大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki*

談話室

753 コメント
views
1 フォロー
たこ(大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki 管理者)
作成: 2019/06/02 (日) 02:55:15
最終更新: 2019/09/07 (土) 01:05:26
通報 ...
584
名前なし 2023/07/18 (火) 13:30:48 6a222@82fcf

元々あったファイタータイプのまとめはどっかのページに書いててもいいかもね
ヒカリがクロスレンジだったりセフィロスとシモリヒでレンジが違ったりと怪しい部分はあるけど

585
名前なし 2023/07/19 (水) 00:14:46 855da@d899d

(´・ω・`;)なんかウンコと怒りマーク投げつけられまくってる
いやこっちのスタンスは「置きたいですどうか置かせてくださいお願いします」じゃなくて「助けになると思うんでよければどうぞ」なんだから、いらない、必要と思えない、ってメッセージ出されたら「じゃあいいです」ってなるの当たり前でしょ。なんで怒られてん?
善意で人の助けになるかと手間暇割いて作ってるもんを「要らね」って言われたらもういいですってなるの当たり前じゃない?僕は別に虫とか機械とかじゃない心ある人間なんだからさ、僕だって周りの人のアクション見て感じる心とかあんのよ?

現状ほぼ俺一人で作ってるページで編集参加してる人もほぼいない、反応も芳しくないんだから、俺が編集しなくなったらもう終わりじゃん?未完成の状態で
自分が編集しなくなったからって放ったらかしにして他の人に始末押し付けるのもどうかと思って綺麗に片付けまでしたんよ。むしろ褒められるべき態度では?

586
名前なし 2023/07/19 (水) 02:32:13 a0ec5@c8636 >> 585

これまでの態度が悪すぎた
言葉の節々に他人を小馬鹿にしてるところが滲み出てたからそりゃ仮に正しい部分があっても反感を買うのよ

587
名前なし 2023/07/19 (水) 02:50:44 855da@d899d

>> 586
「モノを判断するのが苦手」「長話自体ニガテ」「何がなんでも現状維持したい」とか色んな人がいるからね、しかもそういう情動的な人間に限って妙に熱烈に自己主張したり同類同士で支持し合ったりして始末に負えない。そういうのを見すぎたせいか大衆の理性ってのはどうにも信用できなくてさ
言葉が露悪的に過ぎるのは分かるけどね、結局のトコ感情より理性を優先できる人間にはどういう言い方したって理屈は伝わるし適正な判断をくだしてくれる、相手が理性的であることを信じてさっさと主張をざっくり伝えて現状に問題があると断言した方がてっとり早いんよ。相手が理性的かどうかは反応を見ればすぐに分かる

コミュニティの総体として、理性的判断より情動的な判断を優先する状況なら意思判断能力が腐っててどうしようもないしいずれ損切りせざるを得ないから見切りつけるなら早いほうがいい、ってのが俺の考え方なんよ

588
名前なし 2023/07/19 (水) 03:51:49 855da@d899d

まぁ、こういう態度がどうこうの話はやめときましょうか。こちらも言い分は色々とありますが利用者同士の争いなんて非生産的なことやっても益体もないですし、こんなのスマブラにもwikiにも関係ない話ですからね

>> 579
別の話題に注目してて見落として反応遅くなりました
では試験的に64キャラクターだけ分離させてみますね
問題ないようでしたら他ファイターにも広げていく形でいかがでしょうか

この階層型のページ構築に慣れてないので手落ちがあったらすみません

589
名前なし 2023/07/19 (水) 04:22:11 855da@d899d

という訳で試験的に64ファイター全員に「ワザ解説」ページを用意して、メニューバーの64ファイター部分のレイアウトを変更しました
あとキャプテンファルコンに関しては事前の予想通りそのままだとレイアウト崩れたのでC・ファルコンに書き換えました。改行の方が好みだと申告があれば変更します
その上でマリオだけ、技に関連する?と思しき部分の項目を大雑把にワザ解説ページに移植しました

これ以上編集作業を進めるとすぐに差し戻しができなくなってくるので、とりあえず3日ほど、調整を繰り返したり新規ページのテンプレートを調整しつつ様子を見るつもりです
なにか問題に気付いた場合や、要望があるようなら今の段階で言って欲しいです

