Bf 109 K-4コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Bf 109 K-4 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Bf 109 K-4#h2_content_1_33
現時点での話だけど、AB修理費おかしくない…?
高スギィ
被弾した時の液漏れ激しすぎない?何秒と持たずに全部出ちゃうんだけどこんなもんだっけ?
コイツがどんなもんか覚えてないけどラジエーターへのダメージが大きかったんじゃない? ラジエーター薄黄色ならまあまあ持つけど、黒くなったらあっという間にダバーっと冷却水出て行っちゃった気がする
機体自体は優秀だけど陣営で唯一無二かと言われるとって感じ それフォッケで良くないとか言われると……
フォッケより自由の利く動きができるから使ってるけれど戦果上げるならフォッケの方が簡単という感じですなあ
メッサーは1v1なら強いんだけどね…マッチング的に戦闘機数不利だからフォッケで辻斬りした方が安全なんだよね。メッサー舵ロックが酷いから一撃離脱難しいし…
288の存在を考えるとBfはメタに合ってないんだよね。逃げ筋を残すことを考えるとFw系とTa系の方が明らかに環境的に強い。
機首の30mmMk108に切り替えてもテストフライトで装弾数が65発じゃなくて20mmの200発のままなんですけど(武装の選択でちゃんと30mmになってる)自分だけですかね?
それテストフライトが“参考”設定になってたりせん?
変更したら直りました
制空機が自分しかいない状況で相手はスピット3機以上、ダイブしても逃げられるしどうやって勝てばいいんだ...
自陣飛行場側まで引っ張って相手が一人か二人になるまで待つ→気合いで後ろ取って少しずつ敵チーム全滅に近づける
最高速度の割にあんまり耐えないな900km/h位まで頑張ってくれよ
ストレスなくRBでメッサー乗りたいなら4.7のG6までだな、それ以降は連合の強力化と288で虚無だわ(個人の感想です)
末期ドイツの気分が味わえる機体だね(笑)
さあ、キミも陸RB空戦民になろう?
末期ドイツで勝つの気持ちよすぎるから乗るの辞められない。良い練習にもなるし
言うてミックスマッチもあるし少数マッチでも相手も攻撃機マシマシとJu288追って地を這いつくばったりするから言うほど負けない。昔の勝率20~30%だった3.7~5.3台の連合よりよっぽどマシ。
これな。流石に2vs6とかじゃ単純な俺の腕じゃどうにもならんけど、相手の編成と動き次第ではワンチャンある。ミックス引いて戦闘機の枚数が互角ならぜんぜん勝負できる。
うーん、フォッケも乗っての感想だけど、連合機に襲われるとどうしようもない感じがしてしまう…襲う時はフォッケよりピッチ利いてくれるから射線に入れやすくて良いんだけどね…
モーターカノン20mmにするまでが辛い
最近少しはドイツ機の質が回復してきて割とこいつも乗れるようになった。151が初速分からんくて当て難いのを除けば結構いい線行く
うーん、性能は悪く無いけど正直言って、Hマスタングより修理費が高いのはモヤるなぁ。あ、ABの話ね一応。
多対多なら勝てるんだけど一対一だと勝てない...
