コメント元→https://wikiwiki.jp/ssbswitch/管理室
今の技だけ分離する形式も慣れさえすれば使いやすくはあるけど、情報は1ヵ所にまとめられてた方が情報の探しやすさは上な気するなぁ ページが肥大化してはいたけど目次から1発で飛べたし流し見もできたしでそこまで不便を感じてた訳でもなかったし
自分は大規模編集をした編集者とは別人ですが、大規模編集が行われているタイミングや編集が終わったあとのタイミングで文章を追記したり色々なページのリンクを書き換えたとかがけっこうあるんで今更差し戻されるのも正直困ってしまいますね まあ、「編集者目線の意見なんて知ったこっちゃないから元の便利な状態に戻してほしい」と言われてしまうとあんまり強く言い返せないのですが…
原作情報削除して統合が丸くね ここスマブラ「攻略」wikiだから 原作情報でスマブラの何を攻略するの?
さすがに原作情報消すのは駄目。 けど統合はしたほうが絶対良い。
管理人がスマブラに関係ない情報を書きすぎるなってこれまで何度も苦言を呈してるんですがね… そういう編集方針を立ててるのはここはあくまで「攻略」wikiだからだと思ってたんですが違うんですかね?
ページ肥大化の絡みだと思います
だから管理人はページ分離をする人に許可を出したんじゃないんですか? で、そのページ分離が不評で無かったことにするなら原作情報の過多によるページ肥大化の問題は再度発生しますよね? そうなったら削るのはスマブラとの関連が遠いところからになるでしょう
無関係だと感じるというご意見分かりましたが同意しません 「有名ゲームのキャラクターを操作できる」というのはスマブラというゲーム自体の根幹をなす最大のセールスポイントだと思いますし、自分の使っているキャラクターの背景情報が不明瞭でも何も感じないプレイヤーばかりではないかと
優先度の問題ですよ ソフト内情報の方がソフト外情報より優先度が高いというだけの話です 肥大化への対処で分離か削減、そのうち後者を取るのなら優先度が低い順から削るのが道理でしょう まさか原作情報を残すことを優先してスマブラのソフト内に関する情報を削る訳にはいかないでしょ
はい、分離ではなく削減を選ぶ道理も必要性も何一つ無いということを除けば仰る通りですね
今現在が貴方のいう原作の〇〇が分離された状態で、それが不評で統合された状態に戻る可能性が非常に高いから削減を選ぶしか無いよね、って話をしてるんですが 分離した状態から統合するんだからその後は削減を選ぶことになるのが自然な流れでしょ まさか分離→統合→分離をしろと?それこそ意味不明だと思います
あぁ、分離は嫌がられるんでしたね。分離禁止って縛りの上だと消すしかないでしょうね ページ容量の上限が近いんじゃ否も応もないですし
自分はもう疲れが極まってるので今の作業にケリつき次第関わりを断つつもりですが、僕のいなくなった後もこのwikiに付き合い続ける編集者の皆様は随分と御苦労なことだなぁという所感を表明しておきます
個人的には二度手間三度手間の対処をするくらいならもう分離された今の状態のままでいいと思いますがね 板を見る限りそれは選択肢に無さそうなのでどうしようもありません
ワザ解説が検索に出ない!という苦情なら統合以外にも親ページをワザ解説にして今の親ページのページ名を変えて子ページにするとかでも対応出来そうですけどね 統合するにしてもページ名を変えるにしても、管理人1人に苦労させることになってしまいますが…
流石に「googleの検索に出ない」とかそういうのは本来googleの使い勝手の問題なんだからwikiの管轄外の話で、google社と相談するか、それが出来ないならいい塩梅の検索ワード探すとかして対応するのが筋で、それができなきゃ諦めて正攻法でアクセスするかブックマークなりで対応すべきなんじゃないかなと そんなことまで一々wiki側にページ構成で対応しろと言い出すのは完全におかしいと思いますけどね。どんだけ厚かましいんだよって感じちゃいます
まぁ、検索エンジンに配慮してwikiの構成いじれって方が多数意見で、多数意見だから正論で、そうしなきゃ利用者がいなくなっちゃうらしいので詮無い話ですね。しょーもないったら
管理人に編集方針の確認を取りたいのですがいいでしょうか 原作情報を冗長にしないようお願いされてたのはページの肥大化もそうですがなによりここが「攻略」wikiだからだと認識していたのですが間違いないでしょうか?
