WarThunder Wiki

Ki-27 Otsu

311 コメント
views
11 フォロー

Ki-27 Otsuコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-27 Otsu

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 20:03:28
通報 ...
  • 最新
  •  
252
名前なし 2023/02/10 (金) 20:05:20 b1956@4d284

機体軽いせいで速度が良く乗るけど、機体がもろいから速度出して降下すると速攻で羽ポキするなぁ…w(空RB

253
名前なし 2023/02/19 (日) 16:40:04 9d9ee@8abb8

なんかこの辺のランクキルスティールしてくるやつ多くね?後ろから味方ごと蜂の巣にしようかってくらい撃ってくるんだけど

254
名前なし 2023/02/19 (日) 16:43:49 bd38d@5de49 >> 253

初心者が多いBRだし仕方ないと思う

255
名前なし 2023/03/06 (月) 17:41:26 e3d3d@3cffb

こいつにホ103を積みてえ

256
名前なし 2023/03/06 (月) 18:19:33 5eb58@26dd1 >> 255

BRが近くなりそうなのは九九襲の後期型にホ103を搭載してるやつだけかな

257
名前なし 2023/03/13 (月) 07:45:57 94e94@408e9 >> 255

それもう一式戦闘機一型((

258
名前なし 2023/03/13 (月) 12:10:23 39d70@e2a91 >> 255

あの旋回性能でホ103は元帥が一瞬で複数の敵を屠りまくる悪夢が見える見える..()

259
名前なし 2023/03/13 (月) 18:47:10 d2222@da926 >> 255

実際現実でもあったやり取りだとか。操縦員「12耗7機関砲を97式戦に積めば無敵!」技官「(12耗は)97には載らんナ」終

260
名前なし 2024/01/28 (日) 21:35:37 修正 a0ead@72144

RBでも3000mまで30°上昇できる数少ない戦闘機 あまりにも低速機動性が優れてるんで敵地上空でエンジン壊れても余裕で滑空帰還できる

264
名前なし 2024/07/09 (火) 08:52:09 cc755@ea557 >> 260

20ミリで片方翼端ポキしてエンジンもボコボコにされたのに基地帰還できた時ビビった

290
名前なし 2025/02/21 (金) 10:25:22 fd50c@4a319 >> 264

それも長所だね、片翼吹っ飛んでもスピン入らないどころか普通に帰還まで行ける

261
名前なし 2024/02/04 (日) 00:32:39 9b792@c35fa

3vs1も捌けるくらい強いし見た目も良いし大好き

262
名前なし 2024/02/21 (水) 16:37:36 dfd53@60732

味方が劣勢でも単機で簡単に逆転できる優秀な機体。何よりも見た目がよき

263
97式戦闘機は神! 2024/04/29 (月) 14:01:12 30156@feae2

(ABでの話)
速度は500キロぐらいなら簡単に出せるし、ドッグファイトに持ち込んだら負けることがないほど旋回性能も極上。7.7粍も機種装備だから簡単に当たるし見越し点目指して撃てば、防弾装備に乏しい機体が多いこのBR帯ではパイキルしまくれる上昇性能もかなり優れており、隼より良い。
この機体のBRが2.0になっても余裕で活躍できると思う。
※超低空で戦うことが多い占領戦では大活躍する

265
名前なし 2024/07/22 (月) 10:07:30 4e629@dcebf

見た目も色も好きだし、何よりドッグファイトが好きな自分としては一番乗ってて楽しい機体

266
名前なし 2024/07/24 (水) 09:25:48 f4987@f2070

BF109(B型後期)に乗ってるときにコイツと戦うときはどう立ち回ればいい?格闘はNG?

267
名前なし 2024/07/24 (水) 09:37:48 47759@d8139 >> 266

bfの方が旋回性能が明らかに劣ってるので格闘はNG。かと言って速力も優れている訳ではないので、基本的に手を出すべきではない。もし戦うのなら充分に高度差を取った上で一撃離脱に徹するべき。

268
名前なし 2024/07/24 (水) 12:24:04 3e3a6@82ab7 >> 266

味方と組んでとにかくまず翼にダメージを与える。旋回性能を奪ったところであとは複数機の一撃離脱で追い詰めるといい。メッサーは火力に優れるから攻撃役をやれると美味しい

