けものフレンズBBS NEO

動物・自然勉強会

818 コメント
views
89 フォロー

動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう

込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。

トラたぬ
作成: 2019/09/13 (金) 00:00:10
通報 ...
481
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:16:35 bc4ef@b0782

鳴き声は牛っぽいんですよね

485
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:19:30 6479f@e1c3f >> 481

あの首の長さで鳴くって肺活量すごそうですね

487
yuta(巳年ver) 2021/10/02 (土) 21:20:04 >> 481

ウシってか、なんかトドみたいな鳴き方だった印象

484
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:18:07 df5cd@3ee2d

日本では「麒麟」の字が当てられているキリンですが、
中国では「長頸鹿」

486
yuta(巳年ver) 2021/10/02 (土) 21:19:41

首が長い方がモテるんだぜ

489
yuta(巳年ver) 2021/10/02 (土) 21:21:07

キリンの背中とか足にくっついてる小鳥が毎回きになる

490
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:23:19 bc4ef@b0782 >> 489

たまに食べられちゃうこともあるそうですよ
動物園でもたまにハト食べちゃったりするそうです

494
yuta(巳年ver) 2021/10/02 (土) 21:24:54 >> 490

共生関係なのに食べちゃうのかよ!

493
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:24:30 df5cd@3ee2d >> 489

歯の掃除や寄生虫を食べてくれるんじゃなかったっけ?

491
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:23:23 df5cd@3ee2d

ヒトでは上が140、下が90未満と言われる血圧
キリンは上が260、下も160と超高血圧である (あれだけ高所に血を行き渡らせようと思うとね)
アミメキリンが「熱くなりやすい」のは、そのせいかも?

492
yuta(巳年ver) 2021/10/02 (土) 21:24:23

どうでもいいが1期のOPで初めて見た時は敵役的なポジションのフレンズなのかと思ってた

496
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:26:18 修正 df5cd@3ee2d

【シヴァテリウム】
・キリンの祖先
・インド神話の破壊神「シヴァ」の名前から取っている(FFでは氷属性)

497
yuta(巳年ver) 2021/10/02 (土) 21:27:26 >> 496

最近じゃバイクになってるシヴァ

505
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:30:57 6479f@e1c3f >> 496

オカピもキリンの仲間なんでしたっけ
お尻のシマはどこからとってきたんだろう

511
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:33:26 df5cd@3ee2d >> 505

シマウマを見てファッションに目覚めたとか…?

498
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:27:57 b5d99@2485b

野生だと立ったまま寝るけど動物園だと座って寝るね

501
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:30:12 bc4ef@b0782 >> 498

天敵がいなければ、落ち着いて寝たいのでしょう

507
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:31:52 df5cd@3ee2d >> 498

だったら熟睡できてるかもしれんな・・・

499
yuta(巳年ver) 2021/10/02 (土) 21:28:19

どのくらい寿命生きるんかね
身体でかいし長そうだけど

500
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:29:48 bc4ef@b0782 >> 499

飼育下で20年くらいだそうです

506
yuta(巳年ver) 2021/10/02 (土) 21:31:40 >> 500

思ったほど長くないな

502
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:30:13 df5cd@3ee2d

背の高さはオスで5m、メスで4m (ちなみに脚の長さは2m)
出産も立ったままなので赤ん坊は2mの高さから落ちるらしい

503
yuta(巳年ver) 2021/10/02 (土) 21:30:33

おわりけ?