他にも移植した方が良い項目や、元ページに戻した方が良い項目、項目の並び順の整理要望、「ワザ解説」ページのテンプレートに入れた方が良い文言などご意見があれば今のうちに提示して欲しいです
このレベルの大規模編集は一度本格的に作り始めると後から調整するのはとても大変なので、今の段階でなるべく調整を済ませた方がいいです

特に代役などの候補もないので発起人としてこのまま僕が編集作業をするつもりですが、僕に編集作業や仕切りを任せるのが嫌なので自分がやりたい、といった人がいれば交代を検討するつもりです
「明確な理由は無いが白紙撤回希望」といった意見が多いようであればそちらについても検討します

590
名前なし 2023/07/19 (水) 04:27:46 855da@d899d

あと「マリオ」ページのページ構成をパッと確認しやすいようにアコーディオンを外しておきました。

このアコーディオン囲い、ワザ解説部分の項目が多すぎて目次部分が長くなりすぎることを誤魔化す苦肉の策のように見受けられるので、今回のページ分割の機会に外してしまってもいいのではないでしょうか
目次欄はページ全体の構成を簡易に確認して素早く目的の項目にアクセスするための大事な部分なので、デフォルトで隠されてる状態なのはあんまり良くないと思います

591
名前なし 2023/07/19 (水) 04:35:46 ade6d@f26e0 >> 590

勇者とかカズヤはページを分割してもなお目次が長くなりすぎると思うから、**までの見出しにアクセス出来る簡易目次を設けて細かいとこまでアクセス出来る目次は畳んだ方がいいかもしれませんね

592
名前なし 2023/07/19 (水) 04:50:01 855da@d899d

>> 591
わかりました。気をつけます
ついでにマリオの技ページの目次欄を見た所、まだ長いような印象があったので、目次を簡易目次に置き換えた[[マリオ(目次構成変更Ver)>https://wikiwiki.jp/ssbswitch/SandBox/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%28%E7%9B%AE%E6%AC%A1%E6%A7%8B%E6%88%90%E5%A4%89%E6%9B%B4Ver%29#DashAttack]]ページを試験的に作ってみました
これに関してどちらが良いかは皆様に判断をお任せしますが、これを全ページに適用するのはそこそこ骨の折れる作業になるので、特に意見がなければ砂場の方はボツ案にして現行のままにする予定です

593
名前なし 2023/07/19 (水) 04:53:32 855da@d899d >> 592

あれれ・・・リンクがうまく行ってない・・・
zawazawaコメントフォームに慣れてないものですみません。URLをコピって見てみて下さい

594
名前なし 2023/07/19 (水) 05:54:43 0edd8@e917f >> 592

これなら、わざわざ新しいページ作らなくても管理人に頼んで一括変更してもらえば良いのでは?

595
名前なし 2023/07/19 (水) 07:10:24 855da@d899d >> 594

そうですね、今回は比較しやすいように新しくページを作りましたが、実際に適用する時は手作業でやるより一括変更機能を使った方が良さそうですね

596
かに(大乱闘スマッシュブラザーズ攻略wiki 管理人) 2023/07/19 (水) 08:03:09 >> 592

一通り読ませてもらいました。とても良いですが、個人的に簡易目次は必要かな?と思いました
カズヤとか長くはなるけど、それでも一覧してすぐ項目にアクセスできる方が良いのでは

598
名前なし 2023/07/19 (水) 11:48:27 ade6d@f26e0 >> 592

カラバリ、入場、リザルト、待機モーションはワザページじゃなくて親ページでいいと思います
本来はアピールも親ページに入れるべきなんでしょうが、一部攻撃判定が付いてる技もあるので…

601
名前なし 2023/07/19 (水) 14:11:45 855da@d899d >> 598

ひとつ提案ですが
アピールを親ページに入れた上で、攻撃判定のあるアピールだけ「親ページと技ページの両方に重複して記述」という処理はどうでしょうか

親ページではアピールとしてモーションを解説するに留めて、技ページの方で攻撃技としての評価を記述すれば収まりが良いのではないかと思うのですが

599
名前なし 2023/07/19 (水) 14:02:47 855da@d899d

>> 596
カズヤの簡易目次が長くなる、という話がよく分からなかったので試験的にカズヤの目次構成変更Verを作ってみましたが
簡易目次だと段落3が省略されるのでそこまで長くなるということもないのではないでしょうか