以前量よりも関連度重視と仰っていた気がするのでページ肥大化より「攻略」wikiだからだという理由の方が大事だと思っていたのですが
そういった認識で問題ありません。
無知で申し訳ないんですけど、ページの肥大化ってそんなに問題なんですか? 利用者目線だと目次からワンタッチで飛べるのであればどれだけページが長くなろうとそこまで気にならないのですが
編集者視点だとページ全体を編集したい場合に不便ですね もちろん先編集の必要性が無くなってしまえば編集時に不便なのは問題なくなるんですが、それは多分数年以上先の話になるでしょう ワザの情報とか2023年になっても書かれてなかった事がたくさんありますからね キャラの特殊仕様や必殺ワザに至ってはユーザーの研究によって編み出された使い方だけでなくゲーム内の仕様ですら記述しきれてなかったところがありますので
あとはまあ原作情報が無茶苦茶書かれているスネークやファルコン、そもそも他のファイターよりワザやキャラクターの量が多い勇者とかはページを統合したあとに追記し続けるとそのうちページ内上限に引っかかるんじゃないかなと思います
ただまあ、原作やファイターの紹介が長すぎるキャラが一定数いるのも事実ですからね ある程度の長さは尊重すべきだと思いますし、ギチギチに占めすぎるのは過疎化の原因にもなります。 現にすべてのシリーズをまとめようとしていた「大乱闘スマッシュブラザーズWiki」ではギチギチに締めすぎた結果、ほぼ誰も更新できないような実質一人の管理人の私物化状態になっています。「誰でも編集できる」という部分を根本から否定する事は絶対にやってはいけません。 ただ、他の人が言っているようにスネークとか長すぎです。私も近いうちに「誰がどう見ても長すぎる部分」に関してある程度縮小しようと思います。特にメタルギア関連が折りたたんでいたとしても文量が多すぎますので・・・ あと、4abe3@d899dさんのような人物がだいぶ自分の意見だけ押し通して他の人の意見を握りつぶしていている感があるのは否めないです。去年あたりにニーナの関係で大暴れしたea8a1c9721と大分タイプが似ちゃっているのが・・・
そういえば差し戻しとありますが大規模編集の前後でページ分離やリンクの対応以外で編集された部分も差し戻されてしまうんでしょうか? 個人的には統合でも今の形式でもどっちでもいいと思っていますが、色々追記したところまでなかったことにされてしまうと正直困ってしまいますね どこを追記したかまでは覚えてないので…
できれば残しておきたいですが、バックアップから編集する場合は難しいですね 残すとなると、手動で切って貼っていくしかないですかね
本wiki大変便利に活用させていただいてます 管理人様、編集者様には大変感謝しております 1点、FrontPageについて、公式ツイッターのロードが遅い影響かスマホ利用時にメニューのアコーディオンを開こうとするタイミングぐらいでツイッターの投稿がロードされ位置ズレを起こしてしまいます 発売から時が経ち公式ツイッターの更新もかなり少なくなっておりますしFrontPageから移動しても良いかと思うのですがいかがでしょうか
差し戻しをするのであればトップページかメニューあたりに告知した方がいいのでは? 今ファイターページ編集しても差戻しでなかったことになることを知らない人がいたらまずいと思います
荒らしのせいで今後ページの分離も出来なくなったと考えると損失でかすぎんか?
分離が出来ないっていうよりは、今回のようにあまりにも大規模で、反対意見が続出する可能性がある分離作業が駄目なんだと思うけどね。
正直ここまで反対意見が出た理由の半分くらいは単純に編集した人が気に食わないからだと思うよ 検索に出ないとかは別にページ名変更とかで対応出来るだろうし案内板設置で不便さはある程度緩和された それでもここまで反発されるのは「荒らし野郎がやったことだから」以外では考えられん
まあ反対者の中にも大概な奴はいたけどね 指摘されてからはやらなくなったっぽいけどリアクションの数字かさ増ししてた奴とか 正直今回の荒らしと同じくらい悪質だからアク禁してほしいわ
すいません。ページの差し戻し作業っていつから行う予定ですか? 管理者さんだけだと大変な作業になるし、リンクなどの修正作業もあると思うので、手伝える時に手伝いたいと思ってます。
マリオのページはほぼ戻せたと思います。 関連ページの部分はどうします? アクセスしやすくするなら一番上、ページとしての見栄えなら下から2番目(コメントとファイターバトルの間)に置く、でしょうか。
あと目次のアコーディオンの部分をもう少し目立たせることはできないでしょうか。
目次に関してはこれでいいと思います。
最後に、起き上がり・ガケのぼり攻撃の場所が気になりました。 最後の切りふだの後に書かれているのがどうも変に感じます。 どこか良い場所はないでしょうか。個人的には投げワザと必殺ワザの間が良いと思いました。
個人的には今の場所で問題ないと思います。
あら…自分がしたコメントが消えてるので木主が自演したみたいになってますね 目次少しだけ目立たせてみました、みたいな旨記載しました
前回の騒ぎを起こした元凶の彼は出禁にした方がいいのでは? 正直編集内容だけなら出禁にするほどではないって感じですが、掲示板を荒らしたのは全く擁護出来ないし今も彼が書き込むと場が荒れるから不快で迷惑です
