けものフレンズBBS NEO

みんみ教徒の集い / 3383

3592 コメント
views
90 フォロー
3383
流浪のみんみ教徒 2022/07/12 (火) 00:03:02 457e0@d6d54

本日は1984年に島根県の荒神谷遺跡にて多数の銅剣が発見された日であります。
・荒神谷遺跡は、島根県出雲市斐川町神庭の小さな谷間にある遺跡であります。
 史跡としての指定名称は「荒神谷遺跡」であるが、
 地名を冠して「神庭荒神谷遺跡」とも呼ばれております。
 1983年、広域農道(愛称・出雲ロマン街道)の建設に伴い
 遺跡調査が行われた際に調査員の方が古墳時代の
 須恵器の破片が発見された事から発掘調査が開始されました。
 1984年から1985年の2年間にかけて行われた発掘調査にて
 銅剣358本/銅鐸6個/銅矛16本が出土され、銅剣は1985年に国の重要文化財に、
 銅鐸・銅矛は1987年に追加指定されましたが、1998年に一括して
 「島根県荒神谷遺跡出土品」として国宝に指定されており、
 荒神谷遺跡自体も1987年に国の史跡に指定されております。
 1995年、斐川町(現・出雲市)が中心となり遺跡一帯に
 「荒神谷史跡公園」が整備され、2005年に公園内に「荒神谷博物館」が開館しました。
 出土品は国(文化庁)が所有し、2007年3月に出雲市大社町杵築東に開館した
 「島根県立古代出雲歴史博物館」に常設展示されております。
 なお、荒神谷博物館においても、特別展などの開催に際して
 出土品の展示が行われる事があります。
 一箇所からの銅剣の出土数としては史上最多であり、
 この遺跡の発見は日本古代史学・考古学界に大きな衝撃を与えました。
 これによって、古代出雲に対する「実体の判らない神話の国」という
 イメージは払拭される事となりました。その後の加茂岩倉遺跡の発見により、
 古代出雲の勢力を解明する手がかりとしての重要性は更に高まりました。
 出土した青銅器の製作年代等についてはそれぞれ推定されておりますが、
 これらが埋納された年代は現在のところ特定できておりません。
けものフレンズにおいて剣で思い浮かぶ方といえば、
サーベルタイガー様かもしれません。携えられたサーベルは
中世のヨーロッパにて使用されていた物に似たフォルムであり、
また、サーベルタイガー様が左手でサーベルを使用される事から、
鞘が右の腰に携えられているのも特徴的であります。
人類の歴史において、古の時代から様々な武器が使用されており、
剣や槍などは特に長い歴史を持つものであります。
そして何より、武器は争いの象徴となる存在であり、
本来であれば、争いのない平和な世界が望まれるところであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

通報 ...