Ki-84 koコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-84 ko
(笑)一応運営もチート対策はしているのか。
そしてハッカー共もアンチチート対策してる…鼬ごっこでしかねぇ
某サイコロの戦場フィールドでもチーターの数があの惨状だしオンラインゲームの宿命みたいなもんだろうな
人気ゲーほど大量に湧くからあの惨状になるしほんと宿命よな…
こいつめちゃくちゃ強いな。平均2キルは安定するぞ
鍾馗(二丙)が強すぎて完全下位互換…ロールは鍾馗以下、上昇も並以下、速度はまぁ出るが鍾馗程度だし速度出てると曲がらないので一撃離脱で減速する分速度優位とはならないし、旋回も鍾馗以下、武装は並 …もっさりした鍾馗という評価しかできない。鍾馗とBR入れ替えてもいいくらい。ABならデッキに入れててもそのBRで鍾馗でnoですで終わる。誰がお前のこと好きなん?状態なんだけど、なんか強みある…?
ABならまあ研究効率の違いでしかない
速度性能は鍾馗より多分上、上昇性能は若干鍾馗が上。SBだと鍾馗は安定性がかなり悪い。フラップは両方硬いし効き目も高い。20mmは弾道直進性が50口径との混載でも当たりやすい。鍾馗がBR比で強すぎるんだと思う。低速旋回戦なら疾風の大勝利。現実だと航続距離二倍くらいあるっぽい。
これ。SBは一斉にヨーイドンが無いから上昇力優位が高度優位を保証してくれないし、神の視点がないから低空目標を探すにはある程度高度を下げる必要がある。A点占領や攻撃機護衛で逃げが許されない時もある。そんな時疾風みたいな曲がる機体だと精神的な負担が違う。
BR入れ替えの例え話はRBでの話ね。正直鍾馗の性能ならこっちと入れ替えで良いくらい向こうが強くて疾風の戦闘での旨味って何なんだろうと…
RBでもし腕が同じ鍾馗と疾風乗りが1vs1したらさすがに疾風が勝つと思うけどね。実際計測すればわかるけど低空での初期加速と初期上昇こそ鍾馗だけど、そこからの上昇・旋回・ロールは対等かやや疾風だし速度・武装は明らかに疾風。結局鍾馗が強いのはあくまであのBrだからってことでしかない。
そうかなぁ…単純に機動性全般鍾馗の方が良い気がするんだよな。入舵の動作が早いし初期加速と初期上昇が良いってのがまさに戦闘中に現れる明確な性能差じゃない?テスト飛行スペック対決ならわかるけど。武装もホ5が一昔前よりバフったとはいえマジカル級なホ103×4の方が扱いやすいしRBでならカス当たりでもダメージとなるから強い気がする。ABでも同じデッキ入れてても鍾馗の方が余裕があるんだよな。鍾馗大好きニキの完全な主観だけどw
鍾馗への信頼がすごい。明らかに疾風のが強いだろって思ったけど、出せるデータないから今日か明日にでもWTRTI使って計測してみようかな。客観的に性能比較できる方法が計測しかないから「それはテスト飛行スペック対決だろ!」は無しで。火力はどうしても感覚上の話になっちゃうからどうしたものか。ただ、ABだと低空乱戦が多い関係上、低空での初期加速と初期上昇に優れる鍾馗のが強いのはわかる。計測した結果全てにおいて鍾馗のが強かったりしたらどうしようw
wwwむしろ鍾馗しか乗ってない時期がありました。ABでも基本は高度有利からの一撃離脱を多用し、明らかに他機がよってこない場所でなら格闘戦もやりますがやはりBR6.0でも鍾馗つえーって乗ってます。確かにそれでも飛んでりゃ相手が寄ってくるABは鍾馗と疾風の最高速度差と継続上昇力の差が出にくいかもしれませんね。ちなみに疾風に対しては武装が一番のネックだと思っていて(ハイパーヌーブなので)統一武装の乙またはマジカル丙になると評価はガラリと変わると感じます。
でもRBなら自分が鐘馗で相手が疾風だったら本当に感覚でなんとなくだけど完封できる気がするわ。安易なヘッドオンした時ぐらいしか負けるイメージが出来ない。おれは鐘馗に100ガイジンコインをBETさせていただく。
多少速くて20mm持ちって事くらいじゃね?その20mmのホ5もABでは近接戦を強要されるしリロードも遅いしでデメリットになってるまであるって言うね…
疾風は元々ABで4.7だったからね…それが6.0まで爆上げして放置されてるから格下で追い回せるイメージが強い。
日本機とは思えない程速いし、日本機じゃ有り得なかったエンジンパワーを使えるし、日本機にしては工夫しないと曲がらない。工夫次第でベアキャットも容易く屠れる中々面白い機体。BR比で最強だとも思う
なんかRBだとロールした後しばらく機首がふらふらする…
操作設定おかしくなってるとか
四式戦は旋回したあとに手動で機体を水平にすると滑らずに直線飛行に移れるよ。対してドーラは旋回後何もいじらずとも滑らずに飛べる。
何しても並以上に応えてくれるから使いやすいなあ…器用貧乏じゃないのがお気に入り。
「グリスピ以上だぁっ!」(パリィィ...ン)
アップデートて100kg爆弾追加されたね
今まで何故無かったのか?