RBだけどKメッサーを他の機体で相手してて感じるのは縦旋回で逃げようとするも連合のバカパワー機体に追い付かれてダイブして逃げるも高速域で旋回のいい連合機に追い詰められるってシチュエーションな気がしてるんですよね、相手とのエネルギー差とかシビアに考えていかんときつそうですよねこの機体
Bf109の中では最高の性能だが、BR帯の中では上昇性能以外には抜けた特長はないので相手の上を取っての一撃離脱が基本となる(うまくプレイできれば相手国によらず活躍できる)。いち早く6000m以上の高度域に辿り着き、突っ込んでくる爆撃機を始末して、以降は順次に孤立気味の低位の戦闘機を狙って仕掛けていく。意外と低高度での運動性も良いので終盤はツリートップレベルまで降りて残敵狩りやソフタゲ潰しも可能。上記のような戦い方の場合、瞬間火力を優先し継戦能力には劣るが30mm機関砲を選ぶの手(個人的には30mmの方が戦績が良かった)。燃費はあまり良くないので20minが無難。エンジンはよく冷えるようにはなったが飛行時間とともに熱くなってくるのでMECを推奨。ちなみに(上のスレにもあるが)相対的な性能低下とJu288の存在により、BR4帯のF4、G2、G6に比較して(個人成績での)勝率は10%程度低下している。このように環境的には勝ち難い状況にあるので、敵機や味方機との位置関係や飛行場の方角を常に意識し優位な状況をキープして、丁寧なプレイにより粘り強くキルと勝ちを拾っていくことになる。そんな戦い方が好みのプレイヤーにはおすすめします。
俺も昔は20mm派だったけど、今じゃ30mmばっかになってしまった。複数の敵と戦う必要のある現環境だと30mmのほうがキルチャンスを逃しにくいから良いと思う。
P51Dに普通に曲がり負ける性能なのか…マジで萎えるわ
縦旋回ならHでも楽にやれるしDなら余裕じゃない?上も確実にとれるだろうし。モードがわかんないとなんとも言えないけどね
速度帯によっては負けるよ。米機は500〜600km/h周辺で良く曲がるやつが多いから覚えておくといいかも。
向こうはフラップが優秀だから奇襲出来てないとキツイ
まず速度か高度で負けてるようであればマスタングに喧嘩は売らない。縦旋回で引き離そうにもお化けパワーのエンジンと機体性能でドイツ機お家芸の縦旋回を封じられた後にブローニングで蜂の巣にされちゃうよね。
陸RBだから速度は分かんないけど、高度はこっちが優位だったんだよね・・・6時取られそうになって得意の(当時はそう思っていた)低速の格闘戦に持ち込んだんだけどまったく埒があかなくて横槍で死んだ。結構K4使ってたんだけど、俺も雰囲気で使ってたんだなぁって痛感したわ。アドバイスさんきゅー
Kメッサーは度重なる改修で機体重量がかなり重くなってるから単純な旋回半径だとほとんど全ての単発機に勝てない。具体例を挙げるとして350Km/h戦闘フラップ展開時の旋回率があのP-38LやP-47D-28とほぼ同じ(22deg/s)といえばイメージしやすいだろうか。代わりに強力なエンジンを手に入れているので、とにかく上昇して縦の動きでエネルギーを叩きつけて勝つのが楽。(自作データベース改めて見てみたけど単発機でコイツより曲がらない機体はドーラとCタンク、S-199だけだった)
葉2が言うように旋回が終わってる上に一切爆装ができないから、そもそも陸RB向けの機体じゃない。サンボルが空戦NGのほぼ攻撃機と化してるのが良い例
上手いマスタング乗りは、相手が旋回を始めると再上昇してエネルギーが枯渇した頃に急襲してくるんだよね。そうするとこっちは旋回も出来ないし。結構それで落とされるパターンが多いような気がする
いつのまにか爆装貰ってたのか。しかも500kg爆弾
G-10と同じBRだけどどう違うのかな 向こうのコメ欄の人はk-4の方が良いって言ってたけど(空RB)
馬力が違う
こっちのほうが加速良いよ
K4のが飛ばしててかなり速く感じる。G10と比べて500km台に乗せやすい。米・ソ連機に後ろ取られたときに格闘しやすいのはG10。K4は1回ひねると400㎞台でもかなり重たくなる。
地味にSC500爆弾が追加されてる
お爆弾はうれしいねえ小遣い稼ぎができるじゃない
いやー強いですな。ユーザースキン入れてよく見るとすげーカッコいいし、もっと早く使っとくべきだった。なんか重いけど意外と機動性いい感じは顎付きテンペストを思い出した。デフォルトスキンで損しているような…
この機体で500キロ爆弾積んで陸RBとかどうですか?パンター兄弟揃えたから空のお供が欲しい。
このBRならCASするならBf109E3だろうがK4だろうが爆弾を当てる技量があるなら大差無いかなぁ、その後制空や爆撃機迎撃するなら速度や上昇のあるこっちがいいだろうけど
250kg爆弾と500kg爆弾じゃ全然使い勝手が違うぞ。メッサーの中じゃ対地攻撃力は頭一つ抜けてる
確かに複数キルや適当な投げ方で当たるって言う点では500㎏がいいけど仮に綺麗に狙える人が1両に対して投げるならどっちでもいいと思うのよね(勿論異論も可)。何なら自分は無理にマルチキル狙って両方外すくらいなら確実に1両を狙える50㎏爆弾乗せてく派だし
50キロクリティカルで当てられる人がマルチキル外すかな?
