Ki-67-I Koコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-67-I Ko http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-67-I Ko#h2_content_1_18
高度10000m超えで最大460以上出る ヤク9がしつこく追いかけてきたがなんの問題もなかった これで装甲さえあれば…
皆産廃産廃言うけどこいつ普通に機体性能優秀だと思うんだよな…。銃座も普通に強いから撃退余裕だし。
射程内に捉えて自分で撃つ分なら問題ないかもだけど、AI任せだと即蜂の巣、乗員全滅も瞬時だから弱い弱い言われるんだと思う
機体性能は良くても所詮爆撃機ですし。迎撃機を振り切れるほど速いんならともかく。装甲無いので遠距離から攻撃されたら銃手全滅、爆弾の搭載量も少ないのでBR4.7の爆撃機として見るとどうしてもなぁ…
機動性とか銃座はそこそこ優秀だけど,銃手はすぐボーッとしちゃうし,爆装が心もとないのもネックなんだよね
機体の上にある流線形のでっぱりは何の意味があるの?
グラスの出っ張り?後方確認用じゃない?
天測窓じゃね?
いや違うんだ、これの事だよ
ループアンテナの覆い
ループアンテナ=帰投方向用探知器のアンテナのこと
ループアンテナの覆いなのか。無知な私に教えてくれてありがとう!また一つ知恵がついたよ!
ひよこじゃ
結構ガチな防弾板が追加されたな
正面防弾ガラスあったのかと驚かされたぜ
防弾ガラスはキ21でもⅡ型のころから装備されてたはず。
やっとワンパンはされにくくなったが・・・相変わらずの炎上率である
20mmBuffのおかげで榴弾が強かったマウザーとか居ると一斉射で折れるのは内緒だ!この子に限らないけど今の爆撃機はほぼほぼゴミにされちゃってるね
自分の記憶が正しければ、ABの四式重爆(甲、乙)のSL倍率は百式重爆と同じ140%だったと思いますが、120%に下げられてますね。というか、このページに記載されているSL倍率ってプレミアムアカウント時のものではないですか?
飛竜のBRが高いのは魚雷も装備できるという汎用性を買っての事なんだ…そうに違いない(ぐるぐる目)
あれ、いつのまにか装甲が追加されてる?
防弾板付いたみたいだけどこれ正面以外あんま意味無さそう
尾部銃手とかほぼ守られてない(ってか跳弾して食らいそう笑)というね…
こんな大きい飛行機なのに500キロ1つだなんて…
一応魚雷も積めるから実質1tくらいはあるだろう。B25もそれくらいだし。500kg2つ積めないっていうのは爆弾槽のスペース的な問題だと思われる。
設計段階では高速で飛べなきゃ意味ないでしょって感じだから堅実な爆装にしかならないし、実用段階では遠距離攻撃だったりそもそも戦況がアレだったから無理に積むことはしなかったんだろう…比較的余裕のある米軍は色々積めるようにしてたけど
陸RBで使うならこいつと呑龍どっちが使える?
97艦攻か流星で十分
250瓩爆弾4個をサプライズできるから,陸RBなら呑龍に軍配があがるかな(活躍しやすい).100瓩で精密爆撃ができる自信があるなら飛龍.800kgでドカンとやるなら海軍機になる.あとはBRが結構違うから,どれに合わせるかにも変わってくる.
前に雑談で飛龍の両翼下に500キロまでの爆弾を搭載できるようにする話があったのが話題になってたけど万が一500や250の追加が来たらだいぶ使い勝手良くなるだろうなあ
荒野のコトブキ飛行隊にも登場。防弾ないやーんと思いつつ落とされるのをみたらこっちにも防弾なし…。泣けるな。
それでも胴体側面に機関砲搭載。結論、危険だから…
防弾付いてなかった?
確かボッシュートされたはず
追加されてたけどまた消されたんか?
あのユーザースキン誰か作ってくれるの待ってる(自分で作るのには失敗)
こいつで迂回しながら敵飛行場に向かって、補給しにきた敵を100㎏爆弾で潰すプレイが楽しい。捕捉されたら終わりだけど。
BR2.0/1.7のド初期爆撃機よりペイロード小さいR4.7ってどうなのよ
戦闘機の話だけど機動力ならBR3以上にも食いつけそうなHe100が7ミリしか機銃無くて1.7に留まってること考えると爆装が底辺レベルの呑龍とこいつもせいぜい2台だよね
500kgも威力が他国比ダントツって訳でもなく、ポスト1tの80番でも下から数えた方が早い威力な上、最高の積載量でもソレ四つの3.2t止まりの日双(四)発爆はマジで3.7以上の面々はBR1~2下げで良いと思うわ・・・
そういう観点だと多くの日爆は20mm機関砲が付いてて他国の戦闘機に引けを取らない運動性と爆撃機スポーンを持ってる。正直このゲームの爆撃機にとって空戦能力は爆装のわりに強い敵機に遭遇させられる呪いと化してる気がする。
10回出撃して9回海洋マップだったから抜けたんだけどこいつのBR帯そんなに海マップ出るもんなのかな
対米戦なったら大抵海じゃない?