彼が書き込んだことによって荒れてる人も正直見てて気分のいいものではないから出来れば荒らしに過剰反応する人にも厳重注意を入れて欲しいです
自分もそう思います。 管理者さんも作業などがあって忙しいかもしれませんが、元凶である彼は規制をするなど強くお願いいたします。 彼がいろいろ支離滅裂なこと言う度に、掲示板などが荒れてます。 今までも彼めちゃくちゃ騒ぎおこしてたのに、今日まで規制されてないのはおかしいと思います。
コメントいくつか消えてますが管理人さん動いてもらってる感じですかね… 消え方が中途半端で後から見る人が何があったのか気になるだろうしどうせ消すなら全て消した方がいいと思いますが… あ、出禁には賛成です。
件の編集者をIP規制し、管理室・談話室において攻撃的と判断した一部コメントを削除しました。 問題のあったコメントは以降も消していくので、もうしばらくお待ち下さい。 今回の件では対応が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
ご対応ありがとうございます。 今回の編集の修正にあたり、編集の方針とかを決めていただけると皆で作業が出来ると思います。
修正については、マリオのページを基準にしていただければと思います。
了解しました。 時間ある時に統合作業していきます。
スネークのページはそろそろ厳重注意もしくは編集者の規制をするべきでは? しばらく見てなかったけどまた無駄に情報が増えてるし 普通に無自覚な荒らしでタチ悪い
ご報告ありがとうございます。ひとまずMenuBarに注意書きを追加しました。 改善が見られないようでしたら規制を行います。
管理人様、以前メタルギアの文量を縮小すると言った者です。 ものの試しにファイターのスネーク、スピリットのカズヒラ・ミラーとリキッドスネーク、ネイキッドスネーク、ビッグ・ボスを縮小・輸送を中心に文面をいじってみましたがどうでしょうか?管理人視点の意見が欲しい所です
編集ありがとうございます。 短くはなりましたが、まだまだ長いですね…ぱっと見で長いのに綴じ込みまであるという… 特にファイターのスネークは他のファイターページと比較しても量が多いので、もう少し絞ることは可能でしょうか。
削減編集が2回行われてるんですけどそれでも長いんですよねえ ものが膨大すぎてどこを削ったら破綻してしまうかわかりづらいです
原作、特に代表作に関連する記述が長くなりすぎるのを防ぐために、取り扱う作品に基準を設けようと思います。
具体的には、スマブラSPの最終アップデートが2021年12月に行われたため、2022年以降に発売された作品については記載しないというルールです。 スプラ3もポケモンSVもピクミン4もディスカバリーもティアキンもスト6もダメにします。(許容していたら際限がなくなるため) また、記載する作品は、特にマリオなど派生作品も多く登場しているものについては、なるべく本編のものに限定します。ただしスピンオフでも主役級として登場しているものはOKとします(ルイージマンションなど)。
これについて意見をください。
質問なのですが、「作品自体は2022年以前の発売だが、DLC等で2022年以降に追加された要素」についてはどのような扱いになりますか? 作品と同じく記載しない方針でよいのでしょうか
極力無しでお願いします
そうですねえ・・・これは一個人の意見ですが、「ストリートファイター6」のような「世界大会が行われているようなビッグタイトルに限ってはあり」とかどうでしょうか? むろん、大雑把な方針と意見ではあるので細部の調整は必要だと思いますが、編集できるwikiである以上、そういう世界大会が行われるほどのタイトルは抑えといたほうがいいんじゃないかなというのが俺の意見です
スマブラと直接関わりが無いから載せる必要を感じないのと、一つ例外が出来ると「〇〇があって××が無いのは間違ってる」みたいな話になりかねないので、無しにするべきと思っています
新スピリッツが追加されましたが、この基準はそのままですか?それこそ新スピリッツのみ例外にすると「〇〇があって××が無いのは間違ってる」みたいな話になりかねないような‥‥
とりあえずモンスターボールのポケモンからレジェンズ、SV、主役級以外の派生作品(アニメ含む)の記述を削除してみました
明日まで待って、特に異論がなければ「2022年以降の作品」「メイン級でない外伝・派生作品」は、原作の記述から除外していく方針にします 理由については>> 304をご確認ください。
補足として、アニメ作品(ポケモンやペルソナ、F-ZEROなど)については記載はOKとしつつ、こちらも22年以降の話、ゲストとしてちょっと登場してるだけの作品の話はNGにしようと思います。
ちょっと質問なんですが、2022年以降も今作に対応しているamiibo(インクリング【イエロー】やリンク【ティアーズ オブ ザ キングダム】)が発売されていますが、これらは記述してもよいのでしょうか。
amiiboのページの話ならばアリです
管理人様、マリオの声優で有名なチャールズ氏なのですが、3日前に任天堂が正式にチャールズ氏のマリオ引退が発表されました。 今年の出来事ですので、本来ならwikiに載せるべきではないのですが、世界中の人が「マリオと言えばチャールズ氏!」という人が大半(日本では99%)と言ってもいいですし、世界的人気キャラマリオを27年も務めた人の引退という出来事は極めて大きい出来事ですので、そのことを載せたいと思うのですがいかがいたしますでしょうか?
