ブキメーカーのコメント欄です。
オルカの説明見て気づいたけど、アメフラシの説明なくね?
スプラのほとんどのブキが工場で機械が大量生産してるのに、ダイナモとモデラーとノーチラスは全てブキチが手作業で組み立ててる設定があると良き
ブキチもメーカーに企画送ってるらしいから 生産自体は工場かもしれない 普段はブキのメンテナンスも請け負ってるから尚のこと (その割にはデコレーションもやってるしよくわからないが)
心做しかここエッソ人気高くない?
方向性が未だによくわからない会社だからかな
一応はモードチェンジブキ作ってる会社ってことになってるから変形ブキ考案する時に名前が上がるだけだぞ 実際はもうメイン開発事業から撤退してそうだけど
あとはエッソがみんな大好きサメデコチの会社だから……
つり(仮)社とペトロ社の関係は密接なのだろうか? ブキチによるラクトの解説で「トライストリンガーを軽量化した」って明言されているってことは、 公式につり(仮)社からペトロに技術提供をしたってことだし
いやそもそもつり(仮)の立ち位置がよく分からねえ…インクの冷却技術に関してはトップレベルのはずなのに、その技術をイカす気が無いというか、商売っ気がないというか… トライストリンガーの亜種も自社から出さずに他社から支援もらっている形になったし
……もしかして単純に経営難なのか?お金がないからシグレニやペトロの協力を仰ぐ形になった?
スミナガシートにキャンバス社のマークが確認できたね まじで何でも作るなこの会社...
フデを作る技術に関しては折り紙付きで独壇場だし スピナーも2種類開発するし スロッシャー・マニュ・ワイパーにも挑戦するしチャーまで生み出す
バトロイカと共同開発してでかいハンコも生み出すし ハイドロ社一強かと思われたセンサー系もなんか作ってるし どこから仕入れた技術なのか分からんが毒状態にしたり視覚に作用させたり...
ブキ業界の覇権を取ろうとでもしてるんか? 本気出せば(もう本気なのかもしれない)全カテゴリー開発できるよこれ 常に挑戦し続けるその姿最高だわ
キャンバス愛が爆発して長文になっちまった...すまん これからもどんどん開発してくれ! 愛してるぜ! キャンバス!
なんと新スペまで出してきたぞ もしかしてタコの地上進出が 恒常化したことで活動しやすくなったのでは、、
フィンセントの時あたりから見た目がキャンパスっぽくないブキ増えてきたからいろんな会社吸収してそう スミナガシートなんてどう見てもスプライカペトロあたりだし
スミナガシートの容器、キャンパス社感無いよなぁ キャンパス社単独での作成なら、絵の具のチューブっぽい見た目とか、シート丸めた巻物みたいな見た目とか、そういうユニークな感じの見た目に感じにしそう
じはんきがタンサンエナスタどっちも作ってないのギャグだろ
スミナガシート、ネル社インクっぽいのだけど キャンバス社は軍事技術の鹵獲でもしてるのだろうか+もしそうならやたら技術力高いのも社員にタコが多そう
キャンバスはちょっとチャレンジ精神溢れすぎてて他の企業からは「おいおい…(笑)」って感じで半分呆れられてそう そのチャレンジを悉く成功させてるので、企業一般人問わず技術力に対して一定の評価も得てそうではあるが
ちょっとチャレンジ(エクプロトーピード)すると すぐ環境荒らして言いたい放題される ハイドロって会社もあるからな
2のブキメーカー頁だと製造元不明になってたスーパーチャクチ、後継とされるウルトラチャクチがスプライカ(仮)と判明したことで芋蔓式に製造元が判明した可能性ある?
確定したって感じだね 元々想定はされていたし (インクアーマーとナイスダマみたいにインク纏う系だし)
この例で言えばショクワンダーも スプライカと想定はできる(断定はできないが)
まあそうなるか (テイオウはともかく)ナイスダマとかどうやって"作る"ねんって思ってたけどヒーロースーツ(*3号の装備的な意味ではなくよくある特撮ヒーローのオモチャスーツ的な意味)の要領でアーマー系はいけるんかな
ジムワイパー・ヒューの英名がNeo Splatana Stamperなのが気になる 言うまでもなくNeoはツカサ電気のマイチェンにつく単語 ヒューの英名であるNouveauではない謎
ペトロ社の元ネタってダイソーが含まれてたりするかな〜…特徴的な矢印みたいなやつが似てる気がするし方向性がバラバラなのも説明がつく気がする
キャンバスも流石に新メインの引き出し限界か
アンチ乙、今や全ブキメーカー全部キャンバス社の傘下だから
キャンバスはオクタリアンと関連がある つまり…?
