RoundTable

サイト名変更トピック

104 コメント
views
51 フォロー

皆様、ご協力ありがとうございました。
新しいサイト名は「RoundTable」に決定しました。
見事選ばれた発案者にはAmazonギフト3000円分を提供させていただきます。
由来は>> 74になります。

惜しくも選ばれなかったサイト名一覧

  • 知恵の輪
  • reddit(read itから)
  • gather(give togetherから。ただし某生理用品と被る)
  • K-LIFE
  • Zen Net(お互いがお互いの善いことをする。ダセ〜)
  • (GNU is Not Unixみたいな感じの再帰的頭文字を使うとか)
  • red(顔真っ赤だから)
  • 11チャンネル(発案者が付き合った風俗嬢の勤務先)
  • 大喜利殺伐(大喜利して馬鹿にし合う)
  • Free Speech Activity
  • Seakeron(sea:海 seeker:探索者 salon:客間)
  • トリビアの滝
KANAME
作成: 2020/04/30 (木) 04:49:47
最終更新: 2020/05/03 (日) 12:24:02
通報 ...
24
KANAME 2020/05/01 (金) 17:45:03 修正

脳内シミュレーションをしてみたところ、トリビアの滝が一番一発でなんとなくわかる。

25
ナチュラル 2020/05/01 (金) 19:23:30 b09f0@151c2

名前を変えるだけじゃなくてこれからも何かしらのアクションを取るんだろうけど、それによってたとえばアクセス数が増えただとかって変化が起きたときには報告はしてくれるの?

26
KANAME 2020/05/01 (金) 19:32:31 修正

>> 25

報告っていうか見ればわかるくない?
昨日のアクセス数は1529って書いてるじゃん。

俺は今までここに呼ばなかった呼びたい人適当に呼んでお話すると思うけど。
お前らがどういう使い方するかは知らんよ。
俺は数より質の人間だからアクセス数そのものはまったく重視してない。
話の質を高めるのにサイト名変更したほうが受け入れやすくなってもらえると思うし、サービスの提供者としては堂々と俺も管理人ですと言える。

何かしらイベントも起こせるかもしれない。
オフ会だってその気になれば開けるかもしれない。
はっきり言ってなんでもできるんだよやろうと思えばな。

27
ナチュラル 2020/05/01 (金) 20:04:54 b09f0@151c2

viewsってとこタップしたら表示された。へーそんなんあるんだ、気づかなかった....。

まぁ、それはいいとして。

今後の発展の仕方によってはもしかしたら俺にとってもの凄く嫌な場所になるんじゃないかと思ったので、このサイトの状況とかは常に知れたらいいなと思っただけです。
ただその何人いるか分からないけど呼びたい人を呼びたいだけで、しかもその人たちはこのサイトのような場所にある程度理解があるのであれば安心です。

28
KANAME 2020/05/01 (金) 20:27:30 修正

ものすごく嫌な場所って具体的に言ってみ。
弱肉強食でそこそこ口達者な連中だけが残って、そいつらをある程度満足させるレスを書ける新規ユーザーの不在のほうが俺にとっては最悪な展開だよ。

喧嘩師じゃないユーザーのほうがもしかしたら独創的な話が展開できるかもしれんしな。
喧嘩師という種族にはこれ以上期待できない。
一通りの喧嘩師を集めた限界が現状。
これ以上はないと俺は判断した。

お前が何を求めてここにいるのかは知らんけど、おそらく俺含めた古参連中はもうだいぶ前から勝敗や強弱などクソどうでもいいという境地まで達しちゃってるんだよ。
おもしろい話ができないなら書き込む理由もなくなる。

そうして喧嘩界は何度もループしてきた。
だから成長もしないしコンテンツとして日の目を浴びることがなかった。
こんな茶番はもう終わりでいいだろ。

29
KANAME 2020/05/01 (金) 21:06:29 修正

しかもその人たちはこのサイトのような場所にある程度理解があるのであれば安心です。

そのへんも含めて丁重に扱わないとやみくもにおもしろくもない暴言とか吐き出したら単なる迷惑ユーザーとして処理されるよね。
普通のことだろ。
そういうコントロールもできないほど人間性終わってるなら一生馴染めないだろうね。

