WarThunder Wiki

F-15C MSIP II

43 コメント
views
8 フォロー
Bismuth
作成: 2024/06/19 (水) 19:03:50
通報 ...
1
名前なし 2024/06/20 (木) 17:07:48 53663@9e325

ついに実装か。個人的に思い入れのある型なので実装されて嬉しい。無課金だが今日中にでも研究完了したい。

2
名前なし 2024/06/20 (木) 19:05:10 10faa@6ec7a

誰かこの機体の使用感教えて欲しい、、、

4
名前なし 2024/06/21 (金) 08:59:13 修正 84787@32ba6 >> 2

空RB BVRメインで使ってる身からすると、F16でいいかな。旋回時の速度損失が激しいから、ミサイル回避した後の再攻撃がキツイ

22
名前なし 2024/06/23 (日) 19:23:10 efb4e@59829 >> 2

8発のARHと最多DLでARHポンポン投げつけるスタイル、1発ずつしっかり狙うより撃てそうな敵にどんどん投げて数打ちゃ当たる精神でミサイル切れたら直帰。BVR戦も射程と本数活かしてどんどん牽制ミサ撃ち込んで相手を抑え込んでいけば有利に立てる

3
名前なし 2024/06/21 (金) 02:50:28 4d9f7@abb76

書くだけ書いとこ。ランク1の改造11000rp/380GE、ランク2の改造15000rp/520ge…

5
名前なし 2024/06/21 (金) 18:38:47 6a17f@70a80

未改修から乗り始めたけれど増槽はA型同様の懸架式と胴体にくっつけてるタイプどっちがいいだろうか?デブるのを気にしなければ胴体のほうがいいのかな

6
名前なし 2024/06/21 (金) 19:11:03 4d9f7@2fd54 >> 5

少なくともCFTの方が空気抵抗にはなりづらい…ハズ

7
名前なし 2024/06/21 (金) 20:07:24 b6fad@944bc >> 6

CFTって普通パージはしないものだよね…?見たこと無いだけでほんとはできるんかな。

8
名前なし 2024/06/21 (金) 20:14:20 4d9f7@2fd54 >> 6

ガッチャンコしてるものだから無理なんじゃないのかねえ?15Eなんか基本的に外さない前提だった記憶あるし

9
名前なし 2024/06/21 (金) 20:14:40 1eb34@12fbb >> 6

CFTは空気抵抗になりづらいが飛行中は外せないのでこのゲームだとなくていい気もする

14
名前なし 2024/06/22 (土) 21:15:22 60d39@046f2 >> 6

地上で作業すれば外せるけど飛行中は無理

10
名前なし 2024/06/21 (金) 20:45:50 a9819@b9a20

先ほど研究完了して数戦やってみたけど、やはりARHミサイルは低空にいても容赦なく撃墜されるね。SARHミサイル避ける時みたいに低空飛行するのは意味がない。未改修はキツそう。

11
名前なし 2024/06/21 (金) 20:52:34 4d9f7@2fd54 >> 10

ひたすら味方の後方待機しながらボムカスして、隙が見えたらMワインダー投擲でとりあえずスパローまではワイは来てる。最低限スパローだ、スパローさえあればワンチャン力でなんとでもなるようになる

12
名前なし 2024/06/21 (金) 22:35:13 09aa4@0d87a

CFTタンク今のとこは実戦での価値はなさそうだけどアイスランド配備のF-15Cごっこするには良さそう。

13
名前なし 2024/06/22 (土) 21:09:48 7366b@a5a6c

今頑張って開発してるんですけど羽ポキはF15Aと比べてどうです?相変わらず折れますかね?

15
名前なし 2024/06/22 (土) 22:13:08 ec241@41e79 >> 13

ブースター改造はまだしてないけど、まだ一回も羽ポキはしてないね。F-15Aは相変わらずポキポキしがちだから強度上がったのかな?

16
名前なし 2024/06/22 (土) 22:23:15 4d9f7@abb76 >> 15

同じくまだ折ったためしはないね、ただ前と違って速度ギリギリで低空くるくるしてないせいもあるかな?って気がするから…

17
名前なし 2024/06/23 (日) 16:26:02 7366b@a5a6c >> 15

自分が下手なのはあるけどF15Aではよく羽ポキしてたんで少しでも強度上がってるならめっちゃ嬉しいですね!!

