WarThunder Wiki

A6M2 mod.11

494 コメント
views
11 フォロー

A6M2 mod.11コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?A6M2 mod.11

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 19:34:38
通報 ...
  • 最新
  •  
431
名前なし 2022/08/19 (金) 11:50:27 bdbeb@43584

軸ずらしヘッドオンからバレルロールで簡単に後ろ取れるなこれ。怖い。

432
名前なし 2022/08/19 (金) 18:06:49 080d4@55c7a >> 431

でも隼の方がもっと楽じゃない?ゼロはBR上がってからなかなかキツくない?

433
名前なし 2022/08/19 (金) 18:45:07 c06f0@6636e >> 432

隼がOPなだけで零戦も相当強いので

434
名前なし 2022/08/19 (金) 21:56:04 6d9b8@2af76

ABの海デッキ組んでて気づいたんだけどなんでこっちはBR低いんだろう?21と同等…どころか何なら僅かに軽いよね。11と21で11の方がスコアが悪かったないし21より低い数字だから下!ってなったとか…?

435
名前なし 2022/08/20 (土) 19:26:21 d50b5@9ceec >> 434

史実補正で21に乗るプレイヤーのほうが多いとかでは

436

上でも書かれてるけど、一兵卒の頃にこれに乗って挫折したが、元帥になってからこれに乗ったら強すぎてびっくりする。色んなゼロに乗ったけど、このゼロがBR比で一番恵まれてると思う。このBR帯だと初心者が多いというのもあるけど、機体性能自体も非常に高く、遅いという弱点もこのBR帯だと他の機体との速度差もまだマシだから逃げ回られる事も少ない。上昇力も高いから大体上取れるし、上を取られて降って来られても即カウンターで撃墜、ヘッドオンも躱して即カウンターで撃墜、格闘戦挑まれたら瞬時に撃墜、真後ろに付かれても即後ろ取り返して撃墜。リスキルしてる訳でもないのに直近のKD比凄い事になってる。被弾に弱かったり、一号銃だったり、弾数少なかったり、遅かったりするのが弱点だけど、それも大した話じゃない。とにかく思い通りに動いてくれて撃墜出来るから気持ちいい。初心者はメッサーにでも乗って、色々覚えてからこのゼロに乗れば感動する事間違いなし。

437
名前なし 2022/08/27 (土) 12:34:06 080d4@9dc73 >> 436

RBだと遅いのとロールが鈍いのとで後ろとれても少し緩降下されるとすぐ逃げられてツライ、20ミリの弾数少ないから撃つべき時に踏ん切りがつかなくて撃墜チャンスを逃しやすい、それ以外はいい機体だよね

438
名前なし 2022/09/20 (火) 19:32:55 1ca0c@4c26e

旋回性能活かしてパイロットキルするのが一番

439
名前なし 2022/12/20 (火) 20:00:01 d2839@5deb0

この前敵のp−63と翼がぶつかったんだけど自分の翼はもげたのに、相手はぶつかった瞬間ちょっと機体がブレた位でピンピンしてた、このゲームって外板の厚さとかも考慮されてるの?

440
名前なし 2022/12/20 (火) 20:12:03 14308@96676 >> 439

ぶつかり方次第。その逆も普通に起こるよ。

441
名前なし 2022/12/20 (火) 21:59:19 d2839@0cf56 >> 440

はぇ~…めちゃくちゃ納得いかなかったから悔しかったんだよね、外板とかじゃないんだね、ありがと

442
名前なし 2022/12/20 (火) 22:12:05 730ce@30844 >> 439

ヘッドオンでお互いヒット出してるのにそのまま衝突したら墜落と被撃墜にわかれたりするゲームだからな……

443
名前なし 2023/03/14 (火) 22:22:13 27e07@5c27e

鍾馗に乗りなれて、零戦相手でもかかってこいや!となめてたら、零戦ってかなり曲がるんですな

444
名前なし 2023/03/14 (火) 22:27:53 d7420@c8aa2 >> 443

日本機の種別としてゼロ戦は旋回が得意な軽戦闘機、二式単戦は速度が売りの重戦闘機として作られてるからね。

445
名前なし 2023/03/15 (水) 07:16:51 e3d3d@5c27e >> 444

その重戦闘機なのに、コルセアやスピットファイア、ムスタングなど、旋回で追い付かれる米英戦闘機えー

446
名前なし 2023/03/15 (水) 08:12:49 1eb34@347fd >> 444

スピットファイアはさすがに鍾馗より旋回力上だぞ型番にもよるが

447
名前なし 2023/03/15 (水) 10:11:28 修正 056e3@7cfb8 >> 444

スピットファイアは高速域の機動性が高いだけ。それに比べて鍾馗くんは蝶型フラップっていう低速域で性能を発揮するフラップ持ちだから300km/hくらいでフラップ開いて曲げれば一応勝てる。まぁ、モードによるがRBだと意外といけたりする。

449
名前なし 2023/03/15 (水) 10:36:10 修正 d25cd@347fd >> 444

高度300m速度350km/h時のRB瞬間横旋回率はスピットMk1が32deg/s、鍾馗は離陸フラップ開いても28.5deg/sでフラップ加味しても有意にスピットが旋回力上なんだけど、それこのゲームでスピットのエネ保がクソなのを利用して縦旋回で勝ってるだけじゃない? あと蝶形フラップ採用の隼1.2型は不採用の3型に比べて明らかにフラップの効きがよくて通常時比で戦闘フラップで二割以上旋回率上がるけど、鍾馗のフラップは離陸でも一割増になるだけだし蝶形フラップだからよく効くと言うには微妙じゃね?

