けものフレンズBBS NEO

けもがたり '20 【12月号】

982 コメント
views
89 フォロー

ここは、げんじつちほー生き物自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!

12/6  土の中に棲む生き物(プレーリー、モグラ、アナグマ・アリなど)  12/5世界土壌デー コラボ
12/13 極地に棲む生き物の話(ホッキョクウサギ・コウテイペンギンなど) 12/14南極の日コラボ
12/20 赤道直下に棲む生き物の話(アマゾン・インドネシア・ケニア・ガラパゴス・熱帯魚など)
12/27 新企画【けもねおでぃべーと】 ※テーマは「動物園・水族館は必要・不要?」
ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。

「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。

姉妹スレ

けものフレンズBBS NEO
動物・自然勉強会
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

けものフレンズBBS NEO
【めざせジャパリ大学!】覚えておきたい生き物関連の用語
生き物に関係ある用語とその意味や内容などを書くスレです
zawazawa

名無しのフレンズ
作成: 2020/11/26 (木) 11:36:43
最終更新: 2020/12/21 (月) 08:21:52
通報 ...
73
つきのめ 2020/12/06 (日) 22:16:59

土の中といえばカブトムシ
職場に枯れ木やら雑草やらを捨てて置く場所があるんだけどさ、いい感じに腐葉土化してるらしくて掘るとカブトムシの幼虫がゴロゴロ出てくるんだよ
んで毎年秋になると猪が来て掘り返されて食べられるのよ

77
突撃怒りのチンパンジー 2020/12/06 (日) 22:17:44 >> 73

まあ幼虫の方が味が良いですしね

81
さんどら 2020/12/06 (日) 22:18:36 >> 77

幼虫の方がおいしいみたいなの多いですよねミールワームとか

84
突撃怒りのチンパンジー 2020/12/06 (日) 22:19:28 >> 77

というかカブトムシとかは成虫が格別食べるのに適さないんですよね…

79
リリィ 2020/12/06 (日) 22:18:13 >> 73

夏を迎えられるのはほんの少数なのでしょうね・・・

85
お粥 2020/12/06 (日) 22:19:35 >> 73

カブトムシの幼虫の味はバターに近いです

98
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:23:19 >> 73

人間が食うって話じゃねーから!

105
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:25:29 b5d99@2485b >> 73

カブトムシの角、形の謎を解明 遺伝研: 日本経済新聞
日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。
日本経済新聞

人気者やけどまだまだ謎が多い 生命の神秘っすね

74
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:17:02 3d0b2@76d57

アリと一緒に暮らす好蟻性昆虫はなかなか面白い生態だと思う

92
いさな 2020/12/06 (日) 22:22:12 >> 74

シジミチョウの仲間でしたっけ?
羽化するときが命がけの・・・

119
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:28:41 3d0b2@76d57 >> 92

