WarThunder Wiki

F8F-1

522 コメント
91123 views
11 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 21:35:07
最終更新: 2017/03/11 (土) 17:20:11
通報 ...
301
名前なし 2020/08/11 (火) 10:53:24 69c81@30009

これって、漢字にして読むとパンダだよな

302
名前なし 2020/08/11 (火) 11:28:18 84f9e@e38f2 >> 301

かわええやん。このズングリしたフォルムもパンダっぽいし

311
名前なし 2020/10/20 (火) 14:12:28 210e8@ccd8f

エネ保持がスピットよりゴミな気がする

312
名前なし 2020/10/20 (火) 14:26:19 a04c9@dd9f8 >> 311

迎え角が必要以上にかかってる説

313
名前なし 2020/10/26 (月) 00:05:18 4ddd3@07262

コメント欄見てる限り火力ゴミで速度出てるとフラップ展開できないフォッケっていう認識でok?

314
名前なし 2020/10/26 (月) 00:26:15 cde94@27043 >> 313

バチクソパワーが出る代わりにフワフワ翼面積とM2持ってかれたヘルキャット

315

ついでに聞きたいんだが、被弾すると速攻でスピンするんだがこれは設定が悪いんか?ちなRB

316
名前なし 2020/10/26 (月) 01:08:37 61ce0@41e17 >> 314

ゲーム全体の仕様として主翼の付け根側にダメージ入ると一気に揚力を失う設定になってるんだけど、F8Fの主翼は前後に長くする設計なので付け根のダメージモジュール面積が広くなってて被弾即スピンになりやすいゲームシステム的なハンデを背負ってる

317

はえー、なんかアメ機の旋回性能で被弾に弱いのなんかアレだな。上昇高いから上取れたら強いんじゃねと思って改修始めたけど、これなら4Bの方がキル取れるかな。やっぱ改修するのやめるわw ありがとう

318
名前なし 2020/10/26 (月) 07:34:16 1eb34@347fd >> 313

ホッケと違ってこいつ高速域だと舵ロックしなかったっけ?

319
名前なし 2020/10/29 (木) 01:03:40 4ddd3@07262

RBだけど3500m辺りで急に上昇力落ちてね?MEC無し

320
名前なし 2021/03/18 (木) 20:49:35 dcd19@c3f5e

AB.BR5.0以下の低空域加速力最強機体なんだろうか 低空域での加速・上昇力以外微妙だけどグワーと加速する感じが癖になって使ってしまう

321
名前なし 2021/05/01 (土) 08:43:56 f35d8@0443f

正直烈風や疾風に紫電系列のが強い

322
名前なし 2021/05/01 (土) 13:03:02 e1945@3bfeb >> 321

日本語でおk

323
名前なし 2021/08/10 (火) 11:16:55 cd373@4ff1d

エンジンが冷えるなら戦える 現状は無理

324
名前なし 2021/09/13 (月) 13:30:03 5b754@77149

あまりにもボロクソ言われてて逆に乗ってみたんだけど、こいつは史実のイメージを捨てて「F6F改」みたいなもんだと思って使えば案外悪くないと思う。でもわざわざこれに乗る必要あるかっていうと・・・うん、愛だ。

325
名前なし 2021/10/11 (月) 22:22:14 8255c@690c0

ちょっと待って、こいつそんなボロクソ言われるほどの機体性能なの?w乗ったことないからわかんないけど。俺はアメリカ機を代表する名機ってイメージがあったんだけど

326
名前なし 2021/10/11 (月) 22:35:44 df9af@f72c0 >> 325

現状バグレベルのフライトモデルとクソ雑魚武装でゴミ。1Bの方は20mm運搬機として使えなくもないけどやっぱりフライトモデルがオカシイのは変わらないから4Bや空戦AD4のがマシ。

327
名前なし 2021/10/11 (月) 22:58:30 57c58@2dc77 >> 325

それなりのエンジンパワー以外何もないと思ってよい

328
名前なし 2021/10/12 (火) 10:23:17 d7e5f@71309 >> 325

いつのまにかBR5.7になってたけど、5.7なら悪くないかも。黎明ジェットとほぼ当たらなくなったから舵ロックするまで追い込む必要が減ったね。武装は相変わらず酷いしFMも良くないけど、5.7なら陸戦やる人とかなら使い道あるんじゃないかな?