必要ないです
スマブラSPに対応しているamiiboに関しては2022年以降のものも記載可という件と理由についてはamiiboのページに明記した方がいいかもしれませんね
スマブラSPの内部データに関する情報であるからだと思いますが、合ってますでしょうか
少し遅くなりましたが、反対意見が出なかったためMenuBarにルールを明記しました。
メニューが縦長になってしまってますのでこれの対処をお願いしてもいいでしょうか? 折り畳みがいいんでしょうかね
お知らせの部分を折り畳みにしました
ピーチとデイジーの立ち回りが同じなので、攻略のページを一つに統合しても良いと思います。
正確にはピーチの攻略ページを「ファイター/ピーチ/デイジー/攻略」に名前を変え、デイジー単体の攻略ページを削除するというものです。
デイジーの攻略ページはピーチの攻略ページの内容を自動で引っ張ってくるものなので不要かと リンク対応の編集も面倒でしょうし…
デイジーは技の性能同じなので、デイジーのファイターページに、ピーチとの違いを書いて、ピーチのページに繋がるリンクを載せておけばいいかと。 わざわざページの名前変えるのはいらない気がします
調べたところ、名前変更してリンク対応が必要なページは5ページだけなので、すぐに作業が完了しそうです。
例の騒動の時に見てたわけじゃないからわからないけど、ページ分割って「1ページの容量が限界を迎えたから負荷分散」したわけじゃなく「あくまでも見やすさを意識した結果」ってことなのかな
当人は「見辛いからページを分けたがついでに容量の分散もできるよね」っていうスタンスでしたね 技分離も見やすさについては悪くなかったと思うんですがいかんせん当人が「僕に何も考えず噛みつく論理的思考のできない人々」とか「部屋の整理もできない子供の精神」とか言い出すので大変だったんですよ
公式Twitterの案内が邪魔すぎて操作しづらいです。しずらいというかちょっとしたテク使わないと巻き込まれて永遠にスクロールできなくなります。とにかく余計な事するのが多いのがこのウィキですがからはその典型ですね
もうSPに関してはソラのアミーボで情報終わりだし削除でいいと思う
絵文字によるリアクション機能はディスコードみたいなアカウント制にするか、それが出来ないなら削除するかした方がいいと思います 気に食わない書き込みに対して1人でなんども攻撃出来てしまう仕様は正直健全とは言い難いです
リアクション機能を停止しました。
Twitter邪魔の意見に対していつまで逃げているんですか?ちゃんとした題材で理にもかなっておりスルーするような話ではないでしょうw論破されたら逃げるとか管理人じゃなくて5chでやって下さい
Frontpageから公式twitterの案内を削除しました。対応が遅れてしまい申し訳ありません。
ありがとうございました
24年1月から新規スピリッツが追加されるらしいので、その内容次第では「2022年以降に発売された作品の話はしない」というルールを緩和しようと思います
いくら管理人の判断による方針転換と言えど、こればっかりは賛成できませんな。
ただでさえ意味のない原作での記述や長ったらしい文章が増えていると言うのに、これ以上緩和しようものならまた以前のような無意味編集の履歴押し流しみたいな事件が勃発しかねないでしょう。
実際現時点でもあまりゲームに関係ないような記述がある部分を思いつく範囲であげると…、 ・ドラクエのスライムの説明に漫画作品「転生したらスライムだった件」に関する記述 ・スーパーキノコの説明に実在のキノコ「ベニテングタケ」に関する記述 ・激辛カレーライスの説明にアニメに登場する類似品の記述 などなど、あげればかなりの数に登ります。
おまけにいくつかのスピリットの説明にもくっそしょうもないオヤジギャグを織り交ぜている有様。
ネタ要素を加味して書く事は否定しませんが、ただでさえ読みにくくなっているのですから簡潔にわかりやすくして見やすくなることを優先したほうが良いでしょう。
まだ決まったわけではないかもしれませんが、とりあえず2022年以降の作品に関する記述及び原作にあまり関係のない記述は増やさないようにすると言う方針で一貫したほうがいいと意見します。
もちろん、この意見そのものやこちらのコメントも気に障るようであれば、削除していただいても構いませんよ。
ご意見ありがとうございます。 いくつかのページを見てきましたが、確かにあまり良くない状態でした。 新規スピリッツの内容次第ではありますが、規制緩和は慎重になったほうがいいかもしれませんね。
それと、現時点で文量や内容に問題がある部分は少しずつ削除していこうと思います。 管理者権限を使うので編集履歴には載せません。
「2022年以降に発売された作品の話はしない」というルールに関してですが、ティアキン等の2022年以降の作品出典のスピリット登場に伴う規制緩和は「(初登場作品が2022年以降の場合を除く)」という例外を設定することのみにとどめるのがよいのではないでしょうか。 もちろんその例外スピリットだけ記述が追加され続けてもよくないので、それらに関しても初登場作品の話に限るといったような条件もある方が望ましいと思います。
5年たったゲームに追加要素が入ること自体が例外というか異例なので、これから追加されるスピリットについては規制対象外ということでいいですね。 既存のスピリットはそのままで。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=ssbswitch%2F2&h=350&size=10)
プレビュー
本wiki→https://wikiwiki.jp/ssbswitch/
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
今の技だけ分離する形式も慣れさえすれば使いやすくはあるけど、情報は1ヵ所にまとめられてた方が情報の探しやすさは上な気するなぁ
ページが肥大化してはいたけど目次から1発で飛べたし流し見もできたしでそこまで不便を感じてた訳でもなかったし
自分は大規模編集をした編集者とは別人ですが、大規模編集が行われているタイミングや編集が終わったあとのタイミングで文章を追記したり色々なページのリンクを書き換えたとかがけっこうあるんで今更差し戻されるのも正直困ってしまいますね
まあ、「編集者目線の意見なんて知ったこっちゃないから元の便利な状態に戻してほしい」と言われてしまうとあんまり強く言い返せないのですが…
原作情報削除して統合が丸くね
ここスマブラ「攻略」wikiだから
原作情報でスマブラの何を攻略するの?