スペックシートを見る限り、重量4tの2000馬力でLFmk9と比べて同重量大馬力なんだけど、この機体ってめちゃくちゃ登る感じですか?
そこそこ昇るけどさすがにLFmk9ほどじゃない。数年前の数値だけど6000メートルまでLFは4分ちょうど、四式戦は5分弱くらい。四式戦がLFに勝るのは中高度以上の最高速、フラップ強度、降下耐性、エンジン冷却、エネ保持、燃費とかかな。BRが一段違うけど。
スピットファイアと同高度で会敵しそうになったらどうするのがベストですか?
書き忘れました、ABとRB両方です
会敵を遅らせてスピットが降りるのを待つか、上を抑えられるようにちょい迂回するか。スピットっていってもどの型を相手にするかにもよると思うけど。
よくスピット対策でエネ保持の悪さを逆手に取った縦旋回とか吊り上げとかいうけど 吊り上げて一瞬で枯れるわけではないからその間に照準合わせられたら普通に落とされるだけなんよな 特に上昇力があって基本同高度かなんならスピットのが有利位置で戦闘が多く発生しやすい中で とりまエネルギー戦闘とか言ってるの見ると机上の空論感が否めない
机上どころかいつもこれで勝ってるし自分もスピ乗るから書いたんだけどね...悪かったよ
このBRで会うスピットって結構荷重高いだろ。Vcとかじゃなけりゃフラップ下ろして、旋回くらい勝てそうだけど。まあスピットが機体によって高度性能と速度性能、重量に差がありすぎて簡潔な答えはない。翼端切り詰めはまじエネ保持終わってるから同エネルギーでもスパイラルで釣り上げられる。それ以外は単純に旋回で良いんじゃない。あんま速度出すと疾風舵重いから不利だよ。普通の楕円翼スピットってロール遅くなかったっけ、ロール機動多用してれば格闘戦できるんじゃね。
亀レスだけど、LF相手はそうはいかないと思うけどね。他のスピットは知らんが1年くらい前にエネ保持をちょっとバフされてたはずだし。まぁ、野良のLF相手なら問題ないか
ガンガン上って、相手も高空に引き上げて、主戦場の遥か高空に引き上げてから、急降下で逃げる。大体の場合、何処かの乱戦場に行くか、戦闘に関係のない高高度で遊覧飛行をしてくれる。
性格わる~
得ることよりも手放すことの方が難しい心理を突いたいやらしい素晴らしい戦法
全てが及第点以上の機体。赤点も無ければ、120点もない。基礎力が試される感じ
yak3と格闘戦って勝てますかね?それとも素直に急降下して逃げたほうがいいでしょうか
ちゃんとフラップ使えば旋回戦で勝てるだろうけど、不利位置からの格闘だとロールが遅いからなかなか巻き返せなくてそのうち墜とされる。有利位置スタートだと強気にからんでいいんじゃないかな。急降下で逃げてもいいけど、降下加速では逃げられないからしっかりyak3の限界速度まで加速する必要がある。
無印相手はわからないけどYak3UとVk107相手だと負ける。こっちが有利位置で始めれば多分大丈夫だけど長期戦を仕掛けてくるようなある程度の知識持ってる相手だと危ない。でもランダム戦ならそこら辺は考えなくていいと思うよ
立ち位置によるだろ。高度優位を取っていれば、ある程度は戦える。
SBで久しぶりに使ってるけど何かが弱い。昔はこんな事なかった気がするんだけど…
ABだけど、昔は軽くあしらっていた機体に曲がり負けることが増えましたな。デバフでも入ったかな~?
スピットに水平旋回で勝てませんでした。縦は尚更で…
紫電改に縦も横も…
エネルギー同等のスピットには元々勝てる性能無かったよ
旋回とかのE保持が弱くなってる気がするんだよね
こいつこんなに格闘弱かったっけ?ただ普段何となく紫電の方ばっか乗ってたけどこいつ普通に強機体だな(RB)。試製雷電に安定して昇り勝てて驚いたし、機銃が高レートで短い交差で撃墜できるので敵が集まる前に戦線を離脱出来る。零戦系統と比べて嬉しいのが、速度性能が有るので昇ったあとに中高空の追いかけっこになっても置いてけぼりにならず普通に勝負出来る。戦い方としては、初手で限界まで登りまくって同高度またはちょい下の敵機が味方に向かってダイブしたらすぐに追随して、短い交差で撃墜してすぐに離脱するといい感じだった。まあ普通の一撃離脱だが。OPとは行かないでも普通に強機体だな。BR比だと紫電より強いかも。
間違いなく試製雷電のほうが昇るぞ。
そうなんだ。なんか味方数機の試製雷電とヨーイドンで昇って毎回毎回昇り勝ててたから、そういうもんだと思ってた
疾風の立ち回りを教えてほしいです。迂回上昇で高高度制空してますが低空突の方が戦果を挙げやすいのかなぁ...と悩んでいます。
上昇勝負は他機体に任せて、エネルギー優位取れる敵機を叩けばおk。bfやスピットには上昇負けするから、キ83とか味方のスピットあたりに任せて敵最高高度より2000くらい下で自機より高度の低い敵機に襲いかかったほうが良い。yak3系以外はまずすんなり墜とせるし、さっさと中〜低空を掃討してキチンと高度とってる敵機を孤立させれば降りてくるしかなくなる。自分が迂回上昇しても食いっぱぐれるか敵複数機にボコられるパターンが多かったけど、IQ下げて中高度戦やるようになってから戦果が安定した。
yak3相手に曲がり勝てんか。どうしたもんか。
ちゃんとフラップ使ってる?