フォッケシリーズは全体的に機首のすわりが不安定で爆撃アプローチしようとしても横に流される様な挙動するけどこっちは操作が安定してるから空爆するときはストレスが少ない、でも対地ならMk103積んだDo335とか中型爆撃機で使いやすいやつもいるからk-4で対地はおまけ程度って感じ、対地してエネルギーロスしたやつ狩るのは強い
皆さん色々とご意見をありがとうございました。もう一つお聞きしたいのですが陸RBで爆装を捨てて制空に専念する場合この機体とTa152H1とどっちが向いていますでしょうか?
弾持ちで言えばTa152だけど、低空で戦うことになるせいかK-4のが使いやすかったな
御回答ありがとうございます。ところでその評価はk-4にガンポッドを載せた状態でのものでしょうか?それとも素の状態のものでしょうか?
ガンポは付けないですね。1ゲーム中にたくさんの敵相手にするわけじゃないのと空ほどガチな空戦になりづらいから弾持ちはあんま気にならなかったです。(モーターカノンは20mm)それでも格上機体ともやり合うこと考えると少しでも身軽にしときたいですね。
ありがとうございました!この機体目指して開発します。
いまメッサーを進めててこの機体を目標にしているのですが、こいつは同格やHマスに対して何で優位に立てますか?あとエンジン加熱はF型からどれくらい改善されますか?
Hマス相手は完全に不利
エンジン加熱はだいぶ改善されてる。ラジエーター系共に3〜4割前後開けておけばおk。Hマスに対しては低速域の粘りとE保持で勝ってる。残念ながら他は大体負けてる。速度差で押し出し(位置を揃え)て低速域まで誘い込めればグリスピ、Hマスはなんとか喰える。問題はLFスピットなんだけどあれは無理。運と実力で何とかしようってデュエリストが言ってたくらいだから大分厳しいと思う
Hマスはきつい。相手がエネルギー重視の一撃離脱戦法を積極的に使ってくるようであれば、おそらく手も足も出ない。
左翼と胴体から生えてる細長いやつはなんなんだろう
ピトー管とかじゃねえのん?
アンテナ線の支柱だと思われ
モラーネアンテナ
陸RB5.7で使っているがG-10と比べてびっくりするくらい曲がらん上に加速も仮想敵のコルセアやyak相手に勝てるほどでも無くて500kg爆弾使えるって利点を捨ててもG-10の方が手に合うな…ってなった、そりゃメッサーは一撃離脱とエネルギー戦がメインだが低空戦が多い陸RBじゃ最低限は曲がってくれないと困る
末期レシプロ最弱じゃないか?こいつ。他の機体に対してスピード上昇加速全てにおいてアドを取れないんだが。しかも他は格闘戦できるけどこいつはできんし。
末期レシプロがどこまでを指すのかによるけどドイツならフォッケの方が酷い
単機性能で見れば別に弱く無いけど味方が早く溶ける試合が多いから弱く見えるだけだと思う
この機体に限らず今の末期レシプロドイツは哀しみ背負ってるという…
こいつ単体はそんなに悪くないんだよ・・・問題は少数マッチとかで味方に288x4に対して相手は全部戦闘機とかで常に数的不利なんだよ・・・
未改修で実力も見ずに末期レシプロ最弱とか言ってすみませんでした。改修が終わったら全てにおいて一級品の扱いやすい機体に化けてくれますた。味方が速く溶けるのはそう…高度上げてる敵戦闘機を叩き落として低空を見ると赤いネームタグばっかりってのがほんとに多い
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=warthunder%2F648&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
現時点での話だけど、AB修理費おかしくない…?
