RoundTable

サイト名変更トピック / 30

104 コメント
views
51 フォロー
30
詠み人知らず 2020/05/02 (土) 03:17:40

サイト名とか心底どうでもいいからどんな名前になっても一切文句言うつもりないんだけど
いろんな価値観の人と自由度の高い活字交流をしたいってことなら、既にオンラインサロンなどの存在があるわけで。
オンラインサロンには「同じ目的や趣味を持った人が集まる」って性質があるけど
KANAMEが目指してるのってつまり「大喜利や雑談および専修的な学問や罵倒さえもひっくるめて文章表現の全般が趣味なやつらの公開オンラインサロン」ってことか?
だとしたら、わざわざここをリフォームかける意味ある?

ナチュラルと同じことを考えてるかどうかは分からんけど、俺もちょっと不安がありまして。

一般人に抵抗感を抱かれない、一般人が避けて通ったりせず、むしろ見かけたらスッと立ち寄ったりもする・・・って
それつまり「脱アングラ」だろ?

以前、オート下痢野郎のトピックに書き込んだ「便器の内と外の客観的な境界線が重要」って話ともリンクするけど
喧嘩サイトで喧嘩してます~なんて、境界線の外側の人にカミングアウトするのは確かに恥ずかしいわけだ。
だからこそ、パブリックな場所では大きな声で言えない主義主張もアングラなら言えるという需要は、そこそこデカイと思うんだけども。

ここが脱アングラして一般人も気兼ねなく出入りするような場所に改装されたら
「ここじゃ言いづらい」とか「ここでこういう事するのは何か違う気がする・・・」みたいな類の利用者および主義主張も、とうぜん出てくるだろう。
結局そいつらは他のアングラな喧嘩サイト的な場所に移住することになるよな。
あるいは、両方のサイトを併用するにしても、まともな感性のヤツならハンドルネームやアイデンティティは切り離して使い分けるだろう。
だって、アングラ側での活動履歴は周りに知られると恥ずかしいんだから。

そうするとどうなるか。
「とあるアングラなサイトで、詠み人知らずというハンドルネームで活動してます(してました)」っていうのを、知恵の輪(仮称)では公表しづらい、知られなくない、恥ずかしい、という構図になるのは目に見えてるのでは?

本来そのうちの「アングラ側」の受け皿として需要を満たし機能してるのが喧嘩サイトだったわけで
今回のリフォーム(およびその先にある脱アングラのビジョン)は何が目的なのか、正直言ってよく分からんのよな。
管理人目線では「自分の管理するサイトの属性が変わる」っていう変化があるし、KANAMEにとってそれは自分の満足感に繋がるメリットなのかもしれないけど、ただ単にここを利用してるだけのユーザーにとっては、何も変わらなくね?
新しいサイト名を提案してるやつらに関しては、無意識に自殺してるようにさえ見える。

このサイトが脱アングラしたとして、その後も引き続きここを使い続けるかどうか現時点では何とも言えないけど
一般化の規模の大きさによっては、少なくとも詠み人知らずというアイデンティティにとって居心地の悪い場所になるだろうなと思ってます。

「アドミニストレーターに選別した数名のユーザーは外に出しても恥ずかしくない」みたいな感じで評価してくれてたけど
ぶっちゃけ、一般化されたパブリックな場所で今やってるような活動するの、俺はフツーに恥ずかしいです。

通報 ...