何のための魚雷だ…。そこまで改修してないならしゃーなし。
まだ100kg爆弾しか持ってないんだ…orz基地爆ばっかやってたら車列爆撃下手になってて改修がちっとも進まないのよ
SLとか稼ぎたいから爆撃機ここまで進めたけど、やっぱり連山じゃないと防衛面は厳しいかな?
日爆乗るくらいなら戦闘機乗った方が手っ取り早くSL稼げるよ。連山は、、修理費高いうえにF-89沸きまくって今は触らぬが吉。てかいくら銃座がついていようと当てられなきゃ意味ないで
確かにそうやな。まあ対地とかは流星ですることにするよ(ある程度空戦も出来るし)アドバイスありがとう。
妙に翼脆いんだよなぁ…
このページ隅々まで読んだけどポジティブな材料が「タモリが中学の時プラモデル作った事がある」しかねぇ
ほとんどの日爆が終わってる中一つでもプラスな要素が書かれてるなんてこいつは恵まれてるなあ(白目)
こいつ改造したキ109がBR3.3になったんだからこっちもそのくらいで良くない…?
性能が近い他の機体のBR見てみ? こいつより遅くて機銃がない代わりに爆装が多い奴があるから。九七式重爆っていうんだけど。
概要欄修正。顔真っ赤にするのは同情するが説明欄まで顔真っ赤な主張を寒い強調を用いてまで書くのはNG。あと編集したら編集報告板に報告しろ。
いつの間にかRBでのBRが4,7から4,3になってるな、だからなんだって話だが
バグで足折れると透明の足が残ったままピョンピョンハネっぱなしになる
足が痛いんやなー
クッソ頭の悪い銃座の仕様どうにかならねぇの…?
着陸しただけで四散したんだか...
悲龍だからな~
非龍でしょ
卑溜だぞ
もはや肥料
今開発し終わったんやがこいつじゃなくて戦闘機で残りの爆撃機進めたほうがええ?
陸爆は97式以外用はないよ
一応100×8で軽チカ4つ割ったり魚雷使ったりできるからマップを選ばずに使えるっちゃ使える。ただまあ使いやすいかと言われると…
日爆は戦闘機開発終わって他にRP入れる先がなくなったら程度で良いぞ
桜弾を投下可能にしたら結構使えると思うのになぁ…
投下可能にしたらも何も胴体に埋め込み式で搭載する特攻兵器なんですがそれは…。
そうだ、爆弾落とせないなら機上に脱出用の一式戦を搭載しよう
桜弾は投下出来ません。体当たり専用爆弾です。イ号一型無線誘導弾が来れば多少はマシになるかもね
イ号一型って対艦用用に用意されて300kgと800kgの物があったって言う話だけど、対艦用だと悪名高い徹甲爆弾の可能性があったりする?
それなんだけど、実装提案に上がってた陸軍の資料ではただ「海軍80番爆弾」とだけ書かれていて徹甲爆弾か否かは分からないのよね。あとイ号爆弾は2種類あるのは本当だけど、イ号一型甲(800kg)は飛龍用、イ号一型乙(HEAT300kg)はキ-48(未実装)、キ-102乙用と搭載出来る機種が違う。
陸軍はもともと800㎏爆弾を製造しておらず、特攻用途には海軍から大型爆弾を融通してもらっていた。四式800kg対艦爆弾のデータは炸薬量320.3kgである。これは三式80番8号通常爆弾または80番通常爆弾1型改2(下瀬火薬)のデータと同じであって、80番陸用爆弾とは炸薬量が合わない。次に、陸用爆弾が対艦特攻に用いられたことはない。陸用爆弾は金質が劣るため、装甲に命中した際の半爆や自壊を恐れたのだろう。イ号誘導弾の撃速は550km/hであることからみれば特攻機と同様の兵装を積んだだろう。
1.97.0.74で背側砲塔後方の装甲板の厚さが15.8mmに、尾側砲塔装甲板の厚さが7.9mmに変更。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
高度10000m超えで最大460以上出る ヤク9がしつこく追いかけてきたがなんの問題もなかった これで装甲さえあれば…
皆産廃産廃言うけどこいつ普通に機体性能優秀だと思うんだよな…。銃座も普通に強いから撃退余裕だし。
射程内に捉えて自分で撃つ分なら問題ないかもだけど、AI任せだと即蜂の巣、乗員全滅も瞬時だから弱い弱い言われるんだと思う
機体性能は良くても所詮爆撃機ですし。迎撃機を振り切れるほど速いんならともかく。装甲無いので遠距離から攻撃されたら銃手全滅、爆弾の搭載量も少ないのでBR4.7の爆撃機として見るとどうしてもなぁ…
機動性とか銃座はそこそこ優秀だけど,銃手はすぐボーッとしちゃうし,爆装が心もとないのもネックなんだよね
機体の上にある流線形のでっぱりは何の意味があるの?
