WarThunder Wiki

Ki-44-II hei

1426 コメント
views
10 フォロー

Ki-44-II heiコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-44-II hei

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 20:08:59
通報 ...
  • 最新
  •  
1292
名前なし 2024/04/09 (火) 15:59:35 b9eb3@0e59f

やっぱり弾数からくる火力と継戦能力の不足を感じるなあ。こいつのベルトは破砕榴弾(マ弾?)が入ってる空中かステルスでいいんよね?

1293
名前なし 2024/04/09 (火) 16:34:06 d27a0@03341 >> 1292

間違いない。独特な機首のくせと相まって、米機やfw190が相手だと苦戦する。墜とされはしないんだけどね。あと、ホ103で火力が出るのは破砕榴弾よりIAIらしい。

1294
名前なし 2024/04/09 (火) 21:20:33 4b6a2@0da83 >> 1292

継戦闘能力の点には禿だけど、火力はむしろ高いと思うけどな…

1299
名前なし 2024/04/12 (金) 18:11:08 b9eb3@0e59f >> 1292

火力高いはないわ。。発射音もしょぼいしスパークしまくるし。近距離でしっかり当てないとまず落とせない

1301
名前なし 2024/04/12 (金) 18:15:20 修正 1eb34@4275b >> 1299

発射音がしょぼいの関係あるか? 俺も火力高い方だと思ってるけど。最盛期と比べたら落ちたが

1302
名前なし 2024/04/12 (金) 20:18:45 6c4ce@0da83 >> 1299

パスタ砲と勘違いしてないかい?(発射音同じだからさ)

1305
名前なし 2024/04/13 (土) 05:52:09 8d1d5@5e090 >> 1299

当たってないか空中目標ベルト使ってないと言い切れる程度には火力高い 20mmに近い火力で4門付いてるから同格の中でも相当火力面での優位性がある

1295
名前なし 2024/04/10 (水) 18:29:04 0f55a@a9695

もしもこいつがBR4.0になったらまだまだ戦えると思う?

1296
名前なし 2024/04/10 (水) 19:40:45 8d1d5@5e090 >> 1295

余裕過ぎる

1297
名前なし 2024/04/10 (水) 19:46:13 d25cd@12fbb >> 1295

4.7でも行けると思う

1298
名前なし 2024/04/10 (水) 21:50:18 修正 d27a0@080af

ドイツ機に乗りだしてからこいつが超つよいのがよくわかった。上昇と旋回とダイブを併せ持つ機体はとんでもなく脅威度が高いな。

1300
名前なし 2024/04/12 (金) 18:14:43 b9eb3@0e59f >> 1298

1vs1なら強いんだけどね。乱戦だとパンチ力のなさで豆鉄砲撃ってるみたい

1303
名前なし 2024/04/12 (金) 21:12:02 a573f@e2a91 >> 1298

まあ鍾馗は日本機の中でも屈指のOPだから・・

1304
名前なし 2024/04/13 (土) 00:49:39 7ea2c@401f2 >> 1303

鍾馗と隼を乗り回してると、凄い勢いで他の機体の扱いがヘタクソになっていくのを実感する。これもうUFOみたいなもんでしょ……

1306
名前なし 2024/04/15 (月) 07:17:49 919a1@8804d >> 1298

こいつが実装当初は複葉機のいる戦場に出没していたっていうね

1307
名前なし 2024/04/15 (月) 12:01:46 ec708@fcd43 >> 1306

そのときはホ103は癇癪玉レベルだったから

1309
名前なし 2024/05/25 (土) 23:21:43 修正 44be0@4a964 >> 1306

いうてそのかんしゃく玉だってAPI-Tオンリーベルトが普通に強かったけどね...