504
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:30:55 df5cd@3ee2d

おわりね

508
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:32:27 6479f@e1c3f

お疲れ様でした

509
yuta(巳年ver) 2021/10/02 (土) 21:32:33

おつみー

510
名無しのフレンズ 2021/10/02 (土) 21:32:49 bc4ef@b0782

おつみみ

512
名無しのフレンズ 2021/11/03 (水) 11:28:56 fad96@dcd74

なかなか浸透しない どうすれば良いのだろう

513
名無しのフレンズ 2021/11/03 (水) 18:29:10 df5cd@3ee2d >> 512

我々に今出来ることは「SNSで拡散」ぐらいしかありませんが、
ーを、粘り強く続けるしかありませんね

少なくとも僕は今回初めて、こう言う形で、
ショウガラゴという生き物・生態を知ることが出来たんですから
決してムダではないはずです

514
名無しのフレンズ 2021/11/03 (水) 18:46:21 df5cd@3ee2d >> 513

改めて「ショウガラゴ」で検索してみたら
「ペットとして飼育できるショウガラゴブッシュベイビー・・・」という見出しがヒット
【おさるランド】というサイトの記事を読んでみると、
まあ、一通りの注意事項は抑えている+ゲージはかなり大きめなモノが必要とか、
散歩 (室内)の必要性も書いていたり (夜に、と改めては書いてない)
輸入不可で通常のペットショップには売ってない(→専門店への問い合わせを勧めとる…)とも

懐疑的に読めば「絶対飼育に向いてない」ことが分かるはずなんですが、
「飼いたい」人はちゃんと読まないor一部に目を瞑って飼うんやろなぁ…

515
名無しのフレンズ 2021/11/03 (水) 21:52:33 b5d99@2485b >> 513

やはり宣伝するしかないのかも知れないですな

516
名無しのフレンズ 2021/11/04 (木) 08:17:47 修正 49980@d0075 >> 513

>> 514
参考にしたサイト
SNSで人気らしい
原作情報

入手方法も怪しい(黒寄りのグレー?)ですし、無理に飼おうとせず飼育している動物園に観に行って欲しいですね
(千葉市動物公園、鹿児島平川動物公園)

517
名無しのフレンズ 2021/11/05 (金) 06:28:13 fad96@18e36 >> 513

こういった系は親を仕留めて子供だけを捕獲するからブームになって欲しくないと思いますね

518
名無しのフレンズ 2021/11/05 (金) 17:41:27 49980@d0075

『坂上どうぶつ王国』出演、猫保護団体の“非道”を元関係者が告発! 疑惑の代表を直撃(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
《正義のヒーローって放送するのはやめてほしい。もっとまともに頑張っている保護施設たくさんあるのに》
Yahoo!ニュース

最後まで読むと、この施設はシロっぽいが・・・?

代表の言うとおりアンチ(匿名だし)の逆恨みなのか、
見せても良いところだけ見せている&記者がボンクラなのか、
過去においては元メンバーの訴え通りヒドイ環境だった→改善したのか

519
yuta(巳年ver) 2021/11/05 (金) 20:29:47 修正 >> 518

なんなら全部見せても良いってんなら全部見せれば言ってることにもっと説得力もあがるのに
文章だけではどっちがどうなのかはよくわからんのだ

520
名無しのフレンズ 2021/11/08 (月) 16:15:13 bb924@2485b >> 518

両方の意見を精査しないとなんとも言えないのがねー

521
名無しのフレンズ 2021/11/19 (金) 10:42:36 49980@d0075

けものフレンズBBS NEO
名無しのフレンズ 2021/11/19 (金) 08:10:43 修正 49980@d0075

仏、イルカなどの動物ショーを禁止 法案可決(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
【AFP=時事】フランス議会は18日、イルカを使ったショーや、サーカスでのトラやライオン、クマなどの野生動物の使用を禁止する動物愛護法案を可決した。
Yahoo!ニュース

調べたら結構他の国でも禁止してた・・・
(イルカショーまで対象を広げたのは初?)

