洒落言っただけでなんでも考察に結びつけられてたら何も言えなくなるだろ 全盛期のアボガド6かよ
あのツイートを「まともなソース」じゃないとするなら作者の発言は何も信用できなくなる。はっきりと「そのあと」って言ってるし
今気づいたけど元13.0らしくて笑った、これって13.0は詐称だったんかな?
ULTIMA追加されて15+になって最難関に返り咲いて欲しい
Sageに関してはオーパーツよりもMarbleblueと合わせてプロセカコラボ前提の集客だったから…
15.7まで上がったから虹レ近辺のべ枠にこれも入ってきそうやね
オーパーツの時のsageみたいにセレナディア入れるつもりかなと思ったらmaimaiも直近でクロノミア入れてるからあんまりわからない
これは各バージョンの度に場所問わず最低一人発言して全否定されている話 今後もよほど判定に変化なければ否定されるだろう
普通そんなスコアが出にくくなるような変更はよっぽどのことがないとやらないはずだし、やるとしてもサイレントはありえないと思う し自分は特に判定変わったとは思わない…
そうは言っても作曲者が続編です!と明言しない限りはネタや洒落で言っている可能性もあるわけで…
黒ラスサビ直前の全押しホールドに重なってるスライドが明らかに何かありそうな動き方してたけど、1速にしたら見えるんかな
正直あのツイートもあってあれで続編じゃないって方がレアなパターン過ぎるだろ
AIRの判定が厳しくなったという噂があるけど、個人的にそのようには感じない 前までの判定がどんな感じだったのか、よく分かってないだけかもしれないけど
あとAIRの判定が厳しくなったってSTARくらいの頃にも言われていたような
デバステなどが旧14.8相当に実質降格したのは、あんまり納得感が無い 少なくともClimax、Hainuwele、ブラマジあたりが旧14.8に降格した時よりは納得感が無い
最古のLv15なのに未だに昇格し続けるのバグだろ
グログラとブレストは速いけど配置は簡単(単純)だからまぁ…って感じだけどデバステは全く理解できん
sasakure、削除、Ice、トパゾはコハDが個人的に仲良いか特別評価してる事が明言されてるから ほぼお友達内閣だけど喜ぶ層が一定数要る以上今後も増え続けるだろうから諦めるしかないね
World vanquisherの続編云々の件より、続編的楽曲とされる記述には出典を明記することを義務付けるのどうでしょうか?
(難易度の話ってここでしていいんだっけ?) 今更だけど今回の定数改定で15.0になった曲で明らかに旧14.9組→グロクラ、デバステ、ブレイジングストーム だけ頭一つ抜けて難しい気がするんだけどみんなどうなん??
void本人にWorld Vertexの続編ではないって怒られて記述変わったの草生える まともなソースも無しに好き勝手書いて誰も追記修正しなかった旧wikiの悪しき名残
最近解禁したけど、ボロクソ言われてたフリック地帯が誘導通りに擦ったらすごく楽しくて驚いた 透明絵具叩いてごめん
VERSE稼働時は23優勝曲じゃなくて何故かChronomiaが来たのかが疑問なんだよな
うーんやっぱり15.3でも良くない?
高難度でもないむしろ単純な方の譜面をいかついって表現するの草 気持ちはわかるけど
確かに どこにもいかないは見た目がいかつすぎて何とも言えんけど スパスモは普通に楽しいと思う
正直そいつらを悪い譜面だと思っていない
BPM180あるおかげで「押せてないけど雰囲気で指動かしたらなんか上手く行ってる」事が結構ある譜面だし某統計のSSS取得率は宛にならないから分からないけど適正帯はAlexandriteとかの方が苦手なんじゃないかな。
了解です お手数おかけしました 教えていただきありがとうございます!