シジミチョウが有名ですが、他にもいろんな種類が居そうです

75
リリィ 2020/12/06 (日) 22:17:43

畑仕事をしてジャガイモなどの収穫をすると、ちょうどその辺りにアリが巣を作っており
結果彼らの巣を破壊してしまった事が何度かあります

87
いさな 2020/12/06 (日) 22:20:12 >> 75

ありますね。
ちょっと気まずくなります。

90
リリィ 2020/12/06 (日) 22:21:49 修正 >> 75

>> 87
掘り起こした跡から卵を抱えたアリがワラワラと出てくるのを見ると
本当心苦しいです…。ある程度割り切ってはいるんですけど。

95
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:22:46 >> 75

ある程度はやむを得ない・・・

107
名無しのカンザシ(2代目けもねおピクセン優勝者) 2020/12/06 (日) 22:25:44 84fc6@87565 >> 75

うちはアリが家の中に入ったら容赦なくアリの巣コロリで毒殺します

112
リリィ 2020/12/06 (日) 22:27:00 >> 107

それもやむを得ないですよね
前述の場合は畑仕事での出来事なので殺しはしませんが・・・

78
お粥 2020/12/06 (日) 22:17:48

ミミズを海釣りの餌によく使いますけど、海水に弱いんですぐ死んじゃうんですよね

83
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:19:19 df5cd@cb22a >> 78

合わないちほーでの暮らし(?)は寿命を縮めるのです

86
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:19:59 b5d99@2485b >> 78

ゴカイでは無いんですね💦

89
お粥 2020/12/06 (日) 22:21:15 >> 86

ミミズのほうが簡単に捕まえられるんですよ
餌もちは悪いけど集魚効果はばっちりです

102
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:24:14 b5d99@2485b >> 86

>> 89なるほど 今度試してみたいです

93
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:22:19 >> 78

餌まで現地調達してるのか・・・サバイバーやな

80
いさな 2020/12/06 (日) 22:18:22

【ミミズハゼ】
石と石のすき間(間隙)に暮らす変なハゼ。種類によっては地下30cmまで潜るので、観察が大変です。

88
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:21:01 b5d99@2485b >> 80

調べたらドジョウみたい これでハゼなのか

94
いさな 2020/12/06 (日) 22:22:35 >> 88

お腹にちゃんと、吸盤ありますです。

97
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:23:18 b5d99@2485b >> 88

>> 94ほほう興味深い サンクスです

144

石に挟まっていると落ち着くのかな?

161
いさな 2020/12/06 (日) 22:38:52 >> 144

そんな感じですね。エサはあるし、敵は来ないし、異性もいるから繁殖に困らないし・・・

91
さんどら 2020/12/06 (日) 22:22:05

スカンクの長い爪も穴掘るのに使うからって聞いたことがあるような
でも穴にいる印象がないような気も どっちだ

96
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:22:57 df5cd@cb22a

アナグマは将棋の囲いの名前にもなっている
盤面の隅っこ(奥深くに王様を持って行き、金銀で固める

歩歩歩
香銀金
玉桂金

104
リリィ 2020/12/06 (日) 22:25:10 >> 96

確か攻めづらい陣形でしたよね

130
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:30:35 df5cd@cb22a >> 104

手数は掛かりますが一番固いとされています。
下手をすると姿焼きにもされますが…

106
いさな 2020/12/06 (日) 22:25:42

【イシドジョウ】
河川の小石が堆積した場所を住処にするドジョウ。冬は石の中に潜って冬眠するので、コンクリートで固められ小石が撤去されるとその場所から姿を消してしまいます……。

114
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:27:36 b5d99@2485b >> 106

最近問題になってますね 用水路のコンクリート化

うちも田んぼやってるけどメンテナンスはコンクリート強いから中々難しい

123
いさな 2020/12/06 (日) 22:29:24 >> 114

土堀りの用水路は管理が大変ですからね…。
折り合いをつけるのが難しいものです。

137
リリィ 2020/12/06 (日) 22:31:50 >> 114

うーむ、本当どうしたらいいんでしょう?

143
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:34:02 b5d99@2485b >> 114

>> 123まあ 私みたいに心痛めたりする人が居るので啓発活動大事かなと思います そういった人が増えれば守れるかなと

157
いさな 2020/12/06 (日) 22:37:50 >> 114

きっちり全部コンクリで固めるのではなく、必要な区間だけ補強して、それ以外は従来のままにするなどの細かい区間分けが必要ですね。まぁ、縄張りを持つ生き物には厳しいですが……

126
お粥 2020/12/06 (日) 22:29:54 >> 106

コンクリートの用水路ばかりになるとどんどんそこにいる生物がいなくなってしまって味気なくなってしまいますね

141
いさな 2020/12/06 (日) 22:33:01 >> 126

ですねぇ。
機能性重視で趣がないのが、寂しく感じます。

108
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:26:34

虫けらだとぉ!?
ケラは水陸どころか空もいける最強の虫やぞ!
画像1

109
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:26:54 >> 108

地中にも潜れるよ

110
突撃怒りのチンパンジー 2020/12/06 (日) 22:26:58 >> 108

そして味も良いんですよね

113
いさな 2020/12/06 (日) 22:27:12 >> 108

ケラスゴイ…

116
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:28:15 b5d99@2485b >> 108