30
詠み人知らず 2020/05/02 (土) 03:17:40

サイト名とか心底どうでもいいからどんな名前になっても一切文句言うつもりないんだけど
いろんな価値観の人と自由度の高い活字交流をしたいってことなら、既にオンラインサロンなどの存在があるわけで。
オンラインサロンには「同じ目的や趣味を持った人が集まる」って性質があるけど
KANAMEが目指してるのってつまり「大喜利や雑談および専修的な学問や罵倒さえもひっくるめて文章表現の全般が趣味なやつらの公開オンラインサロン」ってことか?
だとしたら、わざわざここをリフォームかける意味ある?

ナチュラルと同じことを考えてるかどうかは分からんけど、俺もちょっと不安がありまして。

一般人に抵抗感を抱かれない、一般人が避けて通ったりせず、むしろ見かけたらスッと立ち寄ったりもする・・・って
それつまり「脱アングラ」だろ?

以前、オート下痢野郎のトピックに書き込んだ「便器の内と外の客観的な境界線が重要」って話ともリンクするけど
喧嘩サイトで喧嘩してます~なんて、境界線の外側の人にカミングアウトするのは確かに恥ずかしいわけだ。
だからこそ、パブリックな場所では大きな声で言えない主義主張もアングラなら言えるという需要は、そこそこデカイと思うんだけども。

ここが脱アングラして一般人も気兼ねなく出入りするような場所に改装されたら
「ここじゃ言いづらい」とか「ここでこういう事するのは何か違う気がする・・・」みたいな類の利用者および主義主張も、とうぜん出てくるだろう。
結局そいつらは他のアングラな喧嘩サイト的な場所に移住することになるよな。
あるいは、両方のサイトを併用するにしても、まともな感性のヤツならハンドルネームやアイデンティティは切り離して使い分けるだろう。
だって、アングラ側での活動履歴は周りに知られると恥ずかしいんだから。

そうするとどうなるか。
「とあるアングラなサイトで、詠み人知らずというハンドルネームで活動してます(してました)」っていうのを、知恵の輪(仮称)では公表しづらい、知られなくない、恥ずかしい、という構図になるのは目に見えてるのでは?

本来そのうちの「アングラ側」の受け皿として需要を満たし機能してるのが喧嘩サイトだったわけで
今回のリフォーム(およびその先にある脱アングラのビジョン)は何が目的なのか、正直言ってよく分からんのよな。
管理人目線では「自分の管理するサイトの属性が変わる」っていう変化があるし、KANAMEにとってそれは自分の満足感に繋がるメリットなのかもしれないけど、ただ単にここを利用してるだけのユーザーにとっては、何も変わらなくね?
新しいサイト名を提案してるやつらに関しては、無意識に自殺してるようにさえ見える。

このサイトが脱アングラしたとして、その後も引き続きここを使い続けるかどうか現時点では何とも言えないけど
一般化の規模の大きさによっては、少なくとも詠み人知らずというアイデンティティにとって居心地の悪い場所になるだろうなと思ってます。

「アドミニストレーターに選別した数名のユーザーは外に出しても恥ずかしくない」みたいな感じで評価してくれてたけど
ぶっちゃけ、一般化されたパブリックな場所で今やってるような活動するの、俺はフツーに恥ずかしいです。

31
霧雨 2020/05/02 (土) 03:28:54

3000円分も貰えるチャンスがあるんだからそりゃ自殺の一つや二つ安いもんだよ

32
KANAME 2020/05/02 (土) 05:40:25 修正

>> 30

全喧嘩師の心の断末魔みたいな文章書くなw
「大喜利や雑談および専修的な学問や罵倒さえもひっくるめて文章表現の全般が趣味なやつらの公開・非公開選択型掲示板」を作るのが俺の目的。
何のためにzawazawaをチョイスしたと思ってるんだ。
現状は機能の1%も使えてない。宝の持ち腐れだよ。