448
名前なし 2023/03/15 (水) 10:27:00 2711f@ed572 >> 443

まあさすがに零戦相手に格闘は自殺行為だな。鐘馗なら圧倒的エネルギー差で捻り潰す一択よ。

450
名前なし 2023/03/16 (木) 11:47:35 e0958@84555 >> 443

零式艦上戦闘機は史実でもWarthunderでも比類なき格闘戦能力を持ってるぞ。複葉機と格闘戦をしても勝てるのはこの子だけって位。低速域の運動性能がピカイチで降下耐性もあるから同高度に居たら速度を以て振り切るしかなくて死を覚悟しなくちゃいけない

451
名前なし 2023/04/29 (土) 10:44:44 64115@52df8

ABじゃいまだにUFOだな。曲がりすぎ避けすぎ、足りないのは速度だけ。ランク的には十分出てるけど。後ろから撃たれたから相手の弾避けてたらいつのまにか相手のケツが目の前にあるわけで

452
名前なし 2023/06/21 (水) 21:34:16 5ace6@3b3bc

こいつ海軍機扱いされてないからメダルが進まん...前までは海軍機扱いされてたのに

453

他機体のBR上がってからマジでOP機体なんだけどなんで21型とほぼ変更点がないのにBRが低いんだろう?

454
ネコ 2023/08/08 (火) 23:48:42 abffe@d4507

20mmが鬼のように強い、いや強すぎるぞこれ。10発程の牽制射撃で、双発機がぶっとんだ。

455
どーまん☆ 2023/08/13 (日) 11:10:11 44a99@58051

強い

456
名前なし 2023/10/03 (火) 19:11:34 a95e0@cd751

20mm徹甲榴弾だったか?

457
名前なし 2023/11/08 (水) 23:18:39 eaa82@9084c

ABだと訳わからないぐらい曲がってくれるし20mmも結構強いからしっかり敵機落とせて良き

458
名前なし 2023/11/18 (土) 22:33:51 fa633@2f597

20mm当てにくいし威力不安定だし、7mmでパイロット狙撃した方が楽じゃね???

459
名前なし 2023/11/18 (土) 22:40:05 208fe@2b8fd >> 458

対爆撃機なんかじゃ役に立つかもしれないから…

460
名前なし 2023/11/19 (日) 12:58:45 fdf86@352ea >> 458

おはサムライ

461
名前なし 2023/11/19 (日) 13:12:11 6f2da@22945 >> 460

あっちは20mmの威力については絶賛してるだろ!

462
名前なし 2023/11/20 (月) 05:51:18 8b74f@2e1e9 >> 458

マジレスするとリアルではマジでその通りだから困る。この頃は世界的に7.7mmが戦闘機の主武器で、20mmは爆撃機等の大型目標を落とす為の最終兵器なので戦闘機を20mmで撃つなんて事は考えてない

463
名前なし 2024/01/28 (日) 21:25:24 2efb4@1acaa

こいつの瞬間火力やばくね?

