無期迷途wiki

全キャラ育成優先度表

259 コメント
views
0 フォロー

全キャラ育成優先度表

LILIUM
作成: 2023/02/19 (日) 23:18:51
通報 ...
87
局長 2023/10/11 (水) 10:25:09 dc269@2aefa

T0:必須 T1.0〜T1.9:高難易度などのクリアを目指すに当たって育てておいた方が良い場面が現時点であるキャラを必要度順に T2.0〜:現状いなくても困らないキャラ これが分かりやすくないっすかね

93
局長 2023/10/11 (水) 22:12:00 修正 c7e2f@d3773 >> 87

最終的なレイアウトの案としては一考の余地ありだけど、今は「育成優先理由なし、以上のTierを何段階置くか」が議論になってるのであんまり問題の解決になってないというか…
結局T1.0~1.9に何段階置くの?って話になりますね。

89
LILIUM 2023/10/11 (水) 18:30:41

育成優先度表を作る上で、T2評価以下のコンビクトをまとめる場合、
評価上位キャラを所持していない、または所持数が少ないユーザーが次に何を育成したらいいのか不明になるのであまり良い改善にはならないかと

92

ちなみに、T1、2コンビクトを見直して新たなるTier表1.5の新設はどう思われますか?

91
局長 2023/10/11 (水) 21:24:54 dc269@9b20e

所持コンビクトに不足がある場合に育てた方がいいコンビクトと、全員が揃っている想定で育てるべきコンビクト の見分けがつかないと困るね

94
粉砕書いてみた局長 2023/10/12 (木) 00:24:23 修正 c7e2f@d3773

Tier分けについて混沌としてきたので、自分でTier分けしながら考えてみました。皆さんも以下で作れるので良ければどうぞ。私でない誰かが作ったTierMaker

95
粉砕書いてみた局長 2023/10/12 (木) 00:28:23 c7e2f@d3773 >> 94

Tier1.5の追加は私は賛成です。T1とT2は3つに細分化されていいと思いました。
(個人的には表記として.5があるのは好きじゃないので、最終的に番号は整数で振って欲しいですが)

98

実際私も大陸版のTier表を参考に本ページの表を作成した際に「.5」表記が苦手だったので、無くして整数で表を作ったのですが、これに関して意見頂いたことが御座いまして。
その方曰く「限りなくTier1に近い性能だけど、他のTier1コンビクトと比べるとちょっと見劣りするよね。」っていうのが分かりやすいから「.5」表記は逆にあった方が良いらしいです。

99
粉砕書いてみた局長 2023/10/12 (木) 01:02:48 c7e2f@d3773 >> 95

はーなるほど。
まぁ「昔0/1/2/3だったけど1/2の間を分けたから1.5なんだよ」とかっていう、経緯だけしか意味のない小数点は嫌だったんですが、メッセージがあるならまぁ…
(じゃあ1.2で良くない 1.5って1に近いか?というわがままは感じますが笑)

100

正直現在の表の2を1.5にして、以下のTierの数字を変えるだけで大陸版で流行のTier表に近づいたりするので...これに関しては後で自由に変更できそうですね。

103

自分も小数点表記あんまり好きじゃないです。0.5刻みならまだいいですが、それより細かく分けたい場合はどうするんだろ?と思ってしまいます。T1に近いから〜みたいなメッセージも言わないと伝わらないという事は分かりやすいものではないですよね。正直、Tier文化には詳しくないんですが、「T1に近い」というような情報が求められるということは、相対的な順位付けではなく「T1」が絶対基準としてあったりする…??

96
粉砕書いてみた局長 2023/10/12 (木) 00:31:36 修正 c7e2f@d3773 >> 94

T2以降統合論は何とも言えないですね。
個人的には現状の、フューリー・アンブラのT2/T3には明確な差異を感じる一方、エンデュア・アーケインのT2/T3はまとめて優先外にしか思えず…、半分賛成半分反対とかいうよくわからない感じに。
でも結局フューリー・アンブラ・カタリシスではT0、T1、T1.5、T2、T3に分けられたので、一応統合しない方が良い派ですかね。(カスロはなんで1人だけハブられてるの…?)

