財務省の役人をこれに乗せてT-80BVM中隊に突撃させたい
キモ
これはセンスないわ
こいつは財務省の横槍で作られたというよりかは自衛隊側(技本と三菱)の創意工夫で出来てる車両だからそれはないよ。財務省の推しは戦車減らしてジャベリンで置き換えダゾ。
創意工夫をせざるを得なくさせたのは、間違いなく財務省ですけどね。 財務省「冷戦終わったし、戦車とか要らなくね?防衛費、もっと減らせよ。特に戦車とかなくせよ。」で、作らざるを得なくなったのがこれですから。
派兵するならともかく国内で想定される戦いが装甲生かした撃ち合いより部隊の即時即応性や輸送展開能力優先した方がいいって判断は別に間違ってないと思うけど、アメリカの場合は相手のテリトリーに進行するために四方八方から攻撃や地雷なんかから乗員守るために厚い装甲が必要だったけど、日本の場合は海の障壁があって機甲部隊の上陸は簡単じゃないし平地が少なく戦車の装甲が生かせそうなのはテロなんかで国内に対戦車兵器が密輸されてる場合位だろうけど今の時世だと下手な装甲あってもトップアタックできるミサイルやドローンが大頭してきてるから不要とは言わずとも優先度が低くなるのは仕方ないと思うよ
現代は搭乗員守るため厚い装甲載せた戦車に乗せてもそれを破壊できる対抗手段で狙われるから装輪装甲車だから人命軽視ってわけでもないと思う、日本が警戒するべきは直接的な攻撃よりも外交や経済方面からの海外からの孤立や近代的なサイバー攻撃に古典的な外患誘致を招く扇動者なんかでこれを何とかしないとそもそも国家組織的な防衛自体が出来ないし、想定してる国防計画も無人兵器や超長距離まで届く誘導兵器を如何に本土に近づけない様にって方針だから海外派遣に向かない国内運用向けで前大戦でも本土から運べずに本土決戦前にお役御免になった戦車の優先度は低い
無駄すぎるからそんな事ここでわざわざ説明せんといてくれ
鼻荒くしながら書いてそう
>> 1085ジャベリンやらドローンで対抗してた初期のウクライナ東部前線におけるウクライナ軍の戦死者は、1日あたり100〜200名ですけどね…。そして、撃破できた装甲戦闘車両は1日あたり4〜8両という…。 財務省からしたら「金は命より重いんだ!」なんでしょうね。 >> 1081「財務省の推しは戦車減らしてジャベリンで置き換えダゾ。」←別にそれを否定した発言してないでしょ。
↑開戦当初はロシア軍にまともな抵抗も出来ないだろうって人の方が多かった気がしますが日本とウクライナでは国防の状況が違うにしてもウクライナの場合は人命軽視で予算を戦車に置き換えてたら自軍の犠牲が減ってロシア軍の被害も増えていたって事でしょうか?
もはやウクライナ版でやれよ
>> 1092厳密には、ベラルーシから首都キーウへ侵攻するのを阻止するために、キーウ近郊にウクライナ戦車部隊を集中配備→ウクライナ戦車部隊の出番なく、ロシアのキーウ侵攻部隊敗走して北部戦線終結→手薄で被害甚大な東部戦線に戦車部隊が急行→ウクライナ戦車部隊の到着した東部戦線でロシア軍が敗走をはじめる(今ココ)、です。
16なんて勿体ないから「パジェロと01ATM貸してやるから戦車狩って来い」でいいと思う。
財務省的には、冷戦終結〜2012年の間、ガチでその意見でしたからね…。
それで攻勢はできないんだよなぁ…
今のウクライナの分析でもジャベリン万歳してるからこれは行かせるしかないな…
到着が遅いかもしれない…っていう戦車よりも高速道路とか田舎道どんどこ走ってとりあえず来てくれる16式は使い勝手ええと思うんだけどな…
ルーイカット、ストライカー、AMX-10なんかもあるし、結局トレーラーに積まなくても自走して戦略機動ができる使い勝手のいい車両はみんなほしいんじゃないの?WTのシステムでも仮に市街地で超広大なマップが出たらみんな移動が面倒くさくて装輪乗っちゃいそう。
オープンワールド War thunder
>> 1100航空輸送できる←MCVを載せたC-2が離発着できる航空基地・空港が、国内にどれたけあるか知ってます? >> 1103南アは主たる仮想敵が戦車持ってないですし、ストライカーMGSは退役決定&後継の開発すらしてないですけどね…。結局、装輪戦闘車だったら攻勢には使用できないので、防勢特化で開発費や調達費は安く済むATGMポン付車両やら、ちょっと豪華にLAV-25みたいや35mm機関砲+TOW2で必要十二分なんだと思いますよ。
