本日は鉄道の日であります。
・明治5年9月12日(新暦の1872年10月14日)に、
新橋駅(後の汐留貨物駅、後に廃止)と横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)とを結んだ
日本初の鉄道(現在の東海道本線の一部)が開業した事と、
1921年10月14日に鉄道開業50周年を記念して
東京駅の丸の内北口に鉄道博物館(初代)が開館した事を記念したもので
翌1922年から「鉄道記念日」として鉄道省により制定されました。
1949年には日本国有鉄道の記念日となり、分割民営化後も引き続き
JRグループの記念日としてJRグループ内で祝われておりました。
しかし、1994年に運輸省(現在の国土交通省)から
「「鉄道記念日」のままではJRグループ色が強い」との提案があったから
「鉄道の日」と改称し、全ての鉄道事業者が祝う記念日となりました。
これを記念して鉄道の日の前後に鉄道関連のイベントが行われる場所や、
記念乗車券やプリペイドカードを発行する事業者もあります。
1994年の第1回「鉄道の日」には、当時102歳の長寿双子姉妹の
成田きん氏と蟹江ぎん氏が東京駅の一日駅長を務められ、東北・上越新幹線の
ホームにて新潟行きの「Maxあさひ309号」の出発指示合図を行われました。
その後、東京駅構内の「銀の鈴」の横にその日限り並べられた
「金の鈴コーナー」の除幕式にも出席されました。
また、同年にはシンボルキャラクターが誕生し、
1998年には「テッピー」と命名されました。その後の2013年には
「テッピー」のガールフレンド「テッピーナ」も誕生しております。
東京では1995年以降、東京都千代田区の日比谷公園にて
「鉄道フェスティバル」というイベントを開催しております。
(1994年は秋葉原の神田市場跡地にて、2012年は明治公園にて開催)。
2019年は東日本台風の接近に伴う悪天候が予想されたため、
2020年/2021年は新型ウイルス流行の影響で3年連続で中止となりましたが、
2022年は4年ぶりの開催が発表されております。
また一部の鉄道事業者で前後の休日にリバイバルトレインなどとして、
過去の名列車などの特別な臨時列車の走行が行われる他、
車両基地や工場の一般開放など大掛かりなイベントの開催も増えております。
この他、関東地区ではこのイベントの前(例年10月の第1土・日曜日)に
横浜駅東口の地下街「ポルタ」にて「鉄道の日」のプレイベント
「YOKOHAMAトレインフェスティバル」が行われ、関東の駅百選フォトラリー
(2005年まではスタンプラリー)の景品引き換えが行われております。
・「日本鉄道賞」は「鉄道の日」実行委員会が、「鉄道の日」の創立趣旨に基づいて
日本の鉄道開業から130年にあたる2002年に制定した賞であります。
国土交通省鉄道局鉄道サービス政策室が主管し、「鉄道の日」実行委員会の
事務局のある公益財団法人日本交通文化協会が事務局となっております。
表彰の前年に実施された鉄道事業者の取り組みの中から、
日本鉄道賞表彰選考委員の選考により選定されます。
優れた鉄道車両に贈る賞として「ブルーリボン賞」や「ローレル賞」がありますが、
本賞は鉄道事業者や団体の取り組みに贈る賞である事が特徴となっております。
けものフレンズは鉄道ともコラボレーションしており、
京王電鉄株式会社や南海電気鉄道株式会社とのコラボレーションの他に、
東武動物公園内を走る電車「太陽の恵み鉄道パークライン」の
ジャパリパーク仕様あたりが思い出されるかもしれません。
また、けものフレンズの作品内において鉄道で思い浮かぶものといえば、
アニメ二期に登場したモノレール「ジャパリライン」でありましょう。
これからのカーボンニュートラルの時代にあっても、
鉄道は社会において重要な位置付けであり続けると考えられます。
これからの鉄道の更なる発展が期待されるところであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。