パブリックな場所では大きな声で言えない主義主張、たとえば簡単に稼げる方法とか事業主がみんなやってるグレーゾーンに限りなく近い税金対策の種別とか表立って言えないことは腐るほどあるわな。
そういうのを共有したいとか情報交換がしたいならそれこそ非公開設定で書けばいいんじゃないの。

喧嘩サイトで在り続けることが周りに知られると恥ずかしい書き込みをすることが許されるというメリットしかないなら、別にそれ人間変えればよくね(恥ずかしい書き込みしなくても問題ない人間になればいい)ってことで秒で解決する話だと思うんだけど。
そこに固執しちまう奴なんて病気でしかない。

低質な書き込みも許される環境にして実のあるサイトになった事例を俺は一つも知らない。
そりゃ当然。ほとんどの人間は弱い。水は低きに流れ、人の心もまた、低きに流れるからな。
どうしようもない下水道みたいになっちまうのがオチだ。
そのために法やルールがあるんだろ?

他に病人の言説を守ってくれるサイトがないというだけの理由で、ここがその受け皿として在り続けるメリットがあるなら言ってみ。
アングラであるがゆえに陥りがちな僻み、妬み、嫉み、その先に先に何があるのか俺は知りたいね。
「アングラの良さはそんなものばかりじゃない!」ってそれらに左右されないのはお前の話であって
詠み人知らずみたいな奴のほうが圧倒的に少ないのわかってるっしょ?
大体一日に1000以上アクセスのあるサイトはもはやアングラじゃないよ。
どこの誰が見てるかわかったもんじゃない。

「ここじゃ言いづらい」とか「ここでこういう事するのは何か違う気がする・・・」って分別つけるのがそんなに大変な作業だとも思わないし。
相手やトピックを見て判断すればいいじゃないの。
それでもオイタを貫くならそれによってどのような影響を受けるのか覚悟を持ってやればいい。


新しいサイト名を提案してるやつらに関しては、無意識に自殺してるようにさえ見える。

くだらない感性を持った自分との決別と言ってもらおうか。
といってもここで大袈裟に語ってることはかなり未来の話であって

ただ単にここを利用してるだけのユーザーにとっては、何も変わらなくね?

何かがいきなりガラッと変わるなんてことはないと思うから安心していいよ。
わかってると思うけど。

アングラ側での活動履歴は周りに知られると恥ずかしいんだから。

野球してて恥ずかしいと思うか?
俺は別に思わんが。
ああ、もちろん全裸でバッターボックスに立つ性癖のある奴にとっては恥ずかしいかもしれないけど。

33
KANAME 2020/05/02 (土) 06:04:46 修正

それで、詠み人知らず的にどんなサイト名がいいと思う?
包装紙選びくらい付き合えよ。

34
ナチュラル 2020/05/02 (土) 06:55:52 4a572@151c2

>> 28
ここまで俺の心情を的確に射抜いてきたのはほんとビックリしたけども、要するに>> 30です。

大会決勝でKANAMEが言ってた通り、俺らのやってることって一般人からすれば十分頭おかしいわけじゃない?
それって名前変えたって仕方ないなって思うし、もしもKANAMEが色んなところに宣伝しまくってこのサイトどころか喧嘩界隈そのものが光を浴びるようになったら嫌だね。
だからKANAMEがこういった場所にある程度理解のある人間(だけ?)を狙ってると聞いて今のところは安心した。

別にそれ人間変えればよくね(恥ずかしい書き込みしなくても問題ない人間になればいい)ってことで秒で解決する話だと思うんだけど。

俺はこの「ナチュラル」っていうアバターでそこそこ活動してきたから、愛着(っていうと少し違う気もするけど)みたいなのも多少なりとも沸いてるから今さら別人になるっていう選択肢は考えられんね。

