだ
ルシファー(サタン)
![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/minmi/s/089f8572f2ac0.jpg)
![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/minmi/s/de76a92d86b94.jpg)
元々は熾天使(天使の階級で1位)であり、神に次ぐ実力を持っていたとされる
天界で最も美しかったといわれる
他の熾天使が6枚の翼なのに対し、彼は特別に12枚持っていた
後に反逆を起こし堕天するが、蛇に姿を変えてエデンの園に忍び込みアダムとイブを追放した
「ダンテの神曲」では地獄の最下層”コキュートス”にて、半身を氷漬けにされている
3つの顔を持ち、それぞれユダ、ブルータス、カシウスを噛み砕いている
悪魔達の王!
高飛車さんのあの総ての黒幕感がするルシファー様大好きです
ケットシー
アイルランドの伝説に登場する妖精の猫 だいたい2足歩行の猫で言葉を話す
デブのモーグリに乗ってたりしますね ariaにも出てきたり
南極の巨人、ヒトガタ
元ネタが昔の2chだってわかってるので空想動物として挙げたい
鯨の仲間で喋るんだとか
でたヒトガタw
結構好きです
なんか空飛んでる人型のものもなかったっけ
一体なにもの!
野衾(のぶすま)または衾(ふすま)
夜間に帰路に就くものの顔面に飛びついて視界を遮り道に迷わせるもの。パニックにならず、落ち着いてどっしりとかまえるといつの間にか視界から消えているそうです。その正体はムササビまたはモモンガの妖怪。つまり顔面にモモンガが飛びついてきたってことですね。
今の時代だとビニール袋とかになりそうですね
あれ迷惑ですよね。💧
ムササビが飛びついてきたらちょっと嬉しいのだ
伝承には「ものすごく臭い」とありますね。
なんかかわいい
ムササビアタック、現代では受けられないサービスですね。
ケンタウロス
言わずもがなの半人半馬の人
ケンタウロスって風呂で体洗う時どうやって洗うんだろうなーとかしょうもねえこと考えてた
アニーウェは情報が少なすぎてガチめのUMA(神獣?)な感じ
どれくらい少ないかというと検索したら多分私のオリフレが出るくらい
逆によくそんなUMAを見つけたなと感心するのだ
スカンクですから
オルトロス
ケルベロスの兄弟の一匹。
母・エキドナの兄弟で、血縁上の叔父であるゲリュオンの飼っていた雄牛を守っていたが
ヘラクレスに撲殺された不憫な子。
PS.高飛車さんのオルトロスちゃん、可愛くて好きです。
「ダメなの!ゲリュオン叔父ちゃんの牛さんに手を出さないで!!」
ゲームとかでもケルベロスがいるのにオルトロスがいないのは良くありますし、未だに何ともな扱い…
FFではなぜかタコなんですよね (しかもポンコツキャラ)
FFではなぜかたこ
たこあし
コッカトリスは雄鶏が産み落とした卵をヒキガエルが暖める事でこの世に誕生するらしいです!
視線と吐息に猛毒を持ち、近寄った生き物を全て殺してしまう または石化させてしまいます!
割と誕生させられそうな条件だなw
ロック鳥
![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/minmi/s/d04c324255f1e.jpg)
中東・インド洋地域の伝説に登場する白い鳥でゾウを持ち運びほどの巨体を持っている
モデルはヒゲワシで正体は絶滅したエピオルニスか巨大な猛禽類ではないかと言われいる
因みにかのランプの魔人の主人であり、ランプの魔人はロック鳥の卵を取ってくる、と言う願いだけは叶える事ができないのだとか
上半身がヒトの女性で下半身が魚だと人魚
上半身が魚で下半身がヒト(オトコ?)だと半魚人(サハギン)
いいのか、それで?
俺ずっと昔から気になってることがあんだけどさー
人魚って、大体女性の下半身がさかなになってるじゃん?