とか言ってハナビダマはキャンバス製だったりして……
こんなこと言うのもあれだけど アンチってかエアプじゃ...
?
アタリメイド、プロトタイプの武器って感じ
性能的にはカテゴリと似てもつかない、「本質しか守ってない連射武器」ように見える。爆速チャージで遠距離からの不意打ちを浴びせる竹、シールドがわりの傘を爆速で生やす和傘って感じで。
クマサンは尊厳破壊なので違う。
和傘はアタリメイドじゃなくてアダグラだぞ
張替傘・甲ソレーラにはならんよね?流石に ブキチが改造するって体になる?
やっぱガエンはハイドロか
すいません編集ミスりました。 修正plz
修正しました 表内で改行してしまっていたのが原因のようです 編集画面で見るとめっちゃ長いので改行したくなる気持ちは分かるんですけどね…
どうもありがとうございました
キャンバス対スプライカ対ハイドロの内戦がバトルに混じって起こってそう
ペトロ「おっと俺を忘れてもらっちゃ困るぜ」
2以降ギャンパスがやたらと技術革新でもあったのか大手メーカーに割って入りそうな躍進ぶりを見せてるのよな メタで言えば画材道具と相性がいいからなんだけど、初代の筆とヒッセンだけからしたら画世の感がある
スプライカ、ハイドロ、ペトロの3大企業の殴り合いだった初代初期の商戦 あの頃からずっと立場の変わらないオルカ、わが道を行くツカサ電気 初代ではかなり大人しかったが最近大暴れしているキャンパス社
歴史の流れを感じる
オルカ社やる気無さすぎて草
>> 187
一部の言語で、「ジムワイパー・ヒュー」の名称の翻訳が正確になるように修正しました。
やっぱり語訳だったんだ
つり(仮)のところからもっと出してほしいな 釣った魚入れておくバケツとかモチーフにしてさ
イカダッシュと同じ飛沫を出して味方インク中を進み、敵インクに当たって弾けるルアーボム!とか?
メインウェポンって流体の出入れ等の扱いに長けたものがモチーフになるけど、釣具ってその真逆で流体を避けて固体を扱うように作られてるからかなり工夫しないと難しそうよね。 釣具じゃないけど「リールガン」も既にオルカの商標に登録されてて色々ときつい
アナアキさんもっといろいろコラボして
えちょっと待って え、やばい!まじか!! もうとっくにスプラ新シーズン出てるじゃん! うわ出遅れたやばいw 他に新シーズン出遅れたやつおる?? 仲間いてーーー
そういやガエンFFってハイドロ社が初めて1から作ったマニューバーなのか
ハイドロ頑張ったねぇ
デュアルは違うの?