1313
名前なし 2024/05/26 (日) 01:47:03 d06f6@f19e9 >> 1306

ただスッゲー煙かったんだよなAPITくん…

1308
名前なし 2024/05/25 (土) 23:06:44 b313b@c03be

ブローニングよりやや劣る12.7mmx4でどこまでBR上がるのか・・・流石に4.3とかまでは行かないだろうけど、それならそれでランク3にして欲しいね

1310
名前なし 2024/05/26 (日) 00:18:39 845dd@e89b1 >> 1308

今でも中華ツリーのほうは(機体数の少なさはあるんだろうけど)鍾馗と飛燕ランクⅢだしね。BR上がるならなおの事ランクⅢになってほしい

1311
名前なし 2024/05/26 (日) 00:19:27 d25cd@12fbb >> 1308

弾速は劣るけど威力はブローニングより高くね?

1312
名前なし 2024/05/26 (日) 01:21:20 8d1d5@5e090 >> 1308

ホ103は威力が段違いに強いのだが・・・

1320
名前なし 2024/06/23 (日) 00:00:59 b313b@c03be >> 1312

翼へし折るならホ103で、先に当てるか燃やすならブローニングかな

1314
名前なし 2024/06/15 (土) 15:25:45 0875b@c37ce

トップ引いたとはいえ、初乗りで10機撃墜できる機体。やっぱOPだわこいつ

1315
名前なし 2024/06/15 (土) 15:51:26 a4583@6a9d4 >> 1314

トップ&低ランク狩ならその位は出来る。強い機体ではあるけどな

1316
名前なし 2024/06/15 (土) 16:22:43 63f11@60b75

強すぎるからランクⅡ 後は分かるよな~

1317
名前なし 2024/06/15 (土) 18:19:26 ec77c@e2a91 >> 1316

雷電なんかも怒涛の勢いでBRが上がってなお長らくランクIIの時期があったな(なんと4.7でランクII!)

1318
名前なし 2024/06/15 (土) 19:46:55 8d1d5@5e090 >> 1316

とっとと適正BRまで上がってランク3入りして欲しい

1319
名前なし 2024/06/22 (土) 23:54:15 b313b@c03be >> 1316

BF109F-4の1段下くらいまではBR上がりそうだね。 戦回戦ではBF109に負けるからそれ以上にはならんと思うけど・・・

1325
名前なし 2024/06/24 (月) 08:25:28 b313b@c03be >> 1319

BF109でもF-4は縦旋回では飛燕並みで、鍾馗の方が少しだけ負けてたと思うんだけど・・・調整入った? また確認してみるよ

1326
名前なし 2024/06/24 (月) 08:42:05 b313b@c03be >> 1319

AB、高度6500m、対気速度350kmで縦旋回、2機とも1周13~14秒くらいかな

1327
名前なし 2024/06/24 (月) 23:10:50 493d9@52cb5 >> 1319

ABでやっててBf109F-4相手に高度不利で襲われて縦旋回でgdgdになる位の性能はあったんだよね…BRよりもランクが低い事でイベの際に暴れられず維持出来てるんだと思う。

1328
名前なし 2024/06/29 (土) 16:13:57 b313b@c03be >> 1319

ABだけどやっぱ単純縦旋回でF-4に負ける時あるね。 垂直旋回でのエネルギー保持がF-4の方が良いから、回り続けると差が出てくる。 前縁フラップの有無とかも関係あるのかな?

1329
名前なし 2024/06/29 (土) 16:15:23 d25cd@12fbb >> 1319

ABとRBで評価違いそうだな

1330
名前なし 2024/06/29 (土) 17:13:25 b313b@c03be >> 1319

テスト結果だけ書いとくね。 ABギアナ高地、高度4000m開始、

1331
名前なし 2024/06/29 (土) 17:18:57 b313b@c03be >> 1319

ごめん途中で切れた、wepなし、対気速度表示、開始直後から縦旋回に移行、最初の10周くらいはエンジン熱のせいか速度が安定しないので11周目から計測。 BF109 f-4 開始直後速度345、旋回時間11秒、旋回中速度275~381(通常フラップ)、252~355(戦闘フラップ)

1332
名前なし 2024/06/29 (土) 17:22:32 b313b@c03be >> 1319

鍾馗丙 開始直後速度319、旋回時間11秒、旋回中速度260~360(通常フラップ)、231~328(戦闘フラップ)。 両機とも通常/戦闘フラップの旋回時間に体感的な変化は無し。旋回半径が小さくなってるのかな?