サントラ配信では少なくともキューブサトーとして登録しているっぽいです(ページ名) https://music.oricon.co.jp/php/artist/ArtistTop.php?artist=A1408672
スパスモが16になりそう(適当)
気になって調べてみたんですが、cubesatoの読み方のソースが見当たらないので教えてほしいです ただ、氏がリリースしているアルバムの名前から「キューブ」と読ませる可能性のほうが高いと思うので、個人的には修正後の状態で問題ないと思いますが...
これ15にした方がいい
攻略にMASTER譜面の攻略文追加しました。文に不備があったら修正して貰えるとありがたいです
元々osu!mania(鍵盤ゲーのモード)に使われる予定だったけど譜面制作者がBPM把握できずに断念してStanderd部門に投げられた裏話があるらしい Standerdは元ネタの寛大さで許されてるけどo!mなんて入れようものならコナミが黙ってないだろうし順当に行ってれば一生移植されない世界線もあったんだな…
許容は広いし鳥Sまでならセーフでしょって運営は思ってそう
実態は序盤の指押しや両手トリル(特に後者)でしくじると一気にアタミス増えるから数字ほどの広さは実感出来ないという
これ以降エンディングのND名義が全くないの悲しい
書き下ろしはペースも数もそんなに多くないけど版権曲で呼びすぎなんだよね ポップス寄りからゴリゴリの音ゲー曲まで作るから場面問わず起用しやすいのは分かるけどほぼ毎バージョン数曲入ってるともういいですになるのはわかる そして、こうなる前に海神寓拝を入れてほしかった
正直もうささくれの曲は勘弁してほしい、色々と
昇格する最大のチャンス逃したし一生14.4のままかな?
ご返信ありがとうございます。以前のバージョンでは、後はひたすら詰めて16.9ないし16.95目指すぞってところだったので現バージョンになってからそれがらあまり意味ないっていうのはちょっと残念な気がしますね、、、。新曲はこれ以上伸びる気がしないのですが頑張ってみます。ご提示いただいた曲の赤譜面もやってみます。本当にありがとうございました。
https://wikiwiki.jp/chunithmwiki
洒落言っただけでなんでも考察に結びつけられてたら何も言えなくなるだろ
全盛期のアボガド6かよ
あのツイートを「まともなソース」じゃないとするなら作者の発言は何も信用できなくなる。はっきりと「そのあと」って言ってるし
今気づいたけど元13.0らしくて笑った、これって13.0は詐称だったんかな?
ULTIMA追加されて15+になって最難関に返り咲いて欲しい
Sageに関してはオーパーツよりもMarbleblueと合わせてプロセカコラボ前提の集客だったから…
15.7まで上がったから虹レ近辺のべ枠にこれも入ってきそうやね
オーパーツの時のsageみたいにセレナディア入れるつもりかなと思ったらmaimaiも直近でクロノミア入れてるからあんまりわからない
これは各バージョンの度に場所問わず最低一人発言して全否定されている話
今後もよほど判定に変化なければ否定されるだろう
普通そんなスコアが出にくくなるような変更はよっぽどのことがないとやらないはずだし、やるとしてもサイレントはありえないと思う
し自分は特に判定変わったとは思わない…
そうは言っても作曲者が続編です!と明言しない限りはネタや洒落で言っている可能性もあるわけで…
黒ラスサビ直前の全押しホールドに重なってるスライドが明らかに何かありそうな動き方してたけど、1速にしたら見えるんかな
正直あのツイートもあってあれで続編じゃないって方がレアなパターン過ぎるだろ
AIRの判定が厳しくなったという噂があるけど、個人的にそのようには感じない
前までの判定がどんな感じだったのか、よく分かってないだけかもしれないけど
あとAIRの判定が厳しくなったってSTARくらいの頃にも言われていたような
デバステなどが旧14.8相当に実質降格したのは、あんまり納得感が無い
少なくともClimax、Hainuwele、ブラマジあたりが旧14.8に降格した時よりは納得感が無い
最古のLv15なのに未だに昇格し続けるのバグだろ
グログラとブレストは速いけど配置は簡単(単純)だからまぁ…って感じだけどデバステは全く理解できん
sasakure、削除、Ice、トパゾはコハDが個人的に仲良いか特別評価してる事が明言されてるから
ほぼお友達内閣だけど喜ぶ層が一定数要る以上今後も増え続けるだろうから諦めるしかないね
World vanquisherの続編云々の件より、続編的楽曲とされる記述には出典を明記することを義務付けるのどうでしょうか?