329
名前なし 2021/10/12 (火) 11:42:13 69208@a2ed6 >> 325

複葉機のFMに重たいエンジン載せて旋回力奪ったような謎FMなんでちょっとでも旋回動作すると一気にエネルギー無くなってなにも出来なくなる

330
名前なし 2021/10/12 (火) 15:02:26 修正 8a802@77149 >> 325

加速と上昇力は体感できるレベルで素晴らしい。旋回性能自体も悪くない。武装はまあ戦闘機用と思えば(震え声)でもエネルギー保持が終わってるから無理な機首上げや旋回をしただけであっという間にフラフラになってしまうのがF6Fそっくりで、被弾したときに回復不能なスピンに陥りやすい点も似てる。なお操縦性はF6Fから大幅に劣化してる模様。光るものはあるし、使いこなせれば面白そうな機体ではあるんだけどね・・・

331
名前なし 2021/10/12 (火) 15:41:35 19cca@bca3d >> 330

こいつ使うなら1B使うよねって話 俺は機体自体は悪くはないと思ったけどな

336
名前なし 2021/10/13 (水) 13:19:19 修正 5b754@77149 >> 330

1BはなぜかHマスのついでにBRが6.7に上げられたので、SBだとこっちしか出せないのよ・・・だからECやASBでは出番があるぞ!他でよくねというのは禁句

333
名前なし 2021/10/12 (火) 18:32:26 333d6@b6f2a

RBで乗ってみようかと思うんだけどこいつどうなの?テストフライトで試したら縦に曲がると一瞬でスピード持ってかれたんだけど

334
名前なし 2021/10/12 (火) 22:29:41 69208@a2ed6 >> 333

横に曲がっても持っていかれるぞ!

335
名前なし 2021/10/12 (火) 22:41:30 d7e5f@5cb1f >> 333

スピードが出たら出たで舵ロックが酷くて動かなくなるぞ!

337
名前なし 2021/10/13 (水) 16:59:21 333d6@b6f2a >> 333

木主だけど購入して乗ってみたら案外悪くないね。長時間の旋回は出来ないけど火力機動性ともに文句はない。運動性も良好だしかなり良い機体だね

338
名前なし 2021/10/13 (水) 19:34:53 35631@4d508

アメリカによくある旋回しなければよい飛行機

339
名前なし 2021/10/26 (火) 08:09:42 16d34@60a71

もしかしてこの子が一番活躍できるのって海戦AB、、?駆逐艦3隻食える爆装って最強のヤーボ運用できるんちゃう?

340
空RB 2021/12/22 (水) 13:28:52 843a1@1ca3a

上昇力あるから言うほど悪くはないけれど、曲がると一瞬で速度失うのはだめかなあ…加速と速度を活かしたヒットアンドランで活躍できるけれど、F8Fの弱点を知っている敵が相手だとめちゃくちゃ辛い長所と短所が極端に分かれるタイプ。ここでの評価がボロボロなのはF8Fみたいな感覚で乗れる飛行機が少ないから上手く乗れる人が少なくて過小評価されているように見える。

341
名前なし 2021/12/22 (水) 18:44:08 6a0e7@ba2cf

現状猫シリーズの中では一番格闘性が低いんではないだろうか

343
名前なし 2021/12/27 (月) 18:15:04 992bc@91234

高速リロードで魚雷撃ってくるからチートかと思った。上昇直進されるだけでぶっちぎりで逃げられるし、なんでAB4.3にいるのやら。

344
名前なし 2021/12/27 (月) 19:50:15 cd373@4ff1d >> 343

この猫は雷装できないぞ 他の猫と間違えてないかい?

345
名前なし 2021/12/27 (月) 20:06:36 修正 09eec@aa544 >> 343

もしかして:F6F-5

347
名前なし 2021/12/27 (月) 23:47:20 2db84@47851 >> 345

俺のクリックを返してくれ…騙されたぞ!

348

ごめんね! やったぜ。

346
名前なし 2021/12/27 (月) 23:07:55 493d9@fcd2a >> 343

もしかして魚雷じゃなくて大型ロケット弾のティニーティムでは?

349
名前なし 2022/01/10 (月) 22:04:46 1c5ae@8f715

この子は本当に対ゼロ戦戦闘機として使えるの?いつも通り一撃離脱してるしかない?

350
名前なし 2022/01/10 (月) 22:57:55 ee319@e7090 >> 349

このBRだと零戦系統はほとんど当たらないだろうし当たっても52丙か烈風だけだと思うが、まあゼロ戦の旋回力に比べたら屁みたいなものだけどアメ機の中では高い方だと思うよ。ただ速度出し過ぎるとロックされるし、から中速度域以下で戦う必要があるけど、速度管理しっかりすればスピット辺りまでなら全然ドッグファイトできるレベルなはず。まあ一撃離脱が安パイやね