ケラ可愛いよケラ しかも鳴くんだぜ

117
お粥 2020/12/06 (日) 22:28:20 >> 108

Amazon | 食用 オケラ 15g(MoleCrickets) 昆虫食 | JR Unique Foods | おつまみ・珍味 通販
食用 オケラ 15g(MoleCrickets) 昆虫食がおつまみ・珍味ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
amazon

食用としても優秀です

128
リリィ 2020/12/06 (日) 22:30:12 >> 117

イナゴとかは聞いた事ありますが、オケラも食えるんですね

131
突撃怒りのチンパンジー 2020/12/06 (日) 22:30:45 >> 117

昆虫食入門にも結構オススメです

140

食べてみたいようなそうでもないような!

118
さんどら 2020/12/06 (日) 22:28:23 >> 108

オケラは昔近所のスーパーだったかの駐車場で大量発生したのか一時期すごいよく見たことありまする

121
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:29:17 b5d99@2485b >> 118

凄い 今は生息地が減っているから探すの大変っすからね

120
名無しのカンザシ(2代目けもねおピクセン優勝者) 2020/12/06 (日) 22:28:52 84fc6@87565 >> 108

オケラじゃないということはトビと同じなんだね

125
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:29:36 df5cd@cb22a >> 108

「オケラ(無一文)になる」はケラを前から見るとバンザイをしてるようだから
オケラだって・・・生きているんだ友達なんだ! (手のひらを太陽に 作詞やなせたかし)

111
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:26:58 3d0b2@76d57

ツチブタ 頭骨がもろく頭をたたかれると死んでしまうとか言われてる
穴掘りが結構速い

115
名無しのカンザシ(2代目けもねおピクセン優勝者) 2020/12/06 (日) 22:28:01 84fc6@87565 >> 111

ただし尻は硬くライオンが噛みついても効かないという

124
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:29:26 3d0b2@76d57 >> 111

ウォンバットもそうだったけど、穴掘るやつはだいたいケツが強いのか!!

129
つきのめ 2020/12/06 (日) 22:30:16 >> 124

頭隠して尻隠さず
しかし尻が鉄壁なら何の問題も無し

132
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:30:46 b5d99@2485b >> 124

やっぱケツが狙われやすいから進化したのかな

127
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:29:57 b5d99@2485b >> 111

アードウルフがお邪魔する場所だね

138

おしりを強化するってのが賢い!

122
つきのめ 2020/12/06 (日) 22:29:20

地中深くのバクテリアの世界
人間がたどり着けないだけでマントルの中にも何かいたりしないかな

【衝撃】地球の生物のほとんどは未知の「地底世界」に住んでいると判明! 最大230億トン、独自の生態系に科学者戦慄 (2019年1月24日) - エキサイトニュース
大地の奥底には、微生物たちの楽園が広がっていた――。海外メディアが報じた、生命のルーツをたどる最新研究だ。【その他の画像はコチラ→https://tocana.jp/2019/01/post_1945...
エキサイトニュース

133
いさな 2020/12/06 (日) 22:30:58 >> 122

ちょっと掘ってみるだけで色々出てきますものね。
しかし、なぜ画像がツチボタルなのか……(@_@;)

134
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:31:02 3d0b2@76d57 >> 122

これ凄いですよね
空想の生き物ですけどゴジラ海底火山からマントルを泳いで富士山を爆発させて出てきた事がw

135
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:31:32 b5d99@2485b >> 122

最近だと深海にも居たので可能性高そうですね

139
リリィ 2020/12/06 (日) 22:32:28 >> 122

もしかしたらセルリウムもこの地底世界発祥・・・?

146
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:34:47 b5d99@2485b >> 139

考察高まる

136

平原にいるマーモットの仲間、ウッドチャックもかわいいですよ!