あれが魚的には身体が横向きになってるのがいつも気になるんだよね
あれで泳いだら身体が横向きになっちゃうんじゃないの
ジュゴンとかマナティ(人魚のモデルと言われる)のヒレの付き方に合わせてるとか?
(実際どんな付き方してるのか分からんけど)
陸地と見紛うばかりの超巨大魚、赤えい(実在する方では無い)
すっごいロマンある存在だと思う
深海を調査してたら突然海底がズルッと動いて、調査艇の下の地面が見渡す限りの赤えいだったりしてほしい
赤えいの魚じゃないですが、地元にウシエイ・ホシエイって巨大なエイがいて、もしかしたらこの魚が伝説の元ネタだったりするのかなとか最近考えてます。
槌の子(つちのこ)・野槌(のづち)
日本では古くから知られているUMAで、目撃談は江戸時代まで遡るとも言われています。野槌の場合は古事記の時代まで遡ります。ヘビのようで胴体は太く尾は短い。移動速度が速く2mもジャンプすることができるそうです。
水木しげるの描いたツチノコはコレジャナイ感がすごいです。
裏山にはいくらでもおった
ジャイアンに手柄を独り占めされたのび太はジャイアンに修正パンチを食らわせてもいい
真相や如何に
水木しげる版調べたけど全然ちゃうやん!
ひたすら不気味ですよね💧
ユニコーンに対するバイコーンという馬もいます
身体は黒く角が2本で、清純を象徴するユニコーンに相反し純潔を穢す存在とされているそうな
これは酷い…w
ユニコーンガンダム2号機バンシィも角以外はそれっぽく見えます。
シマハイちゃんが出て来そうな名前やな
バハムート
本来は巨大な魚の幻獣なのに、FFなどの影響でドラゴンとしての一面も持つ幻獣。
そのため現在は大海魚とドラゴン、二つの定義が存在する事になります。
多くの神々や怪物が伝播の中で変質し、全く別の存在になっていったことを考えたら
非常に興味深い存在ともいえます。
PS.我がオリフレのバハムートも、ヒトの持つ認識の影響でドラゴンとしての姿でフレンズ化しています。
FFって結構改変してますよね (大人の都合かな?)
シヴァも元は破壊と創造→氷属性など
なんか確かカバだか魚だとかいうバージョンもなかったっけバハムートって
上述の通り、バハムートの大元は魚の幻獣ですね
カバではなかったか
ベヒモスとは同じ存在でしたっけ文字が違うだけで
フェンリル
北欧神話に登場する巨大な狼
トリックスター”ロキ”の子どものひとり
最終戦争ラグナロクで最高神オーディンを丸飲みしたやべーやつ
その後、オーディンの息子であるバルドルに顎を切り裂かれたんですっけ?
倒したのはヴィーザルですね
バルドルはロキが56してしまい、これが発端となってラグナロクが起こりました
どうでもいいけどあのアリコーンてアリコーンと呼ぶのだろうか そもそも存在するの?
Beaaaaaatch!!!
デビルとデーモンの違いは
デビルは鬼であり
デーモンは悪霊である
閣下は悪魔じゃなかっただと…!?
でもデーモンも現代日本語では一般に悪魔と呼ばれたりします
英語では鬼をデーモンと訳したりするみたいだし
(鬼滅の刃=デーモンスレイヤー)
ヒュドラ
魔神テュポーンと女神エキドナの間に生まれたヘビの怪物
アタマが9個ある上に切り落としても再生するピッコロさんもびっくりなタフガイなのだ
ハイドラガンダムっていうガンダムがいた気がする
G-UNITのラスボスですね
AC(アフターコロニー)のMSなのにジオングやゲルググ的な要素が含まれていたという・・・
そうなんだ
Gジェネで知ったからどの作品なのか知らんかった
どうでもいいけどグリープもなんとかメガ粒子砲って使いますよね
>> 317
アサルトモードが何かビグザムっぽいのも・・・
センレーンは上半身が人間の女性で、下半身は鳥の姿とされるが後世には人魚の姿となったが人魚とは違って鰭は二又に分かれている