リンク

>> 598
それらの項目を元ページに差し戻しました

600
名前なし 2023/07/19 (水) 14:07:48 855da@d899d

いやすみません誤読してました。
「簡易目次に置き換えはせずアコーディオンを外して、ページにアクセスして技を一覧で確認できた方がいい」ということですね
把握しました。それも十分アリな判断だと思いますので、他に異論なければそれでいくことにします。

602
名前なし 2023/07/19 (水) 14:43:49 855da@d899d

付け加えると
「目次が長すぎるので簡易目次にして、普通の目次は格納した方がいい」
「個別の技にすぐにアクセスできた方がいいから簡易目次より普通の目次の方がいい」
どっちも言い分は分かるんですよね
僕自身、どちらもメリットデメリットあって「絶対こっちが良い」とは言い難かったので砂場に試験ページを作って比較できるようにした、という感じなので。

パッと技一覧を確認できるメリットも分かるので悩ましいところですが
以下の4点から、個人的には簡易目次にした方が良いのではないかな?という所感があります。
・簡易目次の方がスッキリとしてて見栄えが良い。
・通常技、必殺技、最後の必殺技など、大雑把に検索したい人の場合、目的の項目を探すのが一瞬で済む
・個別の技に飛びたい場合、格納を展開する1手間で済むのでそこまで問題にならない
・スマートフォンから閲覧するときに目次が長すぎると閲覧に支障をきたしそう。最悪、技名で改行が起きまくってレイアウト崩れる場合がありそう

603
名前なし 2023/07/21 (金) 16:42:59 63814@d899d

特に案も意見もないようですがマリオページの現行の状態で問題ない、これ以上の改善案は特に無いってことでいいんですかね?
もう少しだけ様子を見たら他ページも全てマリオページのようにしていこうと思いますが大丈夫でしょうか

604
名前なし 2023/07/21 (金) 17:46:24 a0ec5@a3389 >> 603

自分はサンドボ版の簡易目次つきの方式で問題ないと思います

605
名前なし 2023/07/21 (金) 22:47:42 63814@d899d >> 604

了解しました。じゃそれで行きましょうか

606
名前なし 2023/07/22 (土) 20:31:17 1a7df@d899d

手始めに64キャラクターだけ、技を移植しました
ちょっと作業量が多いので、以降の作品には休み休み手を付けていく予定なのでちょっと時間かかります

簡易目次の方はちょっと段落の調整に手間がかかるので、全キャラクターの技ページへの分離が済んでから管理人氏に一括置き換えの依頼をして実装、という流れになりますが、それまでは差し当たって通常の目次プラグインを表示しておきます。

607
名前なし 2023/07/22 (土) 22:33:57 1a7df@d899d >> 606

しかしなにか、コメントの度につく怒りマークが気になりますね
このwikiの風俗文化にはあまり詳しくないので意味合いがよく分からないんですが、怒られるような内容でもない筈なので「頑張ってください」的な応援の表明だと解釈しておくことにします。無闇にネガティブな解釈をするのも良くないですからね

608
名前なし 2023/07/23 (日) 04:09:54 1c1a7@d899d

各キャラクターの項目に「技」欄を追加するついでに
ポケモンファイターやmiiファイターの個別ページについて関連性が分かりやすいように空白欄を追加しました

609
名前なし 2023/07/23 (日) 13:12:23 bebfe@05103

私はこのサイトを見る時に (キャラ名) スマブラwiki と入れて閲覧しているのですが、その主な目的がキャラの技性能をみるためです(発生fや後隙)
今回も技性能を見ようとフォックスを検索したのですが、開いて驚きました。なんと技解説部分がごっそりと抜け落ちているのです
なにか荒らしの被害にあったのかとこの談話室を見て、それがキャラ解説と技解説を分離させるという話だということは理解しました
が、はっきり言って使いづらいです。このサイトを開いて下にスクロールし、全ファイター一覧の格納から技を開くわけです。二度手間どころじゃないですね。とても便利とは程遠いです。しかもそこから目次を開いてこのキャラのこの技を見たいなーとか言ってですよ?面倒だなと感じました
検索からそのままダイレクトにページに飛べる時点で明らかに以前の形式の方が使いやすいと感じます。分ける意義があるとは思えません

できれば以前通りに戻していただけると助かります。戻せないようでしたら、これ以上は形式を変更しないで欲しいというのが私の意見です。

614
名前なし 2023/07/24 (月) 10:15:15 1c1a7@d899d >> 609

これの「検索で出てこないから不便」云々の意味合いがよくわからなかったんですが
ひょっとして「フォックス wiki」とかでgoogle検索したらフォックスページが引っかかるから、そのアクセス経路を標準と考えて重要項目をファイターページに集中させて、重要度の低い項目を隔離しろ、みたいな主張だったりします?