142
リリィ 2020/12/06 (日) 22:33:18 >> 136

モフモフですなー

ウッドチャック - Bing images
bing

150
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:36:07 bc4ef@b0782 >> 142

あらかわいい😊
顔はマーモットそっくりですね

145
いさな 2020/12/06 (日) 22:34:15

個人的に、サバクキンモグラの動く毛玉感が好きです。

147
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:35:17 b5d99@2485b >> 145

調べたら確かに可愛い

164
いさな 2020/12/06 (日) 22:39:21 >> 147

圧倒的けだま

152
突撃怒りのチンパンジー 2020/12/06 (日) 22:36:44 >> 145

まん丸…

166
いさな 2020/12/06 (日) 22:39:41 >> 152

どっちが頭かわからないですね💧

155
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:37:46 >> 145

サバクキンモグラ - Google 検索
Google

大福かな

167
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:39:42 df5cd@cb22a >> 155

しれっとオリフレも混ざってますねw

169
いさな 2020/12/06 (日) 22:40:00 >> 155

癒されます~。

173
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:40:52 >> 155

ほんまやオリフレもいた

195

ぬいぐるみみたい!

208
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:49:01 b5d99@2485b >> 155

けもフレの侵食率パネエ

149
突撃怒りのチンパンジー 2020/12/06 (日) 22:35:56

セミの幼虫って土の中で成長している頃は結構成虫とは違う見た目をしているんですよね。

151
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:36:37 bc4ef@b0782 >> 149

おお これは知りませんでした
面白い

153
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:37:17 >> 149

セミっぽさ全くないな

158
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:38:13 b5d99@2485b >> 149

こんなに違うのか

171
突撃怒りのチンパンジー 2020/12/06 (日) 22:40:28 >> 149

この頃の幼虫は味も違うんでしょうかね。
セミの幼虫を食べるのでポピュラー(?)なのは大体羽化直前のものなので調べてもほとんど出てこないんですよね…

172
いさな 2020/12/06 (日) 22:40:43 >> 149

うっかりミカンに肥料やるとき掘り起こしちゃって「ごめんなさい…」ってなりました。

154
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:37:27 b5d99@2485b

忘れてたハダカデバネズミ 見た目ちょっとなるかも知れないが彼らは優れているのだ なおカースト制

159
突撃怒りのチンパンジー 2020/12/06 (日) 22:38:35 >> 154

医療の面でも研究がされているんでしたっけ

177
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:41:48 b5d99@2485b >> 159

そうそう彼らはガンにならない 今後に期待ですね 以下ソースhttps://wired.jp/2013/06/26/cancer-immunity-of-strange-underground-rat-revealed/

170
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:40:16 >> 154

しかし名前もうちょっとなんとかならんかったんかい

182
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:42:41 b5d99@2485b >> 170

豊臣秀吉も昔言われていたから(震え声

156
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:37:48 修正 df5cd@cb22a

チベットオオカミやナキウサギも巣穴を掘ってましたね
見晴らしのいい平地(本編では斜面でしたが)で猛禽から身を隠すには、
穴を掘るしかないですもんね

160
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:38:49 b5d99@2485b >> 156

そう考えると収斂進化になるのかな🤔

186
いさな 2020/12/06 (日) 22:43:59 >> 160

収斂進化は進化の結果、同じ見た目(形質)になってしまったことを指す言葉なので違うと思います。

204
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:47:55 b5d99@2485b >> 160

>> 186なるほど 行動一緒でも、そこが違うと 情報サンクスです

168
リリィ 2020/12/06 (日) 22:39:52 >> 156

今日のダーウィンで見ましたよー
古い巣穴を再利用するのも生活の知恵ですね

162
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:38:54 3d0b2@76d57

ウォンバットの尻の力は強くて、巣穴からは頭の潰れた猫や犬の死骸が出てくることもある

174
突撃怒りのチンパンジー 2020/12/06 (日) 22:41:03 >> 162

強すぎる…

181
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:42:38 df5cd@cb22a >> 162

ヒップドロップ・・・
プロレスラーかな?