97
局長 2023/10/12 (木) 00:38:28 d58a0@b07e4

意見を元に「再構築案」を作成してみました。育成推奨度上の位置づけで大まかに分けて、そこから更に細かくランク分けするという主旨です。どうするか悩ましかった消え去る命パですが、これなら表に組み込めますね。

101
LILIUM 2023/10/12 (木) 02:20:56 3d1e9@32ddd

「エンブレム付与お試し」欄のジョブエンブレムを試しにT0だけ反映させてみました。コアダメ持ちのキャラは赤く協調させ、一目でコアダメ可否が分かるように致しました。
この形式であれば、今後コンビクトが追加された場合も誰でも簡単にジョブのエンブレムを付与させることが出来るためいいかもしれないです。

108
粉砕書いてみた局長 2023/10/12 (木) 18:34:33 c7e2f@d3773 >> 101

半透過、というか透過グラデーション…!
視認性とんでもなくいいと思います。(cssboxに向いていることを度外視しても)デザインとしてとても好きです。
御見それしました、「透過じゃヤダ」とか甘いこと言ってすいませんでした…笑

109

不透過だとベタ張り感が、完全不透過だと視認性が悪かったのでこの形になりました。
問題なければ本番環境に反映させていいかもしれないです

102
局長 2023/10/12 (木) 09:50:37 e8b83@7d7d0

Tier表再構築作っていただいてありがとうございます。拝見させていただきましたが、T1.2、T1.8のように細かく分類しすぎると少し見にくいですね。
やはり、T1とT2コンビクトの再見直しによるT1.5(小数点を使うかどうかは議論の余地はありますが)という新たなるTierを1つだけ増やせば
それで十分だと感じました。

104

トレードオフですね〜。表としては勿論少なくした方が見やすい。でも、一番最初にT1の多さが問題視されたのは、「育てるべきキャラの中で誰の優先度が高いか分からない」という実用上重要な情報の不足がおそらくあったからで、押さえておかなければならない改善ポイントでもある。

105
局長 2023/10/12 (木) 15:12:16 a5960@761b3

ティア表拝見させていただきました。個人的にはティア間の線引きはほぼほぼ納得のいくものだと感じています。その上で現在遡上に上がっているT1多い問題?ですが、例えばデーモンとデモーリー両方の育成はそこまで必要性が高くないであろうとか、(T0がそれなりに揃っているのが前提ですが)プリシラ・ルリエカ・フローラの育成はT1の中でも単純に火力補強枠でしかないので優先度低いし一人で十分であること等を反映していないところを分かり易く明示する事が改善になるのではと思います。ですので、役割被りを纏めて枠で囲うようなレイアウトにすればT1の中での育成順序が可視化されやすいかも知れないと思いました。また、話は変わりますが.5表記って半端で、上とも下とも等距離ならば整数で増やせば良いと個人的には思います。小数を使うとしたら、T1.1として、1からは脱落したものの2とは隔絶している事を示す等、上下どちらかに寄ったカテゴリーを新設するために使うのが良いかと思います

106
局長 2023/10/12 (木) 16:09:12 e8b83@91437

いっそのことTier表の表記を数字ではなく「SS(T0).S(T1).A+(T1.5).A(T2).B+(T3).B(T4)」みたいなアルファベット表記とかにしてみるとかだったらどうですかね?そしたら、整数や小数点とかの問題も解決できる気もしますし、「ランク」として視認性が上がるような気もしてますし。
アルファベットにした場合の問題点って何が出てくるでしょうか?