1333
名前なし 2024/07/01 (月) 12:38:30 6ceb5@5953d >> 1319

ABなら相手がラダー旋回使いこなせる人でそのせいで負けたのかも

1367
名前なし 2024/09/03 (火) 09:27:16 cc755@ea557 >> 1319

bf109にはよほどのヘマしない限り勝てるかと

1323
名前なし 2024/06/23 (日) 01:09:45 b8c2b@f0800 >> 1316

実は中国に行けばランク3で使えるんすよこいつ

1334
RBつらい 2024/07/08 (月) 04:44:14 2a303@f4323

米戦みたいに一撃離脱しようとしたらロールの収まりが悪すぎてまるで扱えない。振り子のようにフラフラしてAIMどころじゃない…そもそもこいつで一撃離脱するの間違ってる?

1335
名前なし 2024/07/08 (月) 06:33:21 8d1d5@5e090 >> 1334

格闘戦がめちゃ強なので一撃離脱にこだわる必要はない

1336
名前なし 2024/07/08 (月) 06:37:39 2e209@f80dc >> 1334

そんな感じはしないけどな…ちゃんとキーボード使って姿勢制御してる?ロールが速いからマウスだけだとそうなるのかもしれない

1338

分解しないからってスピード乗せすぎない、食えそうな敵は格闘仕掛けるようにしたら乗り方わかってきた。ありがとう

1387
名前なし 2024/11/05 (火) 10:34:23 cc755@ea557 >> 1334

格闘戦してみろ、飛ぶぞ?(ただし零戦と隼を相手にしてはいけない)

1337
名前なし 2024/07/08 (月) 08:45:41 2e209@f80dc

ドイツ乗りの命綱。一撃離脱が沁みるんじゃ^~

1339
名前なし 2024/07/15 (月) 16:55:04 097f6@87181

SBで飛んでるのですがよく失速してしまい弾を当てるのが難しいです...鍾馗の立ち回りのコツなどってあるのでしょうか...?

1341
名前なし 2024/07/15 (月) 20:47:08 e9b42@4fc58 >> 1339

失速して弾が当てられない?一撃離脱って知ってる?

1342
名前なし 2024/07/15 (月) 21:35:11 eb7ed@d4a4f >> 1339

1.急激な操作は避ける 2.何ktくらいで失速するか覚えておく 3.どのくらいの操作で失速するのかテスフラで試す。 どの機体でもこれを旨としな

1343
名前なし 2024/07/15 (月) 21:45:39 修正 a5acd@e2a91 >> 1339

鍾馗以外がどうかは分からんけど水平線より機首を下に向けながら横旋回するとスピンし易い気がする

1344
名前なし 2024/07/15 (月) 23:06:52 e9b42@4fc58 >> 1339

どうしたら失速する・しないかではなく、弾を当てる段階にきて失速してる時点で鐘馗の乗り方間違ってる。高度をとって上からぶん殴れ。

1345
名前なし 2024/07/16 (火) 12:42:36 修正 ff267@88a8e >> 1339

木主はSBに来る前ABRBでここの立ち回りに書いてある通りにやってこれたのか。基本SBでも変わらないが、これまでどう立ち回ってたのか気になる。

1357
名前なし 2024/07/21 (日) 20:36:28 d25cd@12fbb >> 1339

鍾馗はSBでは限界まで舵を入れると前兆無く失速する悪癖があるので、他の日本機のように急旋回を多用せずに、上空から一撃離脱をしかける運用がおすすめ

1346
名前なし 2024/07/20 (土) 23:00:14 643af@d78a2

スポーンした瞬間、味方機を置き去りに超加速して1人だけ宇宙に向けてカッ飛んでくのホントおもろいwこれでもマ弾がちょこっと弱くなった後なんだからイカれてる。最盛期のコイツはマジの宇宙兵器だったわ。