464
名前なし 2024/01/29 (月) 02:03:07 0ba30@cad0e >> 463

この九九式20mm機銃はランク4でもお世話になるし、実際頼りになるから、今のうちに堪能して慣れておくのがオススメだゾ。

465
名前なし 2024/01/29 (月) 07:59:47 9c5d5@fcd43 >> 464

ただランク3以降主力は2号銃なんじゃ…

466
名前なし 2024/01/29 (月) 09:47:29 67dfd@a4a45 >> 464

一つ上の言うとおり。頼りになるのは2号銃のほうで、こいつが積んでる1号銃は弾道・弾速は良くないけど威力はあるくせもの。

467
名前なし 2024/01/29 (月) 10:49:49 0ba30@ebdf8 >> 464

確かに一旦2号銃メインになるけど、雷電でまたお世話になるじゃん。1号銃当てられるコツを掴んでおかないと火力が紫電改の半分になっちゃうから。

468
名前なし 2024/01/29 (月) 12:26:02 3c2a6@939d1 >> 464

「1号が当たる≒2号が当たらない」わけで…2号銃の方が1発の威力が高いしね

469

5.3戦場に32型と一式戦闘機三型乙のお供に連れて行っても無双できる。低空くるくる多すぎやろ

471
名前なし 2024/10/11 (金) 16:20:31 c7423@0de78

案外登る

472
名前なし 2024/10/11 (金) 20:05:57 359ed@1a472 >> 471

登るけど降りるのに時間かかるよねぇ

493
名前なし 2025/02/24 (月) 11:38:26 fd50c@a2d19 >> 472

軽戦闘機の宿命やね…

473
名前なし 2024/10/13 (日) 15:53:28 2f0f6@ec154

機体の色が場所によって変わってるのはなんでだろう…

474
名前なし 2024/10/13 (日) 16:52:53 f5479@0db07 >> 473

小ネタ欄見るんやで

475
名前なし 2024/12/15 (日) 02:27:12 b313b@c03be

徹甲弾は修正されたけど、結局空戦はどのベルトおすすめ? HEFのみだと表面で弾けるだけだったりするのかな

476
名前なし 2024/12/15 (日) 07:16:36 70ada@62619 >> 475

自分は汎用使ってる。基本は榴弾で敵機を粉砕できるけど、真後ろから硬いアメ機を落としたりする時は徹甲弾があった方が良い…気がする。

479
名前なし 2024/12/15 (日) 11:39:24 60bee@62619 >> 476

追記:申し訳ない、三二型のページと間違えたわ()このbr帯なら曳光弾の方が良いかもね。

477
名前なし 2024/12/15 (日) 10:01:49 e11c4@0da83 >> 475

自分は曳光弾使ってる 当てやすいし、威力も十分だからね

478
名前なし 2024/12/15 (日) 11:21:02 eb7ed@d4a4f >> 475

同様に曳光弾かな。

480
名前なし 2025/01/27 (月) 18:37:08 00c11@2be69

ツリーから九九式一号機関砲のベルト見たら空中目標と汎用、ステルスの貫徹力4mmってなんやこれ...本気で言ってんのか...?

488

防護分析したら恐ろしいことに気が付いたわ。この武装のAPHE弾2種類あるやん。

481
名前なし 2025/01/27 (月) 18:51:13 4c59e@cb1fc

二号銃より連写が効く一号銃搭載。ステルスベルトを用いて格闘性能も零戦シリーズトップクラス。一撃離脱しつつ格闘戦すればいいぞ。ヘッドオンも腕次第で他を圧倒できる

482
名前なし 2025/01/28 (火) 16:07:24 4aa33@ebf5f

零戦ってこのゲームでも右旋回より左旋回のほうが得意なのかな?

483
名前なし 2025/01/28 (火) 19:45:36 0166f@d2896 >> 482

カウンタートルクはSBは考慮されてるけどAB・RBだとかなりマイルドにされてるから差が出るならSBでしょう。

484
名前なし 2025/01/28 (火) 22:33:25 8727c@037a1 >> 482

「得意」ってのが何かよくわからないが…。単純横旋回の事だと同じ低速度の場合、左旋回の方が右旋回に比べて引きすぎるとコケやすく感じる。ロールの事ならスロットル上げると左にロールするし下げると右にロールしていく(調整はしてる)。エース級の人はそれを利用しスロットルとラダー組み合わせて零戦でもそこそこの速さでロールしてる。左右どちらが得意かは無いのでは?まぁどちらもトルクが関係してる。木主は左捻りこみか何かで勘違いしてない?別のゲームでは左右で旋回半径違うの?

487
名前なし 2025/01/29 (水) 09:26:45 87638@505dc >> 484

たぶん、木は水平飛行からバンクして水平旋回に移る過程も含めて旋回って呼んでると思う。カウンタートルクのせいでロールの利きが左右で違うからそこで差が出ている。単純旋回は左右で変わらんと思う

485
名前なし 2025/01/28 (火) 22:52:40 37187@920f2

この機体は被弾に弱いのでゲーム中に周囲の確認を頻繁に行う。現実でも他者からどう見られているか、何か困ってる人がいないか、などといった他人への配慮へと繋がっていき、彼女ができた。零戦のお陰で人としても成長できた。本当にありがとう。

周囲の確認はこの機体において最重要です👁

486
名前なし 2025/01/29 (水) 06:16:00 48c4f@2e1e9 >> 485

どの機体でも周囲の確認は必須です

489
名前なし 2025/02/08 (土) 22:14:59 c70d5@6a9d4 >> 485

この機体は被弾に弱いので→✕。日本機は被弾に極端に弱いので→〇

490
名前なし 2025/02/22 (土) 07:58:56 7a04b@a9294

零戦のロール回らねえ!と最初は思ったんですが、アメリカのP51Dとか、鍾馗とか飛燕を経験した後だと素直に回るな。こいつ、強いぞと実感しました

491
名前なし 2025/02/22 (土) 08:55:17 d06f6@e39e8 >> 490

速度乗るに連れて他と比べるとおっそ…ってなるのが実機からの問題点であって水平飛行とかの最中なら別に横転速度の差はまだ小さいからね。んで惑星の試合でダイブからの高速維持でシザーズなんてしてくる敵機とか珍しい&付き合わず上抑えながら様子見でイイしね

492
名前なし 2025/02/22 (土) 12:39:16 359ed@44f83 >> 490

コルセアとか速度のると「うぉっ」ってビックリするくらい回りだすよね

494
名前なし 2025/02/28 (金) 00:49:15 b43db@3e42a

なんかおかしいと思ったらAPHE弾薬、着弾した瞬間爆発するやんけ!これ炸薬少ない航跡見えないHE弾じゃねーか!!!詐欺だこれ!