そもそもC-2自体現状配備数は14機、調達数でも17機しかない。計画では調達数は22機だが予備機も含めてるので配備数はもっと少ない。しかもC-2のペイロードの都合上1機に対し1輌しか運べない。つまり空輸しようにも二個輸送飛行隊を用いて一個中隊しか空輸できない。他にも兵員や物資の輸送などやることが多いので空輸は非現実としか。事実上陸路か海路での移動がメインになる。
>> 1107事業評価書等の一次資料に目を通すとこの車両の主目標は軽装甲車両及び人員となっているのでATGM+機関砲だと軽装甲車両に対しては明確な優位をとれる武器がATGMのみで整備性と取り回しが悪く、人員に対しては大口径榴弾による援護が行えないので効率が悪いため、これ等を満たした上で主力戦車にもある程度対抗できるとするとこの形態に落ち着くのです。それに最後に言いたいのですがここは16式の掲示板ではなくWTの16式の掲示板なのでゲームに関係ない話題に持っていくのはできるだけ控えた方が良いかと
>> 1110お話にならないですな。ATGMが整備性と取り回しで悪いとする根拠は何処ですか?仮にそうだとしたら、整備性と取り回しの良さその他を理由に歩兵の対戦車火器がATGMやATMへと切り替わった背景が出鱈目ってことになりますよ。加えて、MCVの105mmにはHEAT-MPはあれど、HEはないです。そして、このHEAT-MPは対人用ではなく、コンクリート製掩体壕などの強固な陣地用です。 それと、散々、自分の見解を述べといてからの掲示板警察は卑怯だと思いますよ。
ゲーム以外の事についての話題が長くなった為指摘したまでです。不愉快になったなら謝罪いたします。まずATGM等は歩兵が使用する場合は撃破する場合、大型化しすぎた対戦車砲よりATGMが勝ります。しかし、車両が使用する場合は火砲と比較して携行弾数で大きく差が開く上に1発辺りが高価でありトラック等の高価でない目標に対し射撃しづらい事から取り回しが悪いと評しました。整備性についてはシーカー等の複雑な部品が多いため多くの保守部品を必要とする点から悪いとしました。それにHEAT-MPは対物/対人能力を強化した弾頭のはずですが?防衛装備庁の開発中時の解説にも「大口径砲により敵装甲戦闘車両及び人員に対処」とありますし少なくとも防衛省は対人使用する考えですよ
南アは主たる仮想敵MBT持ってないと。なるほど、アンゴラ軍が持ってるT62とT72M1とT55AM2がMBTでないとするとソ連はほとんどMBT持ってないことになるからBRを二段階ほど下げる必要があるな。大祖国かわいそう。
南アフリカの仮想敵はT-54等の旧式しか持ってないから76×900mmで十分って考えだゾ。小口径なぶん携行弾数も増えるしねね というか当時の周辺国T-72持ってたっけ...?
あー、ごめんT-72は99年に導入だから当時はなかったな。今や設計時よりも大幅に敵が強くなってルイカットかわいそうと思ってたらPatria AMVを戦車駆逐形含めて発注されてるし、やっぱり今も南アはまだ装輪TD必要って思ってそう。英陸に追加されてほしいなぁ。
実際陸自の機甲戦力は激減してるからねぇ。機動旅団や北部方面隊はともかく、地域配備師団なんかなけなしの機甲戦力を1個中隊にまで減らされた上に砲兵取り上げられたから実質的には軽師団というね。普通科連隊戦闘団を編成しようにも主に機甲戦力と砲兵で偏りが出てしまう。
戦車なし、砲兵もなし、ヘリは絶賛稼働率低下中(でよかったよな?)、そして慢性的人手不足、弾も燃料もない。手札には申し訳程度の普通科連隊。コレデドウヤッテタタカエバイインダ…書いてて思ったが戦う前から末期日本軍ロールプレイ状態かよ
>> 1106令和版大和魂&竹槍で戦うしかないでしょうね…。戦う前から終わってんな…
ヘリは特に酷いよ。AH-64Dは実質的に6機しか配備されておらず、二個飛行隊編成の第1戦闘ヘリコプター隊のみ。なので一個飛行隊につき3機。1個飛行隊編成の対戦車ヘリコプター隊はもっと悲惨でAH-1Sが8機配備されてるのみ。例えば米は12機編成、イギリスが8機編成なので一機当たりの負担は大きめ。輸送ヘリコプター隊は振れ幅が大きく一個飛行隊に2〜8機の多目的/輸送ヘリが配備されてるだけ。即応機動防衛の中核を担うはずなんだけど輸送ヘリ部隊は軒並み少ないので強襲展開時は各方面隊隷下航空隊全力で一個〜二個中隊程度しか空輸できない。各部隊を前線までピストン輸送するつもりなんだろうか。
今日本が攻められたら「〜愛国心の無いウクライナ、アメリカを添えて〜」みたいになるのかな…?まぁみんな海外逃亡するよね