その経路だとワザ仕様とか以前のキャラの大雑把な概要や輪郭を掴みたい初心者とか色んな人がいると思うんですが、「ワザ仕様を確認しながら戦いたい」みたいなユーザにとって不便だから、みたいな話を採用しなきゃいけない理由ってなにがあるんでしょう
ファイターページは突っ込んだ深い部分の仕様解説ではなく、表層的で包括的な解説を扱うのが適切なページだと思うんですが

610
名前なし 2023/07/23 (日) 14:20:10 bebfe@05103

先程のコメントに追記する形で書かせていただきます

ファイターの「ワザ解説」と「原作解説」を分離させてページをスマートにするのであれば、もっとよい手段があると思いました。
以下に記述します

まず始めに、このwikiは大乱闘スマッシュブラザーズspのwikiであるということが前提です
作品の特性上、色んなキャラクターが、色んな原作を持って出演しています。しかし、このゲームはスマブラspなのです。
つまり何が言いたいかというと、「分離させる物が逆なのではないか」ということです
今現在、ファイターの解説ページでは原作、性能、ワザ、アピール、カラーバリエーション、勝利演出などといった解説があります。しかし、重要なのはこのゲームに関係することである、原作解説以外の部分だと考えました
それならば、ファイターページ以外に、ファイター原作解説ページを別に作ればいいのではないかと思います。

スネークのページを見てきました。確かに長いです。しかし、原作解説ページを別に作ることでそのファイターのことをもっと知りたい人は見にいくといった形でよくなり、単純にスマブラでの性能を知りたい人はそのファイターページを見るだけで済むでしょう
さらに、原作解説もページが分かれたことでもっとボリュームアップして記述できるので、原作解説を編集するほどその作品が好きな人にとってもメリットのある提案であると言えます。

そもそも、ファイターページで重要なことは性能の解説が多くを占めます。個人の意見ですが。ワザ解説を分離させると不便になるというのはごく普通のことではないでしょうか。

611
名前なし 2023/07/23 (日) 14:28:17 bebfe@05103

すみません、もうひとつ追記させていただきます。
ワザ解説を分離した後に、元のページにワザ解説への誘導リンクなどがないことも不親切だと思います。

612
名前なし 2023/07/23 (日) 19:03:00 1c1a7@d899d

1.
元々は「ファイターページを開く→格納を展開→肥大化した目次から該当ページを探す」なので
「メニューバーからワザページを開く→目次から該当項目を探す」の2手で済む現在仕様の方が検索の手間は相当少なく済んでる筈です

2.ワザが重要項目なので、とか言い出すと
個人的に最重要項目は立ち回りやキャラ対策だと感じますが
そちらのページが別ページに分離されてるのも元ページに合流させないことについて説明できないんじゃないですかね?

3.元ページに演出を残したくないから分離させたいなら、演出部分も分離してもいいとは思いますが、そこら辺は全く別の話なんで、分離したいなら別案件として改めて提案されればよろしいかと

4.元ページにリンクが無い云々は、まぁ後回しになってる作業ですね。今は最低限の分離作業すら終わってないので

どうしましょうかね?
割と難癖にしか聞こえませんが、大量にサムズアップがついてますし
そちらの意見が多いようでしたらもとに戻すべきでしょうか?

僕としては現在の方が確実に相当良くなった自信はありますし、ワザページと分離させたことで項目のゴチャつきもわかりやすくなって今後の項目整理もやりやすくなったと考えてますが
とりあえず自分で判断するのは控えて管理人判断にお任せします

613
名前なし 2023/07/23 (日) 19:41:29 1c1a7@d899d

というかメニューバーのリンクをワザページと元ページで逆にするだけなら簡単にできますよ?
wikiにエイリアス機能があるので、「ファイター名」をクリックするとワザページに飛んで
その横の「技」欄を「原作」って名称に書き換えて、そちらをクリックすると現在のファイターページに飛ぶようにすればいいんですよね?