1347
名前なし 2024/07/21 (日) 06:12:56 14ef6@2e1e9 >> 1346

大昔の曳光弾ベルトが火炎放射してた頃も相当ぶっ飛んでたぞ?当たりさえすれば秒であらゆる相手が火達磨になってた

1348
名前なし 2024/07/21 (日) 07:30:55 a2c79@4b946 >> 1347

それはない、曳光弾はカス火力の代表格だったぞ。飛燕乙とかでケツ突き続けてもエフェクトが綺麗なだけでダメージ入ってる感じしなかったな。ちなみに昔は曳光弾って純粋なTだったような? ステルスのが何十倍も火力あった

1349
名前なし 2024/07/21 (日) 07:31:44 a2c79@4b946 >> 1347

ちなみにそういえば、昔は曳光弾の煙凄かったな。

1351
名前なし 2024/07/21 (日) 13:46:00 d25cd@12fbb >> 1347

更に大昔はAPI-Tでそれが没収されてTのクソになったんだったような(うろ覚え)

1352
名前なし 2024/07/21 (日) 15:38:00 修正 dc714@919d9 >> 1347

Ver1.69~1.7x?辺りはホ103に限らず50calクラスは機銃buffの恩恵でかなり着火率高かった印象。ただし全般的に機体の耐久が高かったのも相まって燃やせこそしても今みたいに命中箇所の部品を何かしら吹き飛ばす破壊力はなかった。フランス実装アプデ辺りで焼夷弾没収されてマ弾実装までステルス安定だった(うろ覚え)

1354
名前なし 2024/07/21 (日) 16:40:58 b9eb3@db413 >> 1347

最盛期は知らんけど自分が初めてこいつ触った5〜6年前は12.7mmはブローニング全盛でホ103に人権などなかったなあ。ステルスにしようが今の7.7mmクラスの威力しかなくてHIT!(ノーダメ)がデフォ。4〜500発ペチペチし続けてようやく1撃墜みたいな機体だった。

1356

あ~、API-T持ってたね。あれイタリアのブレダの完全コピーで、違う銃としての性能してなかったんだ。たしかバグレポで違う銃だぞって念を押されて、諦めてAPI-Tだけ没収したんだっけ。正しい弾追加せずに。そもそも曳光弾はAP-Tが史実だ。思い出してきた。

1358

そうそう、その全部API-Tだった頃の話よ。アプデで全部Tになったのに気付かずに曳光弾ベルトで出撃して泣いたわ

1362
名前なし 2024/07/23 (火) 23:05:41 493d9@d1f46 >> 1347

ブレダがパスタだった頃か…あの頃マジで伊と巻き添え食らってた日はきつかった。

1365
名前なし 2024/07/24 (水) 12:29:12 99e41@4ce74 >> 1347

とはいえベルトがブレダのコピペ+13ミリクラス全体にバフ、が被った時期は異常な着火率&羽ポキで完全なOPだった。APT取り上げられて以降は静かだったけどマ弾実装後にまた化けて今に至る

1359
名前なし 2024/07/23 (火) 20:30:23 b313b@c03be

こいつ横旋回がかなり苦手だね、単純横旋回だとソ連機に負けそうになるレベル

1360
名前なし 2024/07/23 (火) 20:47:44 14ef6@78606 >> 1359

ロールを活かして戦うんだ。シザーズとかすれば強いぞ

1361
名前なし 2024/07/23 (火) 21:11:38 d27a0@304a3 >> 1359

横旋回強いと思うけどなあ。500くらい速度のせれば瞬間ターンタイム10秒ぐらい出る。300キロくらいの零とだいたい同じくらい。

1363
名前なし 2024/07/24 (水) 08:26:52 a19fb@816d9 >> 1359

旋回半径がでかいからそこは考慮したほうがいいかも。

1364
名前なし 2024/07/24 (水) 08:47:02 修正 1eb34@12fbb >> 1359

戦闘フラップ開けば殆どのソ連機より小さく回れるはずだけど。これの前に乗れる隼や飛燕を基準に考えてない?