107
粉砕書いてみた局長 2023/10/12 (木) 18:29:57 修正 c7e2f@d3773 >> 106

正直どちらでもいいです。アルファベットにする問題もメリットもほぼないと思います。
Tier表の大枠決まってから、最後の最後にどっちを振るか多数決で決めればいいんじゃない、というレベル。

小数点以下を避けるなら整数振ればいいですし。
アルファベットにすれば「ランク」の視認性が上がるとも思いません。確かに「Tierっぽい」「Tierとして親しまれている」のはアルファベットかもしれませんが、結局各文字にどんな意味を持たせるのか明確にしないと大した意味合いを持たないのは数字と同じかと。

唯一、小数点以下に明確な意図を持たせる場合、実はちょっとアルファベットのが優位かなとは思います。
例えばT0/T0.1/T1/T2とあって「T0から惜しくもこぼれたのがT0.1だよ」というよりは、S/S-/A/Bのが伝わりやすそう。

110
粉砕書いてみた局長 2023/10/12 (木) 18:52:46 c7e2f@d3773

「再構築案」、自分も拝見しました。
T1.5よりもっと細かく割るの?という点は、正直実際にどうコンビクトを割り振るのかの個別具体論を見ないとわかんないなって思い始めちゃいました。まぁ細かすぎると「個々人の思うTierの差による違和感」が増しそうという懸念はありますが。

その他詳細な点は以下ツリーにします。

111
粉砕書いてみた局長 2023/10/12 (木) 18:54:01 c7e2f@d3773 >> 110

もしTierの段数をこれほど多くするとしたら、「整数部分にメッセージを、小数点以下には同じメッセージの対象内に序列を」という考え方はとてもいいと思います。(.5ヤダとか上で言ってますが、これなら小数点以下である意味があるのでいいと思う)
段数少ないなら全Tierにメッセージ置けるのがベストですけど、段数多いとそうメッセージもないでしょうし。

113
粉砕書いてみた局長 2023/10/12 (木) 18:56:12 修正 c7e2f@d3773 >> 110

 T2T3のメッセージは現行より好きです。「優先度を考慮すべき範囲にないもの」(T3)、「コンビクトがそろっていれば考慮不要だけど職業(多分エンデュアカタリシス)的に1,2人は必須だから最後の最後どれか選ぶ」(T2)、という"足切りの仕方"はTier表の整理を明確にすると思います。
 超細かい点を言えば、T3内で分ける意味はないかなと。"そんな大事じゃないからここでは考えないようにしようね"の範囲だと思うので。

115
粉砕書いてみた局長 2023/10/12 (木) 19:01:57 修正 c7e2f@d3773 >> 110

消え去る魂を表の中の1段として組み込むことには強い拒否感があります。
セットでしか評価できない時点で評価軸が全く違うものなのですから、無理やり表に入れるべきではないです。
また、Tier表における1段に「同じ評価」以外の意味を持たせるべきではないと思います。(例えば、消え去る命パと同等の評価のコンビクトは絶対にいないの?という話)

というか、ここのコメント遡っても消え去る命を別分けすることはすでに一致見解だと思いますが…

135

以前は分けることに同意したけど、セット育成であることが伝わって同じ表に出来るなら検討していいと思う。「一度決まったから〜」と言い出すと何も変えれなくなっちゃうし。

114
LILIUM 2023/10/12 (木) 18:58:37

T1の中で序列作るんじゃなくて
T1[アタッカー向き]
T1[サポート向き]
T1[コアダメ要因]
みたいに分けるのどうですかね

116
粉砕書いてみた局長 2023/10/12 (木) 19:19:48 c7e2f@d3773 >> 114

なんか今、Tier1が多すぎて「①純粋に見づらいよ派」と「②優先度2に一杯いられるとどれを優先すべきかわかんないよ派」がいるんですよね。
①の解決策にはなるけど②のそれにはならない気がします。
まぁ②を徹底的に追求する場合は大陸版以上のものを作りに行ってる感じはしますが笑、あくまで私個人は、少なくともT1.5は欲しいかもって思っちゃいます。

あとT1だけ分かれてると、全体(少なくともT0)で「ここのコンビクト達はそれぞれどれに当たるのさ」って思っちゃいそうですよね…一方、全体に適用しようとすると先の職業別議論の二の舞に…