無印相手には多分勝てるけど3UとVKには勝てないから諦めて味方と一緒に戦った方がいい
VKって単純な旋回なら勝てないかな?縦とか混ぜられてエネルギー削られるとかなり厳しいけど。
むしろ単純な旋回の方が厳しいよ。先にいい角度でけつ取れてるなら横で落とせると思うけど
RBで相手3Pだった気がするけどなんか互いに決め手の欠ける感じになって 互いに上面向けた状態で一生ぐるぐるしながら黄金の回転になって互いに諦めてどっか行った感じになってモニョった フラップ下ろしたり足掻いたけどなんかいい感じに地表すれすれまでメリーゴーランドだった
もしかしてこの子、火力以外の空戦性能は6.3の丙型と大差無いのかな? ってかほぼ同じですよね? 全改修済みだとf8fは無論lfとか3Uともやり合えるの普通にヤバい
ほぼってか同一性能じゃなかったっけ?
上昇するときはどのくらいの速度維持して登るのがいいですか?
書き忘れました、RBです
コクピット視点はご存知です?そこの右側に上昇計なるものが存在しまして、だいたい25m毎秒くらいを維持できるようにするのが良いかと。目安は対気速度で260km/hを下回らない程度でやればいいと思うです。wepまでしなくてもそれくらいで結構登るので。
この子、よく動いて武装も強いけど、何故かプロフェッショナルを取れない。烈風でも紫電改でも震電でも取れるのに…個人的な相性かね〜?
なお、五色戦や三式戦II型でもプロフェッショナルを突りまくってるから、ホ5の偏差の問題ではない。
書いてある通り攻守も速旋もある程度そろって普通に強いと思うんだけど、スピファと対面したときどうすればいいかわからず逃げてしまった どうすればよかったのだろう
スピファ系列はエネ保持が悪いので、縦方向の機動を多くすると戦いやすいと思う。横方向の機動だとスピファはかなり曲がるので、疾風だと不利になりやすいから注意がいるよ。
縦旋回まぜたらめちゃくちゃ後ろ取りやすくなりました thx
yak3、とくにvkの相手がむずすぎる。エネ保持も勝てないしどうしよう
高度優位を確保してBnZが手堅い。フラップを適切に使えば格闘戦も勝てるし、いざとなったらダイブで振り切れるよ。
相手が下手じゃない限りVK、3Uに勝つのは厳しい。高高度で孤立させるか分隊組んで対処するしかないと思う
Yak系統は、三式戦系列なら相性が良いんだよな〜。三式戦のI型乙かI型丙なら互角に戦える。
確かyak3系統は4000m以上でエンジン出力がかなり落ちるんじゃなかったっけ?それくらいの高度で戦うと良いのでは。
yak3uは疾風とほぼ同じ割合ぐらいしかエンジン出力が低下しない上に低空では暴力的なまでに馬力重量比が高い。VKに至っては疾風より高高度性能が高い
このwikiの解説を読む限り3uに関してそんなことは無さそうだが…自分が疾風で低空でヘッドオンから格闘戦した時もほぼ互角(4周してようやく3uが若干優位に立ったくらい)だったし。
スペックみたら超強そうだし実際スペック以上の性能あるんだけど、スペックに表れないところでけっこう足引っ張ってる(遅いロール、高速域の揚力過多による安定性不足と抵抗増大、低い高高度性能、…)
500kmhくらいからフラフラし始めるのはわかるけど、そんなに高高度性能悪かったっけ 6500くらいまでならストレス感じたことないや
ラボチキみたいな弱り方はしないけど、3000m弱で200馬力くらい落ち込むのがちょっと残念な感じ
それはエンジンの性能曲線で言う谷に入ってるからじゃね?誉21は1速が1750m、2速が6100mくらいだったと思うので上手く噛み合わない高度だったのでは?
コメ欄見てる感じ弱いの...?