(難易度の話ってここでしていいんだっけ?)
今更だけど今回の定数改定で15.0になった曲で明らかに旧14.9組→グロクラ、デバステ、ブレイジングストーム だけ頭一つ抜けて難しい気がするんだけどみんなどうなん??
void本人にWorld Vertexの続編ではないって怒られて記述変わったの草生える
まともなソースも無しに好き勝手書いて誰も追記修正しなかった旧wikiの悪しき名残
最近解禁したけど、ボロクソ言われてたフリック地帯が誘導通りに擦ったらすごく楽しくて驚いた
透明絵具叩いてごめん
VERSE稼働時は23優勝曲じゃなくて何故かChronomiaが来たのかが疑問なんだよな
うーんやっぱり15.3でも良くない?
高難度でもないむしろ単純な方の譜面をいかついって表現するの草
気持ちはわかるけど
確かに
どこにもいかないは見た目がいかつすぎて何とも言えんけど
スパスモは普通に楽しいと思う
正直そいつらを悪い譜面だと思っていない
BPM180あるおかげで「押せてないけど雰囲気で指動かしたらなんか上手く行ってる」事が結構ある譜面だし某統計のSSS取得率は宛にならないから分からないけど適正帯はAlexandriteとかの方が苦手なんじゃないかな。
了解です お手数おかけしました
教えていただきありがとうございます!
サントラ配信では少なくともキューブサトーとして登録しているっぽいです(ページ名)
https://music.oricon.co.jp/php/artist/ArtistTop.php?artist=A1408672
スパスモが16になりそう(適当)
気になって調べてみたんですが、cubesatoの読み方のソースが見当たらないので教えてほしいです
ただ、氏がリリースしているアルバムの名前から「キューブ」と読ませる可能性のほうが高いと思うので、個人的には修正後の状態で問題ないと思いますが...
これ15にした方がいい
攻略にMASTER譜面の攻略文追加しました。文に不備があったら修正して貰えるとありがたいです
元々osu!mania(鍵盤ゲーのモード)に使われる予定だったけど譜面制作者がBPM把握できずに断念してStanderd部門に投げられた裏話があるらしい
Standerdは元ネタの寛大さで許されてるけどo!mなんて入れようものならコナミが黙ってないだろうし順当に行ってれば一生移植されない世界線もあったんだな…
許容は広いし鳥Sまでならセーフでしょって運営は思ってそう
実態は序盤の指押しや両手トリル(特に後者)でしくじると一気にアタミス増えるから数字ほどの広さは実感出来ないという
これ以降エンディングのND名義が全くないの悲しい
書き下ろしはペースも数もそんなに多くないけど版権曲で呼びすぎなんだよね
ポップス寄りからゴリゴリの音ゲー曲まで作るから場面問わず起用しやすいのは分かるけどほぼ毎バージョン数曲入ってるともういいですになるのはわかる
そして、こうなる前に海神寓拝を入れてほしかった
正直もうささくれの曲は勘弁してほしい、色々と
昇格する最大のチャンス逃したし一生14.4のままかな?
ご返信ありがとうございます。以前のバージョンでは、後はひたすら詰めて16.9ないし16.95目指すぞってところだったので現バージョンになってからそれがらあまり意味ないっていうのはちょっと残念な気がしますね、、、。新曲はこれ以上伸びる気がしないのですが頑張ってみます。ご提示いただいた曲の赤譜面もやってみます。本当にありがとうございました。