184
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:43:32 b5d99@2485b >> 162

!? けもフレ3に出たらどうなるか

193
リリィ 2020/12/06 (日) 22:44:36 >> 184

ピーチパンサーさんやヒトコブラクダ以上のヒップアタックになりそうです

187
リリィ 2020/12/06 (日) 22:44:10 >> 162

すっごい破壊力のおしりパンチ(©ハートキャッチプリキュア)ですね

198
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:45:59 df5cd@cb22a >> 187

サソリーナ
「おしりなのにパンチ!?」

189

おしりパンチだ!

163
さんどら 2020/12/06 (日) 22:39:02

アナグマ属とアメリカアナグマ属は別になっているらしい

190
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:44:23 b5d99@2485b >> 163

ヤマアラシみたいな感じっすかね

165
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:39:25

昔、学校のコウテイに黒いでっかい蜂が地面にあいた穴を出入りしていて怖かった
あれはなんだったんだろう

175
リリィ 2020/12/06 (日) 22:41:08 >> 165

スズメバチでしょうか?

178
突撃怒りのチンパンジー 2020/12/06 (日) 22:41:54 >> 165

おそらくそのまんまクロスズメバチでしょうね

180
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:42:18 >> 165

黒いスズメバチなんているのかな?
ホントに真っ黒の蜂っていうか、でっかい羽アリみたいなやつで動きが早い

191
突撃怒りのチンパンジー 2020/12/06 (日) 22:44:30 >> 180

うーん…オオハキリバチとかでしょうか

201
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:46:59 >> 180

あーこんな感じだったような気がする
先生に聞いたら「なんかわかりませんが危険なので近寄らないようにしてください」って言われた記憶

207
突撃怒りのチンパンジー 2020/12/06 (日) 22:48:59 >> 180

まあ地中に巣を作るハチととなると攻撃的なスズメバチの可能性があるからでしょうね。

176
名無しのカンザシ(2代目けもねおピクセン優勝者) 2020/12/06 (日) 22:41:41 84fc6@87565

ハムスターは基本的には一日のほとんどを巣穴の中で過ごしている

179
リリィ 2020/12/06 (日) 22:42:09 >> 176

飼育個体が巣箱で穴を掘るのもその名残なんでしょうか?

188
名無しのカンザシ(2代目けもねおピクセン優勝者) 2020/12/06 (日) 22:44:20 84fc6@87565 >> 179

そうですよー
画像1

192

かわいい!

219
名無しのカンザシ(2代目けもねおピクセン優勝者) 2020/12/06 (日) 22:52:05 84fc6@87565 >> 179

※外出たそうに暴れてます

183
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:43:10 >> 176

ケージの底を掘り進もうとするやつだ

185
さんどら 2020/12/06 (日) 22:43:40 >> 183

うちのとかげもたまにやってる

194
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:44:40 df5cd@cb22a >> 183

プリズンブレイク!?

197
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:45:44 bc4ef@b0782 >> 183

ってことはとかげも穴掘る?

217
つきのめ 2020/12/06 (日) 22:50:33 >> 183

隠れ家の下を掘って巣穴を広げようとするのはよく見ます

196
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:45:32 b5d99@2485b >> 176

なお今いるペットはほとんどクローンみたいっすね

212
いさな 2020/12/06 (日) 22:49:57 >> 196

えぇ!?

215
名無しのカンザシ(2代目けもねおピクセン優勝者) 2020/12/06 (日) 22:50:29 84fc6@87565 >> 196

ダニィ!?

