本日は1985年に茨城県の筑波研究学園都市にて
国際科学技術博覧会(つくば科学技術博)が開幕した日であります。
・国際科学技術博覧会は、主に茨城県の筑波研究学園都市にあたる
筑波郡谷田部町御幸が丘(現在のつくば市御幸が丘)をメイン会場として、
1985年3月17日から同年9月16日までの184日間にわたって行われた
国際博覧会(特別博)で、通称/略称は「科学万博」「つくば万博」「つくば科学万博」
「つくば'85」「Tsukuba Expo'85」「EXPO'85」となっております。
・1978年に科学技術庁がエネルギー問題を中心とした「科学技術博覧会構想」
を立案し、同年9月22日にコンセプトプランが発表されました。
1981年1月にテーマや基本構想原案が纏まり、同年4月22日に
[「国際博覧会に関する条約」に基づく特別博覧会]として登録され開催が決定し、
財団法人国際科学技術博覧会協会が主催となって行われました。
「人間・居住・環境と科学技術(Dwellings and Surroundings -
Science and Techonology for Man at Home)」を博覧会統一主題
(いわゆる「テーマ」)とし、日本を含む48ヵ国と37の国際機関が参加しました。
首都圏で行われた万博、そして開催場所の地の利も手伝って、
2033万4727人の総入場者数は当時の特別博覧会史上最高記録となりました。
・シンボルマークは「宇宙」「地球」「人間」「科学」「芸術」などの未来像を
イメージして作られました。青地の三角形の中に白丸と2個の輪が描いた形で、
三角形の頂点は「筑波の山々」を、三つの角は「人間」「居住」「環境」を、
白丸は「太陽」を、二つの輪は「人間」「科学」を表しております。
マスコットキャラクターは「コスモ星丸(ほしまる)」という名前で、
UFOをイメージして描かれたキャラクターでありました。
会場面積は、第一会場(メイン会場)の茨城県筑波郡谷田部町御幸が丘
(現在のつくば市御幸が丘)と、第二会場(サブ会場)の茨城県新治郡桜村吾妻
(現在のつくば市吾妻)二丁目9番地を合わせて101.6haでありました。
出展パビリオンは地元茨城県のパビリオンをはじめ
大手企業や団体、外国のパビリオンなど非常に多いのも特徴であり、
科学をテーマとした万博らしく、当時の日本が誇る最先端技術が
これでもかと詰め込まれた未来感溢れる出展の数々でありました。
この万博で披露された数々の技術は、時代と共に進化を重ねて
現代の生活を支える技術へと繋がっております。
ジャパリパークは世界中の動物を基としたフレンズの皆様や
世界の様々な気候が広大な敷地に集められており、
そのコンセプトは万国博覧会に近いものであると言えるでしょう。
フレンズの皆様を通じて動物の分布や生態等を学ぶ事ができ、
フレンズの皆様がお住まいの場所や気候も知る事ができるはずであります。
そして、万国博覧会に近い雰囲気を持つ作品は、サービスが終了しておりますが
「けものフレンズぱびりおん」が最も近いと言えるかもしれません。
世界中の様々なものを集結させた万国博覧会は、まさしく夢の結集であります。
これからの世の中をどう描くのか、その未来に向けて
私達一人一人ができる事を積み重ねていく必要があるのです。
本日もお祈りいたします、みんみー。