高スギィ
被弾した時の液漏れ激しすぎない?何秒と持たずに全部出ちゃうんだけどこんなもんだっけ?
コイツがどんなもんか覚えてないけどラジエーターへのダメージが大きかったんじゃない? ラジエーター薄黄色ならまあまあ持つけど、黒くなったらあっという間にダバーっと冷却水出て行っちゃった気がする
機体自体は優秀だけど陣営で唯一無二かと言われるとって感じ それフォッケで良くないとか言われると……
フォッケより自由の利く動きができるから使ってるけれど戦果上げるならフォッケの方が簡単という感じですなあ
メッサーは1v1なら強いんだけどね…マッチング的に戦闘機数不利だからフォッケで辻斬りした方が安全なんだよね。メッサー舵ロックが酷いから一撃離脱難しいし…
288の存在を考えるとBfはメタに合ってないんだよね。逃げ筋を残すことを考えるとFw系とTa系の方が明らかに環境的に強い。
機首の30mmMk108に切り替えてもテストフライトで装弾数が65発じゃなくて20mmの200発のままなんですけど(武装の選択でちゃんと30mmになってる)自分だけですかね?
それテストフライトが“参考”設定になってたりせん?
変更したら直りました
制空機が自分しかいない状況で相手はスピット3機以上、ダイブしても逃げられるしどうやって勝てばいいんだ...
自陣飛行場側まで引っ張って相手が一人か二人になるまで待つ→気合いで後ろ取って少しずつ敵チーム全滅に近づける
最高速度の割にあんまり耐えないな900km/h位まで頑張ってくれよ
ストレスなくRBでメッサー乗りたいなら4.7のG6までだな、それ以降は連合の強力化と288で虚無だわ(個人の感想です)
末期ドイツの気分が味わえる機体だね(笑)
さあ、キミも陸RB空戦民になろう?
末期ドイツで勝つの気持ちよすぎるから乗るの辞められない。良い練習にもなるし
言うてミックスマッチもあるし少数マッチでも相手も攻撃機マシマシとJu288追って地を這いつくばったりするから言うほど負けない。昔の勝率20~30%だった3.7~5.3台の連合よりよっぽどマシ。
これな。流石に2vs6とかじゃ単純な俺の腕じゃどうにもならんけど、相手の編成と動き次第ではワンチャンある。ミックス引いて戦闘機の枚数が互角ならぜんぜん勝負できる。
うーん、フォッケも乗っての感想だけど、連合機に襲われるとどうしようもない感じがしてしまう…襲う時はフォッケよりピッチ利いてくれるから射線に入れやすくて良いんだけどね…
モーターカノン20mmにするまでが辛い
最近少しはドイツ機の質が回復してきて割とこいつも乗れるようになった。151が初速分からんくて当て難いのを除けば結構いい線行く
うーん、性能は悪く無いけど正直言って、Hマスタングより修理費が高いのはモヤるなぁ。あ、ABの話ね一応。
多対多なら勝てるんだけど一対一だと勝てない...