クソ強いから安心しな。クルクルしたい人に向いてないだけ
むしろクルクルしつつ逃げる敵機を速度で追いかけることが出来る良機体よ。ただ5.7のスピットファイア達に完全に負けてるから弱い印象を受けてるのかも
5.7のスピットファイアはエネ保持の差で殴れば普通に勝てる。問題は乙、丙型でマッチングする6.7組。高度優位無いとまず勝てないのに開幕ほぼ確実に頭おさえられるからホントきつい。
Mk.22とMk.24の事を言ってるんだったらクルクルしてるだけで基本勝てないか?スピードについてもある程度高度あればダイブしてから旋回戦したら大体乗ってくるし…まあ相手が性能に胡坐掻いて慢心してるだけって言われたらそれまでなんだけど
まじで?俺のフラップの使い方が悪いんだろうか。
うん、一時期疾風にハマってたから1000戦以上は乗ってるけどMk24は基本縦旋回してるだけで後ろ取れるからキツイと思った事は無いなぁ…上で言われてる通りMk.Ⅸスピットの方が数倍キツイ
すごく強いけど、個人的な相性が悪いと戦果が出せない。小生は、震電やキー83の方が戦果を出せる。
立ち回りが変わってくるだけで強いよ 史実でも二式戦の発展系みたいなもんなので(日本機としては)かなり高速かつ小回りやや悪めな異端のエネルギーファイター 優れたエネ保持で乗ってる感じはメッサーに近いが、この子は横でも縦でも格闘できちゃうクチ ただしある程度速度を出さないと曲がらないのと3000くらいからは上昇が並み程度なんで、やや迂回め上昇が無難かもしれないと個人的には思う あとホ5は知っての通り弾持ちがすこぶる悪いので気を付けようね
みなさまありがとうございます!!ちょうど開発終わったとこで、心配だったので助かりました!!
亀レスだけど5.3最優機だよ
久しぶりに乗ったけどやっぱ強いな。乙、丙と違ってジェット機とかちあいにくいのも良き。
コイツ弱すぎ...一撃離脱したら回避されるし、弾持ちも悪い、旋回戦はyakにもスピットにも勝てねぇし...BR比最弱、日本機最弱機体
分かります、分かりますよ凄く…自分も未回収時は見た目は良いけど今までのような爆発的な旋回能力も無く、強力なエンジンを装備した他国機にどうしても苦しさが出始めて来るんです。
どんな状況であっても自分の操縦にしっかりと答えてくれる良い機体と思っています。とにかく高度を確保して、それでも上から被せられたら相手の弾を見て降下しながら避ければ相手に高度を捨てさせられます。一度マスタングとスピットファイアに延々と追われたこともありますが、かなり気持ちよく弾を避け続けられて楽しかったですよ!!日本機としては良い防弾で助けられたこともありますし、弾持ちはタップ撃ちでムダを減らせます。高度有利を取れそうにないなら、いっそ低空の零戦ズの少し上あたりで援護すると良いかもしれません。
万能機故にちょっと乗り辛いトコロはありますが、だからこそ自分を試されてる気がします。皆で疾風を愛そう(提案)。あとBR比日本最弱レシプロは飛燕二型かと。それでもやりようはありますが…。
一撃離脱で回避されるのはskill issue。弾持ちも悪くはない(良くもないけど)。エイムを磨け。yakやスピットは型番によって大分性能が違うから一概には言えんが、ヘッドオンからの格闘戦ではyak3uは低空で大したエネルギー有利無しに喧嘩売ったりしなければ、スピットファイアLFmk.9はエネ保持の差を意識してエネルギー戦仕掛ければ勝てる(6時取られた状態からの逆転は難しいけど)。上記2機以外にはフラップ下ろしながら旋回戦してれば勝てるはず。vk107積んだyak3についてはよく分からんので何とも言えんが。
木のこの機体以外の戦績が気になる 海軍機でグルグルしてきたのか、他国もしっかり乗りこなしてきた上でこの機体だけが落ち込んでるのか...
話ぶりからして前者っぽいなあ…
一撃離脱はちょっと避けられたくらいなら追従出来るし、12ミリが強力で装弾数も有るyakとスピットは適当に戦っても互角だと思う。
マ弾がクソ雑魚だった時はまだしも弾持ちに関してはホ5はすぐ切れるけど、ホ103が長持ちするし、機首配置だから連続で当てやすく、しかも火力も高めだからそこまで気にならないな。一瞬の交差はホ5、背中とってピッタリ張り付く時はホ103で当てることを意識するといいと思うよ。 一撃離脱を避けられるっていうのは多分速度で過ぎてるんじゃない?500km/hぐらいで射撃位置に入ることを心掛けてみてはいかが?
鍾馗をそのままに速度が上がれば言うこと無いが、これでは弱体化した鍾馗よなあ
さっきテストフライトで試してきたけど、6000m到達時間と旋回性能はほぼ互角か疾風の方が若干優秀、上昇力に関しては5000m超えたあたりからは疾風の方が圧倒的に優秀。弱体化した鐘馗というのは間違い。
追記 モードはrb、6000m到達時間は飛行場スタート対気速度270km/h前後を維持しながら上昇した場合のものを計測、2機とも燃料は選択可能な最小値。旋回時間は対気速度約400m/hから初めの横転時間込み、フラップを使わない横旋回で360度回る時間を測った。
流石に釣り🎣
ABなら無駄にBRが高い方だからなぁ…
この機体が弱いとかこのゲームエアプか?此奴は低空凸やら脳死グルグルさえしなけれノーデス2~4キルは安定する機体だぞ?スピットやYakシリーズにだって勝ってる部分はしっかりあるし、あとそもそも相手側も回避軌道取ってるんだから死角からの奇襲でもないかぎり一撃離脱で一撃で仕留められる訳無いだろ(一撃離脱にしても此奴は鍾馗の上位互換みたいな性能だから得意な機体だけど)
鍾馗乗って慣れてから乗ったら? 鍾馗の後継機だから機体特性似てるところあるし
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
(笑)一応運営もチート対策はしているのか。
そしてハッカー共もアンチチート対策してる…鼬ごっこでしかねぇ
某サイコロの戦場フィールドでもチーターの数があの惨状だしオンラインゲームの宿命みたいなもんだろうな
人気ゲーほど大量に湧くからあの惨状になるしほんと宿命よな…
こいつめちゃくちゃ強いな。平均2キルは安定するぞ
鍾馗(二丙)が強すぎて完全下位互換…ロールは鍾馗以下、上昇も並以下、速度はまぁ出るが鍾馗程度だし速度出てると曲がらないので一撃離脱で減速する分速度優位とはならないし、旋回も鍾馗以下、武装は並 …もっさりした鍾馗という評価しかできない。鍾馗とBR入れ替えてもいいくらい。ABならデッキに入れててもそのBRで鍾馗でnoですで終わる。誰がお前のこと好きなん?状態なんだけど、なんか強みある…?