だからもし俺の危惧しているような状況になれば覗くことはあっても書き込むのは一切やめにしようかなって思ってます。

でもそれで万事解決じゃないね。だって過去の書き込みはどうしても残るもの。特に知られて困るようなものはないけど、だからって見られてもいいのかってなるとそれもまた違うかなって。

誤解のないよう言っておくけど、KANAMEが何をしようが文句は言わないし、言ってるつもりもないからね。

35
詠み人知らず 2020/05/02 (土) 07:09:48

そういうのを共有したいとか情報交換がしたいならそれこそ非公開設定で書けばいいんじゃないの

いや、そういう場所は既にあるじゃん。
グレーゾーンな節税の話をしたいとして、個人事業主が集まってるオンラインサロンとかDiscordのサーバーとか、既にあるじゃん。
わざわざ知恵の輪(仮称)をチョイスする動機も需要も別になくね?って思うわけ。
少なくとも俺は節税の話がしたいとき知恵の輪(仮称)を利用するつもりなんてないぞ。
もし仮に使うとしたら「税制に詳しい人と節税をテーマにした舌戦がしたい」みたいなピンポイントな目的がある時だけだ。

それと同じように

  • 別にそれ人間変えればよくね(恥ずかしい書き込みしなくても問題ない人間になればいい)ってことで秒で解決する
  • 「ここじゃ言いづらい」とか「ここでこういう事するのは何か違う気がする・・・」って分別つけるのがそんなに大変な作業だとも思わない

これに関しても、まともな感性のヤツなら既にやってるでしょうよ。
秒で解決どころか、知恵の輪(仮称)なんて場所をわざわざ居抜き工事で生み出すまでもなく既に解決してるんだよ。

喧嘩師と一般人を区切って、まるで別々の人物かのように扱ってるけど
霧雨も廴部もリオシも、喧嘩界隈の外では一般人として分別つけたうえで一般人の立場で活動してるはず。
その分別の精度に個人差こそあるだろうけど、アイデンティティの使い分けなんて大体の喧嘩師は既にやってるはず。
だからこそ今やってる喧嘩師的な行為は恥ずかしいものであるという羞恥心が共通認識になるんだよ・・・

  • 何のためにzawazawaをチョイスしたと思ってるんだ
  • 低質な書き込みも許される環境にして実のあるサイトになった事例を俺は一つも知らない。
  • ここが病人の言説を守る受け皿として在り続けるメリットがあるなら言ってみ

これとかも、使わせてもらってる立場で言っちゃ悪いけど、利用者目線で言うと「知らんがな」って話なんだよな。
「~~な場所を俺が設立したいんだ!」っていう具体的な思惑があるなら好きなだけリフォームすりゃいいと思うけど
そういうKANAME個人の野心とは無縁の立場にいる利用者(今いる喧嘩師)たちにとっては
「他のサイトではなくこのサイトこそが実のあるサイトになってほしい理由」なんてもんは無いし、
「このサイトがリフォームされ受け皿として機能しなくなったら他のアングラなサイトでハメを外すだけ」だし
「このサイトでグレーゾーンな節税をテーマについて情報交換できなくても別に困らない」といったところでしょう。

結局のところ、一般人の出入りが盛んな場所とアングラな場所の両方が必要になってくるわけで
知恵の輪(仮称)がそのどちらに位置するのか?ってのは利用者的には別にどっちでもいいんだよな。

くだらない感性を持った自分との決別と言ってもらおうか

って言ってるけど、ぶっちゃけ「このサイトとの決別」でしかない・・・ってのが実情だと思いますハイ。

36
詠み人知らず 2020/05/02 (土) 07:27:18

なんて言うか、俺は今やってる喧嘩師活動を野球に例えれるほど割り切れてないんだよな。

とはいっても、リフォームの邪魔する気は1ミリもないのでこれ以上口を出すのはやめとく。
名前に関しては、KANAMEが呼び込もうとしてる人の人物像とかも分からないので「今の名前だとサイト名を指してるのか界隈の通称を指してるのか分かりづらいよな」くらいの感想しかないです。

37
KANAME 2020/05/02 (土) 07:58:30 修正

いやめっちゃおもしろいなw
たかがサイト名の変更でここまで斜に構えられるとは。


>> 34

大会決勝でKANAMEが言ってた通り、俺らのやってることって一般人からすれば十分頭おかしいわけじゃない?