さすがに原作情報消すのは駄目。
けど統合はしたほうが絶対良い。
管理人がスマブラに関係ない情報を書きすぎるなってこれまで何度も苦言を呈してるんですがね…
そういう編集方針を立ててるのはここはあくまで「攻略」wikiだからだと思ってたんですが違うんですかね?
ページ肥大化の絡みだと思います
だから管理人はページ分離をする人に許可を出したんじゃないんですか?
で、そのページ分離が不評で無かったことにするなら原作情報の過多によるページ肥大化の問題は再度発生しますよね?
そうなったら削るのはスマブラとの関連が遠いところからになるでしょう
無関係だと感じるというご意見分かりましたが同意しません
「有名ゲームのキャラクターを操作できる」というのはスマブラというゲーム自体の根幹をなす最大のセールスポイントだと思いますし、自分の使っているキャラクターの背景情報が不明瞭でも何も感じないプレイヤーばかりではないかと
優先度の問題ですよ
ソフト内情報の方がソフト外情報より優先度が高いというだけの話です
肥大化への対処で分離か削減、そのうち後者を取るのなら優先度が低い順から削るのが道理でしょう
まさか原作情報を残すことを優先してスマブラのソフト内に関する情報を削る訳にはいかないでしょ
はい、分離ではなく削減を選ぶ道理も必要性も何一つ無いということを除けば仰る通りですね
今現在が貴方のいう原作の〇〇が分離された状態で、それが不評で統合された状態に戻る可能性が非常に高いから削減を選ぶしか無いよね、って話をしてるんですが
分離した状態から統合するんだからその後は削減を選ぶことになるのが自然な流れでしょ
まさか分離→統合→分離をしろと?それこそ意味不明だと思います
あぁ、分離は嫌がられるんでしたね。分離禁止って縛りの上だと消すしかないでしょうね
ページ容量の上限が近いんじゃ否も応もないですし
自分はもう疲れが極まってるので今の作業にケリつき次第関わりを断つつもりですが、僕のいなくなった後もこのwikiに付き合い続ける編集者の皆様は随分と御苦労なことだなぁという所感を表明しておきます
個人的には二度手間三度手間の対処をするくらいならもう分離された今の状態のままでいいと思いますがね
板を見る限りそれは選択肢に無さそうなのでどうしようもありません
ワザ解説が検索に出ない!という苦情なら統合以外にも親ページをワザ解説にして今の親ページのページ名を変えて子ページにするとかでも対応出来そうですけどね
統合するにしてもページ名を変えるにしても、管理人1人に苦労させることになってしまいますが…
流石に「googleの検索に出ない」とかそういうのは本来googleの使い勝手の問題なんだからwikiの管轄外の話で、google社と相談するか、それが出来ないならいい塩梅の検索ワード探すとかして対応するのが筋で、それができなきゃ諦めて正攻法でアクセスするかブックマークなりで対応すべきなんじゃないかなと
そんなことまで一々wiki側にページ構成で対応しろと言い出すのは完全におかしいと思いますけどね。どんだけ厚かましいんだよって感じちゃいます
まぁ、検索エンジンに配慮してwikiの構成いじれって方が多数意見で、多数意見だから正論で、そうしなきゃ利用者がいなくなっちゃうらしいので詮無い話ですね。しょーもないったら
管理人に編集方針の確認を取りたいのですがいいでしょうか
原作情報を冗長にしないようお願いされてたのはページの肥大化もそうですがなによりここが「攻略」wikiだからだと認識していたのですが間違いないでしょうか?
以前量よりも関連度重視と仰っていた気がするのでページ肥大化より「攻略」wikiだからだという理由の方が大事だと思っていたのですが
そういった認識で問題ありません。
無知で申し訳ないんですけど、ページの肥大化ってそんなに問題なんですか?