震災時に実際に被災するまで避難する人が少なかったり、某銃撃事件で発砲音がしても避難や伏せるまでも無く突っ立って見てたりスマホ撮ってたことを考えると適切に判断して逃亡するかも怪しいけどね…まあさすがに有事の際は勧告じゃなくて避難命令下して強制的に避難させるだろうけど。しっかし改めて防衛大網見てみると第7師団北海道の防衛はもちろん有事の際は最悪九州にまで2日以内に展開しなくちゃならないのでクッソ忙しくて笑う。唯一の機甲師団とはいえブラックすぎませんかね。
>> 11157師団って、実質、全盛期の米海兵隊みたいなもんですからね…。しかし、7師団よりブラックなのは海自の輸送艦隊とチャーターしたフェリーを護衛する護衛艦隊だと思います…。どうやったって、7師団の戦力を一斉に戦略機動させる大艦隊を北海道の最寄りの港湾に集結させて、戦地へ送るのに1週間以上掛かる…。
ここで話すことじゃないだろ他でやれ
もう日陸の米欄閉鎖したら?
そもそもな話なんだけど、2016年で実用可能な技術で作った74式戦車の代わりになる兵器ってのを忘れたらアカンで?90や10ではなく、古くなって機動性が微妙な74式に変わって、軽くてタイヤだからどんな道路も通れるスーパー74式なのよ。
まあ74とこいつどっちがいい?って話よね。さすがに16だわ
20t超なので、幹線道路含めてどんな道路でも通れる訳ではないんですけどね。やはり日本の道路だと、20t未満に仕上げないと、どんな道路でも通れるとはならないんですわ…。
26tなら高速道路はもちろん、大抵の主要な国道とその橋梁は通れるからね。トレーラーの一般道での制限に当たる27t程度のトレーラーが走っているようなところはまずいける。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
キモ
これはセンスないわ
こいつは財務省の横槍で作られたというよりかは自衛隊側(技本と三菱)の創意工夫で出来てる車両だからそれはないよ。財務省の推しは戦車減らしてジャベリンで置き換えダゾ。
創意工夫をせざるを得なくさせたのは、間違いなく財務省ですけどね。 財務省「冷戦終わったし、戦車とか要らなくね?防衛費、もっと減らせよ。特に戦車とかなくせよ。」で、作らざるを得なくなったのがこれですから。
派兵するならともかく国内で想定される戦いが装甲生かした撃ち合いより部隊の即時即応性や輸送展開能力優先した方がいいって判断は別に間違ってないと思うけど、アメリカの場合は相手のテリトリーに進行するために四方八方から攻撃や地雷なんかから乗員守るために厚い装甲が必要だったけど、日本の場合は海の障壁があって機甲部隊の上陸は簡単じゃないし平地が少なく戦車の装甲が生かせそうなのはテロなんかで国内に対戦車兵器が密輸されてる場合位だろうけど今の時世だと下手な装甲あってもトップアタックできるミサイルやドローンが大頭してきてるから不要とは言わずとも優先度が低くなるのは仕方ないと思うよ
現代は搭乗員守るため厚い装甲載せた戦車に乗せてもそれを破壊できる対抗手段で狙われるから装輪装甲車だから人命軽視ってわけでもないと思う、日本が警戒するべきは直接的な攻撃よりも外交や経済方面からの海外からの孤立や近代的なサイバー攻撃に古典的な外患誘致を招く扇動者なんかでこれを何とかしないとそもそも国家組織的な防衛自体が出来ないし、想定してる国防計画も無人兵器や超長距離まで届く誘導兵器を如何に本土に近づけない様にって方針だから海外派遣に向かない国内運用向けで前大戦でも本土から運べずに本土決戦前にお役御免になった戦車の優先度は低い
無駄すぎるからそんな事ここでわざわざ説明せんといてくれ
鼻荒くしながら書いてそう
>> 1085ジャベリンやらドローンで対抗してた初期のウクライナ東部前線におけるウクライナ軍の戦死者は、1日あたり100〜200名ですけどね…。そして、撃破できた装甲戦闘車両は1日あたり4〜8両という…。 財務省からしたら「金は命より重いんだ!」なんでしょうね。 >> 1081「財務省の推しは戦車減らしてジャベリンで置き換えダゾ。」←別にそれを否定した発言してないでしょ。
↑開戦当初はロシア軍にまともな抵抗も出来ないだろうって人の方が多かった気がしますが日本とウクライナでは国防の状況が違うにしてもウクライナの場合は人命軽視で予算を戦車に置き換えてたら自軍の犠牲が減ってロシア軍の被害も増えていたって事でしょうか?
