WarThunder Wiki

T26E1-1

655 コメント
views
8 フォロー

T26E1-1コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?T26E1-1

wiki編集者
作成: 2017/03/03 (金) 22:10:39
通報 ...
138
投稿者が削除しました
139
名前なし 2018/06/29 (金) 12:48:40 eb02e@0e491 >> 138

リロードは一緒なんだよなぁ・・・

140
名前なし 2018/06/29 (金) 12:58:49 b90c0@d2204 >> 138

そもそも車体サイズとリロード速度は関係ないというか、いやむしろ車体が小さくなればなるほどリロードも遅くなる傾向があってだな…。

141
名前なし 2018/06/29 (金) 13:07:57 b6462@fa7a8 >> 138

読み難く、嘘を混ぜ込んだ文章に無駄な顔文字をトッピングした駄文

142
名前なし 2018/06/29 (金) 13:18:01 4d16a@8baf5 >> 138

意味不明な怪文書書くな ここはお前の日記帳じゃないんだよ

143
名前なし 2018/06/29 (金) 16:22:17 6fa62@cc49f

ここに来た人だが、ずばり「戦える」かと言われたらどう?

156
名前なし 2018/06/29 (金) 17:42:52 a4bbf@32063 >> 143

嘘とか装甲が薄いとか言われてるけど別に普通の攻撃能力あるから鉢合わせとかにならなければ問題ない。重戦車とは表記されてても、中戦車だからなるべく正面でやり合ったり、弾にあたらないように立ち回ってください。

159
名前なし 2018/06/29 (金) 17:48:28 86f3a@d2204 >> 143

戦えなくはない、戦えなくはないけど、同格の王虎やT29やセンチュを見てるといっぱい悲しい。そんな性能。中戦車として扱おうにも足もリロードもないから救いがない。せめて6.3にしてくれって100年前から言われてるけどGaijinが頑なにBRを下げないのでみんなに微妙戦車のレッテルを貼られそのうち考えるのをやめてしまった。こいつ乗るくらいならT34でええやん、と思う。スパパ訓の人みたいにどうしてもこの車両が好きっていうなら頑張ってね、って感じ。

160
名前なし 2018/06/29 (金) 17:52:28 b6462@352d3 >> 159

結局T29やT34でいいやという落ちになるけども見た目が最高なだけに非常に惜しい、中戦車扱いならリスポンポイントの差ですみ分けができるのに

161
名前なし 2018/06/29 (金) 17:52:45 修正 a4bbf@32063 >> 159

確かに無理して使えとは言えない機体…おすすめ出来るかと言ったら人には、すすめられない…個人的に市街地で使いやすいだけで。
M26使ってた方が良いかと言われるとやっぱりこっちなのかなぁ…。

162
名前なし 2018/06/29 (金) 18:12:07 b70fe@f2f74 >> 143

弱点が分散してる&シルエットが小さい&高初速砲装備なのでABならマップ端に籠もって1km超えのアウトレンジ射撃すると敵を撹乱できるぞ。同じ戦法やってる虎や豹が敵にいたら負けるけど

146
投稿者が削除しました
147
名前なし 2018/06/29 (金) 17:17:35 49052@27388 >> 146

つ「売り言葉に買い言葉」

148
名前なし 2018/06/29 (金) 17:26:14 eb02e@0e491 >> 146

顔真っ赤で草

154
投稿者が削除しました
155
名前なし 2018/06/29 (金) 17:41:35 修正 b6462@352d3 >> 154

とりあえず、削除&連投の荒らしで通報しといた

163
スパパ訓の人 2018/07/09 (月) 23:26:59 修正 deea3@cc673

祝!近いうちにBR6.3に下がる模様!!リンク

164
名前なし 2018/07/10 (火) 00:27:42 8fb4c@63db3 >> 163

結構な強戦車になりそう

165
名前なし 2018/07/10 (火) 00:58:42 97541@28f5e >> 163

これは普通に良調整

166
名前なし 2018/07/10 (火) 02:37:22 b0dfc@c4b6b >> 163

やっと適正BRに近づいたな!