一度ネガティブなイメージを植え付けられると、
科学的・論理的主張を持ってしても太刀打ちできないところがありますよね・・・

522
名無しのフレンズ 2021/11/19 (金) 19:07:13 b5d99@2485b >> 521

今の時代、エンタメだけの使役は難しいのだろうね

524
yuta(巳年ver) 2021/11/19 (金) 21:04:58 >> 521

なにせ相手が動物なので、本当の所どう思ってるかが直接聞けないのがね・・・

527
いさな 2021/11/19 (金) 21:17:21 >> 521

ライオンとかゾウとか本来保護管理下に置くべき動物なので、主張もわからなくもないですね。サンダルでひっぱたいてライオン調教してるとことかありますし……

523
名無しのフレンズ 2021/11/19 (金) 19:09:21 b5d99@2485b

ペットショップについて 知識ある人の意見

何れにしても海外だから素晴らしいにならずに吟味しないといけないね

525
名無しのフレンズ 2021/11/19 (金) 21:11:31 df5cd@3ee2d >> 523

この方も指摘してるように「日本は遅れてる!」「早く世界標準に!」ではなく、
しっかり観察して学ぶべき所は学び、合わない制度は手直しして導入すべきでしょう
(ペットショップに気兼ねし過ぎて遅れるのも良くないですが…)

526
さんどら 2021/11/19 (金) 21:13:39 >> 525

要するに↑して新たに現れる揉んだいとかも考えた上で実行しるとね?

528
名無しのフレンズ 2021/11/19 (金) 22:11:43 b5d99@2485b >> 525

殺処分される個体数を減らすことを考えると飼う側の知識とモラル向上視野に入ってくるね

529
名無しのフレンズ 2021/11/22 (月) 23:07:06 fad96@74045 >> 523

健全になるのが一番の理想なのかも

530
名無しのフレンズ 2021/12/06 (月) 23:31:25 fad96@b0cf8

環境省がんばれ

531
いさな 2022/02/08 (火) 18:00:44

干潟と言えば、諫早湾のギロチン(干拓堤防)てどのように思われますか?
長崎の知り合いの話だと、小学校のとき「ギロチン(干拓堤防)はすごい」って感じの資料まで配ってたそうなんですが、子どもに変な知識刷り込んでまでギロチン守ってるようにしか思えなくて……なんでそこまでするのかな?と常々疑問に思ってます。
ちなみに自分は不必要、開門派です。

532
名無しのフレンズ 2022/02/08 (火) 18:31:36 49980@127f7 >> 531

諫早湾「ギロチン」から20年、深まる混迷と対立でいまだ出口見えず
「ギロチン」と呼ばれた潮受け堤防が、長崎県の諫早湾を分断して20年。国内最大級の干潟が農地に変わる一方、有明海では漁獲量の低迷が続く。堤防の開門調査差し止めを命じる4月の長崎地裁判決に対し、国は控訴せず、開門しない方針を示したが、福岡高裁が出した開門調査を命じる判決が既に確定、相反する司法判断が存在している。横浜国立大大学院の宮澤俊昭教授(民法)は「国が開門しない立場を明言した以上、主体的に紛争解決へ道筋をつける責任が生じた」、成蹊大大学院の武田真一郎教授(行政法)は「開門調査で事業を検証しなければ必要な対策ができない」と指摘する。有明海を覆う異常事態の出口は見えない。
ビジネス+IT

当時もかなり問題になってましたし、
現在も相反する判決により、開け放とうが閉めたままだろうが国は敗訴(で損害賠償を払い続ける)という
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムを食らったような状態になってるんですよね

ヒトが支配下に置こうとしたのは過ちだった、と潔く認めて
諫早湾を自然にお還しする方が良いと思いますけどね
元通り、というわけにはいかないでしょうけど・・・

533
いさな 2022/02/08 (火) 19:00:52 >> 532

計画当時、国が作んなくてもいいよって調査結果を出したにもかかわらず、来年度からの予算削られるのを嫌がった県側が強行。反対の声もある中、子どもに刷り込み教育を行い自分らに有利な人間を育成。ちょっと前に、漁師の子孫は漁業権がないから訴える権利がないと棄却……
もはや地上げですね。
そもそも農業と漁業の対立まで産んで何がしたいんだか💧