1366
名前なし 2024/08/06 (火) 18:49:19 8b624@cfde1 >> 1359

基本的に日本陸軍機(隼は除く)は、縦旋回で戦う機体だと思うぞ。

1368
名前なし 2024/09/10 (火) 22:20:54 a0cf4@9b776 >> 1359

横旋回するような状況にもっていく時点で他の機体乗るべきですね

1369
名前なし 2024/09/17 (火) 01:07:10 d3412@4451f

2.39のマ弾バフで威力がとんでもないことになってるぞ 乗るなら今

1370
名前なし 2024/09/17 (火) 16:38:41 7dc45@398c0

こいつ強すぎだろ、空戦クソ雑魚の俺でもかなりの戦果上げれるぞ

1381
名前なし 2024/10/09 (水) 19:34:58 27276@634ec >> 1370

それな…1年やっててキルレシオが3台に乗ったのなんて初めてだわ…

1371
名前なし 2024/09/17 (火) 17:24:04 277d2@919d9

マ弾buffとか嘘だろ、前よりカスダメ増えてるんだが

1372
名前なし 2024/09/17 (火) 18:50:07 87638@505dc >> 1371

もともとHEFよりIAI(マ弾)のほうが炸薬多かったから、IAIなき今ホ103は冬の時代に再突入だな。

1376
名前なし 2024/09/17 (火) 19:24:26 修正 e11c4@0da83 >> 1372

弾薬がIAIからHEF-Iに変わっただけで、炸薬量はマ弾と変わらないですよ

1378
名前なし 2024/09/17 (火) 21:44:02 97ed1@60f71 >> 1372

なんなら炸薬量0.6gから1.8gになってるっぽいけど

1385
名前なし 2024/10/19 (土) 00:48:43 b313b@c03be >> 1372

HEF-I(マ弾)で空中とステルスベルトが物凄いことに・・・

1379
名前なし 2024/09/17 (火) 23:54:00 f6313@921be >> 1371

でも今は加害力減ってるのか7ミリ機銃位の威力になってるみたいで数発当てないフラップも壊せないし羽折るにはかなり当てないとならずIって書いてある割に相手が燃えないね

1380
名前なし 2024/09/18 (水) 00:14:05 7ada1@6a58b >> 1371

イスパノが強くなったとか系の伝統芸能じゃないのマ弾buffって

1382
名前なし 2024/10/09 (水) 19:44:02 27276@634ec

過給機さん1速なら普通なのに2速に入れた途端爆熱エンジンと化す…不思議

1383

パワーを出せばその分熱もよく出るのさ。

1384
名前なし 2024/10/12 (土) 02:10:46 703a0@ec80e >> 1382

今までずっと1速だけだと思ってて2速の存在知らなかったんだが!4000mで1000馬力くらいだったのが1400馬力まで上がって感動してる 1速縛りでもめちゃくちゃ強かったのに

1386
名前なし 2024/11/05 (火) 10:32:28 cc755@ea557

まじでOP過ぎる。今朝こいつ乗り込んだら無傷で8キル。おかげさまで500%ブースターが人生で始めて役に立った。

1392
名前なし 2024/11/05 (火) 12:21:04 ff8db@80abd

環境の水準でこいつの適正BRは、個人の裁量だと4.7。マ弾が1/3発か2/4発ならぎり4.3かも。マ弾が無ければ3.7。それくらい機関砲4門のマ弾がでかい。マ弾があるかでホ103前期とホ103後期で分けて、BR変動ありで換装させてほしいわ。システムで改造がBRに影響する前提ならな。火力3倍くらいに感じるわ。