351
名前なし 2022/01/11 (火) 00:43:03 6a0e7@ba2cf >> 349

109F4あたりとドックファイトしたら普通に負けるんじゃないかな。

352
名前なし 2022/01/11 (火) 00:45:16 fb66f@89e6a >> 351

ABカスバだと勝てなかったよ

353
名前なし 2022/01/11 (火) 00:56:36 6a0e7@ba2cf >> 351

ゼロより格闘性が低いのは翼面荷重と馬力荷重考慮しても仕方がないがメッサーに負けてしまうのはちょっと。米海軍最強のドッグファイターのはずなんだが。

355
名前なし 2022/01/11 (火) 00:59:27 fb66f@89e6a >> 351

fー4がおかしいのか相手が悪いのか…

356
名前なし 2022/01/21 (金) 20:11:10 6a0e7@ba2cf

明らかにコルセアの方が乗りやすいし格闘しやすい。特に旋回した時のエネルギー損失がバグなんじゃないかと思うほどF8Fはひどい。とても馬力荷重で旋回効率を稼いでいる機体とは思えない。

357
名前なし 2022/03/23 (水) 19:08:29 34d9f@86a8b

ねんがんのベアキャットだ、wikiで散々な書かれようだがアメリカの名機がクソ機体なわけねーだろと思って空RBで使ったけど上昇と加速以外アメリカ戦闘機の良いところを潰したような性能だよね。いい運用が思い付かない。

358
名前なし 2022/03/23 (水) 19:11:56 66e85@347fd >> 357

大昔はOPだったらしいけど今だとRBどころかSBでも微妙というかBR考えるとダメって感じだし正直……うん

360
名前なし 2022/03/24 (木) 06:00:13 f8245@22cc6 >> 358

粘り強く戦えば撃墜されることはないけど敵を落とすのも難しいなんかもどかしい感じの機体ですよね史実とかの機体スペック知ってると無駄に期待してゲーム内での扱いにくさに愕然としてしまう

361
名前なし 2022/03/24 (木) 15:36:54 1f3c5@e5f50 >> 358

耐Gスーツが実装された5、6年前はめちゃくちゃ強くてよく乗ってたな〜今では見るかげもないけど・・・

362
名前なし 2022/03/24 (木) 15:46:22 c06f0@a2ed6 >> 358

FMが複葉機みたいになったのはいつからなんや

363
名前なし 2022/03/24 (木) 15:58:48 6a0e7@ba2cf >> 358

複葉機みたいかな?複葉機はエネルギー消費した分はちゃんと曲がる。こいつは消費してもたいして曲がらない。

359
名前なし 2022/03/23 (水) 19:25:12 修正 09eec@b8f15 >> 357

もしやガンポ担いでBR調整して空ABで飛ばすのが一番使えるんでは…?

364
名前なし 2022/03/24 (木) 18:16:29 493d9@5001e >> 359

上昇性能と加速で良い機体だけど火力がなぁ…ガンポッドもありだけどその分低下するんで悩みどころだよ。

367
名前なし 2022/08/22 (月) 21:37:13 71bcf@82763 >> 359

機体性能自体は格闘戦厳禁な事以外は超優秀(BR比だと多分レシプロ最強クラス)だからガンポによる低下は気にしない方がいい。

365
名前なし 2022/05/31 (火) 11:22:57 acc0c@4b504

なんだか妙に打たれ弱いように感じる。相手の機銃威力が上がってるせいにしても尾翼吹き飛ばされ死とか多くない?

366
名前なし 2022/08/01 (月) 10:52:19 e6927@9c908

一撃離脱に徹しても敵は同高度だしエネルギーロス激しい&火力が微妙でやれることは少ない

368
名前なし 2022/09/09 (金) 12:43:58 719fa@27621

速度出すと機首が真っ直ぐ前を向かなくなるんですが。ゆ~くりフラフラする。ちょっとひどい。

369
名前なし 2022/09/10 (土) 15:38:05 6a0e7@9cd31 >> 368

直進安定性の欠如でF8F-2型にて垂直尾翼の延長が行われているので仕様と思われます。日本の設計者によれば胴体の長さは七難を隠すと言われていたそうでF8Fのような寸胴な設計は言語道断だとか。

373
名前なし 2022/11/22 (火) 14:41:18 c06f0@02e59 >> 369

※雷電は疾風とほぼ同じ長さなのでこのメンツだと関係ない

374
名前なし 2022/11/23 (水) 01:45:03 576ad@4ff1d >> 369

SB2Cはカーチスがダメなだけじゃないかなぁ…SO3Cでもやらかしてるし…

376
名前なし 2022/11/23 (水) 12:52:09 74fa6@bbac1 >> 369

胴体が短い=重心から尾翼までの距離が短い≒運動性能向上だから、一概に悪とは言えない

377
名前なし 2022/11/23 (水) 13:33:34 18927@11761 >> 369

それはコンピュータが操舵に介在するようになってからの話でレーサー機とかでもない限りは普通はしないでしょう 舵が機敏すぎて戦場につく頃には疲れ果ててるでしょう

378
名前なし 2022/11/23 (水) 14:36:39 修正 455cf@bbac1 >> 369

それは程度の話じゃないかな(↑2の葉)