167
名前なし 2018/07/10 (火) 03:03:11 cf062@c8c85 >> 163

スーパーパーシングなのにスーパーじゃないパーシングと同格になってしまったか

168
名前なし 2018/07/10 (火) 07:06:24 87711@94ac3 >> 163

GOD!!!

169
名前なし 2018/07/10 (火) 08:02:57 90339@e3c57 >> 163

わいsb民、いつも通りパンターIIとヤクートティーガ相手する。

170
名前なし 2018/07/11 (水) 16:45:09 b70fe@f2f74 >> 163

ソ連戦後勢のご接待しなくて済むだけでもだいぶ良いわ

172
名前なし 2018/07/13 (金) 00:24:29 b90c0@d2204 >> 163

やったぜ。6.3ならそんな悪くない車両になるんじゃない?

171
名前なし 2018/07/13 (金) 00:13:42 80f3f@0c1f2

ついに下がりましたねぇ。ポルシェ王虎みたいに修理費上げられないといいが。

173
名前なし 2018/07/13 (金) 11:03:09 eb449@35e98 >> 171

えっもうBR下がってるんですか!

174
名前なし 2018/07/13 (金) 18:22:45 b70fe@f2f74

期待を込めて10戦ほどこいつデッキトップで回してみたけど、そもそも6.3同格に対しても若干見劣りしてるって事を俺は忘れてたみたいだ

175
スパパ訓の人 2018/07/13 (金) 19:03:22 42016@7ed30 >> 174

そもそもこれと言って秀でた部分ないからね まぁそこが好きなんだが、

185
名前なし 2018/07/16 (月) 21:14:46 b90c0@71f40 >> 175

でも強車両になったら嬉しいんだろぉ!?

189

30戦ほど回したら慣れたのか稼げるようになってきた。炸薬多めの砲とM6並に分かりにくい弱点が相まって接近戦、特に飛び出し打ちが強い。

176
名前なし 2018/07/13 (金) 20:37:28 eb02e@0e491

フル改修しても登坂能力30度ってやばない?

177
名前なし 2018/07/13 (金) 20:39:40 32758@6f0be >> 176

クッソ登らんでイライラするやろ、ずっと使ってりゃ扱いには慣れるだろうけど感覚はずっと慣れんからな

179
名前なし 2018/07/14 (土) 19:13:18 eb02e@0e491 >> 177

灰の川の北行ったら登れなくて泣いたわ

180
名前なし 2018/07/14 (土) 22:22:21 bf5cf@b3d0d >> 177

まあ、元のM26の時点で登坂力低いからねぇ。そこは史実からしてそうだから仕方ないと思おう。

178
名前なし 2018/07/14 (土) 17:07:25 1047f@80b67

brが少し下がるだけでこんなにも扱いやすくなるとは

181
名前なし 2018/07/14 (土) 22:43:06 1047f@80b67

鉄板重ねてるからHEAT系に耐性があるのかな

182
名前なし 2018/07/16 (月) 19:45:32 39e02@33a32 >> 181

考えたこともなかったが、そもそもこいつマッチングするBR帯にHEAT使いが少なすぎる。 ABならワンチャンM50オントスだが、やつとは遭遇する前にどっちかがくたばるw  要するにHEATなんて気にせずいつもどおり一歩引いたところで支援するのが吉

183
名前なし 2018/07/16 (月) 20:17:05 eb02e@0e491 >> 182

貫徹300mmクラスのHEATはどうせ防げないから意味ないんやなって

184
名前なし 2018/07/16 (月) 20:43:29 修正 179a7@f59d5 >> 182

STA-1,2とPT-76とASU-85がいるぞ

188
名前なし 2018/07/16 (月) 23:24:09 31c51@df1b0 >> 182

ぶっちゃけSTAはあんまりHEATFS使わないぞ。個人差もあるが、少なくとも俺はほとんど使わない。

186
名前なし 2018/07/16 (月) 21:29:11 1047f@289ef >> 181

AMXのミサイルには容赦なくブチ抜かれた

187
名前なし 2018/07/16 (月) 22:06:51 96cd2@2d486 >> 181

heshは防げるけど、heatfsとかにはぶち抜かれた記憶がある

190
名前なし 2018/07/19 (木) 13:47:32 b0dfc@c4b6b

こいつに運悪く正面から出会ったら詰むんだけどどこ抜けばいいんだ?砲閉鎖機が露出してるからそこ打っても全くダメージ入らんし車体下部は高確率で跳弾する。アナライザで確認取ったんだけども閉鎖機の少し下のところに装甲が薄いところあるらしいんだけど実際の戦闘では貫通ができないしバグなのかね?