238
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:58:12 b5d99@2485b >> 196

絶滅危惧種、ゴールデンハムスター
ゴールデンハムスターは、一般的なペットショップで見かけることが多く、日本人には、非常にポピュラーな動物ではないでしょうか。ペットショップのゲージの中で、おまんじゅうのように身体を丸め、眠そうに薄目をあけて鼻をヒクヒクさせたかと思うと、またすぐにおまんじゅうに戻るその姿は、ゆるキャラそのものです。実際、おっとりした性格の個体が多いようです。そんなゴールデンハムスター、野生下では残念ながら絶滅危惧種です。野外で捕獲され、飼育されるようになってまだ100年も経っていないため、ペットショップで見かけるゴールデンハムスターは野生種ほぼそのままの動物です。今回は、あまりゆるゆるしていられない状況にある野生動物、ゴールデンハムスターについてです。 どんな生き物なの? ゴールデンハムスターは、齧歯目キヌゲネズミ科ゴールデンハムスター属に分類される生き物です。 キヌゲネズミ科の動物には、レミングやハタネズミが含まれ、ハタネズミは日本にも住んでいます。キヌゲネズミ科の動物は、全体的に、一般的に想像するネズミよりも、ずんぐりむっくりした体型に、短めの尻尾をもっているようです。ちなみに、キヌゲは漢字で絹毛と書くようです。柔らかい手触りは確かにシルクのようです。 ゴールデンハムスター属は、4種に分けられていますが、どの種も、中東周辺に小さな分布域をもっているようです。 どんな生活をしているの? 地下2メートル付近に穴を掘って生活しています。9メートルの穴が発見されたこともあるようです。 夜行性ですが、主な天敵も夜行性のフクロウであるため、天敵に見つからないようにするために夜行性になったというよりは、昼間の日光を避けるためではないかといわれているようです。 食べ物は、植物の果実や種子、昆虫などであり、雑食性です。頬袋に食べ物を詰め込んで巣穴に持ち帰るようです。 単独で生活し、他個体に対しては、攻撃的です。ペットとして飼育されているゴールデンハムスターも複数で飼育すると、激しく攻撃しあい、相手を殺してしまうこともあります。 どこに住んでいるの? ゴールデンハムスターは、シリアとトルコの国境付近にのみ生息しており、生息範囲は20000km2以下と推定されています。ちょうど四国の大きさが19000km2ほどです。 シリアとトルコの国境はちょうど砂漠から低木が生え始める移行帯に位置し、非常に乾燥した場所ですが、月平均気温は、東京とそれほど大きな差はないようです。 [caption id="attachment_5106" align="aligncenter" width="600"] 衛星画像でみると、ハムスターの生息地がとても小さく、また、砂漠から木が生え始めるちょうど移行帯の部分であることがよくわかります。[/caption] [caption id="attachment_5116" align="aligncenter" width="600"] シリアとトルコの国境付近の街。乾燥しており、山にも背の高い木は生えていないようです。[/caption] 世界中のペットのゴールデンハムスターは、1匹の雌から!? ゴールデンハムスターは、1839年にシリアで最初に記録され、その後、1930年にシリアで1匹の雌とその子供が捕獲されました。そのうちの数頭がロンドンに送られて繁殖が繰り返されました。現在世界中にペットとして親しまれているゴールデンハムスターの少なくとも母系統はすべて、1930年にシリアで取られた1匹の雌ハムスターの子孫であることが、DNA解析より明らかになっているようです。 ペットショップに行くと、毛が長いものや、黒い斑のはいったものや、オレンジ一色のものがいますが、全て品種改良によって作られた形質です。ゴールデンハムスターの野生種は、腹が白く、背中が茶色であり、ペットのゴールデンハムスターの最もポピュラーな配色と似ています。 [caption id="attachment_5107" align="aligncenter" width="600"] 野生種の配色に近いゴールデンハムスター[/caption] 絶滅危惧種、ゴールデンハムスター 日本では、ゴールデンハムスターはどこのペットショップに行っても、必ずと行っていいほど見つかるありふれた人気のペットですが、野生下では、生息範囲が四国の大きさほどしかなく、そこに生息している数も推定2500匹以下と言われており、絶滅危惧種Ⅱ類に分類されています。その限られた生息場所が、シリアとトルコの国境という軍事的に非常に不安定な場所であるということも影響しているのか、これほど有名な動物であるにも関わらず調査が十分行われていません。生息頭数や生息範囲については、あまり詳細なデータがありません。 またゴールデンハムスターは、農業地域に生息しているため、作物を荒らす害獣とみなされ、殺鼠剤によって駆除も行われています。生息場所も現地の人の土地利用のために減少しているようです。自然分布域での保全の取り組みはなかなか難しい状況にあるようです。 [caption id="attachment_5115" align="aligncenter" width="600"] シリアの綿畑の様子[/caption] 捕獲記録も非常に少なく、1930年に捕獲され、ペットとして飼育されている系統以外には、1997年〜1999年に捕獲された19匹とシリアの大学で飼われていた3匹が繁殖用にドイツに送られているようです。野生での生息地に容易に研究者が入れないことは、ゴールデンハムスターの保全にとってあまり好ましい状況ではありませんが、人工飼育下で繁殖が容易に行える特徴があったことは、ゴールデンハムスターという種を保存するのに当たって好都合であると言えます。 いきものコレクションアプリ「Biome」 日本国内の動植物 (約66000種) を収録するいきものコレクションアプリ「Biome」は最新の生物名前判定AIを備えているだけでなく、『図鑑』『マップ』『SNS』『クエスト』など、いきものにまつわる様々な機能を備えています。このアプリを使って、今まで何気なく見過ごしてきた身近な生きものたちに目を向けてみてください。きっと現実世界がゲームのように面白くなるはずです。インストールはこちらから!
株式会社バイオーム