1393
名前なし 2024/11/05 (火) 12:46:59 87638@505dc >> 1392

高速域で機首が座らなくて当て続けられないせいで一撃必殺の重要性が高いし。

1394
名前なし 2024/11/05 (火) 16:23:50 修正 a5acd@e2a91 >> 1392

実際タイフーンは7.7mm装備型が3.0な一方イスパノ装備型は4.3だから鍾馗丙も4.3くらいまで上がっても良さそうだよなあ。

1395
名前なし 2024/11/05 (火) 16:55:50 455b9@f8614 >> 1394

試製雷電「変に上げると今まで当たらなかった高ランク機体たちが蹂躙されて被害拡大するだけだぞ」

1396
名前なし 2024/11/05 (火) 17:04:17 c70d5@6a9d4 >> 1392

確かにBR3台かと言われると疑問が生じる。ただ結局他国でも「この機体がこのBRは低すぎるだろ」な部分は結構あるので、今後も変わらんだろうね

1397
名前なし 2024/11/05 (火) 17:19:42 988a1@64ce6 >> 1396

以前は火力に難点があったから機体性能の高さに目をつぶられてたけど、現状は火力もあるからねぇ

1398
名前なし 2024/11/05 (火) 17:57:47 493d9@4d359 >> 1396

マ弾次第でBRの評価がコロコロ変わるからBR弄らない方がいいだろう…ただこれを追い出しても他のが暴れる下地作るだけだし。

1400
名前なし 2024/11/21 (木) 18:19:22 33587@e9ce3

あれ?Fw190D-9より強くね?12.7mmも割と強いし

1401
名前なし 2024/11/21 (木) 18:54:12 eca26@9c15e >> 1400

そりゃ、日本機屈指で曲がる昇る加速するで、火力も12.7mm×4門(弾数×1000発)だでね。

1402
名前なし 2024/11/21 (木) 19:30:57 f4a78@7943b >> 1400

比較対象にfw190d-9を選んだ理由と、何をもってどっちの方が強いとするかが全く不明なんだが。そこを言語化できない限りただのチラ裏にすぎないね

1403
名前なし 2024/11/21 (木) 21:03:38 33587@e9ce3 >> 1400

Fw190も鍾馗も一撃離脱メインだと思うんだけどFw190よりも旋回性能がいいから追従しやすい。それに格闘性能も鍾馗の方がいいと思うんだけど。Fw190と比べたのは最近Fw190に乗り始めたってのと一撃離脱がどちらもメインだと思うからだよ。鍾馗は一撃離脱以外にも戦い方の幅は広いけど

1404
名前なし 2024/12/01 (日) 12:59:24 d6d4e@cfde1

ABでBR6の戦場に持ち込んでいるが、ベイオウルフやヘラクレスを取りまくれるな。

1405
名前なし 2024/12/03 (火) 22:14:19 3d7ab@961cc >> 1404

SL倍率が低いのと被弾に弱いのが痛い。後は優秀だけど。

1406
名前なし 2024/12/04 (水) 07:51:27 eca26@059cb >> 1405

BR6なら、2機落とせれば収支は、ヘラクレスやベイオウルフの副賞と併せて、かなりのプラスだ。修理費も安いしね。

1407
名前なし 2024/12/08 (日) 14:27:48 87638@505dc

500キロくらいでフラップ下げたら一瞬だけ零戦並みの超旋回ができる

1408
永遠の初心者 2024/12/23 (月) 01:33:51 c415e@cb1fc

[AB]アカン、こいつ強すぎる。
25度で上昇すれば、XP-50の上をとれる。
そして実質20mm x4の大火力、優秀な急降下速度。(速度により弾丸の威力も増す)
高度1000m以上優位から敵を奇襲すると、攻撃に失敗したとしても30度で上昇すればどんな敵相手でも逃げきれる。そしてまた敵を奇襲。
ちなみに、被弾したら燃える前に翼が折れる。燃えても鎮火することがほとんどなので、諦めないように。
(コイツ以上の上昇速度を持ち、機関銃が機種装備で、格闘戦最強の97式戦って強すぎないか?)

1409
名前なし 2024/12/23 (月) 08:04:56 d6d4e@cfde1 >> 1408

ランクⅤ機体交じりの戦場でも通じるしな~。

1410
名前なし 2024/12/23 (月) 09:28:21 03cac@62619 >> 1408

???榴弾があるとはいえ実質20mmの火力ってのは言い過ぎでは?97式については上昇速度は鍾馗に劣るし、機首配置とはいえ所詮7.7mm機銃2門だしで火力はそこまで高くないしで何が言いたいのかよくわからない。あとこの辺詳しくないからなんとも言えないけど、自機の速度で弾の威力が変わるなんて仕様あったっけ?