利用者目線だと目次からワンタッチで飛べるのであればどれだけページが長くなろうとそこまで気にならないのですが
編集者視点だとページ全体を編集したい場合に不便ですね
もちろん先編集の必要性が無くなってしまえば編集時に不便なのは問題なくなるんですが、それは多分数年以上先の話になるでしょう
ワザの情報とか2023年になっても書かれてなかった事がたくさんありますからね
キャラの特殊仕様や必殺ワザに至ってはユーザーの研究によって編み出された使い方だけでなくゲーム内の仕様ですら記述しきれてなかったところがありますので
あとはまあ原作情報が無茶苦茶書かれているスネークやファルコン、そもそも他のファイターよりワザやキャラクターの量が多い勇者とかはページを統合したあとに追記し続けるとそのうちページ内上限に引っかかるんじゃないかなと思います
ただまあ、原作やファイターの紹介が長すぎるキャラが一定数いるのも事実ですからね
ある程度の長さは尊重すべきだと思いますし、ギチギチに占めすぎるのは過疎化の原因にもなります。
現にすべてのシリーズをまとめようとしていた「大乱闘スマッシュブラザーズWiki」ではギチギチに締めすぎた結果、ほぼ誰も更新できないような実質一人の管理人の私物化状態になっています。「誰でも編集できる」という部分を根本から否定する事は絶対にやってはいけません。
ただ、他の人が言っているようにスネークとか長すぎです。私も近いうちに「誰がどう見ても長すぎる部分」に関してある程度縮小しようと思います。特にメタルギア関連が折りたたんでいたとしても文量が多すぎますので・・・
あと、4abe3@d899dさんのような人物がだいぶ自分の意見だけ押し通して他の人の意見を握りつぶしていている感があるのは否めないです。去年あたりにニーナの関係で大暴れしたea8a1c9721と大分タイプが似ちゃっているのが・・・
そういえば差し戻しとありますが大規模編集の前後でページ分離やリンクの対応以外で編集された部分も差し戻されてしまうんでしょうか?
個人的には統合でも今の形式でもどっちでもいいと思っていますが、色々追記したところまでなかったことにされてしまうと正直困ってしまいますね
どこを追記したかまでは覚えてないので…
できれば残しておきたいですが、バックアップから編集する場合は難しいですね
残すとなると、手動で切って貼っていくしかないですかね
本wiki大変便利に活用させていただいてます
管理人様、編集者様には大変感謝しております
1点、FrontPageについて、公式ツイッターのロードが遅い影響かスマホ利用時にメニューのアコーディオンを開こうとするタイミングぐらいでツイッターの投稿がロードされ位置ズレを起こしてしまいます
発売から時が経ち公式ツイッターの更新もかなり少なくなっておりますしFrontPageから移動しても良いかと思うのですがいかがでしょうか
差し戻しをするのであればトップページかメニューあたりに告知した方がいいのでは?
今ファイターページ編集しても差戻しでなかったことになることを知らない人がいたらまずいと思います
荒らしのせいで今後ページの分離も出来なくなったと考えると損失でかすぎんか?
分離が出来ないっていうよりは、今回のようにあまりにも大規模で、反対意見が続出する可能性がある分離作業が駄目なんだと思うけどね。
正直ここまで反対意見が出た理由の半分くらいは単純に編集した人が気に食わないからだと思うよ
検索に出ないとかは別にページ名変更とかで対応出来るだろうし案内板設置で不便さはある程度緩和された
それでもここまで反発されるのは「荒らし野郎がやったことだから」以外では考えられん
まあ反対者の中にも大概な奴はいたけどね
指摘されてからはやらなくなったっぽいけどリアクションの数字かさ増ししてた奴とか
正直今回の荒らしと同じくらい悪質だからアク禁してほしいわ
すいません。ページの差し戻し作業っていつから行う予定ですか?
管理者さんだけだと大変な作業になるし、リンクなどの修正作業もあると思うので、手伝える時に手伝いたいと思ってます。
マリオのページはほぼ戻せたと思います。
関連ページの部分はどうします? アクセスしやすくするなら一番上、ページとしての見栄えなら下から2番目(コメントとファイターバトルの間)に置く、でしょうか。
あと目次のアコーディオンの部分をもう少し目立たせることはできないでしょうか。
目次に関してはこれでいいと思います。
最後に、起き上がり・ガケのぼり攻撃の場所が気になりました。
最後の切りふだの後に書かれているのがどうも変に感じます。
どこか良い場所はないでしょうか。個人的には投げワザと必殺ワザの間が良いと思いました。
個人的には今の場所で問題ないと思います。
あら…自分がしたコメントが消えてるので木主が自演したみたいになってますね
目次少しだけ目立たせてみました、みたいな旨記載しました
前回の騒ぎを起こした元凶の彼は出禁にした方がいいのでは?