いやそれは違う。
もちろん中には「頭おかしい」と捉えられる人もいるだろうけど。
たとえばナチュラルくんの論理性を重視した言説にしたって別に場が違えば普通に読解してもらえる可能性があるよ。

俺が問題点としてるのは
見せ方によっては「ある程度理解を得られたかもしれなかったユーザー」の機会損失をしているって点だよ。
俺の個人的な評価では、正直ナチュラルも詠み人知らずも今まで通り変わらずやって何も問題ないだろう。

それに、インターネットに公開されている時点でここじゃなくても誰にでも見られるリスクはある。
具体的に何が言えなくなるんだ?そう考えると言うほどないんじゃないそんなものは。
一般人だってアバター使ってるだろ。


>> 35

極端な例として出しただけだよ。
知恵の輪(仮称)をチョイスする動機っていろんな人と意見交換できるってことだと思うけど。
そりゃSNSとかディスコードとかオンラインサロンとか個人間のやりとりとか
場所なんて腐るほどあるが。

わざわざここを使うのはここにいる連中に価値を感じてる奴だけだろ。
それは今も同じ。
特に「喧嘩サイト」から転生させる意味としては
喧嘩師ほどさまざまなテーマに広く対応できるコミュニティを他に知らないからだよ。

散々一般人以下とか言っといてアレだけど
喧嘩師ってその性質上、いろんな視点から物事が見れたりするわけじゃない。
そういうのはもっと活かせるんじゃないかなとか思っちゃうわけ。

これに関しても、まともな感性のヤツなら既にやってるでしょうよ。

まともな感性のヤツならな?
そうじゃないヤツ(危険分子)は喧嘩界である限りどんどん増えるだろう。
「喧嘩界隈の外では一般人として分別つけたうえで一般人の立場で活動してるはず」とか言うけど
少し楽観的すぎだと思うね。
実際自殺する奴もいるくらいだからな。
俺が見てきた範囲で言えば、限度が過ぎた個人情報を晒されたりリベンジポルノされたりって奴もいる。
そういう下品なマウントの取り合いがあたりまえに行われているのも散見してる。
ここの話ではなく、喧嘩っぽいことやってる界隈全域の話だよ。

お前、それを見て「分別がついている」と言えるのか。
同じ匿名でハメを外すのにもピンキリってことわかるっしょ。
そういうものを孕むリスクと安全性を天秤にかけたら
多少表現の弊害になってでも俺は後者を選ぶよ。
だって俺はここが喧嘩界じゃなくなってもハメ外せるからな。

38
KANAME 2020/05/02 (土) 08:03:47 修正

>> 36

界隈としての喧嘩界みたいな場所、別にここじゃなくてもあるんじゃない。
TwitterなりLINEなり。
サイト名が変わってアイデンティティ崩壊しちまうぜ!って奴はどうぞそっちで不毛な活動してくださいよ、としか言えんわ。

呼び込もうとしてるっていっても先の話になるだろうし。

「今の名前だとサイト名を指してるのか界隈の通称を指してるのか分かりづらいよな」くらいの感想しかないです。

狙ってつけてるわけだから当然だよね。
KANAMEのサイトが喧嘩界なんて許せない!介入してくんな!って奴ホイホイとして産声をあげたわけだから。

39
KANAME 2020/05/02 (土) 08:13:25 修正

言うなれば「喧嘩界」ってのは多種多様な喧嘩師を呼び込むための釣り針でしかないわけだよ。
ランキングもリストもそうだった。

しかし今はもうその必要がない。
十分知れ渡ったし、来ない奴は一生サイト外で愚痴るのが関の山だからな。
そういう奴は利用してもらうためのターゲットから外れる。

今俺がターゲットにしてんのはまともな感性を持っていて文章表現の全般が趣味なやつらだけだよ。

40
KANAME 2020/05/02 (土) 08:24:34 修正

古参が今まで何度も繰り返してきた「飽きないための工夫」ってのも、たぶんそんな感じなんだよ。
俺個人の見解だけど、古参ってあんまり「勝つこと」には執着してないと思うんだよな。
マジで勝利を最優先するなら虫ポケモン縛りとかやるべきじゃない。でも、それをやらなきゃ飽きちゃうわけで。