RBだけどKメッサーを他の機体で相手してて感じるのは縦旋回で逃げようとするも連合のバカパワー機体に追い付かれてダイブして逃げるも高速域で旋回のいい連合機に追い詰められるってシチュエーションな気がしてるんですよね、相手とのエネルギー差とかシビアに考えていかんときつそうですよねこの機体
Bf109の中では最高の性能だが、BR帯の中では上昇性能以外には抜けた特長はないので相手の上を取っての一撃離脱が基本となる(うまくプレイできれば相手国によらず活躍できる)。いち早く6000m以上の高度域に辿り着き、突っ込んでくる爆撃機を始末して、以降は順次に孤立気味の低位の戦闘機を狙って仕掛けていく。意外と低高度での運動性も良いので終盤はツリートップレベルまで降りて残敵狩りやソフタゲ潰しも可能。上記のような戦い方の場合、瞬間火力を優先し継戦能力には劣るが30mm機関砲を選ぶの手(個人的には30mmの方が戦績が良かった)。燃費はあまり良くないので20minが無難。エンジンはよく冷えるようにはなったが飛行時間とともに熱くなってくるのでMECを推奨。ちなみに(上のスレにもあるが)相対的な性能低下とJu288の存在により、BR4帯のF4、G2、G6に比較して(個人成績での)勝率は10%程度低下している。このように環境的には勝ち難い状況にあるので、敵機や味方機との位置関係や飛行場の方角を常に意識し優位な状況をキープして、丁寧なプレイにより粘り強くキルと勝ちを拾っていくことになる。そんな戦い方が好みのプレイヤーにはおすすめします。
俺も昔は20mm派だったけど、今じゃ30mmばっかになってしまった。複数の敵と戦う必要のある現環境だと30mmのほうがキルチャンスを逃しにくいから良いと思う。
P51Dに普通に曲がり負ける性能なのか…マジで萎えるわ
縦旋回ならHでも楽にやれるしDなら余裕じゃない?上も確実にとれるだろうし。モードがわかんないとなんとも言えないけどね
速度帯によっては負けるよ。米機は500〜600km/h周辺で良く曲がるやつが多いから覚えておくといいかも。
向こうはフラップが優秀だから奇襲出来てないとキツイ
まず速度か高度で負けてるようであればマスタングに喧嘩は売らない。縦旋回で引き離そうにもお化けパワーのエンジンと機体性能でドイツ機お家芸の縦旋回を封じられた後にブローニングで蜂の巣にされちゃうよね。
陸RBだから速度は分かんないけど、高度はこっちが優位だったんだよね・・・6時取られそうになって得意の(当時はそう思っていた)低速の格闘戦に持ち込んだんだけどまったく埒があかなくて横槍で死んだ。結構K4使ってたんだけど、俺も雰囲気で使ってたんだなぁって痛感したわ。アドバイスさんきゅー
Kメッサーは度重なる改修で機体重量がかなり重くなってるから単純な旋回半径だとほとんど全ての単発機に勝てない。具体例を挙げるとして350Km/h戦闘フラップ展開時の旋回率があのP-38LやP-47D-28とほぼ同じ(22deg/s)といえばイメージしやすいだろうか。代わりに強力なエンジンを手に入れているので、とにかく上昇して縦の動きでエネルギーを叩きつけて勝つのが楽。(自作データベース改めて見てみたけど単発機でコイツより曲がらない機体はドーラとCタンク、S-199だけだった)
葉2が言うように旋回が終わってる上に一切爆装ができないから、そもそも陸RB向けの機体じゃない。サンボルが空戦NGのほぼ攻撃機と化してるのが良い例
上手いマスタング乗りは、相手が旋回を始めると再上昇してエネルギーが枯渇した頃に急襲してくるんだよね。そうするとこっちは旋回も出来ないし。結構それで落とされるパターンが多いような気がする
いつのまにか爆装貰ってたのか。しかも500kg爆弾
G-10と同じBRだけどどう違うのかな 向こうのコメ欄の人はk-4の方が良いって言ってたけど(空RB)
馬力が違う
こっちのほうが加速良いよ
K4のが飛ばしててかなり速く感じる。G10と比べて500km台に乗せやすい。米・ソ連機に後ろ取られたときに格闘しやすいのはG10。K4は1回ひねると400㎞台でもかなり重たくなる。
地味にSC500爆弾が追加されてる
お爆弾はうれしいねえ小遣い稼ぎができるじゃない
いやー強いですな。ユーザースキン入れてよく見るとすげーカッコいいし、もっと早く使っとくべきだった。なんか重いけど意外と機動性いい感じは顎付きテンペストを思い出した。デフォルトスキンで損しているような…
この機体で500キロ爆弾積んで陸RBとかどうですか?パンター兄弟揃えたから空のお供が欲しい。
このBRならCASするならBf109E3だろうがK4だろうが爆弾を当てる技量があるなら大差無いかなぁ、その後制空や爆撃機迎撃するなら速度や上昇のあるこっちがいいだろうけど
250kg爆弾と500kg爆弾じゃ全然使い勝手が違うぞ。メッサーの中じゃ対地攻撃力は頭一つ抜けてる
確かに複数キルや適当な投げ方で当たるって言う点では500㎏がいいけど仮に綺麗に狙える人が1両に対して投げるならどっちでもいいと思うのよね(勿論異論も可)。何なら自分は無理にマルチキル狙って両方外すくらいなら確実に1両を狙える50㎏爆弾乗せてく派だし
50キロクリティカルで当てられる人がマルチキル外すかな?