もはやウクライナ版でやれよ
>> 1092厳密には、ベラルーシから首都キーウへ侵攻するのを阻止するために、キーウ近郊にウクライナ戦車部隊を集中配備→ウクライナ戦車部隊の出番なく、ロシアのキーウ侵攻部隊敗走して北部戦線終結→手薄で被害甚大な東部戦線に戦車部隊が急行→ウクライナ戦車部隊の到着した東部戦線でロシア軍が敗走をはじめる(今ココ)、です。
16なんて勿体ないから「パジェロと01ATM貸してやるから戦車狩って来い」でいいと思う。
財務省的には、冷戦終結〜2012年の間、ガチでその意見でしたからね…。
それで攻勢はできないんだよなぁ…
今のウクライナの分析でもジャベリン万歳してるからこれは行かせるしかないな…
到着が遅いかもしれない…っていう戦車よりも高速道路とか田舎道どんどこ走ってとりあえず来てくれる16式は使い勝手ええと思うんだけどな…
ルーイカット、ストライカー、AMX-10なんかもあるし、結局トレーラーに積まなくても自走して戦略機動ができる使い勝手のいい車両はみんなほしいんじゃないの?WTのシステムでも仮に市街地で超広大なマップが出たらみんな移動が面倒くさくて装輪乗っちゃいそう。
オープンワールド War thunder
>> 1100航空輸送できる←MCVを載せたC-2が離発着できる航空基地・空港が、国内にどれたけあるか知ってます? >> 1103南アは主たる仮想敵が戦車持ってないですし、ストライカーMGSは退役決定&後継の開発すらしてないですけどね…。結局、装輪戦闘車だったら攻勢には使用できないので、防勢特化で開発費や調達費は安く済むATGMポン付車両やら、ちょっと豪華にLAV-25みたいや35mm機関砲+TOW2で必要十二分なんだと思いますよ。
そもそもC-2自体現状配備数は14機、調達数でも17機しかない。計画では調達数は22機だが予備機も含めてるので配備数はもっと少ない。しかもC-2のペイロードの都合上1機に対し1輌しか運べない。つまり空輸しようにも二個輸送飛行隊を用いて一個中隊しか空輸できない。他にも兵員や物資の輸送などやることが多いので空輸は非現実としか。事実上陸路か海路での移動がメインになる。
>> 1107事業評価書等の一次資料に目を通すとこの車両の主目標は軽装甲車両及び人員となっているのでATGM+機関砲だと軽装甲車両に対しては明確な優位をとれる武器がATGMのみで整備性と取り回しが悪く、人員に対しては大口径榴弾による援護が行えないので効率が悪いため、これ等を満たした上で主力戦車にもある程度対抗できるとするとこの形態に落ち着くのです。それに最後に言いたいのですがここは16式の掲示板ではなくWTの16式の掲示板なのでゲームに関係ない話題に持っていくのはできるだけ控えた方が良いかと
>> 1110お話にならないですな。ATGMが整備性と取り回しで悪いとする根拠は何処ですか?仮にそうだとしたら、整備性と取り回しの良さその他を理由に歩兵の対戦車火器がATGMやATMへと切り替わった背景が出鱈目ってことになりますよ。加えて、MCVの105mmにはHEAT-MPはあれど、HEはないです。そして、このHEAT-MPは対人用ではなく、コンクリート製掩体壕などの強固な陣地用です。 それと、散々、自分の見解を述べといてからの掲示板警察は卑怯だと思いますよ。
ゲーム以外の事についての話題が長くなった為指摘したまでです。不愉快になったなら謝罪いたします。まずATGM等は歩兵が使用する場合は撃破する場合、大型化しすぎた対戦車砲よりATGMが勝ります。しかし、車両が使用する場合は火砲と比較して携行弾数で大きく差が開く上に1発辺りが高価でありトラック等の高価でない目標に対し射撃しづらい事から取り回しが悪いと評しました。整備性についてはシーカー等の複雑な部品が多いため多くの保守部品を必要とする点から悪いとしました。それにHEAT-MPは対物/対人能力を強化した弾頭のはずですが?防衛装備庁の開発中時の解説にも「大口径砲により敵装甲戦闘車両及び人員に対処」とありますし少なくとも防衛省は対人使用する考えですよ
南アは主たる仮想敵MBT持ってないと。なるほど、アンゴラ軍が持ってるT62とT72M1とT55AM2がMBTでないとするとソ連はほとんどMBT持ってないことになるからBRを二段階ほど下げる必要があるな。大祖国かわいそう。
南アフリカの仮想敵はT-54等の旧式しか持ってないから76×900mmで十分って考えだゾ。小口径なぶん携行弾数も増えるしねね というか当時の周辺国T-72持ってたっけ...?