別トピから引用しちゃうけど
俺はもう心底飽きた。
いちいち喧嘩というフォーマットの中で飽きないための工夫をするのも飽きた。
その縛りゲーやり続けた先に何もないだろ。

41
KANAME 2020/05/02 (土) 08:26:06 修正

いや。というよりも
喧嘩界との決別が俺にとって最上級の「飽きない工夫」かもしれんなw

42
KANAME 2020/05/02 (土) 08:37:11 修正

サイト名を変えることによって、喧嘩師ではない相手に巧妙に喧嘩をする縛りゲー。
どう考えてもこっちの方が難易度上がるし楽しいんだが。

サイト名知恵の輪でいいか。

43
詠み人知らず 2020/05/02 (土) 11:48:24

いや、あの、「パブリックな場だと投稿しづらい主義主張も書き込める受け皿としてアングラ喧嘩サイトは需要がある」とは確かに言ったけど、個人情報を晒すとかリベンジポルノとか、さすがにそこまで含めて肯定してるわけじゃないから・・・

いちいち喧嘩というフォーマットの中で飽きないための工夫をするのも飽きた。
その縛りゲーやり続けた先に何もないだろ

「その先に何かがある行為」がしたければ、それにふさわしい場所はわざわざ作らなくても既にあるよねって話で。
そういう場所が既にあるにもかかわらずリフォームにこだわる、その理由として

  • 喧嘩界との決別が俺にとって最上級の「飽きない工夫」かもしれん
  • サイト名を変えることによって、喧嘩師ではない相手に巧妙に喧嘩をする縛りゲー。どう考えてもこっちの方が難易度上がるし楽しいんだが。

こんな感じで「個人的な目的のためリフォームを敢行する、新しい環境が肌に合わないやつは他所に行け」って最初から言ってくれてたら何の違和感もなかったかな。
大義名分の「すべき論調」が以前からつねづね目に付いてたもんでな。

脱アングラすることによって新しく出来るようになることもあるだろうし、逆に出来なくなることもあるだろうけど
「なんかハメ外しづらいな・・・」と感じてしまう環境にならないことを個人的に祈っておきます。

44
霧雨 2020/05/02 (土) 12:04:49 修正

身内を集めて議論する場所はあれど、全く知らない赤の他人(一般人)が集まって気軽に議論できる場所に俺は心当たりないけどな

あったら教えてくれ

45
KANAME 2020/05/02 (土) 12:11:35 修正

詠み人知らずが肯定してないことも余裕で横行しちゃってるのが今の喧嘩界隈ってやつだよ。
年齢層が低くなったり、子供のまま大人になってしまった奴がいるのも原因だろうけど。
そういう意味じゃ脱アングラ化は限度が過ぎた主義主張を今後増やさないために必要な措置だと思う。
ネットの在り方も昔とはずいぶん変わってしまったしね。

あと専門的なグループは確かに既存のものもあるけど、いろんな視点から意見を出せる別々の価値観を持ったユーザーが一堂に会するようなコミュニティを俺は知らないよ。
見たことがない。
「ハメ外せない」って具体的に何があるのか全然わからんわ。

46
KANAME 2020/05/02 (土) 12:34:29 修正

議論サイトなんて、ほとんど潰れちまってるからな。
理由は荒れたりして満足に議論できなくなって意味ねーからやめるわって流れが大半。
真剣に議論しようって心構えがあっても荒れちゃうんだぜ?
みんな不毛なマウント合戦などしたくないはずなのに、それでもそっちに傾いてしまう。
これはもう人間の宿命みたいなもんだよ。