ゴールデンハムスターやと こうっすね
現地で野生のハムスター見たいと探しに行った人が案内人に連れて行かれたのがペットショップと言う逸話があったり

199
いさな 2020/12/06 (日) 22:45:59

【メクラヘビ】
ミミズにそっくりの地中生活をするヘビ。よく見るとかわいいお顔をしています。

200
さんどら 2020/12/06 (日) 22:46:29 >> 199

名前のとおり目がないんでしたっけ

209
いさな 2020/12/06 (日) 22:49:08 >> 200

ほぼ退化してるそうで、点のような目をしています。

216
さんどら 2020/12/06 (日) 22:50:33 >> 200

>> 209あぁ一応あるにはあるんですね

205
突撃怒りのチンパンジー 2020/12/06 (日) 22:48:05 >> 199

よく見るとちゃんと舌が二股なのがかわいいです

211
いさな 2020/12/06 (日) 22:49:39 >> 205

ちゃんとヘビっぽいとこあるんですよね。

210
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:49:39 bc4ef@b0782 >> 199

すっごいデフォルメされた顔みたいな感じですね

213
いさな 2020/12/06 (日) 22:50:14 >> 210

ゆるキャラ感半端ないですw

223
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:53:17 b5d99@2485b >> 199

なんかジムグリっぽい なお田舎でも見たことない

237
いさな 2020/12/06 (日) 22:57:47 >> 223

自分もジムグリ見たことないです。💧

202
つきのめ 2020/12/06 (日) 22:47:08

土や砂の中に住む爬虫類って結構いる
ケニアサンドボアとかミミズトカゲとか
全ッッッッ然地上に出てこないから生きてるかどうかすら確認するのが難しいし「俺は何を飼ってるんだ・・・?」って気がしてくるけどそれがいいんだ

203
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:47:42 >> 202

地味ーーーーなw

206
お粥 2020/12/06 (日) 22:48:37 >> 202

海水魚で根魚飼ってる人みたいな心境でしょうかね
障害物に隠れて飯の時以外全く出てこない的な…

226
いさな 2020/12/06 (日) 22:54:42 >> 206

たまに顔見せてくれたとき「あ、ちゃんと生きてくれてる!」ってなりますね。

260
お粥 2020/12/06 (日) 23:02:15 >> 206

常に現れて愛嬌を振りまいてくれるだけがペットじゃない、ということですねー

214
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:50:16 b5d99@2485b >> 202