ABならまあ研究効率の違いでしかない
速度性能は鍾馗より多分上、上昇性能は若干鍾馗が上。SBだと鍾馗は安定性がかなり悪い。フラップは両方硬いし効き目も高い。20mmは弾道直進性が50口径との混載でも当たりやすい。鍾馗がBR比で強すぎるんだと思う。低速旋回戦なら疾風の大勝利。現実だと航続距離二倍くらいあるっぽい。
これ。SBは一斉にヨーイドンが無いから上昇力優位が高度優位を保証してくれないし、神の視点がないから低空目標を探すにはある程度高度を下げる必要がある。A点占領や攻撃機護衛で逃げが許されない時もある。そんな時疾風みたいな曲がる機体だと精神的な負担が違う。
BR入れ替えの例え話はRBでの話ね。正直鍾馗の性能ならこっちと入れ替えで良いくらい向こうが強くて疾風の戦闘での旨味って何なんだろうと…
RBでもし腕が同じ鍾馗と疾風乗りが1vs1したらさすがに疾風が勝つと思うけどね。実際計測すればわかるけど低空での初期加速と初期上昇こそ鍾馗だけど、そこからの上昇・旋回・ロールは対等かやや疾風だし速度・武装は明らかに疾風。結局鍾馗が強いのはあくまであのBrだからってことでしかない。
そうかなぁ…単純に機動性全般鍾馗の方が良い気がするんだよな。入舵の動作が早いし初期加速と初期上昇が良いってのがまさに戦闘中に現れる明確な性能差じゃない?テスト飛行スペック対決ならわかるけど。武装もホ5が一昔前よりバフったとはいえマジカル級なホ103×4の方が扱いやすいしRBでならカス当たりでもダメージとなるから強い気がする。ABでも同じデッキ入れてても鍾馗の方が余裕があるんだよな。鍾馗大好きニキの完全な主観だけどw
鍾馗への信頼がすごい。明らかに疾風のが強いだろって思ったけど、出せるデータないから今日か明日にでもWTRTI使って計測してみようかな。客観的に性能比較できる方法が計測しかないから「それはテスト飛行スペック対決だろ!」は無しで。火力はどうしても感覚上の話になっちゃうからどうしたものか。ただ、ABだと低空乱戦が多い関係上、低空での初期加速と初期上昇に優れる鍾馗のが強いのはわかる。計測した結果全てにおいて鍾馗のが強かったりしたらどうしようw
wwwむしろ鍾馗しか乗ってない時期がありました。ABでも基本は高度有利からの一撃離脱を多用し、明らかに他機がよってこない場所でなら格闘戦もやりますがやはりBR6.0でも鍾馗つえーって乗ってます。確かにそれでも飛んでりゃ相手が寄ってくるABは鍾馗と疾風の最高速度差と継続上昇力の差が出にくいかもしれませんね。ちなみに疾風に対しては武装が一番のネックだと思っていて(ハイパーヌーブなので)統一武装の乙またはマジカル丙になると評価はガラリと変わると感じます。
でもRBなら自分が鐘馗で相手が疾風だったら本当に感覚でなんとなくだけど完封できる気がするわ。安易なヘッドオンした時ぐらいしか負けるイメージが出来ない。おれは鐘馗に100ガイジンコインをBETさせていただく。
多少速くて20mm持ちって事くらいじゃね?その20mmのホ5もABでは近接戦を強要されるしリロードも遅いしでデメリットになってるまであるって言うね…
疾風は元々ABで4.7だったからね…それが6.0まで爆上げして放置されてるから格下で追い回せるイメージが強い。
日本機とは思えない程速いし、日本機じゃ有り得なかったエンジンパワーを使えるし、日本機にしては工夫しないと曲がらない。工夫次第でベアキャットも容易く屠れる中々面白い機体。BR比で最強だとも思う
なんかRBだとロールした後しばらく機首がふらふらする…
操作設定おかしくなってるとか
四式戦は旋回したあとに手動で機体を水平にすると滑らずに直線飛行に移れるよ。対してドーラは旋回後何もいじらずとも滑らずに飛べる。
何しても並以上に応えてくれるから使いやすいなあ…器用貧乏じゃないのがお気に入り。
「グリスピ以上だぁっ!」(パリィィ...ン)
アップデートて100kg爆弾追加されたね
今まで何故無かったのか?