1418
名前なし 2025/01/19 (日) 18:48:29 b81e4@27632 >> 1410

BV238の主翼が一撃で折れたことがあるから20mmクラスと言いたくなるのは分かる。あと速度で威力が云々は多分速度が速ければ初速も増して威力(貫徹力)が上がるということなんだろうけど、200km/h(≒55m/s)の差でも言うほど変わらない気がするし、そもそも榴弾だから初速は威力に関係ないという…

1412
名前なし 2024/12/27 (金) 21:00:47 6df6d@e5147

ABでアメッサー使ってたときに、高度9000Mまで逃げたけど余裕で昇ってきて怖かった。日本機だと思って舐めてました。

1413
名前なし 2025/01/03 (金) 00:08:58 ddb24@fa6c4

強いんだけど低空脳死蚊柱だらけでどうも使い勝手が...敵機を落とすには高度を落とす必要があって、高度を落とすと...という思考の無限ループに入る...

1414
名前なし 2025/01/03 (金) 09:10:11 f8cef@4ace8 >> 1413

その蚊柱にチョイ上空から辻斬り的に突っ込んでは離脱することを繰り返せば、悪くても5キルはいける。

1415
名前なし 2025/01/17 (金) 11:47:25 6df6d@e5147

この子ランク2なのが本当に惜しい!中国の鍾馗は3なのに!

1416
名前なし 2025/01/19 (日) 12:21:39 eca26@8c00c >> 1415

ランク4の戦場でも充分以上に使えるけど、SL倍率が低いのが悩みな機体だしな〜。ABなら、ベイオウルフやヘラクレス報酬で稼げるけど…

1417
名前なし 2025/01/19 (日) 15:15:51 6b90d@d469e >> 1415

ランク2だからミッションに適さないんだよねぇ…

1419
名前なし 2025/01/19 (日) 18:55:50 48c4f@2e1e9 >> 1415

何処ぞの雷電みたいにランク上げると被害者が増えるだけじゃねーかな?

1420
名前なし 2025/01/19 (日) 19:21:59 493d9@bfef3 >> 1419

これ旋回下がってるし上がっても問題無いだろう、スピットやBf109がちゃんと高度を上げて高空を取りに行けば大して問題にならない。まあABなんてMiG-3が低空でグルグルしようとして追い回される様なポンコツが多いから無理だけど…

1421
名前なし 2025/01/20 (月) 11:12:49 48c4f@2e1e9 >> 1419

鍾馗は積極的に旋回戦やる機体じゃないから問題無いな。基本は一撃離脱で格闘戦やるならロール主体で戦えばいいだけだし

1422
名前なし 2025/01/20 (月) 11:43:06 479bf@f8614 >> 1419

そもそも“日本機としては”曲がらないだけであって、他国のターンファイターとは全然遜色なくやり合えるからなぁ。マジで万能機なんよね。

1425
名前なし 2025/01/21 (火) 06:36:38 48c4f@2e1e9 >> 1419

過去に何度も出てるが、同BR帯で敵対したときの具体的な対処法が存在しないOPだからなぁ

1423
名前なし 2025/01/20 (月) 23:00:21 f2bcb@cb1fc

この機体乗ってたら、上昇旋回がほぼ同じでBRが低いBf109E-4なり日本Bf109と、よく戦闘する。わずかに旋回が優れてるこちらが勝つけど、BRが0.7も低いのにほぼ互角の性能持ってる例の機体って、鍾馗が強機体な事も考慮すると相当強くね?

1424
名前なし 2025/01/21 (火) 02:28:00 493d9@4ecfb >> 1423

これでも昔はBf109F-4と格闘戦出来たんだよね…高度不利で先手取られても何とか互いに狙えない状態には出来たが。そのままグッダグダのグルグル合戦に陥って相手が追い続けてくるから試合終了まで互いにグルグルし続ける羽目になった

1426
名前なし 2025/01/21 (火) 07:32:03 eca26@71c0f >> 1423

ABだけど、ランク4の戦闘機3機に囲まれても、1機は落とせるから。