たまに見せるデレが良いのかな? 深い

222
つきのめ 2020/12/06 (日) 22:52:52 >> 214

ただ餌の時すら出てきませんからねこいつら
いつの間にか無くなってた餌を置き直して霧吹きして、姿が見えるのは本当に偶然ケースの壁にくっついてた時から土を入れ替える時くらい
よく分かりませんが何か悟れそうな気がしてきますよ

225
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:54:38 >> 214

なんか、神様にお供え物してるみたいな気分になりそう

218
リリィ 2020/12/06 (日) 22:51:34

以前の群れに関する話題でも登場したミーアキャットですが、日光浴のために
突っ立ってる姿が何かかわいいです

220
お粥 2020/12/06 (日) 22:52:38 >> 218

動物園では動かないで写真を撮らせてくれるので写真撮る人にとっても親切なんですよね

231
突撃怒りのチンパンジー 2020/12/06 (日) 22:56:24 >> 220

動物園だとむしろ立ってない時を撮る方が難しいくらい…。

235
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:57:29 >> 220

写真ヘタクソマンにも優しいミーア先生

241
リリィ 2020/12/06 (日) 22:59:40 >> 218

>> 220
こんどお写真を撮る時に参考にしてみますね

256
お粥 2020/12/06 (日) 23:01:42 >> 241

是非是非

221
いさな 2020/12/06 (日) 22:52:51

水底・地底……地面の下にいる生き物って人目につくことがまずないから、何かとないがしろにされやすいので、保護も大変なんですよね。

224
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:53:46 bc4ef@b0782 >> 221

絶滅してても気づかなかったりしそう

229
いさな 2020/12/06 (日) 22:55:15 修正 >> 224

灯台下暗し、開発しやすいですからね。

227
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:54:43 df5cd@cb22a >> 221

モグラも土から出たら(太陽の光を浴びたら)死ぬ、という迷信があったくらいですからねぇ

228
突撃怒りのチンパンジー 2020/12/06 (日) 22:55:14 >> 227

まず生息数や生態もまともに分かってないというのも少なくないんですよね

230
いさな 2020/12/06 (日) 22:55:54 >> 227

ヒメヒミズなんかデリケートすぎて、自分より大きい生き物見ただけで死にます。
(ショック死)

236
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:57:47 3d0b2@76d57 >> 227

ヨーロッパの方だとミミズが大きくなってうなぎなるとか言われてたくらいだし
ウナギの稚魚が見つかってなかったてのもあるだろうけどw

242
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:59:58 b5d99@2485b >> 221

あー… 地下核兵器の実験とかヤバいな

250
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 23:00:56 df5cd@cb22a >> 242

最終処分場とか地下何百メートルとか掘ってますしね

265
いさな 2020/12/06 (日) 23:03:22 >> 242

ほんそれ…です。

232
つきのめ 2020/12/06 (日) 22:56:28 修正

コンクリで固められ、トラクターで耕され、土地開発でどっかに移され、時には土砂崩れ
土のフレンズは受難続きなのだ

233
yuta(辰年ver) 2020/12/06 (日) 22:57:03 >> 232

日本は狭いからなー
どいつもこいつも人間にテリトリーを侵食されがち

234
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 22:57:24 修正 df5cd@cb22a >> 232

干潟や砂浜も、ですね
(諌早湾なんて振り回され過ぎ)

239
リリィ 2020/12/06 (日) 22:58:48 >> 232

どうにか手はないものでしょうか?

258
いさな 2020/12/06 (日) 23:02:04 >> 239

そのためにはまず、相手を知ってもらう必要がありますね。
だからこそ、関心を持ってもらえるうよう情報を発信していく必要があるのですが、それを悪用したりする連中もいるので厳しいとこです。

262
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 23:02:20 df5cd@cb22a >> 239

「知る」「興味を抱かせる」ところから、ですかねぇ

257
名無しのフレンズ 2020/12/06 (日) 23:02:00 b5d99@2485b >> 232

すまねえ メンテナンス大変なんや

でも防げるのなら防ぎたいのが本音