132

正直キャラが増えていく以上はどうしようもなく、1に対するアンサーはない気がしますね
逆に似たような役割のT1が増える程2への対応は需要が高まると思われます

そもそもT0は育成必至でT2は基本的には要らないという立ち位置なんですから細分化する余地がないのは当たり前だと思います
自分の手札に足りてない役割のT1をピックアップして比較検討するくらいは自力でやれという気もしますが、役割ごとにグループ化するくらいは需要と供給側の手間のバランスが良さそうかなぁ、と思います

117
LILIUM 2023/10/12 (木) 19:48:06

今回ジョブのエンブレムを追記したのは
大陸版はジョブ+Tierの表なので見やすい、本ページの表はジョブ関係なくTierのみだから見づらい

ってのを少しでも軽減するために進めたものなので、
それ以上にどうやってTier評価を細分化するかに関しては私にはこれ以上分からないです

118
粉砕書いてみた局長 2023/10/12 (木) 20:02:49 c7e2f@d3773 >> 117

一旦エンブレム反映cssbox版を本番に持っていっちゃいますね。
旧レイアウトと全く同じにするにはLILIUMさんお一人の負荷が高すぎるので、旧レイアウトのが好きな方には申し訳ないですが独断で反映します。

119

ありがとうございます。
私は旧レイアウトのコンビクトを新レイアウトに変更したり、トップページのコメントで要望のある件について色々触っていきます🫠

120
粉砕書いてみた局長 2023/10/12 (木) 20:32:35 c7e2f@d3773 >> 118

本番表をcssbox+エンブレムに更新しました。併せて以下について変更しています。

  • 職業順に厳密に並び替え(エンデュア/フューリー/アンブラ/レチクル/アーケイン/カタリシス)
  • なんかS級>A級>B級順ぽかったので、反していたフローラ・ルリエカを入れ替え
  • (LILIUMさんへ)エンブレム反映残は私の方で反映してます
121
局長 2023/10/12 (木) 20:55:15 e8b83@7d7d0

みなさん結局Tier1.5(呼称や表記は後々考えるとして)なるものは新設したほうが良いと思いますか?現状私はT0.3.4コンビクトは現行のままでT1とT2コンビクトを新設する新たなるTierも含めて見直しすべきかなと思っています。(つまり新たなTier追加賛成派)明らかにT1.2コンビクトの数が他のTierに比べて多いので:😅これで、現行のままで良いという意見が多いなら、この話し合いは終わりですし、新たなTierの新設賛成の意見が多いなら、議論は続行です。

123
粉砕書いてみた局長 2023/10/12 (木) 22:56:02 c7e2f@d3773 >> 121

もう面倒だしアンケートとっちゃいますか。議論のところに設置しますね。期限は明後日(10/14土)の夕方くらいで。

124

ありがとうございます😄

122
局長 2023/10/12 (木) 20:55:48 e8b83@7d7d0

育成優先度表かなり見やすくなりました!!ありがとうございます😆

125
局長 2023/10/13 (金) 00:35:09 d58a0@b07e4

投票の意味するところがよく分からないです。2なら再構築案のT1をT1とT1.5の二段階にした感じで纏める、という意味ですか? なんか選択肢が作為的というか、この選択肢だったらそりゃ2に収束しちゃうでしょ、という感じがするんですが…。見やすさと情報量のバランスとしてT1を何段階ぐらいに分けるのが良いと思うか、みたいなアンケートをとるべきではないですか?

126

1.現状で完了 2.案Aで行く 3.議論を続ける って案としては案A以外の選択肢無いですよね。1はつまるところ中断破棄だし、3を選ぶならもう俺シラネ、みたいな記述まである。ここまで活発な議論だなぁと感心してたのに、急に意見を通すためのやり口になってしまった感…。

129
粉砕書いてみた局長 2023/10/13 (金) 01:51:39 c7e2f@d3773 >> 126

私は「③に決まったら完成系のTier表を持ち寄っての議論に参加する」とあらかじめ書いているのに、"もう俺シラネ"とまで評されるのは大変心外です。

127
粉砕書いてみた局長 2023/10/13 (金) 01:35:39 修正 c7e2f@d3773 >> 125

2なら再構築案のT1をT1とT1.5の二段階にした感じで纏める、という意味ですか?