正直編集内容だけなら出禁にするほどではないって感じですが、掲示板を荒らしたのは全く擁護出来ないし今も彼が書き込むと場が荒れるから不快で迷惑です
彼が書き込んだことによって荒れてる人も正直見てて気分のいいものではないから出来れば荒らしに過剰反応する人にも厳重注意を入れて欲しいです
自分もそう思います。
管理者さんも作業などがあって忙しいかもしれませんが、元凶である彼は規制をするなど強くお願いいたします。
彼がいろいろ支離滅裂なこと言う度に、掲示板などが荒れてます。
今までも彼めちゃくちゃ騒ぎおこしてたのに、今日まで規制されてないのはおかしいと思います。
コメントいくつか消えてますが管理人さん動いてもらってる感じですかね…
消え方が中途半端で後から見る人が何があったのか気になるだろうしどうせ消すなら全て消した方がいいと思いますが…
あ、出禁には賛成です。
件の編集者をIP規制し、管理室・談話室において攻撃的と判断した一部コメントを削除しました。
問題のあったコメントは以降も消していくので、もうしばらくお待ち下さい。
今回の件では対応が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
ご対応ありがとうございます。
今回の編集の修正にあたり、編集の方針とかを決めていただけると皆で作業が出来ると思います。
修正については、マリオのページを基準にしていただければと思います。
了解しました。
時間ある時に統合作業していきます。
スネークのページはそろそろ厳重注意もしくは編集者の規制をするべきでは?
しばらく見てなかったけどまた無駄に情報が増えてるし
普通に無自覚な荒らしでタチ悪い
ご報告ありがとうございます。ひとまずMenuBarに注意書きを追加しました。
改善が見られないようでしたら規制を行います。
管理人様、以前メタルギアの文量を縮小すると言った者です。
ものの試しにファイターのスネーク、スピリットのカズヒラ・ミラーとリキッドスネーク、ネイキッドスネーク、ビッグ・ボスを縮小・輸送を中心に文面をいじってみましたがどうでしょうか?管理人視点の意見が欲しい所です
編集ありがとうございます。
短くはなりましたが、まだまだ長いですね…ぱっと見で長いのに綴じ込みまであるという…
特にファイターのスネークは他のファイターページと比較しても量が多いので、もう少し絞ることは可能でしょうか。
削減編集が2回行われてるんですけどそれでも長いんですよねえ
ものが膨大すぎてどこを削ったら破綻してしまうかわかりづらいです
原作、特に代表作に関連する記述が長くなりすぎるのを防ぐために、取り扱う作品に基準を設けようと思います。
具体的には、スマブラSPの最終アップデートが2021年12月に行われたため、2022年以降に発売された作品については記載しないというルールです。
スプラ3もポケモンSVもピクミン4もディスカバリーもティアキンもスト6もダメにします。(許容していたら際限がなくなるため)
また、記載する作品は、特にマリオなど派生作品も多く登場しているものについては、なるべく本編のものに限定します。ただしスピンオフでも主役級として登場しているものはOKとします(ルイージマンションなど)。
これについて意見をください。
質問なのですが、「作品自体は2022年以前の発売だが、DLC等で2022年以降に追加された要素」についてはどのような扱いになりますか?
作品と同じく記載しない方針でよいのでしょうか
極力無しでお願いします
そうですねえ・・・これは一個人の意見ですが、「ストリートファイター6」のような「世界大会が行われているようなビッグタイトルに限ってはあり」とかどうでしょうか?
むろん、大雑把な方針と意見ではあるので細部の調整は必要だと思いますが、編集できるwikiである以上、そういう世界大会が行われるほどのタイトルは抑えといたほうがいいんじゃないかなというのが俺の意見です
スマブラと直接関わりが無いから載せる必要を感じないのと、一つ例外が出来ると「〇〇があって××が無いのは間違ってる」みたいな話になりかねないので、無しにするべきと思っています
新スピリッツが追加されましたが、この基準はそのままですか?それこそ新スピリッツのみ例外にすると「〇〇があって××が無いのは間違ってる」みたいな話になりかねないような‥‥
とりあえずモンスターボールのポケモンからレジェンズ、SV、主役級以外の派生作品(アニメ含む)の記述を削除してみました
明日まで待って、特に異論がなければ「2022年以降の作品」「メイン級でない外伝・派生作品」は、原作の記述から除外していく方針にします
理由については>> 304をご確認ください。
補足として、アニメ作品(ポケモンやペルソナ、F-ZEROなど)については記載はOKとしつつ、こちらも22年以降の話、ゲストとしてちょっと登場してるだけの作品の話はNGにしようと思います。
ちょっと質問なんですが、2022年以降も今作に対応しているamiibo(インクリング【イエロー】やリンク【ティアーズ オブ ザ キングダム】)が発売されていますが、これらは記述してもよいのでしょうか。
amiiboのページの話ならばアリです
管理人様、マリオの声優で有名なチャールズ氏なのですが、3日前に任天堂が正式にチャールズ氏のマリオ引退が発表されました。
今年の出来事ですので、本来ならwikiに載せるべきではないのですが、世界中の人が「マリオと言えばチャールズ氏!」という人が大半(日本では99%)と言ってもいいですし、世界的人気キャラマリオを27年も務めた人の引退という出来事は極めて大きい出来事ですので、そのことを載せたいと思うのですがいかがいたしますでしょうか?