269
名前なし 2024/07/24 (水) 16:56:08 8d1d5@9173b >> 266

不意打ち以外で勝てないと思って頂いて

270
名前なし 2024/07/26 (金) 01:38:54 87638@505dc

冗談抜きに鍾馗くらい昇るやん 20°で26m/sとか頭おかしいでほんま

271
名前なし 2024/07/27 (土) 09:24:43 897e8@8e0b0

武装がアレなだけでそれ以外はぶっ壊れ機体、複葉機も縦旋回でしばけてしまう

272
名前なし 2024/08/11 (日) 08:07:44 a2c79@4b946

狂気の28m毎秒上昇。200キロくらいで30度で昇る。頭おかしぃなるよこれ。

273
名前なし 2024/09/02 (月) 14:34:56 3793c@308f8

he100が1.7で許されるなら、この子は一段階下げた方がええやろ

274
名前なし 2024/09/02 (月) 15:01:50 e11c4@0da83 >> 273

あいつは被弾に極度に弱いから…

275
名前なし 2024/09/02 (月) 17:26:07 3793c@cf8bf >> 273

日本の豆鉄砲たったの2つで2.0は、どうも解せんのや

283
名前なし 2024/11/22 (金) 11:42:49 8ca28@6da18 >> 275

こいつ20mmどころか12.7mm積んだらBR3.0行ってもおかしくないくらい機体性能がやばいんだよな、それでこのBR

276
名前なし 2024/09/02 (月) 17:30:53 修正 a5acd@e2a91 >> 273

キ27のBRがおかしいのは全面的に同意するがハインケルはハインケルでイレギュラーオブイレギュラーだから・・

277
名前なし 2024/09/02 (月) 17:57:36 3793c@ab583 >> 276

確かに100は機体性能だけでみたら、1.7ってどーゆーこっちゃってなるけど、いざ蓋を開けてみたら色々無視できない欠点があるって事を考えたら、妥当と言えば妥当やろうなあ

278
名前なし 2024/09/02 (月) 18:00:09 a2c79@4b946 >> 273

ハハハのㇵ?案件。なんで被弾しない限り3.0相応の機体を基準としてるんですか。ハインケルの時点で適正じゃないんだから。Ki-27自体がBR比でも破格の性能で2.7相当のぶっ壊れなのに、下げるとか何のためだよ。7.7mmとかこのBRなら大丈夫だよ。もし継続してケツ付けないならSkill Issue.

279
名前なし 2024/09/02 (月) 18:15:24 3793c@67292 >> 278

カウンター入れたりして一応問題なく後ろ取れるんやが、スパークいうんかなあれ、ダメージに繋がらないことが多々あるんや。豆鉄砲を改善するようなパッチが入れば文句なんてあらへん。機体性能は素晴らしいのは百も承知や

280

規定ベルトの焼夷弾がそこそこ着火率あった筈。汎用より良いかも知れない。でも7.7mmでスパークは聞いたこと無いな。多分してても、数撃ってるから気にならないんだと思う。気になるのは火力か...、確かに少し気になるな。ソビエトのエアスポ組なんて12.7mmとか20mm平然と持ってるし、比較して見劣りするのはある。複葉機なら平然とポキれるから、多分アップティア戦の話かな、それ。パイキル狙うのが定石らしいけど、俺にはそこまで狭い範囲で狙う技量はないし眉唾もの。

281
名前なし 2024/09/02 (月) 19:15:17 3793c@9adf5 >> 278

やっぱりデフォベルトがいいんやな。なんかおかげで安心出来たで、おおきに。こっからは自分語りになるんやが高確率でアップティア戦、ボトムマッチに放り込まれるんや。なんでやねん

282
名前なし 2024/09/02 (月) 19:25:35 97a87@51e24 >> 273

強すぎが原因で上がったので下げてもすぐ上がるだけ

284
ぷにぷに 2024/12/23 (月) 01:51:14 c415e@cb1fc

こいつ脚を格納できるようにしたらもっと機体性能上がりそう...脚って飛行中に大事な役目果たしてる?

285
名前なし 2024/12/23 (月) 03:52:28 a0ef0@dd9f8 >> 284

折り畳みのその分機械を入れるので重く複雑になるってのがある。いざという時に足が出ないとかね。まあ引き込み足にした後継機が隼なわけだけども

286
名前なし 2024/12/23 (月) 07:33:18 155c9@2e1e9 >> 284

脚が飛行中になにかしてるのかと言えば、本当に全く何の役に立たないただの死重。離着陸の時だけ仕事するパーツだよ。(あと、ここではコテハンは辞めたほうがいい

287
名前なし 2024/12/25 (水) 00:58:36 7ae4d@f9662

この子すごい上るねE型メッサーの真上とってきたよ

288
名前なし 2024/12/25 (水) 12:22:48 4d785@cb1fc

自信満々のスピットファイア相手に上昇でも旋回でも勝てるのキモチイイ!
やっぱり、機体に対してエンジン出力が良いのかも。鍾馗みたいに、エンジンだけでっかくて段々細くなってるし