380
名前なし 2022/11/23 (水) 16:38:50 26329@c8aa2 >> 369

>> 376低速時の最小旋回半径がエレベータ最大舵角/(主翼から尾翼までの長さ)で決まるんだよね。全く別機体(F-4F)の人の作ったデータですまんのだけど、画像1右下の旋回半径グラフの低速側で一定になってる部分の話。で、重心-尾翼長さに対して慣性モーメント(重量物の質量x重心からの距離^2の積算)が大きいと安定性が悪くなるんだけど、これは積むもの(エンジン、燃料タンク、武装)の関係で減らすのに限度があるので、枝の紹介してる設計経験則につながる。複葉機レベルだとこれらの重量物も軽いので寸胴気味の機体でも成立するのよ。

381
名前なし 2022/11/23 (水) 18:21:13 修正 74fa6@bbac1 >> 369

ごめん、↑の話を前提として進めていたつもりなんだよね……もし違うならそれがどこなのか教えてくれる?

382
名前なし 2022/11/23 (水) 19:31:37 d7420@c8aa2 >> 369

376の内容を細かく言い直しただけで、376の内容は間違ってないよ。そんで付け加えて慣性モーメントの話をしたのは、慣性モーメント下げれば胴体短くても普通に良い機体になりうるんだけど実際諸々の理由で下げれなくて……ていう隠れた事情を踏まえた上で枝の設計経験則が出てくるっていうつながりを説明したつもりだった。

383
名前なし 2022/11/24 (木) 17:28:47 修正 74fa6@bbac1 >> 369

なるほどね、教えてくれてありがとう。自分はその話を前提とした上で振れ周期が早いのは戦闘機にとって有利でもある、というメリットについて述べたつもりだったからちょっと話がわからなかったんだよね

384
名前なし 2022/11/25 (金) 00:16:42 修正 26329@c8aa2 >> 369

重心から尾翼までの距離が短いと定常ゲインは上がるけど固有振動数は下がるはず(ピッチ外乱が入ったときに機体を水平に戻すモーメントが小さい→いわゆるマスバネ系で言う剛性に当たる係数が小さくなるから。)。ただ、自分の知識は方程式が類似とされている車両運動方程式の知識が元なので、航空力学得意マンの解説が欲しい。というか続きやるなら航空機の疑問スレでやろう

375

BR5.0に下がる予定なのは流石に草。ここまで来ると逆に暴れそうだけど大丈夫なんかな

379
名前なし 2022/11/23 (水) 16:22:46 c06f0@02e59 >> 375

上昇力を得た代わりに20mmが全部12mmに変えられたタイフーンって感じなのでBR低下で使用者増えて戦績悪化→さらに4.7への可能性も

385
名前なし 2022/11/25 (金) 01:04:39 da7bb@bbc89 >> 375

びっくりするほどエネルギー保持悪いのでカタログスペックよりかなり弱い機体。そこまで暴れる事は無いと思う

386
名前なし 2022/11/29 (火) 02:09:12 eec68@4bed9

負けはしないけど勝てもしない。さっさとつぎの1Bに乗り換えるのが吉

387
名前なし 2023/03/25 (土) 18:17:19 5a52b@b4083

X線で見た時の離陸出力が2900馬力なのにwtrtiで見ると最大でも2300馬力以上でないんですけどこれバグ?ちゃんとスペック通りに馬力でてたらもっと強いはずなのになんか損した気分…

388
名前なし 2023/03/25 (土) 18:40:36 修正 5a52b@b4083 >> 387

自決しましたこの機体は速度が出てないとエンジン出力が出ない仕様らしく低空で限界速度ギリギリの速度なら2700hp出ますhttps://community.gaijin.net/issues/p/warthunder/i/3exaiJ8lRPHA それでも2900hpは出ないしそんな状況に実戦ではなることはほぼないから実質2000馬力級程度の機体なのは変わりないけど

400
名前なし 2023/09/16 (土) 00:13:00 97166@03171 >> 388

待て、早まるな

389
名前なし 2023/03/26 (日) 15:13:44 6a0e7@28f2d >> 387

ラムエアで馬力が向上する?F1でせいぜい5%のパワーアップらしいのでちょっとおかしいですね

390
名前なし 2023/04/25 (火) 18:16:37 9ade0@a2983

BR4からするとバケモノ

391
名前なし 2023/04/25 (火) 18:46:22 e3d3d@261c4 >> 390

たまーに鍾馗や飛燕に打ち緒とされますよね