ここは、生き物や自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!
スケジュール
第一日曜日
犬の日記念!イヌ科の話
第二日曜日
リベンジ!虫の話
第三日曜日
温暖化の話
第四日曜日
進化の最終形態?ヒトの話
ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
姉妹スレ
オニヤンマは幼虫も成虫も美味しくたべられます
大きいので食べごたえもGOOD おすすめは素揚げです
トンボって捕まえるの大変そうだから食糧としては効率悪そう?
っていうかねお民昆虫食いすぎw
昆虫食の動物だとやっぱりアリやシロアリがメジャーな食糧のイメージ
アリクイとかチンパンジーとかあーどウルフとか
トンボは美味しいですよねー!
そのままでも美味しいのは材料としても重宝しますし最高です
来週のダーウィンは「サムライアリ」
クロヤマアリの卵や蛹を誘拐し、女王や幼虫の世話をさせる。
他にもこういった種はいるが、サムライアリは「奴隷狩り」以外は一切しないという
戦闘特化(サムライの名前の由来)である。
奴隷狩り以外できないから奴隷がいないと餓死するんだっけ
効率的と言えますが、なかなか難儀ですよね。
寄生虫と一緒で宿主が居なくなると、自分も危ういという…
アブラゼミみたいに羽が透明じゃないセミって珍しいって聞きましたね
セミの羽はすごみんみー
テントウムシの羽で対抗だ!
昆虫から学べることも多い
農業をするハキリアリは人間より昔から農業をしていた
そのために特化したノコギリみたいな歯を持ってるんでしたっけ
東宝怪獣の「モスラ」は「ヨナグニサン」という蛾がモチーフになっています
この蛾は世界最大の蛾といわれており、まさに怪獣のモチーフに恥じない虫といえるでしょう
与那国さんすき
過去には日本でもゴキブリを食べていたらしい?
クロやチャバネも食べられるんですね…
ひえー
カマキリのお尻から出てくるハリガネムシが爪の間から入ってくるっていうのは都市伝説なんだっけ
むしろ「それが迷信である」という方が有名になっちゃいましたね
蚕ほど人間に依存している動物はいない
蚕は人間の手助けがなければ食事も生殖もできないし野生に放り投げたら死ぬ
蚕の儚さはちょっとまもってあげたくなりますよね
飼育自体は簡単らしいよ
スケバハゴロモは桑を吸汁する害獣だが、
もっと問題なのは「黄きょう病菌」罹って、蚕に感染してしまうこと。
うかつに解雇できないですね
ひげじいを育てろ!
九州大学では保存のため約480種の蚕が飼われてるとのこと
シロアリはゴキブリの仲間
コオロギとかマツムシとか鈴虫とか秋の鳴く昆虫って、あんなに体小さいのにあんなに大きな音が出せるの不思議
羽をこすり合わせて音出してるんですよね
肩疲れたりしないのかな
日本の壱岐島には「イキオオミツバチ」という大きなミツバチの仲間がいたんだ
大体ヒト科が現れた中新世くらいだったかな
ぶっ飛んだ名で知られるトゲアリトゲナシトゲトゲですが、「ベニモントゲホソヒラタハムシ」を指すものではなく、一つの種の総称(の可能性がある)のだとか…。
セミは種類ごとに時間帯で鳴く時間を分けて音がぶつからないようにしている
どうやってわけているかは不明
セミすごい
ホタルの光り方(何秒ごとなのか)が種で違う他に、地域でも違うとか。
シオカラトンボは食べても塩辛くないです
シオカラトンボの名前の由来は黒い体色に灰白色の粉が付いてるのが塩に見えるから
ただしこう見えるのはある程度成熟した雄だけ
雌や未成熟の雄は黄色に小さな黒い斑紋なのでムギワラトンボって呼ばれることもある
カタツムリの歌 そうだったのかとなった
虫といえば、かなり昔に虫入りキャンディてが流行った事があったなあ
芋虫入ってたりするやつですね
海外だと普通に売ってるところもありますね。
改めて見るとインパクトすごいw
飴に入れちゃった!
本物ですかこれ?
食欲無くなりそう
なかなかエキセントリックなお菓子ですね
見た目のインパクトよ
怖いけど効率悪いという
これに限らずですけど、寄生する生き物ってどんな進化をしてたどり着いたんでしょうね…?
ゾンビバエもなかなかホラー。
ミルワームはペットの餌とかで有名だけど、成虫はあまり有名じゃない
チャイロコノメゴミムシダマシ
むしろあれで成虫だと思ってた…
私もそう思っていました
とかげ様の友達だ(白目)こうなったら全然食べないんですよね…
人間が食べてもここまで成長しちゃうと美味しくないんですよねー…やっぱり蛹の段階が一番かなあ
結構地味な虫ですね
なるほど
初代ウルトラマンに登場した「磁力怪獣アントラー」の名前の由来はアリジゴクの英名であるアントライオンを縮めたものであるという説がある
そもそもアントラーってアリジゴクが主なモチーフなんですよね
大きなアゴがあってクワガタっぽいですが
頭に角のようなものが付いてるし、もともと甲虫をモチーフにする予定だったんじゃないかと思ってます
設定上アリジゴクモチーフにしなければならなくなったと
一応カブトムシとクワガタムシもモチーフに入ってはいるんでしたよね
元々は「虫」のイメージの寄せ集め的なものだったのかもしれません
秋にリーリーリーって聞こえる鳴き声はアオマツムシで外来種
普通のマツムシはチンチロリン
ノーカン!
だが これでいい!!
テントウムシは犬の口の中で冬眠することがある(鑑賞注意
まじか 何故犬は分からない
タイノエじゃないんだから…
手塚治虫先生は虫好きが高じてペンネームに「虫」を入れた、という話は有名ですが、
中でも「オサムシ」の(目が大きい、首が長い、暗い場所で活動的)という特徴に親近感を覚え、
友達にも似てる、と言われていたそうです。
ちなみに写真が高価な時代、手描きイラスト付きの昆虫図鑑も作ったそうです。
ジョロウグモの見た目のいかつさは異常
黄色と黒のシマシマのクモですよね
なんでクモって苦手な人多いんでしょう
うーん 足がたくさんある生き物が苦手という人が多いのかな
でもカニが怖いって人はあんまりいないですよね
私はクモ自体よりも クモの巣が顔にひっかかるのが苦手
>> 276
「椅子以外なら四つ足のものは何でも食べる」とまで言われた中国人も
カニは気味悪がって食べなかったそうです。
初めて「解」という名前の人が食べてるのを見た時も
「虫」みたいなものを食ってやがる、と言われたそうです。
後に美味しさが認められ、「蟹」になったそうですが・・・
ジョロウグモのメスは枝豆のような濃厚な味がします
食ったんですか・・・
なるほど…
茹でて塩でいただくのが美味です
揚げても食べやすいと思います
す すげえ
参考になります
クモ食べたんですか!すごい!
名前は忘れたけど中南米で一匹のハチが旅客機を墜落させたことがある
飛行機にはすべてピトー管という速度を計測する器具がとりつけてあるがこのピトー管のなかに巣を作ったことにより自動操縦装置が不具合を起こして墜落した可能性があるとのこと
ちなみにちゃんとピトー管にカバーをかけておけば巣はつくられないが整備士がカバーをつけていなかった
小さな虫一匹の影響で飛行機が…
メーデー民が湧きそうな事件だなあ
というかメーデーネタだよ
>> 265
メーデーネタかよ!騙された!
これですかね?
これですね