18
名前なし 2024/06/23 (日) 17:28:02 3d090@d1de0

初期のチャフなし無理ゲーで草。初手でARH撃たれたら旋回して自陣に向かわないと避けられない

19
名前なし 2024/06/23 (日) 18:48:48 4d9f7@cbef7

贅沢言い過ぎとか言われそうなのは承知の上で書くんだが、TWSの広角走査…二段で走ってる割には探知能力割と弱くない?高高度超音速で広め遠めにアムラを散布する自分には結構あわわわってなる

20
名前なし 2024/06/23 (日) 18:51:52 7f231@fa243 >> 19

まぁ多目標に同時誘導できるとはいえ基本1目標にフォーカスして戦うのが基本だから……TWSはあくまで敵に探知されず戦闘できるかつ戦闘中でも他の敵の動きがある程度把握できるぜぐらいに思った方が良い

21

やっぱF-14のレーダーって規格外なんだなぁ…しゃあない我慢するよ、アムラの強さで十分お釣りくるし。自力で狭角と広角交互にやって補うか…

23
名前なし 2024/06/25 (火) 00:43:04 d748e@dae2a

A型と比べて割と飛行性能は下がるんだね。スペック表だとA型が330m毎秒の上昇力に対しC型が280m毎秒と結構な差がある。体感でもA型と比べてあんまり登らんなという印象。コイツをフル改修すれば空RBではF-16Cの上位互換になると思ってたけど、案外そんな感じでもなかった

24
名前なし 2024/06/25 (火) 02:33:41 c4412@93d9d >> 23

ミサイルとカウンターメジャーを沢山持って行けるから強いんだけど、操作感と言うか使っていて楽しいのはF-16だなぁ

25
名前なし 2024/06/25 (火) 03:08:13 b25cd@e9fa3 >> 24

J/MJ乗りだけど特にCMたくさん持てるのがいいんだよなF-15。16Cはどうしてもちょっと残弾気にしないといけないしミサイルも同様だから頭使う

26
名前なし 2024/06/25 (火) 03:13:27 4d9f7@abb76 >> 23

C型になるに当たってそんな下がるの何イジったんだか。まぁたしかに言われてみればそんな気もしなくもないけど個人的には16Cで制空するなら上位互換な気

29
名前なし 2024/06/25 (火) 05:16:45 efb4e@115b1 >> 26

JMの方だと300m越えてるみたいだしCFT込みの上昇力かもしれないな

30
名前なし 2024/06/25 (火) 09:13:27 a875b@6f792 >> 26

CFT無しでも上昇力はで変わらず素で280mか・・・エンジン推力とかも変わらないのにこの差はなんなんだ?

31
名前なし 2024/06/25 (火) 10:16:08 7f231@3c494 >> 26

CFTなしでもF-15Cって燃タン増設されてなかったっけ……?

32
名前なし 2024/06/25 (火) 10:31:57 0b934@9fe63 >> 26

X線モデルだと主翼の前後縁に増設されてるな

35
名前なし 2024/06/26 (水) 00:04:39 4d9f7@abb76 >> 26

つーか推力下がってね?

36
名前なし 2024/06/26 (水) 07:30:46 bc1a0@4405e >> 26

推力の違いはエンジン改修の有無では?

37
名前なし 2024/06/26 (水) 09:46:58 4d9f7@abb76 >> 26

フル改修してるよ

38
名前なし 2024/06/26 (水) 16:29:04 d1bfb@beec8 >> 26

wiki引用だけどどうやらA型のPW-100と比べてC型のPW-220は若干推力が低下してるっぽいね…

39
名前なし 2024/06/26 (水) 17:00:20 efb4e@1b34f >> 26

それにしても日本やイスラエルも同じエンジンで構造も同じなのにアメリカだけ性能違うのは何故なんだ

42
名前なし 2024/06/26 (水) 23:50:29 修正 751a1@35628 >> 26

米のCと以のCは機体性能は一緒じゃないか。(電子機器は違うが)日本のJ(M)は米C程燃料タンク増やされてないので空虚重量が違う、少なくともゲーム内性能では

33
名前なし 2024/06/25 (火) 17:22:59 3bc47@f8cb3 >> 23

A型と比べて機体強度上がってるから16みたいに脳死でマウスで振り回してもほぼ折れない

40

まとめると機体強度は上がったが、エンジン推力の若干の低下と機体内燃料タンクの増加で飛行性能はA型と比べてそこそこ下がったって言う感じかな。それにしては下がりすぎな気がしないでもないが。(ていうか機内の燃料タンクが増えても燃料積む量を同じにすれば飛行性能に悪影響は無いんじゃないだろうか・・・?)

41
名前なし 2024/06/26 (水) 23:40:49 修正 751a1@35628 >> 40

WTのデータ上CはAより1100kgも重くなってるんで、燃料搭載量揃えたぐらいじゃ一緒にはならんよ。ちなみにJは+440kg、J(M)は+650kg。機体重量が増えているのでポジティブ・ネガティブともにオーバーロードは順当に下がってる。代わりに強度が上がった為に最大重量ががっつり増えてる(+6,300kg)

43

1トン以上も増えてるのね。そりゃ性能落ちるわけだわありがとう。