元シューターなんよねアレ
なんで非公式のメーカー名全部消しちゃったんですか? コメ欄ではみんなハイドロとかペトロとか非公式の名称使って話してるのに、wiki内にそれらが記載されてないと新規の人がわからなくなってしまうのでは…
非公式情報が許せない人の暴走と思われる
前の表記に戻します?どうしましょうか? 少なくとも何か一言、編集の連絡はしてもらいたいですね。
その割にじはんき(仮)つり(仮)あたりは残されてるの行動に一貫性がなくて意味不明なんだよな
私は元に戻すの賛成です。理由は以下より。 ・(仮)表記および注釈により非公式情報であることは示されているため問題ないと考える ・そもそもアロメ等の公式に判明しているメーカー名と同レベルの見出しにマイナーチェンジ名を表記するのはフォーマットとして不適切。やるならせめて「メーカー名不明("コラボ"のメーカー)」とかにしてくれつり(仮)はスプライカ(仮)じゃないのに"コラボ"なせいで大方うまい書き換え方が見つからなかったんだろうと思う……つまりどのみち破綻気味ではあるんだが
割とメジャーな奴が消されてるっぽい? 違うわ亜種の名称が分かってる奴だ
一応変更理由が
ロゴの読み方についての記述は残し、非公式の仮称をなるべく排除する記述にしました。ただし「じはんき」や「フカヒレ」など公式の単語で置換し辛いものは例外としています。
とのことです。編集画面のみで見れるみたいです。
うーむ……それだったら自分はフカヒレ(仮)やじはんき(仮)も消すかなぁ やっぱりやってることが半端って印象が拭えない 非公式名称を用いることが良いか悪いかという観点ではなく(これに関してはちゃんと意図があるならどっちでもいいと思ってる)、フォーマットが統一されていない点に気持ち悪さを感じるという立場です
>> 221 24式張替傘・甲もアダクラ(仮)製ですが亜種はおそらく24式張替傘・乙、丙になると思われ 確定ではありませんが、現編集画面では辻褄が合わなくなると思われますね。
ってことで公式はよメーカーの情報出して 供給が欲しいんじゃ我らは
新規の人は余計にわからないでしょ 非公式を全否定する訳では無いがいきなりユーザーが作った造語が見出しに出ているわけで ロゴの読み方の考察で残してるのならいいと思うわ
スプライカとか由来すら無いのも開き直って書いてたのは問題だと思うし
無駄に一貫性に拘る必要も無いけどどうしてもと言うならじはんき、フカヒレ、オリオン、つりの見出し名を変えるべきだと思う
もし、その4つの見出しを変えるなら何がいいですかね? なかなか難しいと思いますが...
あくまでも一案だがオリオン以外は 飲料メーカー1、飲料メーカー2、釣り具メーカーでいいと思う 理由はじはんきとつりに関しては公式ツイートで飲料メーカーと釣り具メーカーであることが確定してるから ただフカヒレは確定して無いはず
https://twitter.com/SplatoonJP/status/1662021253186859014
https://twitter.com/SplatoonJP/status/1517492489405431810
オリオンは船舶・ヘリ開発業者がいいですかね
難しい問題だなこれ……非公式名称を見出しに使わない派の主張は十分納得できるものであるし、しかしマイチェン名被り/不規則問題やサブスペしか作ってないメーカーどうすんの問題はどうしても出てくる 両方への答えになる方法の一つは「主に(ブキ名)等を作っているメーカー」みたいな書き方をすることになるのか?
もう既にそれっぽい書き方になってるけど "コラボ"章の本文に
例外的にトライストリンガーコラボはコラボと付いているがこれは別企業のブキである
って書けば済む話じゃね?張替傘乙が来たときも同じ対応でいける
以前からこのページを見てた人はハイドロだのキャンパスだのコメントとかで使うけど、これからの新規はそれらが何か知る術がなくなる編集は反対 あとこれは個人の意見だけどロゴ考察も意味が薄れてるなと感じる
ロゴからの仮称は本文中に書かれてるから知る術はあるよって書こうと思ったが ペトロとオルカは本文から一切ない状態なのか
もしこの仮称に至る根拠があるのなら補足欄にそれを記載すればそこは解决しそう 根拠が無い場合でもスプライカの補足みたいにそれを説明すればいい
とりあえずマイチェン名が見出しになっているメーカーについて、補足欄に慣例的に呼ばれてきたメーカー名の情報を追記/移動しました。 一部慣例名の考察がないメーカーがあるので、何か知っている方がいらっしゃったら追記いただけるとありがたいです
しっかし本当にどうしましょうか... そもそも公式からの情報ではない未確定の情報を載せていいのかどうか
私としては、コラボ・ヒュー・ソレーラetc…はいわゆるブキの商品名であって、それを作っている会社名ではないからそもそも違うのでは?と思います。
理想:メーカー名を見出しにしたい 現状:殆どのメーカー名が非公開なので公式名称であるブキの接尾辞を記載
明確な公式情報はロゴマークくらいだけどそれを見出しには出来ないのが難しいね ブキのページみたいにアイコンでリンク自体は作れるが見出しの存在自体は排除できないし
ただ初見でパッと見て分かるのはブキの接尾辞だと思うし及第点ではあると思う
公式でメーカー名が出てないからってそれを見出しにしちゃいけない理由が全くわからん これまでそういう文句が一切出てないんだから元に戻せばいいだろ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=spla3%2F150&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
オルカの説明見て気づいたけど、アメフラシの説明なくね?