534
名無しのフレンズ 2022/02/08 (火) 19:32:41 7da31@3ee2d >> 532

裏で何があったのか知りませんけど(と言ってもカネか利権でしょうけど)
「そこに住む生き物(ヒトも)」たちの生命と財産が蔑ろにされるなんて
やり切れないですよね

535
いさな 2022/02/08 (火) 20:24:17 >> 532

「塩害が~」「高潮が~」って反論をよく聞くのですが、わざわざ大金掛けてギロチン作らなくてもこういう昔ながらの地形の活用方法がるので、うまく取り入れられたら良かったんですけどね。💧

536
yuta(巳年ver) 2022/02/08 (火) 22:46:34 >> 531

こんな問題があったのか 初めて聞いたのだ・・・
結構由々しき問題だなあ

537
いさな 2022/02/08 (火) 23:56:41 >> 536

辺野古かそれ以上に繊細な問題ですね。
環境に影響を与え、生き物に影響を与え、人々の暮らしに影響を与え、子ども教育に影響を与え、同じ県民同士でバカにしあって対立を産んでます。そうまでして長崎県が手に入れたのは何なんでしょうね?

538
名無しのフレンズ 2022/02/09 (水) 00:55:48 bb924@2485b >> 531

開門してもいいと考えているけど現地で農業している人たちをどうするか悩む問題(こういったことがあるからアサリ問題とか出てくるのかな)

540
いさな 2022/02/09 (水) 19:23:22 >> 538

上述の引用みたいに土地活用すればおおむね問題なかったと思うんですけど、直で畑になるように設計してますからね。💧 おまけに富栄養化で有毒なアオコと大量のユスリカが発生してます。

539
名無しのフレンズ 2022/02/09 (水) 17:14:11 49980@127f7 >> 531

長崎・諫干 カモの食害年間3000万円超 農家「頭真っ白」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
 長崎県の国営諫早湾干拓事業でできた調整池周辺の営農地で、飛来したカモに野菜の芽などを食べられる食害が深刻化している。カモによる農作物被害は諫早市だけで年間3000万円超に上り、ここ数年は隣接する雲
Yahoo!ニュース

踏んだり蹴ったり・・・ ┐(´д`)┌

541
いさな 2022/02/09 (水) 19:31:43 >> 539

アオコ、ユスリカ、食害、被害総額の保証、次々出てくる問題の解決に多額の予算つぎこんじゃって自転車操業になってます。むしろ損。

542
名無しのフレンズ 2022/04/23 (土) 01:54:20 修正 bb924@2485b

今回の狂犬病について調べているんだけど調べるほど腑に落ちない 皆さんはどう思っているのかな
私は金銭的援助で終わっていればと思うし今後増えて無理なら拒否をしても構わないと思う 先人たちが努力をしてやっと手に入れたものを無下にするのは違うと考える

参考意見



ペットの輸出入:動物検疫所
動物検疫所ホームページ
maff

543
名無しのフレンズ 2022/04/23 (土) 20:09:16 7da31@3ee2d >> 542

報道機関による報道しない自由&見出し詐欺
政府の外圧弱腰政策(新型コロナの水際対策でも失敗してたよね)
一般人(特にSNS)による無知なのに調べずに叩く風潮
現代の悪い部分が見事に詰まった案件ですね

割を食う危険性があるのは自国民とそのペットなんですからしっかりして欲しいです
(しっかり説明すれば緩和の必要は無かった、と考えます)

544
yuta(巳年ver) 2022/04/23 (土) 20:16:25 >> 542

もし本当に狂犬病が入ってきちゃって、そこから発祥で広まりまくって
日本の飼い犬たちがどんどん感染したりしちゃうと多分ウクライナ人へ恨みの念が行っちゃうんだろうしなぁ
ウクライナと日本のためにも誰が何と言おうとバッチリやるべきだと俺は思うのだ

545
名無しのフレンズ 2022/09/19 (月) 21:22:09 7da31@3ee2d

今夜はこちらで22:00より
けもがたり延長戦(エクストラ) 〜敬老の日の話
を行いまぁす

546
yuta(巳年ver) 2022/09/19 (月) 21:34:56

あんま人いなさそうだけどまぁ気楽にやるのだ

547
yuta(巳年ver) 2022/09/19 (月) 21:59:16

はじまる