グラスの出っ張り?後方確認用じゃない?
天測窓じゃね?
いや違うんだ、これの事だよ
ループアンテナの覆い
ループアンテナ=帰投方向用探知器のアンテナのこと
ループアンテナの覆いなのか。無知な私に教えてくれてありがとう!また一つ知恵がついたよ!
ひよこじゃ
結構ガチな防弾板が追加されたな
正面防弾ガラスあったのかと驚かされたぜ
防弾ガラスはキ21でもⅡ型のころから装備されてたはず。
やっとワンパンはされにくくなったが・・・相変わらずの炎上率である
20mmBuffのおかげで榴弾が強かったマウザーとか居ると一斉射で折れるのは内緒だ!この子に限らないけど今の爆撃機はほぼほぼゴミにされちゃってるね
自分の記憶が正しければ、ABの四式重爆(甲、乙)のSL倍率は百式重爆と同じ140%だったと思いますが、120%に下げられてますね。というか、このページに記載されているSL倍率ってプレミアムアカウント時のものではないですか?
飛竜のBRが高いのは魚雷も装備できるという汎用性を買っての事なんだ…そうに違いない(ぐるぐる目)
あれ、いつのまにか装甲が追加されてる?
防弾板付いたみたいだけどこれ正面以外あんま意味無さそう
尾部銃手とかほぼ守られてない(ってか跳弾して食らいそう笑)というね…
こんな大きい飛行機なのに500キロ1つだなんて…
一応魚雷も積めるから実質1tくらいはあるだろう。B25もそれくらいだし。500kg2つ積めないっていうのは爆弾槽のスペース的な問題だと思われる。
設計段階では高速で飛べなきゃ意味ないでしょって感じだから堅実な爆装にしかならないし、実用段階では遠距離攻撃だったりそもそも戦況がアレだったから無理に積むことはしなかったんだろう…比較的余裕のある米軍は色々積めるようにしてたけど
陸RBで使うならこいつと呑龍どっちが使える?
97艦攻か流星で十分
250瓩爆弾4個をサプライズできるから,陸RBなら呑龍に軍配があがるかな(活躍しやすい).100瓩で精密爆撃ができる自信があるなら飛龍.800kgでドカンとやるなら海軍機になる.あとはBRが結構違うから,どれに合わせるかにも変わってくる.
前に雑談で飛龍の両翼下に500キロまでの爆弾を搭載できるようにする話があったのが話題になってたけど万が一500や250の追加が来たらだいぶ使い勝手良くなるだろうなあ
荒野のコトブキ飛行隊にも登場。防弾ないやーんと思いつつ落とされるのをみたらこっちにも防弾なし…。泣けるな。
それでも胴体側面に機関砲搭載。結論、危険だから…
防弾付いてなかった?
確かボッシュートされたはず
追加されてたけどまた消されたんか?
あのユーザースキン誰か作ってくれるの待ってる(自分で作るのには失敗)
こいつで迂回しながら敵飛行場に向かって、補給しにきた敵を100㎏爆弾で潰すプレイが楽しい。捕捉されたら終わりだけど。
BR2.0/1.7のド初期爆撃機よりペイロード小さいR4.7ってどうなのよ
戦闘機の話だけど機動力ならBR3以上にも食いつけそうなHe100が7ミリしか機銃無くて1.7に留まってること考えると爆装が底辺レベルの呑龍とこいつもせいぜい2台だよね
500kgも威力が他国比ダントツって訳でもなく、ポスト1tの80番でも下から数えた方が早い威力な上、最高の積載量でもソレ四つの3.2t止まりの日双(四)発爆はマジで3.7以上の面々はBR1~2下げで良いと思うわ・・・
そういう観点だと多くの日爆は20mm機関砲が付いてて他国の戦闘機に引けを取らない運動性と爆撃機スポーンを持ってる。正直このゲームの爆撃機にとって空戦能力は爆装のわりに強い敵機に遭遇させられる呪いと化してる気がする。
10回出撃して9回海洋マップだったから抜けたんだけどこいつのBR帯そんなに海マップ出るもんなのかな
対米戦なったら大抵海じゃない?