スプラのほとんどのブキが工場で機械が大量生産してるのに、ダイナモとモデラーとノーチラスは全てブキチが手作業で組み立ててる設定があると良き
ブキチもメーカーに企画送ってるらしいから
生産自体は工場かもしれない
普段はブキのメンテナンスも請け負ってるから尚のこと
(その割にはデコレーションもやってるしよくわからないが)
心做しかここエッソ人気高くない?
方向性が未だによくわからない会社だからかな
一応はモードチェンジブキ作ってる会社ってことになってるから変形ブキ考案する時に名前が上がるだけだぞ
実際はもうメイン開発事業から撤退してそうだけど
あとはエッソがみんな大好きサメデコチの会社だから……
つり(仮)社とペトロ社の関係は密接なのだろうか?
ブキチによるラクトの解説で「トライストリンガーを軽量化した」って明言されているってことは、
公式につり(仮)社からペトロに技術提供をしたってことだし
いやそもそもつり(仮)の立ち位置がよく分からねえ…インクの冷却技術に関してはトップレベルのはずなのに、その技術をイカす気が無いというか、商売っ気がないというか…
トライストリンガーの亜種も自社から出さずに他社から支援もらっている形になったし
……もしかして単純に経営難なのか?お金がないからシグレニやペトロの協力を仰ぐ形になった?
スミナガシートにキャンバス社のマークが確認できたね
まじで何でも作るなこの会社...
フデを作る技術に関しては折り紙付きで独壇場だし
スピナーも2種類開発するし
スロッシャー・マニュ・ワイパーにも挑戦するしチャーまで生み出す
バトロイカと共同開発してでかいハンコも生み出すし
ハイドロ社一強かと思われたセンサー系もなんか作ってるし
どこから仕入れた技術なのか分からんが毒状態にしたり視覚に作用させたり...
ブキ業界の覇権を取ろうとでもしてるんか?
本気出せば(もう本気なのかもしれない)全カテゴリー開発できるよこれ
常に挑戦し続けるその姿最高だわ
キャンバス愛が爆発して長文になっちまった...すまん

これからもどんどん開発してくれ! 愛してるぜ! キャンバス!
なんと新スペまで出してきたぞ
もしかしてタコの地上進出が
恒常化したことで活動しやすくなったのでは、、
フィンセントの時あたりから見た目がキャンパスっぽくないブキ増えてきたからいろんな会社吸収してそう
スミナガシートなんてどう見てもスプライカペトロあたりだし
スミナガシートの容器、キャンパス社感無いよなぁ
キャンパス社単独での作成なら、絵の具のチューブっぽい見た目とか、シート丸めた巻物みたいな見た目とか、そういうユニークな感じの見た目に感じにしそう
じはんきがタンサンエナスタどっちも作ってないのギャグだろ
スミナガシート、ネル社インクっぽいのだけど
キャンバス社は軍事技術の鹵獲でもしてるのだろうか+もしそうならやたら技術力高いのも社員にタコが多そう
キャンバスはちょっとチャレンジ精神溢れすぎてて他の企業からは「おいおい…(笑)」って感じで半分呆れられてそう
そのチャレンジを悉く成功させてるので、企業一般人問わず技術力に対して一定の評価も得てそうではあるが
ちょっとチャレンジ(エクプロトーピード)すると
すぐ環境荒らして言いたい放題される
ハイドロって会社もあるからな
2のブキメーカー頁だと製造元不明になってたスーパーチャクチ、後継とされるウルトラチャクチがスプライカ(仮)と判明したことで芋蔓式に製造元が判明した可能性ある?