概ねその通りです。細かく言うなら、②なら「T1とT2の一部をT1.5に移す」を想定しています。

この選択肢だったらそりゃ2に収束しちゃうでしょ

そもそも仰っている「T1を何段階にするか?」という投票をして「T1.5を置く」以上に複雑なもののいずれかが最多となるなら、当然今設置している投票でも③が最多となるはずなので、それを望むなら③に投票してください。
(「T1を何段階にするか?」の選択肢が仮に1~5段階なら、1段階は現状の①、2段階が現状の②、3~5段階は全て現状の③と同じ意味です。現行ので②が最多なら、「T1を何段階にするか?」と聞いても2段階が最多になります。)

128
粉砕書いてみた局長 2023/10/13 (金) 01:36:22 修正 c7e2f@d3773 >> 125

①・②は表の完成系イメージも明確ですが、それ以上の階層化を求める場合、正直「何階層がいい気がする」という感覚だけの意見だと水掛け論で着地をみないと思います。
なので、T3以降も改修する、あるいはT1/2により複雑な階層を置きたい場合は各々完成系イメージも持って議論しましょうというのが、議論の進め方にある③の部分です。

133
局長 2023/10/13 (金) 09:02:22 a5960@761b3

単純に1.5新設するだけでは今後コンビクトが増える度にティアを増やす羽目になるので3に投票しました。半年もしたら混雑するであろう1.5をとりあえず作るのは無駄でしょう(比較的弱いのを2に落とすという作業をするなら別ですが、それなら今回、1や1.5を何人までとするかもまとめて議論した方が良いと思います)

134
局長 2023/10/13 (金) 12:55:15 dc269@47b57

1.5追加派が今最多だったとしても勝手に議論を打ち切っていい理由にはならないでしょう。現時点での意見を纏めるにしても選択肢がおかしい。皆さんアンケートの結果に関係無く今後も意見があれば出してくださいね。

137
局長 2023/10/13 (金) 15:19:41 8a393@f6538

議論の整理、アンケートの設置ありがとうございます。お疲れ様です。アンケートの②と③で非常に迷いましたが、③に投票しました。お手数おかけします。
投票理由は、

  1. 無期迷途を始めた当初の私とある程度進めた今の私では育成の優先基準が違いすぎる。
  2. 未育成、または私にとって操作が難しく使っていないコンビクトがTier最上位にいる。
  3. 以上をもってTier1.5に当たるコンビクトが誰かまるで判別がつかない。
    の三点です。
    一応、粉砕書いてみた局長さんが紹介してくださったTireMakerを使って提案の表は作成済みです。せっかく作成したから出してみたいなという下心で③を選んだので、他選択肢を否定する意図はありません。アンケート結果を楽しみに待ちたいと思います。
138
局長 2023/10/13 (金) 15:26:47 8a393@f6538

遅ればせながら、Tire表のエンブレム付与お疲れ様です。透過グラデーションが非常に美しく仕上がっており、「技術ってこういうのを言うんだなぁ」と惚けるばかりです。いつも編集ありがとうございます。

139
粉砕書いてみた局長 2023/10/13 (金) 19:15:10 修正 c7e2f@d3773

私の進め方方針は顰蹙を買ったようなので、アンケート欄の議論進め方方針を削除しました。
アンケート自体はすでに回答いただいた方もいるので継続設置、かつ締め切りも変更せずとしますが、
このアンケートをどう活かすか、以後どう議論を進めるかについてはお任せします。

「本当は③がいいけど議論の進め方を読んで②にした」という方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが③に再度投票の上、編集ページで②の投票数を1票減らすか、ここのコメント欄に「③から②に変えたいため②を1票減らしてほしい」旨ご一報ください。

140
局長 2023/10/13 (金) 21:28:36 d58a0@b07e4

ありがとうございます。議論も長引いていますし、どこかで今出ている案の中でどれがいいかのアンケートをとることは確かに必要になると思います。ただ、一度結論を出す=議論終了 ではなく、新しい意見は出るし状況も変わる、明日初めてこのページを見る人もいるかもしれない。うっすらとでも議論自体は継続しながら適宜ベストを反映していくのがwikiとして望ましいのだと思います。