そういう意味じゃ精度の高いスイッチの切り替えで然るべき対応ができるとか、精神が成熟した人間しか会得してない処世術だと思ってるわけよ。
そんなのあたりまえにやってるとか言う奴もいるだろうけど、実際そんな簡単なことすらできない奴が圧倒的多数だよ。

そしてそんな簡単なことすらできない奴をさらに勘違いさせるネーミングは避けるべきだと考えてるわけ。
メリットがひとつもねーからな。

47
ナチュラル 2020/05/02 (土) 13:44:39 2e4bd@151c2

>> 37

インターネットに公開されている時点でここじゃなくても誰にでも見られるリスクはある。
具体的に何が言えなくなるんだ?そう考えると言うほどないんじゃないそんなものは。

いくら何でもそれはないよ。

確かに、いつどこの誰に何を見られるか分からない場所で自分が後になって後悔するような言動は慎むべきだよ。
そういうネットリテラシーを弁えられないならそもそもネットに向いてないのかもしれない。
俺自身個人情報になるようなことはもちろんリアルのこととかもあまり語らないし、見られても何かしらの被害は被らないようには気を付けてはいる。

でもどれくらい注目されているのか、その程度って場所によって大なり小なりあるじゃん?
1500件もアクセスがあるこのサイトをアンダーグラウンドって言えるのかは微妙だけど。
こういう界隈がアンダーグラウンドなのは単純に知名度自体が低いからだけじゃなくて、例え知られたとしてもあまり理解を得られないことの方が多いからっていうのもあるんじゃないかな。
もっと言うと、それこそ「理解を得られたかもしれないユーザー」よりも「理解を得ることができないユーザー」の方が多い気はする。
だから、

「ある程度理解を得られたかもしれなかったユーザー」の機会損失をしている

という問題も気にはなるけど、個人的には

「理解を得ることができなかったユーザー」がマイナスのイメージを持ち帰ってしまう

ということも気になっている。
やっぱり大衆の目っていうのはそれだけで脅威になるよ。
リアルも含めネット上にある複数のアバターを使い分けることでこういった場で活動することができたものも、そういったことのせいで効果が失われてしまうのは本人からすれば嫌なもんだよ。

まぁ、KANAMEの知ったことではないだろうけど、俺はそれが嫌だなぁって思います。

しつこいようだけど、それでKANAMEのやろうとしてることにイチャモンつけようだとかはないからね。
ぶっちゃけ話を聞いてて、むしろ俺にとっては悪い場所どころか良い場所になるのかも?と思ったので、何かしら協力できることがあればやろうかなと思ってる。

49
詠み人知らず 2020/05/02 (土) 14:50:33

そういう意味じゃ脱アングラ化は限度が過ぎた主義主張を今後増やさないために必要な措置だと思う

うん・・・そうだけどさ・・・
繰り返しになるけど、このサイトにその措置が必要かどうか(このサイトは脱アングラすべきかどうか)については
してもしなくても、別にどっちでもよくね?

  • このサイトが脱アングラした場合、一般人の前で言いづらい主義主張は他のアングラなサイトに投稿するようになる。
  • このサイトがアングラを維持する場合、このサイトで活動してることは一般の場では伏せておく。

てな感じで、「このサイトが地上と地下のどちら側か」って客観的に言えばあんまり関係ないというか
「~の措置をとるべき」じゃなくて単純に「~措置を取りたい(個人的な願望)」ってだけだよな?
なんか違和感ありまっせ。管理人なんだからいっそ開き直ってやりたいようにやればいいのでは。

真剣に議論しようとしても、つい不毛なマウント合戦に傾いてしまう。
それが人間の宿命。
はい、ウチもそう思うやで。

不毛なマウント合戦を気兼ねなく出来るってのはアングラ喧嘩サイトならではのメリットでもあるけど
まぁ、ここが変わるというなら他所でやればええやないか、ってことだな。