フォッケシリーズは全体的に機首のすわりが不安定で爆撃アプローチしようとしても横に流される様な挙動するけどこっちは操作が安定してるから空爆するときはストレスが少ない、でも対地ならMk103積んだDo335とか中型爆撃機で使いやすいやつもいるからk-4で対地はおまけ程度って感じ、対地してエネルギーロスしたやつ狩るのは強い
皆さん色々とご意見をありがとうございました。もう一つお聞きしたいのですが陸RBで爆装を捨てて制空に専念する場合この機体とTa152H1とどっちが向いていますでしょうか?
弾持ちで言えばTa152だけど、低空で戦うことになるせいかK-4のが使いやすかったな
御回答ありがとうございます。ところでその評価はk-4にガンポッドを載せた状態でのものでしょうか?それとも素の状態のものでしょうか?
ガンポは付けないですね。1ゲーム中にたくさんの敵相手にするわけじゃないのと空ほどガチな空戦になりづらいから弾持ちはあんま気にならなかったです。(モーターカノンは20mm)それでも格上機体ともやり合うこと考えると少しでも身軽にしときたいですね。
ありがとうございました!この機体目指して開発します。
いまメッサーを進めててこの機体を目標にしているのですが、こいつは同格やHマスに対して何で優位に立てますか?あとエンジン加熱はF型からどれくらい改善されますか?
Hマス相手は完全に不利
エンジン加熱はだいぶ改善されてる。ラジエーター系共に3〜4割前後開けておけばおk。Hマスに対しては低速域の粘りとE保持で勝ってる。残念ながら他は大体負けてる。速度差で押し出し(位置を揃え)て低速域まで誘い込めればグリスピ、Hマスはなんとか喰える。問題はLFスピットなんだけどあれは無理。運と実力で何とかしようってデュエリストが言ってたくらいだから大分厳しいと思う
Hマスはきつい。相手がエネルギー重視の一撃離脱戦法を積極的に使ってくるようであれば、おそらく手も足も出ない。
左翼と胴体から生えてる細長いやつはなんなんだろう
ピトー管とかじゃねえのん?
アンテナ線の支柱だと思われ
モラーネアンテナ
陸RB5.7で使っているがG-10と比べてびっくりするくらい曲がらん上に加速も仮想敵のコルセアやyak相手に勝てるほどでも無くて500kg爆弾使えるって利点を捨ててもG-10の方が手に合うな…ってなった、そりゃメッサーは一撃離脱とエネルギー戦がメインだが低空戦が多い陸RBじゃ最低限は曲がってくれないと困る
末期レシプロ最弱じゃないか?こいつ。他の機体に対してスピード上昇加速全てにおいてアドを取れないんだが。しかも他は格闘戦できるけどこいつはできんし。
末期レシプロがどこまでを指すのかによるけどドイツならフォッケの方が酷い
単機性能で見れば別に弱く無いけど味方が早く溶ける試合が多いから弱く見えるだけだと思う
この機体に限らず今の末期レシプロドイツは哀しみ背負ってるという…
こいつ単体はそんなに悪くないんだよ・・・問題は少数マッチとかで味方に288x4に対して相手は全部戦闘機とかで常に数的不利なんだよ・・・
未改修で実力も見ずに末期レシプロ最弱とか言ってすみませんでした。改修が終わったら全てにおいて一級品の扱いやすい機体に化けてくれますた。味方が速く溶けるのはそう…高度上げてる敵戦闘機を叩き落として低空を見ると赤いネームタグばっかりってのがほんとに多い