スペックシートを見る限り、重量4tの2000馬力でLFmk9と比べて同重量大馬力なんだけど、この機体ってめちゃくちゃ登る感じですか?
そこそこ昇るけどさすがにLFmk9ほどじゃない。数年前の数値だけど6000メートルまでLFは4分ちょうど、四式戦は5分弱くらい。四式戦がLFに勝るのは中高度以上の最高速、フラップ強度、降下耐性、エンジン冷却、エネ保持、燃費とかかな。BRが一段違うけど。
スピットファイアと同高度で会敵しそうになったらどうするのがベストですか?
書き忘れました、ABとRB両方です
会敵を遅らせてスピットが降りるのを待つか、上を抑えられるようにちょい迂回するか。スピットっていってもどの型を相手にするかにもよると思うけど。
よくスピット対策でエネ保持の悪さを逆手に取った縦旋回とか吊り上げとかいうけど 吊り上げて一瞬で枯れるわけではないからその間に照準合わせられたら普通に落とされるだけなんよな 特に上昇力があって基本同高度かなんならスピットのが有利位置で戦闘が多く発生しやすい中で とりまエネルギー戦闘とか言ってるの見ると机上の空論感が否めない
机上どころかいつもこれで勝ってるし自分もスピ乗るから書いたんだけどね...悪かったよ
このBRで会うスピットって結構荷重高いだろ。Vcとかじゃなけりゃフラップ下ろして、旋回くらい勝てそうだけど。まあスピットが機体によって高度性能と速度性能、重量に差がありすぎて簡潔な答えはない。翼端切り詰めはまじエネ保持終わってるから同エネルギーでもスパイラルで釣り上げられる。それ以外は単純に旋回で良いんじゃない。あんま速度出すと疾風舵重いから不利だよ。普通の楕円翼スピットってロール遅くなかったっけ、ロール機動多用してれば格闘戦できるんじゃね。
亀レスだけど、LF相手はそうはいかないと思うけどね。他のスピットは知らんが1年くらい前にエネ保持をちょっとバフされてたはずだし。まぁ、野良のLF相手なら問題ないか
ガンガン上って、相手も高空に引き上げて、主戦場の遥か高空に引き上げてから、急降下で逃げる。大体の場合、何処かの乱戦場に行くか、戦闘に関係のない高高度で遊覧飛行をしてくれる。
性格わる~
得ることよりも手放すことの方が難しい心理を突いたいやらしい素晴らしい戦法
全てが及第点以上の機体。赤点も無ければ、120点もない。基礎力が試される感じ
yak3と格闘戦って勝てますかね?それとも素直に急降下して逃げたほうがいいでしょうか
ちゃんとフラップ使えば旋回戦で勝てるだろうけど、不利位置からの格闘だとロールが遅いからなかなか巻き返せなくてそのうち墜とされる。有利位置スタートだと強気にからんでいいんじゃないかな。急降下で逃げてもいいけど、降下加速では逃げられないからしっかりyak3の限界速度まで加速する必要がある。
無印相手はわからないけどYak3UとVk107相手だと負ける。こっちが有利位置で始めれば多分大丈夫だけど長期戦を仕掛けてくるようなある程度の知識持ってる相手だと危ない。でもランダム戦ならそこら辺は考えなくていいと思うよ
立ち位置によるだろ。高度優位を取っていれば、ある程度は戦える。
SBで久しぶりに使ってるけど何かが弱い。昔はこんな事なかった気がするんだけど…
ABだけど、昔は軽くあしらっていた機体に曲がり負けることが増えましたな。デバフでも入ったかな~?
スピットに水平旋回で勝てませんでした。縦は尚更で…
紫電改に縦も横も…
エネルギー同等のスピットには元々勝てる性能無かったよ
旋回とかのE保持が弱くなってる気がするんだよね
こいつこんなに格闘弱かったっけ?ただ普段何となく紫電の方ばっか乗ってたけどこいつ普通に強機体だな(RB)。試製雷電に安定して昇り勝てて驚いたし、機銃が高レートで短い交差で撃墜できるので敵が集まる前に戦線を離脱出来る。零戦系統と比べて嬉しいのが、速度性能が有るので昇ったあとに中高空の追いかけっこになっても置いてけぼりにならず普通に勝負出来る。戦い方としては、初手で限界まで登りまくって同高度またはちょい下の敵機が味方に向かってダイブしたらすぐに追随して、短い交差で撃墜してすぐに離脱するといい感じだった。まあ普通の一撃離脱だが。OPとは行かないでも普通に強機体だな。BR比だと紫電より強いかも。
間違いなく試製雷電のほうが昇るぞ。
そうなんだ。なんか味方数機の試製雷電とヨーイドンで昇って毎回毎回昇り勝ててたから、そういうもんだと思ってた
疾風の立ち回りを教えてほしいです。迂回上昇で高高度制空してますが低空突の方が戦果を挙げやすいのかなぁ...と悩んでいます。
上昇勝負は他機体に任せて、エネルギー優位取れる敵機を叩けばおk。bfやスピットには上昇負けするから、キ83とか味方のスピットあたりに任せて敵最高高度より2000くらい下で自機より高度の低い敵機に襲いかかったほうが良い。yak3系以外はまずすんなり墜とせるし、さっさと中〜低空を掃討してキチンと高度とってる敵機を孤立させれば降りてくるしかなくなる。自分が迂回上昇しても食いっぱぐれるか敵複数機にボコられるパターンが多かったけど、IQ下げて中高度戦やるようになってから戦果が安定した。
yak3相手に曲がり勝てんか。どうしたもんか。
ちゃんとフラップ使ってる?