289
名前なし 2025/02/02 (日) 16:50:57 ac4ec@362dc

RBでの上昇のコツ
離陸したら上昇角度5度で350キロに加速する

上昇角度30で上昇、250キロ切ったら上昇角度を23~20くらいにしてさらに上昇
速度は220キロ位を維持

そのまま上昇すれば4000メートルくらいまで行ける
4000メートルではエンジンが息切れするので注意

291
名前なし 2025/03/25 (火) 17:42:38 c7d56@362dc

ki27の固定脚を外せないかを実験してみましたので参考になるように纏めてみます

カスタムバトルの川で約210キロで突入して脚を破壊した結果、低空(TAS)の水平飛行で約10キロの速度向上を確認することが出来ました
脚を破壊した場合(最高速度は410キロ程度、加速は破壊しない場合と比べると400キロを越えても鈍くない)
脚を破壊しない場合(最高速度は400キロ程度、400キロに近づくと加速は鈍い)※どちらもTASで低高度
ですが、やはりオススメ出来ません、
速度が高すぎても、低すぎてもダメ、特に脚を破壊した直後の上昇が非常に難しく、一回しか成功しませんでした
結果.速度向上は魅力的だが、実戦では行わない方が良い

292
名前なし 2025/03/25 (火) 17:52:55 7a04b@e9255 >> 291

YouTube動画に投稿したら売れるんちゃうんかな?

293
名前なし 2025/03/25 (火) 19:18:09 359ed@851e3 >> 292

投稿して数日後…そこには地面にキスして爆散してゆくki27達の姿が…

294
名前なし 2025/03/25 (火) 20:31:10 ec791@9a109 >> 291

99式艦爆とju87でも同じ事が出来たはず(木が書いている通り加速が少し良くなるが安定して外しづらいので使い道は限られると思う。)

295
名前なし 2025/04/01 (火) 08:17:44 23296@c54b9

ki27で急降下する時にはMECでオイルラジエーター・ラジエーターを共に全開にすると、速度の増加をある程度抑える事が出来るぞ、同時にエンジン出力を0%にして、是非ともお試しあれ

296
名前なし 2025/04/03 (木) 21:59:28 8942a@4421d

350kmくらいまで加速してから足を地面につけた状態でラダーをちょっと右か左に振ると良い感じに足がもげるけどテストフライトの長いランウェイでやったからレシプロ戦場の短いランウェイだと350kmまで加速してから足をもぐのにランウェイが足りないかもしれん

297
名前なし 2025/05/26 (月) 17:28:44 5fa33@dfee5

火力低すぎてクソ弱くね?

298
名前なし 2025/05/26 (月) 17:40:04 7a04b@8f8c9 >> 297

それは、当たってないだけ

299
名前なし 2025/05/26 (月) 18:30:08 e11c4@0da83 >> 297

当て続ければええんやで

300
名前なし 2025/05/26 (月) 19:11:48 07a3c@085f1 >> 297

ベルトがあってないのでは

301
名前なし 2025/05/27 (火) 07:39:24 7a04b@8f8c9 >> 297

零戦時代でも7ミリ機銃で敵を打ち落とせるから、おまいさんが下手くそってことよ

302
名前なし 2025/05/27 (火) 12:34:00 359ed@d6941 >> 297

まぁ実際火力は低いから爆撃機は基本狙わないのと(開幕同高度ですれ違いざまに撃ってクリティカル出ればラッキーくらいでいい)基本は戦闘機相手にして曳光弾ベルトでもいいからとにかく当て続ける事やね

303
名前なし 2025/05/27 (火) 13:37:20 a51ee@ee1f9 >> 297

低ランクだしリロードありのABでさっさと隼に進んだほうがいい

304
名前なし 2025/05/27 (火) 17:01:31 6e66a@2bbd0

タイ空が来たんだし、この機体にインドネシア空軍仕様のカモフラージュ来ないかな〜

305
名前なし 2025/06/24 (火) 20:36:28 2da2e@2ac37

ABでこの機体乗り回してたら根元から羽折れてんのに普通に水平旋回できてビビった。流石惑星。半分折れてるくらいなら普通に飛ぶけど、根元から折れて飛べるのは初めて。

306

へーと思ってテスフラで7kmから垂直降下してみたら翼どころか方向舵昇降舵までモゲた。こんなとこまで速度制限かかってるとは。

307
名前なし 2025/07/11 (金) 15:23:42 83649@71f84

ノモンハンでの戦訓はきちんと活かされてるのよね。(防弾装備に燃料タンクに防護装置)

308
名前なし 2025/07/11 (金) 17:59:04 2711f@5ca33 >> 307

陸軍の戦闘機は大戦通してよく頑張った

309
名前なし 2025/07/11 (金) 19:24:47 359ed@bbe35 >> 308

やっぱ白米しっかり食べてるだけあるわ

310
名前なし 2025/07/11 (金) 20:16:15 398a3@e39e8 >> 308

陸鷲はカッケーって事だな

311
名前なし 2025/07/15 (火) 00:42:54 c5eca@700f5

さっきコレでI-15と格闘戦したら曲がり勝てた。フラップを上手く使ってやればいけるもんやな。