そちらがお好みであれば64版の辺りを一度そのようにしてみましょうか?

615
名前なし 2023/07/24 (月) 19:16:00 a09a2@05103

そうですね、あくまで私個人の意見に過ぎないので。
ページを分けるのは改悪かなという1反対意見としてだけ考えて頂けたなら幸いです

この方針はサイトを使いやすくしようというあなたの善意で、編集をあなた1人だけでも進めて行くという行動力もあってのことだと思います
しかし、私も毎日このwikiを閲覧しに来ているわけではなく、気になることがあったら見る程度で、この談話室で形式を変えるという話があったことも知りませんでした。今までの形式が変わるということは使い慣れた人たちにとって改悪と感じられても仕方ないかなとは感じ、意見をさせていただいた形です。

管理人さんがこの方針で進めると仰っていることですし、問題ないと思います
目次のアコーディオンが無くなってアクセスしやすい所なんかはとてもいい改良だと感じます。編集がんばってください。

616
名前なし 2023/07/24 (月) 19:39:23 a09a2@05103

しかし、あなたのコメントに悪い意味のリアクションが大量についてることは、反対意見の他に、あなたの文体から受ける印象が関係しているのかな?とは感じました。
本当に1人で大量に付けている人がいる場合は別ですが

雑談掲示板の方まで行って、
世話を焼くのがバカらしくなってくる
大衆の理性を信用できない
あまり深く考えてないんだろうなと思う

少し幼稚かな?と感じます
あなた1人で編集を進めていらっしゃるので、負担は確かに大きくかかっているとは思います
が、私は反対意見を出していることから分かるように、別にありがたいと思っているわけではないです
はっきり言って管理人さんが進める方針でなければ今の形式にしておく方がいいと思っています。

あなたの発言からも良い印象は得られませんし、賛同する気はまったく起きませんでした。私には私の考えがあって、あなたにはあなたの考えがある。
他の人にも言えることです。使いやすいかどうかは個人が判断することです。

もしこのリアクションが反対意見なのであれば、あなたは意見を無視して変更を進めているだけということになってしまいます。反感をかって押されているわけです。
信用はされないでしょうが、少なくとも私は自身のコメントにもあなたのコメントにもリアクションは押してません。
飛行機で大量に押されていると思いこんでもいいとは思います。
が、それはつまり押されたその分だけ同じ人から大きく反対という意思がある、もしくはあなたに悪い印象が持たれているということでもあります。それを忘れないでもらいたいです。

長くなってすみませんでした

617
名前なし 2023/07/24 (月) 22:31:09 1c1a7@d899d

デイジーのワザを移植しようとして気付いたんですが
「ピーチとの違いはこれです」くらいの扱いでほぼほぼワザ説明が無いので、ワザページはピーチのワザページと統合してしまいますね
ページ名も「ファイター/ピーチ(デイジー)/ワザ解説」みたいな感じにした方がいいかなと思いますが

そこまで差が無いのなら「ファイター/攻略」ページも同様に統合して1ページに纏めちゃっていいかなと感じます。内容もほぼほぼ重複すると思うので、ページトップに「デイジーの場合の変化点」みたいな項目を一つ新設すれば十分かなと

他にも同様に、「ほぼほぼ特性や使用感の違いが無い」みたいなキャラがいるならワザページや攻略ページを1つにまとめてもいいんじゃないでしょうか

618
名前なし 2023/07/24 (月) 22:41:41 1c1a7@d899d >> 617

というかざっと見てみた感じ、攻略ページも内容がほぼほぼコピペっぽいのでメニューバーのリンクは統合してデイジー攻略ページへのリンクを外しておきますね
ピーチページをちょっと変更するたびにデイジーページにも反映、みたいな手順になるのは色々厳しいと思うので

619
名前なし 2023/07/25 (火) 00:48:49 aa6b1@a0fba

久し振りにこのWikiを覗いてみれば、ワザ解説と原作解説を分ける編集で揉め事ですか…。
目次の中から見たいワザを見つけ辛いから、ワザ解説の部分を別ページに移行中、で合っていますか?