確定したって感じだね
元々想定はされていたし
(インクアーマーとナイスダマみたいにインク纏う系だし)
この例で言えばショクワンダーも
スプライカと想定はできる(断定はできないが)
まあそうなるか
(テイオウはともかく)ナイスダマとかどうやって"作る"ねんって思ってたけどヒーロースーツ(*3号の装備的な意味ではなくよくある特撮ヒーローのオモチャスーツ的な意味)の要領でアーマー系はいけるんかな
ジムワイパー・ヒューの英名がNeo Splatana Stamperなのが気になる
言うまでもなくNeoはツカサ電気のマイチェンにつく単語
ヒューの英名であるNouveauではない謎
ペトロ社の元ネタってダイソーが含まれてたりするかな〜…特徴的な矢印みたいなやつが似てる気がするし方向性がバラバラなのも説明がつく気がする
キャンバスも流石に新メインの引き出し限界か
アンチ乙、今や全ブキメーカー全部キャンバス社の傘下だから
キャンバスはオクタリアンと関連がある
つまり…?
とか言ってハナビダマはキャンバス製だったりして……
こんなこと言うのもあれだけど
アンチってかエアプじゃ...
?
アタリメイド、プロトタイプの武器って感じ
性能的にはカテゴリと似てもつかない、「本質しか守ってない連射武器」ように見える。爆速チャージで遠距離からの不意打ちを浴びせる竹、シールドがわりの傘を爆速で生やす和傘って感じで。
クマサンは尊厳破壊なので違う。
和傘はアタリメイドじゃなくてアダグラだぞ
張替傘・甲ソレーラにはならんよね?流石に
ブキチが改造するって体になる?
やっぱガエンはハイドロか
すいません編集ミスりました。
修正plz
修正しました
表内で改行してしまっていたのが原因のようです
編集画面で見るとめっちゃ長いので改行したくなる気持ちは分かるんですけどね…
どうもありがとうございました
キャンバス対スプライカ対ハイドロの内戦がバトルに混じって起こってそう
ペトロ「おっと俺を忘れてもらっちゃ困るぜ」
2以降ギャンパスがやたらと技術革新でもあったのか大手メーカーに割って入りそうな躍進ぶりを見せてるのよな
メタで言えば画材道具と相性がいいからなんだけど、初代の筆とヒッセンだけからしたら画世の感がある
スプライカ、ハイドロ、ペトロの3大企業の殴り合いだった初代初期の商戦
あの頃からずっと立場の変わらないオルカ、わが道を行くツカサ電気
初代ではかなり大人しかったが最近大暴れしているキャンパス社
歴史の流れを感じる
オルカ社やる気無さすぎて草
>> 187
やっぱり語訳だったんだ
つり(仮)のところからもっと出してほしいな
釣った魚入れておくバケツとかモチーフにしてさ
イカダッシュと同じ飛沫を出して味方インク中を進み、敵インクに当たって弾けるルアーボム!とか?
メインウェポンって流体の出入れ等の扱いに長けたものがモチーフになるけど、釣具ってその真逆で流体を避けて固体を扱うように作られてるからかなり工夫しないと難しそうよね。
釣具じゃないけど「リールガン」も既にオルカの商標に登録されてて色々ときつい
アナアキさんもっといろいろコラボして
えちょっと待って え、やばい!まじか!!
もうとっくにスプラ新シーズン出てるじゃん!
うわ出遅れたやばいw
他に新シーズン出遅れたやつおる??
仲間いてーーー
そういやガエンFFってハイドロ社が初めて1から作ったマニューバーなのか
ハイドロ頑張ったねぇ
デュアルは違うの?
元シューターなんよねアレ
なんで非公式のメーカー名全部消しちゃったんですか?
コメ欄ではみんなハイドロとかペトロとか非公式の名称使って話してるのに、wiki内にそれらが記載されてないと新規の人がわからなくなってしまうのでは…
非公式情報が許せない人の暴走と思われる
前の表記に戻します?どうしましょうか?