191
名前なし 2018/07/19 (木) 13:55:06 844c6@897a7 >> 190

砲身か追加装甲のない車体上部 特に車体上部はソ連85mmに余裕で抜かれたから狙ってみるといいかも

192

調べたら雑に塗ったけど塗った部分だけ一応抜けるのか画像1

193
名前なし 2018/07/19 (木) 14:14:08 b90c0@a3f3f >> 190

惑星では頭の丁髷にはダメージ判定無いんやで

194
名前なし 2018/07/19 (木) 18:48:56 9d6e8@195d8 >> 190

追加装甲のないほっぺたを撃ち抜くべし

195
スパパ訓の人 2018/07/19 (木) 18:51:54 deea3@5df46 >> 190

機銃口に上手く当てればⅣ号でも抜けるよ

203
名前なし 2018/07/28 (土) 10:37:12 c5015@28acc >> 195

なお機銃口に当てても機銃手しか死なない英国

204
名前なし 2018/07/28 (土) 11:08:26 67407@1fa65 >> 195

英はAPDSで砲塔正面装甲ぶち抜けるから無問題やぞ

211
名前なし 2018/08/10 (金) 14:30:39 82852@28acc >> 195

なお照準器で消える模様

196
名前なし 2018/07/19 (木) 20:16:23 1047f@74b2e >> 190

マルダーに正面ブチ抜かれた事もあるし、安心してええんやで

197
名前なし 2018/07/19 (木) 22:16:25 b70fe@f2f74

レート低下のお陰で増加装甲ごとワンパンしてくる相手との対面が減って、元々空気車両だったのもあって弱点も知れ渡ってないから驚異的な生存性を叩き出す時があるよねこいつ

198
名前なし 2018/07/19 (木) 23:10:50 97541@28f5e >> 197

まさかスパパの弱点を知らないことを後悔する日が来るなんてな...

199
名前なし 2018/07/20 (金) 00:07:04 d3cb2@f9bd9 >> 198

弱点は知ってるけど加害力が小さいせいで反撃もらってワンパンされるのが重カナちゃん

200
大罪司教 2018/07/22 (日) 10:11:38 ff68f@ab68e

虎とも正面から戦える実に勤勉な車両デス!連続キルで脳が震える!!

201
スパパ訓の人 2018/07/22 (日) 13:17:50 修正 deea3@b1fbd

スパパ訓作り直しました~ 前回コメ欄へ直張りして少し反省してたので今回は画像にしました
画像1

202
名前なし 2018/07/28 (土) 10:10:07 d6774@9c12f

前回に比べてヘタレ度低くなってらww

205
名前なし 2018/07/29 (日) 23:05:14 dab7f@53263

あと少しで開発終わりそうで楽しみなんだけど、初期状態だとどれくらいの機動性なんや??

206
名前なし 2018/07/29 (日) 23:12:39 32758@8d00a >> 205

例えるなら斜面を登れないカタツムリ

208
名前なし 2018/07/31 (火) 22:22:09 dab7f@53263 >> 206

M18で義務教育を終えた人間にはちょっとストレスマシマシな感じやな…

207
名前なし 2018/07/29 (日) 23:12:58 844c6@c284c

重戦車より重戦車してる 速度乗らないし坂も登らん 

209
名前なし 2018/08/03 (金) 22:52:00 e359d@22c48

前面にペタペタ装甲張り付けてるし恥ずかしがり屋でかわいいかも?とか考えてたけどそもそも敵の装甲剥ぎ取ったやつだったな・・・

210
名前なし 2018/08/03 (金) 23:27:16 97541@e5020 >> 209

どっちかというと略奪と殺戮のマッドマックス系女子やな...