141
局長 2023/10/14 (土) 03:16:37 17ba0@e2ae9

アンケート設置お疲れ様です。ご自愛ください。私は1に入れました。スレでよく貼られる大陸版Tier(〇〇紅茶さん作成)のT0.5とT1がこちらのT1とT2な感覚です。あちらの作成者さんの動画を翻訳しながらよく見ていますが、「T0は全員育成必須」「T0.5はT0を未所持の場合かT0で補えない役割がある場合に優先育成」「T1は上位Tierを未所持の場合に優先される代替キャラ」「T2は上位Tierを未所持の場合に育てる」という評価基準だったと記憶してます。T0とT0.5のキャラで物理、魔法、消え去る命を編成でき高難易度を軸とした全ステージに対応できる感じです。大陸版のマネをする必要はないですが、この評価基準は参考にしたいです。従って、優先育成度は5段階あれば十分だと考えました。今、育成優先度表に必要なのは評価基準の変更とそれに伴った再評価・配置です。

142

書き忘れました。例えば私は優先して育成する強さの基準を「魔法単体アタッカー」「物理単体アタッカー」「魔法範囲アタッカー」「物理範囲アタッカー」「コア割」「バッファー・デバッファー」「ヒーラー」「壁(これは必要な場面が少ないので評価低い)」など役割から考えています。それぞれの優劣はコンビクトの詳細を見たり実際に使用感を確かめたりして判断してます。

143

複数に跨がるコンビクトも居るとはいえ、そこまで分けるとそもそも表自体を分けた方がよく、全コンビクトを一覧化するというティア表のコンセプトからは外れてしまう気がします
正直ティア表という視認性全振りの存在で、本当に必要性が高いのはT0だけな気もしてきますし、1以下は廃止して役割グループ別に表示(複数グループに重複登場はアリ)するのも良いのかなと思います

144

評価基準として8種類の役割から有用性を判断するというだけなので、Tier表自体は5段階表記(T0~4)になります。見た目は今のTier表と変わりません(追記ですが、大事な評価基準として「育成難易度(主に枷)」を忘れていました😅)。

145

今回のTier表作り直しの議論の発端は「T1が増えすぎて誰を育て良いか分からない」ことですが、前述した評価基準で現T1勢を再評価し厳選しても、Tier1.5を増やしても、結局は増えれば意味はないですよね。根本的な解決方法として、表の下にあるコンビクト評価一覧をTier別カテゴリに変更して、個々の評価欄に役割タグを記載するという案を提案したいです。導線として「Tier表見て育てるキャラを悩む」→「表下の目的Tier一覧で個々の役割を確認」→「自分の現編成に足りない役割から選ぶ」(暗域の高DEFの雑魚処理できんから魔法範囲アタッカーのナチャにする等)→「このランクのキャラ未所持」→「下のランクから選ぶ」でスムーズに育成するキャラを選べると思います。

146

追記。同じTierで役割が被ったら他にこなせる役割や評価欄に書かれた特徴から選べるはずです。例えば、大陸版Tier0.5の壁の役割をこなすデーモンとチェルシーの場合、とにかく固い壁が欲しい→デーモン、2方向を封鎖したい→チェルシーと特徴で区別できます。

147

キャラが増えてきたら厳選やTier分けの再検討を行う、ずっと同じで行くわけではない、というのは勿論なのでそこはまず問題無いと思います。後半の導線についてですが、現時点でユーザは、Tier表を見た後に「性能や役割を確認するためにキャラの個別ページを見る」ということを自然に行っていないでしょうか? つまり、役割についての情報は既に別ページに存在していて、無くて困っているのはあくまでも総合評価的な育成優先度の方なのでは?