少なくとも何か一言、編集の連絡はしてもらいたいですね。
その割にじはんき(仮)つり(仮)あたりは残されてるの行動に一貫性がなくて意味不明なんだよな
私は元に戻すの賛成です。理由は以下より。・(仮)表記および注釈により非公式情報であることは示されているため問題ないと考える・そもそもアロメ等の公式に判明しているメーカー名と同レベルの見出しにマイナーチェンジ名を表記するのはフォーマットとして不適切。やるならせめて「メーカー名不明("コラボ"のメーカー)」とかにしてくれつり(仮)はスプライカ(仮)じゃないのに"コラボ"なせいで大方うまい書き換え方が見つからなかったんだろうと思う……つまりどのみち破綻気味ではあるんだが割とメジャーな奴が消されてるっぽい?違うわ亜種の名称が分かってる奴だ
一応変更理由が
とのことです。編集画面のみで見れるみたいです。
うーむ……それだったら自分はフカヒレ(仮)やじはんき(仮)も消すかなぁ
やっぱりやってることが半端って印象が拭えない
非公式名称を用いることが良いか悪いかという観点ではなく(これに関してはちゃんと意図があるならどっちでもいいと思ってる)、フォーマットが統一されていない点に気持ち悪さを感じるという立場です
>> 221
24式張替傘・甲もアダクラ(仮)製ですが亜種はおそらく24式張替傘・乙、丙になると思われ 確定ではありませんが、現編集画面では辻褄が合わなくなると思われますね。
ってことで公式はよメーカーの情報出して
供給が欲しいんじゃ我らは
新規の人は余計にわからないでしょ
非公式を全否定する訳では無いがいきなりユーザーが作った造語が見出しに出ているわけで
ロゴの読み方の考察で残してるのならいいと思うわ
スプライカとか由来すら無いのも開き直って書いてたのは問題だと思うし
無駄に一貫性に拘る必要も無いけどどうしてもと言うならじはんき、フカヒレ、オリオン、つりの見出し名を変えるべきだと思う
もし、その4つの見出しを変えるなら何がいいですかね?
なかなか難しいと思いますが...
あくまでも一案だがオリオン以外は
飲料メーカー1、飲料メーカー2、釣り具メーカーでいいと思う
理由はじはんきとつりに関しては公式ツイートで飲料メーカーと釣り具メーカーであることが確定してるから
ただフカヒレは確定して無いはず
https://twitter.com/SplatoonJP/status/1662021253186859014
https://twitter.com/SplatoonJP/status/1517492489405431810
オリオンは船舶・ヘリ開発業者がいいですかね
難しい問題だなこれ……非公式名称を見出しに使わない派の主張は十分納得できるものであるし、しかしマイチェン名被り/不規則問題やサブスペしか作ってないメーカーどうすんの問題はどうしても出てくる
両方への答えになる方法の一つは「主に(ブキ名)等を作っているメーカー」みたいな書き方をすることになるのか?
もう既にそれっぽい書き方になってるけど
"コラボ"章の本文に
例外的にトライストリンガーコラボはコラボと付いているがこれは別企業のブキである
って書けば済む話じゃね?張替傘乙が来たときも同じ対応でいける
以前からこのページを見てた人はハイドロだのキャンパスだのコメントとかで使うけど、これからの新規はそれらが何か知る術がなくなる編集は反対
あとこれは個人の意見だけどロゴ考察も意味が薄れてるなと感じる
ロゴからの仮称は本文中に書かれてるから知る術はあるよって書こうと思ったが
ペトロとオルカは本文から一切ない状態なのか
もしこの仮称に至る根拠があるのなら補足欄にそれを記載すればそこは解决しそう
根拠が無い場合でもスプライカの補足みたいにそれを説明すればいい
とりあえずマイチェン名が見出しになっているメーカーについて、補足欄に慣例的に呼ばれてきたメーカー名の情報を追記/移動しました。
一部慣例名の考察がないメーカーがあるので、何か知っている方がいらっしゃったら追記いただけるとありがたいです
しっかし本当にどうしましょうか...
そもそも公式からの情報ではない未確定の情報を載せていいのかどうか私としては、コラボ・ヒュー・ソレーラetc…はいわゆるブキの商品名であって、それを作っている会社名ではないからそもそも違うのでは?と思います。
理想:メーカー名を見出しにしたい
現状:殆どのメーカー名が非公開なので公式名称であるブキの接尾辞を記載
明確な公式情報はロゴマークくらいだけどそれを見出しには出来ないのが難しいね
ブキのページみたいにアイコンでリンク自体は作れるが見出しの存在自体は排除できないし
ただ初見でパッと見て分かるのはブキの接尾辞だと思うし及第点ではあると思う
公式でメーカー名が出てないからってそれを見出しにしちゃいけない理由が全くわからん
これまでそういう文句が一切出てないんだから元に戻せばいいだろ