必要ないです
スマブラSPに対応しているamiiboに関しては2022年以降のものも記載可という件と理由についてはamiiboのページに明記した方がいいかもしれませんね
スマブラSPの内部データに関する情報であるからだと思いますが、合ってますでしょうか
少し遅くなりましたが、反対意見が出なかったためMenuBarにルールを明記しました。
メニューが縦長になってしまってますのでこれの対処をお願いしてもいいでしょうか?
折り畳みがいいんでしょうかね
お知らせの部分を折り畳みにしました
ピーチとデイジーの立ち回りが同じなので、攻略のページを一つに統合しても良いと思います。
正確にはピーチの攻略ページを「ファイター/ピーチ/デイジー/攻略」に名前を変え、デイジー単体の攻略ページを削除するというものです。
デイジーの攻略ページはピーチの攻略ページの内容を自動で引っ張ってくるものなので不要かと
リンク対応の編集も面倒でしょうし…
デイジーは技の性能同じなので、デイジーのファイターページに、ピーチとの違いを書いて、ピーチのページに繋がるリンクを載せておけばいいかと。
わざわざページの名前変えるのはいらない気がします
調べたところ、名前変更してリンク対応が必要なページは5ページだけなので、すぐに作業が完了しそうです。
例の騒動の時に見てたわけじゃないからわからないけど、ページ分割って「1ページの容量が限界を迎えたから負荷分散」したわけじゃなく「あくまでも見やすさを意識した結果」ってことなのかな
当人は「見辛いからページを分けたがついでに容量の分散もできるよね」っていうスタンスでしたね
技分離も見やすさについては悪くなかったと思うんですがいかんせん当人が「僕に何も考えず噛みつく論理的思考のできない人々」とか「部屋の整理もできない子供の精神」とか言い出すので大変だったんですよ
公式Twitterの案内が邪魔すぎて操作しづらいです。しずらいというかちょっとしたテク使わないと巻き込まれて永遠にスクロールできなくなります。とにかく余計な事するのが多いのがこのウィキですがからはその典型ですね
もうSPに関してはソラのアミーボで情報終わりだし削除でいいと思う
絵文字によるリアクション機能はディスコードみたいなアカウント制にするか、それが出来ないなら削除するかした方がいいと思います
気に食わない書き込みに対して1人でなんども攻撃出来てしまう仕様は正直健全とは言い難いです
リアクション機能を停止しました。
Twitter邪魔の意見に対していつまで逃げているんですか?ちゃんとした題材で理にもかなっておりスルーするような話ではないでしょうw論破されたら逃げるとか管理人じゃなくて5chでやって下さい
Frontpageから公式twitterの案内を削除しました。対応が遅れてしまい申し訳ありません。
ありがとうございました
24年1月から新規スピリッツが追加されるらしいので、その内容次第では「2022年以降に発売された作品の話はしない」というルールを緩和しようと思います
いくら管理人の判断による方針転換と言えど、こればっかりは賛成できませんな。
ただでさえ意味のない原作での記述や長ったらしい文章が増えていると言うのに、これ以上緩和しようものならまた以前のような無意味編集の履歴押し流しみたいな事件が勃発しかねないでしょう。
実際現時点でもあまりゲームに関係ないような記述がある部分を思いつく範囲であげると…、
・ドラクエのスライムの説明に漫画作品「転生したらスライムだった件」に関する記述
・スーパーキノコの説明に実在のキノコ「ベニテングタケ」に関する記述
・激辛カレーライスの説明にアニメに登場する類似品の記述
などなど、あげればかなりの数に登ります。
おまけにいくつかのスピリットの説明にもくっそしょうもないオヤジギャグを織り交ぜている有様。
ネタ要素を加味して書く事は否定しませんが、ただでさえ読みにくくなっているのですから簡潔にわかりやすくして見やすくなることを優先したほうが良いでしょう。
まだ決まったわけではないかもしれませんが、とりあえず2022年以降の作品に関する記述及び原作にあまり関係のない記述は増やさないようにすると言う方針で一貫したほうがいいと意見します。
もちろん、この意見そのものやこちらのコメントも気に障るようであれば、削除していただいても構いませんよ。
ご意見ありがとうございます。
いくつかのページを見てきましたが、確かにあまり良くない状態でした。
新規スピリッツの内容次第ではありますが、規制緩和は慎重になったほうがいいかもしれませんね。
それと、現時点で文量や内容に問題がある部分は少しずつ削除していこうと思います。
管理者権限を使うので編集履歴には載せません。
「2022年以降に発売された作品の話はしない」というルールに関してですが、ティアキン等の2022年以降の作品出典のスピリット登場に伴う規制緩和は「(初登場作品が2022年以降の場合を除く)」という例外を設定することのみにとどめるのがよいのではないでしょうか。
もちろんその例外スピリットだけ記述が追加され続けてもよくないので、それらに関しても初登場作品の話に限るといったような条件もある方が望ましいと思います。
5年たったゲームに追加要素が入ること自体が例外というか異例なので、これから追加されるスピリットについては規制対象外ということでいいですね。
既存のスピリットはそのままで。