目次を見たところ、ファイターのページはワザ解説が7,8割を占めていますし、埋もれているとは考えられないので、以前のままで問題ないように感じます。

623
名前なし 2023/07/25 (火) 02:06:57 6b907@17f5d

「原作」「ワザ」「立ち回り」。これらをわかりやすく分割するっていう方針は賛同できるけど、実際出来上がっているものが不評である以上、わかりやすく分割するっていう目的は現状達成できてなくない?
目的が見やすさではなく編集しやすくするためなら、複数人の編集者の意見を聞きたい

625
名前なし 2023/07/25 (火) 02:23:00 aa6b1@a0fba

以前のページ構成は上から「原作について」→「ファイターの性能、ワザ解説」→「カラバリなどその他の情報」(+「別ページでコンボなど」)ですよね。わざわざ分割するほどでしょうか。
ごちゃ混ぜという表現も何か引っかかりますね。ごちゃついているようには見えませんし。

目次に気が付かないは少し分かります。アコーディオン部分をもう少し目立たせて欲しいです。
起き上がり攻撃、ガケのぼり攻撃については…、通常ワザでも必殺ワザでもありませんし、どこに置くか迷いますね。他Wikiでは切りふだの後に書いていますが。

626
名前なし 2023/07/25 (火) 02:36:18 1c1a7@d899d >> 625

ごちゃついています。
例えばこの分離作業後、目次表示プラグインを簡易目次プラグインに切り替えて表示を2段までに制限する作業を予定しています
目次にワザ名が列挙されているのは視認性が悪かったり検索の手間が多かったりとデメリットが多いですからね

しかし元のページ構成だとワザ名を除去する目的で簡易目次表示プラグインを導入するにあたって原作解説などを巻き込むおそれがあり、ワザ以外の項目を2段までにするか3段までにするかを兼ね合いなり考えて一々調整する必要があったり、どうしても3段記述の必要がある場合などは簡易目次が導入できない恐れがあります
このように、ひとまとまりに扱うと利点の多いものが、ひとまとまりになってないために編集作業なりページ構成に無用な制約なりが起きる状況を「不整理」「ごちゃついてる」と表現して何の問題があるか全く分かりません。極めて妥当な表現では?

他wikiのことは知りませんが起き上がり攻撃よりも通常ワザに近い位置に最後の切り札が置かれてるのはあり得ないと思います
オセロじゃあるまいし、なぜ最後の必殺技を挟むのか。

628
名前なし 2023/07/25 (火) 02:49:05 1c1a7@d899d >> 626

いや挟んだ理由はなんとなく察せますよ
単に編集作業の順番で、「順番は滅茶苦茶でも無記載よりはマシ」「記載位置はあとで考えりゃいいや」って感じの判断だったのがなんとなく残ってるだけじゃないですか?wiki構築途上の段階じゃよくあることです
んで後続の攻略サイトも先例なぞってるとかそんなとこでしょう

この並び順になった理由や必要性ってこのくらいしか思いつかないんですが、それをいつまでも続ける理由ってありますかね?
最後の必殺ワザって明らかに、特段の条件なく出せる弱技と混ぜていい項目に思えない、現状、起き上がり、ガケのぼり攻撃の項目だけ不可解に分断された並び順に見えるんですが

630
名前なし 2023/07/25 (火) 03:11:00 248b0@b30b0

横槍となってしまい申し訳ありません>> 620

  • 1,2,3 accordionは必須ではなく、contentsxのfilter引数を利用して特定の文字列が含まれる見出しのみの目次を表示可能、見出しレベルの調整は必須ではない
  • 5 includexのsection引数でピーチ側の特定見出し範囲の記述をデイジー側へ取り込む事が可能、この点において分割は必須ではない

前者は閲覧のアクセシビティは高まりますが、編集者の負担は変わりません。
分割する事で編集の利便性が上がる点には概ね同意できますが、そのように人を決めつけ下に見る態度を長々と見せられ続けては、このような状態に繋がるのも仕方がないと言えます。

あなた自身が感情的になっているが故に、周囲の人間を"感情優先"にさせている、周囲の人間が"感情優先"に見えているのではないでしょうか。
可能であるならば落ち着いた上で話し合いに適した言葉遣いをお願いしたいです。

632
名前なし 2023/07/25 (火) 03:24:38 1c1a7@d899d >> 630

いいですね。ためになる話が聞けた
アコーディオンとincludexについては存じませんでした。あとで仕様を調べておきます。情報提供ありがとうございます。助かります
僕自身も少し感情的になってたかもしれませんね、お見苦しいところをお見せしてすみませんです