212
名前なし 2018/08/10 (金) 15:59:59 54490@2af9a >> 209

皮をはいで顔に貼り付ける…そんな奴がバイオにいましたね

213
名前なし 2018/08/10 (金) 22:11:59 62cba@c284c

最近遊び程度に使ってるけど、BR下がっただけでこんなにも使いやすくなるとは思って無かった 得に虎2Hを相手にしなくていいのが良いの感じ

214
名前なし 2018/08/22 (水) 16:18:09 af592@5261b

横から見るとかなりの前傾姿勢だな。これ結構傾斜装甲が無駄になってそう。

215
名前なし 2018/08/22 (水) 16:25:17 eb02e@0e491 >> 214

重たいからね・・・

216
名前なし 2018/08/22 (水) 19:17:57 b90c0@50180 >> 214

サスペンション壊れそうで不安になるよな。こんな無茶しても壊れないアメ車の頑丈さよ。

230
名前なし 2018/09/26 (水) 12:54:02 e99c5@cff69 >> 216

M26 > M46 > M47 > M48 > M60と改良に改良を重ねても走り回れるタフさにはつくづく感心する

217
名前なし 2018/08/27 (月) 17:54:37 fcb0b@9c852

操縦席のペリスコープを12.7mmで撃つと操縦手ダウンさせられるのって前々からの仕様なの?ほかの戦車はペリスコープだけ壊れるけど。(テストドライブ)

218
名前なし 2018/09/12 (水) 23:49:49 2c02f@644cb

重戦車として前線を押し上げるには使い辛い面があるが旋回砲塔付きの重自走砲と思って一歩引いたところから狙撃してるとすごく扱いやすい。

219
スパパ訓の人 2018/09/13 (木) 00:32:10 deea3@e46b1

昔(BR6.7時代)に比べたらオッスオッスもできないことはないけど基本は中遠距離からのハルダウンや遮蔽物からの飛び出し撃ちだね 心なしか防盾が小さくなってるのか格下相手でも防盾上の垂直部分やキューポラをよく貫かれるのでじっとするのは厳禁 上手く扱えばとっても優秀な良い戦車だからみんなすこってけー

220
名前なし 2018/09/13 (木) 00:58:09 97541@e5020 >> 219

シャーマンやパーシングの延長線として考えるとリロード速度の低下から微妙だと思ってたけど、6.3後期型IS-2と比較してみるとリロード10秒短縮に俯角7°の差、垂直装甲への攻撃ならさほど変わらない貫通力でかなり優秀に感じられるんだよね。特にあちらと違って前面がそこそこ均等に厚いから格下からも極端に抜かれやすい弱点ってのがほぼ無いし機動力も重戦車的には問題ないからほんとに強い。

222
名前なし 2018/09/13 (木) 09:06:58 62cba@c284c >> 219

上手く使えば強いのは確かなんだけど、他国重戦車はそれなりの運用でも普通に強いからね...こいつもつよいっちゃあ強いんだけど他国と比べるとどうしても見劣りしてしまう

221
名前なし 2018/09/13 (木) 01:26:40 修正 ea23d@e3c57

陸sb戦中後期の中では一番強力な砲を使えるアメリカ戦車で存在感はあるけど悲しいかな、相手はヤクトラやホリプロでマシな方でもパンターIIやティーガIIポルシェ、プレデターどもにバッタリと鉢合わせないように怯えながら進み、たまーに現れるただのパンター相手に飛びつく小物プレイしかできない。

224
スパパ訓の人 2018/09/23 (日) 05:43:35 修正 deea3@6c46b

スパパを、愛するのです…
画像1

225
名前なし 2018/09/23 (日) 07:43:45 49052@27388 >> 224

これAB?それともRB?どっちにしてもここまで来たらもうチートを疑うレベルだな。

226
名前なし 2018/09/23 (日) 08:01:34 e4469@a8fe7 >> 225

見るからにABだろう

227
名前なし 2018/09/23 (日) 17:33:36 8fb4c@1ab39 >> 224

これはスパパ愛にあふれてますわ

228
名前なし 2018/09/23 (日) 17:48:02 b90c0@f43b3 >> 224

アワードの数がエグくて草