無印相手には多分勝てるけど3UとVKには勝てないから諦めて味方と一緒に戦った方がいい
VKって単純な旋回なら勝てないかな?縦とか混ぜられてエネルギー削られるとかなり厳しいけど。
むしろ単純な旋回の方が厳しいよ。先にいい角度でけつ取れてるなら横で落とせると思うけど
RBで相手3Pだった気がするけどなんか互いに決め手の欠ける感じになって 互いに上面向けた状態で一生ぐるぐるしながら黄金の回転になって互いに諦めてどっか行った感じになってモニョった フラップ下ろしたり足掻いたけどなんかいい感じに地表すれすれまでメリーゴーランドだった
もしかしてこの子、火力以外の空戦性能は6.3の丙型と大差無いのかな? ってかほぼ同じですよね? 全改修済みだとf8fは無論lfとか3Uともやり合えるの普通にヤバい
ほぼってか同一性能じゃなかったっけ?
上昇するときはどのくらいの速度維持して登るのがいいですか?
書き忘れました、RBです
コクピット視点はご存知です?そこの右側に上昇計なるものが存在しまして、だいたい25m毎秒くらいを維持できるようにするのが良いかと。目安は対気速度で260km/hを下回らない程度でやればいいと思うです。wepまでしなくてもそれくらいで結構登るので。
この子、よく動いて武装も強いけど、何故かプロフェッショナルを取れない。烈風でも紫電改でも震電でも取れるのに…個人的な相性かね〜?
なお、五色戦や三式戦II型でもプロフェッショナルを突りまくってるから、ホ5の偏差の問題ではない。
書いてある通り攻守も速旋もある程度そろって普通に強いと思うんだけど、スピファと対面したときどうすればいいかわからず逃げてしまった どうすればよかったのだろう
スピファ系列はエネ保持が悪いので、縦方向の機動を多くすると戦いやすいと思う。横方向の機動だとスピファはかなり曲がるので、疾風だと不利になりやすいから注意がいるよ。
縦旋回まぜたらめちゃくちゃ後ろ取りやすくなりました thx
yak3、とくにvkの相手がむずすぎる。エネ保持も勝てないしどうしよう
高度優位を確保してBnZが手堅い。フラップを適切に使えば格闘戦も勝てるし、いざとなったらダイブで振り切れるよ。
相手が下手じゃない限りVK、3Uに勝つのは厳しい。高高度で孤立させるか分隊組んで対処するしかないと思う
Yak系統は、三式戦系列なら相性が良いんだよな〜。三式戦のI型乙かI型丙なら互角に戦える。
確かyak3系統は4000m以上でエンジン出力がかなり落ちるんじゃなかったっけ?それくらいの高度で戦うと良いのでは。
yak3uは疾風とほぼ同じ割合ぐらいしかエンジン出力が低下しない上に低空では暴力的なまでに馬力重量比が高い。VKに至っては疾風より高高度性能が高い
このwikiの解説を読む限り3uに関してそんなことは無さそうだが…自分が疾風で低空でヘッドオンから格闘戦した時もほぼ互角(4周してようやく3uが若干優位に立ったくらい)だったし。
スペックみたら超強そうだし実際スペック以上の性能あるんだけど、スペックに表れないところでけっこう足引っ張ってる(遅いロール、高速域の揚力過多による安定性不足と抵抗増大、低い高高度性能、…)
500kmhくらいからフラフラし始めるのはわかるけど、そんなに高高度性能悪かったっけ 6500くらいまでならストレス感じたことないや
ラボチキみたいな弱り方はしないけど、3000m弱で200馬力くらい落ち込むのがちょっと残念な感じ
それはエンジンの性能曲線で言う谷に入ってるからじゃね?誉21は1速が1750m、2速が6100mくらいだったと思うので上手く噛み合わない高度だったのでは?
コメ欄見てる感じ弱いの...?