148

私が言っていることは総合評価で同ランクのキャラが複数いる場合に、手間と時間を少なく目的の人材を探し出す(比較する)手助けに、現在の職業別評価一覧をTierランク別評価一覧に変更する、という案です。総合評価的な育成優先度は今のままですよ。説明下手ですいません。取り急ぎイメージ画像を作ったので添付しておきます。画像1

149

現状の解決方法になるかはともかくとして、やりたい事自体は良いと思う。今、箇条書きで書かれてる内容はカタログの繰り返しだったりして結局どういうキャラなのか分かりにくかったりするし、キャラ別ページの総評もそういう所があるので。

150
局長 2023/10/29 (日) 01:17:45 fe8a7@778e6

結構前から思ってたんですけど、育成優先度ってたぶん始めて間もない状態の人が見るイメージだと個人的に思っているのを前提でこの意見を聞いて欲しいです。
ラビリンスは確かに強いですけどモロすぎる+始めたばかりだと操作的に運用が難しい気がするんですよね。
始めたばかりならフューリーで前も張れてコア2割りがすぐできる徹の方がシンプルで使いやすいのでは?と思ってしまいます。

151

「澈はEN28点で範囲コア割り2点」
「ラビリンスはEN17点2回チャージで単体コア割り1点(コア破壊できれば1チャージ)」
初心者目線でストーリー攻略するならメインのコア割は澈かラビリンスどちらかがいればOKですが、その後の高難易度ステージ、例えば粉砕の防衛線や深罠の残骸で報酬獲得スコアまで到達するときに澈ではなく継続的に連続でコア割りができるラビリンスを使用した方が楽になる場面が多いです。(1コア持ちの敵がイヤラシいタイミングでまばらに大量に出るステージなど)
ならば、始めて間もない人も操作感の難しさを含めてもラビリンスから育成し慣れておいたほうが後々メリットが大きいです。
私はこのTier表を順位付けしていないので何を基準にしているかは断言できませんが、一見した使いやすさも考慮した上で活躍できるステージの多さでラビリンス>澈になっているのだと思います。

152

たしかに私も最初のころはラビリンスをうまく扱うことができず、その強さも全然わかっていませんでした。ですが、あらゆるところで「ラビリンスは強い」と紹介されているのに自分だけうまく扱えていないのが癪で、あちこち連れ回しているうちに徐々に使い方がわかるようになっていきました。それと同時にゲームへの理解度も上がり、ラビリンス以外のコンビクトの操作も上達した気がします。
初心者にはラビリンスの運用が難しいというのは実感としてよくわかりますが、それだけを理由にTierを落とすのはむしろ初心者のためにならないのではと思います。

153

すみません、言葉足らずでした。
ラビリンスがこのTierにいるのは当然だとは思っています。
ラビリンスを落として徹を上げた方がいいのでは?ではなく、初心者視点で見てもサービス開始スタートの自分視点で見ても徹もラビリンスと並ぶ性能を十分に持っているのでは?と思っていますと言いたかったです。
コア割性能としてはラビリンスが圧倒してると思います。
徹は育てれば多少の時間なら高難度でも前は張れる(NOXスキル使用中に移動キャンセル中だけ等)、範囲2コア割り含め低コストで言うとラビリンス同様、唯一無二だと思うんですよね。

154
局長 2023/10/30 (月) 21:01:45 f532f@e889a

Tier1コンビクトの数が多く見づらいという意見が多いかと思いますが、自分としてはTier1はコスパのいいランクABコンビクトと、必須ではないが強いS級コンビクトが同じ枠に入っているのも原因かと思います。たとえばEMPは育てやすく優秀な必殺を持ちますが、純粋な強さで同Tierのクロウと同格とは思えません。いかがでしょうか。

155

何が言いたいかと言うと、「T0ほど強くはないがエンドコンテンツでも採用できるキャラクター」と「エンドコンテンツでは優先されないが育成コストが低いキャラクター」をTierという一次元の評価で語るのは無理筋ではないかということです。純粋な強さの表にするか、初心者おすすめキャラの表にするか、いずれかを選ぶべきかなと。

162

無記名だと議論に差し障りがあるため、差し当たってこのハンドルで会話します