何のための魚雷だ…。そこまで改修してないならしゃーなし。
まだ100kg爆弾しか持ってないんだ…orz基地爆ばっかやってたら車列爆撃下手になってて改修がちっとも進まないのよ
SLとか稼ぎたいから爆撃機ここまで進めたけど、やっぱり連山じゃないと防衛面は厳しいかな?
日爆乗るくらいなら戦闘機乗った方が手っ取り早くSL稼げるよ。連山は、、修理費高いうえにF-89沸きまくって今は触らぬが吉。てかいくら銃座がついていようと当てられなきゃ意味ないで
確かにそうやな。まあ対地とかは流星ですることにするよ(ある程度空戦も出来るし)アドバイスありがとう。
妙に翼脆いんだよなぁ…
このページ隅々まで読んだけどポジティブな材料が「タモリが中学の時プラモデル作った事がある」しかねぇ
ほとんどの日爆が終わってる中一つでもプラスな要素が書かれてるなんてこいつは恵まれてるなあ(白目)
こいつ改造したキ109がBR3.3になったんだからこっちもそのくらいで良くない…?
性能が近い他の機体のBR見てみ? こいつより遅くて機銃がない代わりに爆装が多い奴があるから。九七式重爆っていうんだけど。
概要欄修正。顔真っ赤にするのは同情するが説明欄まで顔真っ赤な主張を寒い強調を用いてまで書くのはNG。あと編集したら編集報告板に報告しろ。
いつの間にかRBでのBRが4,7から4,3になってるな、だからなんだって話だが
バグで足折れると透明の足が残ったままピョンピョンハネっぱなしになる
足が痛いんやなー
クッソ頭の悪い銃座の仕様どうにかならねぇの…?
着陸しただけで四散したんだか...
悲龍だからな~
非龍でしょ
卑溜だぞ
もはや肥料
今開発し終わったんやがこいつじゃなくて戦闘機で残りの爆撃機進めたほうがええ?
陸爆は97式以外用はないよ
一応100×8で軽チカ4つ割ったり魚雷使ったりできるからマップを選ばずに使えるっちゃ使える。ただまあ使いやすいかと言われると…
日爆は戦闘機開発終わって他にRP入れる先がなくなったら程度で良いぞ
桜弾を投下可能にしたら結構使えると思うのになぁ…
投下可能にしたらも何も胴体に埋め込み式で搭載する特攻兵器なんですがそれは…。
そうだ、爆弾落とせないなら機上に脱出用の一式戦を搭載しよう
桜弾は投下出来ません。体当たり専用爆弾です。イ号一型無線誘導弾が来れば多少はマシになるかもね
イ号一型って対艦用用に用意されて300kgと800kgの物があったって言う話だけど、対艦用だと悪名高い徹甲爆弾の可能性があったりする?
それなんだけど、実装提案に上がってた陸軍の資料ではただ「海軍80番爆弾」とだけ書かれていて徹甲爆弾か否かは分からないのよね。あとイ号爆弾は2種類あるのは本当だけど、イ号一型甲(800kg)は飛龍用、イ号一型乙(HEAT300kg)はキ-48(未実装)、キ-102乙用と搭載出来る機種が違う。
陸軍はもともと800㎏爆弾を製造しておらず、特攻用途には海軍から大型爆弾を融通してもらっていた。四式800kg対艦爆弾のデータは炸薬量320.3kgである。これは三式80番8号通常爆弾または80番通常爆弾1型改2(下瀬火薬)のデータと同じであって、80番陸用爆弾とは炸薬量が合わない。次に、陸用爆弾が対艦特攻に用いられたことはない。陸用爆弾は金質が劣るため、装甲に命中した際の半爆や自壊を恐れたのだろう。イ号誘導弾の撃速は550km/hであることからみれば特攻機と同様の兵装を積んだだろう。
1.97.0.74で背側砲塔後方の装甲板の厚さが15.8mmに、尾側砲塔装甲板の厚さが7.9mmに変更。