あー、ごめんT-72は99年に導入だから当時はなかったな。今や設計時よりも大幅に敵が強くなってルイカットかわいそうと思ってたらPatria AMVを戦車駆逐形含めて発注されてるし、やっぱり今も南アはまだ装輪TD必要って思ってそう。英陸に追加されてほしいなぁ。
実際陸自の機甲戦力は激減してるからねぇ。機動旅団や北部方面隊はともかく、地域配備師団なんかなけなしの機甲戦力を1個中隊にまで減らされた上に砲兵取り上げられたから実質的には軽師団というね。普通科連隊戦闘団を編成しようにも主に機甲戦力と砲兵で偏りが出てしまう。
戦車なし、砲兵もなし、ヘリは絶賛稼働率低下中(でよかったよな?)、そして慢性的人手不足、弾も燃料もない。手札には申し訳程度の普通科連隊。コレデドウヤッテタタカエバイインダ…
書いてて思ったが戦う前から末期日本軍ロールプレイ状態かよ>> 1106令和版大和魂&竹槍で戦うしかないでしょうね…。戦う前から終わってんな…
ヘリは特に酷いよ。AH-64Dは実質的に6機しか配備されておらず、二個飛行隊編成の第1戦闘ヘリコプター隊のみ。なので一個飛行隊につき3機。1個飛行隊編成の対戦車ヘリコプター隊はもっと悲惨でAH-1Sが8機配備されてるのみ。例えば米は12機編成、イギリスが8機編成なので一機当たりの負担は大きめ。輸送ヘリコプター隊は振れ幅が大きく一個飛行隊に2〜8機の多目的/輸送ヘリが配備されてるだけ。即応機動防衛の中核を担うはずなんだけど輸送ヘリ部隊は軒並み少ないので強襲展開時は各方面隊隷下航空隊全力で一個〜二個中隊程度しか空輸できない。各部隊を前線までピストン輸送するつもりなんだろうか。
今日本が攻められたら「〜愛国心の無いウクライナ、アメリカを添えて〜」みたいになるのかな…?まぁみんな海外逃亡するよね
震災時に実際に被災するまで避難する人が少なかったり、某銃撃事件で発砲音がしても避難や伏せるまでも無く突っ立って見てたりスマホ撮ってたことを考えると適切に判断して逃亡するかも怪しいけどね…まあさすがに有事の際は勧告じゃなくて避難命令下して強制的に避難させるだろうけど。しっかし改めて防衛大網見てみると第7師団北海道の防衛はもちろん有事の際は最悪九州にまで2日以内に展開しなくちゃならないのでクッソ忙しくて笑う。唯一の機甲師団とはいえブラックすぎませんかね。
>> 11157師団って、実質、全盛期の米海兵隊みたいなもんですからね…。しかし、7師団よりブラックなのは海自の輸送艦隊とチャーターしたフェリーを護衛する護衛艦隊だと思います…。どうやったって、7師団の戦力を一斉に戦略機動させる大艦隊を北海道の最寄りの港湾に集結させて、戦地へ送るのに1週間以上掛かる…。
ここで話すことじゃないだろ他でやれ
もう日陸の米欄閉鎖したら?
そもそもな話なんだけど、2016年で実用可能な技術で作った74式戦車の代わりになる兵器ってのを忘れたらアカンで?90や10ではなく、古くなって機動性が微妙な74式に変わって、軽くてタイヤだからどんな道路も通れるスーパー74式なのよ。
まあ74とこいつどっちがいい?って話よね。さすがに16だわ
20t超なので、幹線道路含めてどんな道路でも通れる訳ではないんですけどね。やはり日本の道路だと、20t未満に仕上げないと、どんな道路でも通れるとはならないんですわ…。
26tなら高速道路はもちろん、大抵の主要な国道とその橋梁は通れるからね。トレーラーの一般道での制限に当たる27t程度のトレーラーが走っているようなところはまずいける。