クソ強いから安心しな。クルクルしたい人に向いてないだけ
むしろクルクルしつつ逃げる敵機を速度で追いかけることが出来る良機体よ。ただ5.7のスピットファイア達に完全に負けてるから弱い印象を受けてるのかも
5.7のスピットファイアはエネ保持の差で殴れば普通に勝てる。問題は乙、丙型でマッチングする6.7組。高度優位無いとまず勝てないのに開幕ほぼ確実に頭おさえられるからホントきつい。
Mk.22とMk.24の事を言ってるんだったらクルクルしてるだけで基本勝てないか?スピードについてもある程度高度あればダイブしてから旋回戦したら大体乗ってくるし…まあ相手が性能に胡坐掻いて慢心してるだけって言われたらそれまでなんだけど
まじで?俺のフラップの使い方が悪いんだろうか。
うん、一時期疾風にハマってたから1000戦以上は乗ってるけどMk24は基本縦旋回してるだけで後ろ取れるからキツイと思った事は無いなぁ…上で言われてる通りMk.Ⅸスピットの方が数倍キツイ
すごく強いけど、個人的な相性が悪いと戦果が出せない。小生は、震電やキー83の方が戦果を出せる。
立ち回りが変わってくるだけで強いよ 史実でも二式戦の発展系みたいなもんなので(日本機としては)かなり高速かつ小回りやや悪めな異端のエネルギーファイター 優れたエネ保持で乗ってる感じはメッサーに近いが、この子は横でも縦でも格闘できちゃうクチ ただしある程度速度を出さないと曲がらないのと3000くらいからは上昇が並み程度なんで、やや迂回め上昇が無難かもしれないと個人的には思う あとホ5は知っての通り弾持ちがすこぶる悪いので気を付けようね
みなさまありがとうございます!!ちょうど開発終わったとこで、心配だったので助かりました!!
亀レスだけど5.3最優機だよ
久しぶりに乗ったけどやっぱ強いな。乙、丙と違ってジェット機とかちあいにくいのも良き。
コイツ弱すぎ...一撃離脱したら回避されるし、弾持ちも悪い、旋回戦はyakにもスピットにも勝てねぇし...BR比最弱、日本機最弱機体
分かります、分かりますよ凄く…自分も未回収時は見た目は良いけど今までのような爆発的な旋回能力も無く、強力なエンジンを装備した他国機にどうしても苦しさが出始めて来るんです。
どんな状況であっても自分の操縦にしっかりと答えてくれる良い機体と思っています。とにかく高度を確保して、それでも上から被せられたら相手の弾を見て降下しながら避ければ相手に高度を捨てさせられます。一度マスタングとスピットファイアに延々と追われたこともありますが、かなり気持ちよく弾を避け続けられて楽しかったですよ!!日本機としては良い防弾で助けられたこともありますし、弾持ちはタップ撃ちでムダを減らせます。高度有利を取れそうにないなら、いっそ低空の零戦ズの少し上あたりで援護すると良いかもしれません。
万能機故にちょっと乗り辛いトコロはありますが、だからこそ自分を試されてる気がします。皆で疾風を愛そう(提案)。あとBR比日本最弱レシプロは飛燕二型かと。それでもやりようはありますが…。
一撃離脱で回避されるのはskill issue。弾持ちも悪くはない(良くもないけど)。エイムを磨け。yakやスピットは型番によって大分性能が違うから一概には言えんが、ヘッドオンからの格闘戦ではyak3uは低空で大したエネルギー有利無しに喧嘩売ったりしなければ、スピットファイアLFmk.9はエネ保持の差を意識してエネルギー戦仕掛ければ勝てる(6時取られた状態からの逆転は難しいけど)。上記2機以外にはフラップ下ろしながら旋回戦してれば勝てるはず。vk107積んだyak3についてはよく分からんので何とも言えんが。
木のこの機体以外の戦績が気になる 海軍機でグルグルしてきたのか、他国もしっかり乗りこなしてきた上でこの機体だけが落ち込んでるのか...
話ぶりからして前者っぽいなあ…
一撃離脱はちょっと避けられたくらいなら追従出来るし、12ミリが強力で装弾数も有るyakとスピットは適当に戦っても互角だと思う。
マ弾がクソ雑魚だった時はまだしも弾持ちに関してはホ5はすぐ切れるけど、ホ103が長持ちするし、機首配置だから連続で当てやすく、しかも火力も高めだからそこまで気にならないな。一瞬の交差はホ5、背中とってピッタリ張り付く時はホ103で当てることを意識するといいと思うよ。一撃離脱を避けられるっていうのは多分速度で過ぎてるんじゃない?500km/hぐらいで射撃位置に入ることを心掛けてみてはいかが?
鍾馗をそのままに速度が上がれば言うこと無いが、これでは弱体化した鍾馗よなあ
さっきテストフライトで試してきたけど、6000m到達時間と旋回性能はほぼ互角か疾風の方が若干優秀、上昇力に関しては5000m超えたあたりからは疾風の方が圧倒的に優秀。弱体化した鐘馗というのは間違い。
追記 モードはrb、6000m到達時間は飛行場スタート対気速度270km/h前後を維持しながら上昇した場合のものを計測、2機とも燃料は選択可能な最小値。旋回時間は対気速度約400m/hから初めの横転時間込み、フラップを使わない横旋回で360度回る時間を測った。
流石に釣り🎣
ABなら無駄にBRが高い方だからなぁ…
この機体が弱いとかこのゲームエアプか?此奴は低空凸やら脳死グルグルさえしなけれノーデス2~4キルは安定する機体だぞ?スピットやYakシリーズにだって勝ってる部分はしっかりあるし、あとそもそも相手側も回避軌道取ってるんだから死角からの奇襲でもないかぎり一撃離脱で一撃で仕留められる訳無いだろ(一撃離脱にしても此奴は鍾馗の上位互換みたいな性能だから得意な機体だけど)
鍾馗乗って慣れてから乗ったら?
鍾馗の後継機だから機体特性似てるところあるし