無期迷途wiki

全キャラ育成優先度表 / 175

259 コメント
views
0 フォロー
175
局長 2023/11/08 (水) 07:39:59 74a23@778e6

なるほど。
では消え去る命持ちがT1にいるのは何故でしょうか。
確かに明確な役割はあります、ですが基準通りとなるのであればT2の編成を選ぶの方に入れるのが正解なのでは。
そこの基準が曖昧すぎてクリスティナがT2なのは何故なのか疑問だったのです。
クリスティナの方が明確な役割があると思いますが。

通報 ...
  • 176

    すみません途中送信です。
    tier表には別枠でT1ですが実際問題、別枠で用意する程ですかね。
    素材が足りない局長が優先度を見にくるページに編成単位でtier欄を作る必要性を感じません。

    180

    消え去る命は育てきればほぼ全てのステージで最適解足りえます。粉砕の防衛線・暗域では余裕で24万スコアを出し、灰の潮ではお手軽に最高クラスのダメージを叩き出し(私は消え去る+デイリンで1500万出しました)、深罠の残骸でも適当に操作するだけで報酬ラインの4万スコアを突破し、メインストーリーでも消え去る命で倒せない敵はおそらくいないでしょう。たしかに編成は選びますが、育て切ったときの汎用性はずば抜けて高いです。それこそ「活躍できる場所が多い」どころではありません。この世の全ステージで使えます。その圧倒的な強さは編成固定で別枠にする価値があると思っています。

    181

    同じく深罠の残骸と灰の潮でお世話になりました。特に灰の潮はレヴィが頑張ってヒーラー要らずで攻略できたのでほんと助かった😌
    「物理編成、魔法編成が組めてる」「0枷で良いのでデレーヤがいる」のなら最優先で育成すべきでしょう。レヴィ、菫、ペッパーは標本交換で手に入りますし。
    消え去る命の育成優先度及び重要度はかなり高いので別枠表記でピックアップするべきだと私も思います。
    注意点として前述したとおり、デレーヤが軸になることで強さを発揮するので彼女がいないのであれば後回しにするべきです。

  • 177

    なるほどですね。そのご意見は一理あります。消え去る命持ちは、私はTier設定していないのでなんとも言えないですが、消え去る命持ちパに関しては、構築がしっかり組めれば他コンビクトにはない運用を行うことができるため「明確な役割があり十分に活躍できる」T1に相当するのかと思います。別枠にしている理由としては、消え去る命をもつコンビクトはデレーヤを除き、単体運用の場合だと正直T2.3.4レベルのコンビクトなんですよね。ただ、「パーティー編成」で考えると十分活躍できるコンビクトなのです。つまり、現在のTier表というのはあくまでも「単体運用で見たときの育成優先表」になりますので「専用編成にしたときに活躍できる」というのは、今のTierには当てはまりせん。ですので、別枠で表示しているのだと思います。この消え去る命持ちの別枠表示は大陸版のwikiも同様にされていますので、宜しければ一度そちらをご覧ください。

  • 178

    消え去る命は運営側が用意した明確なシナジーがある(重盾コンボみたいなものじゃない)し実際に強力で汎用性もあるんだから別枠賛成派
    先行版でも物理魔法消え去る命の3パーティを組めるようにとりま育成していくのがオススメと色んなとこで言及されてる

    クリスティナ含めてストーリーや高難易度でもしっかり育成して考えて編成すれば使えないコンビクトなんていない
    だけどそれはある程度プレイしてそれぞれの役割や編成バランスなどを見極められるようになってから
    新規さんがアタッカー兼タンクなクリスティナ使うと雑魚ラッシュで殲滅間に合わずにブロック突破されて崩壊なんてケース出てくる
    単体ボスでもストーリーラインの育成具合なら臨界ゾーヤに耐えられるかも分からない
    アタッカー壁ヒーラーと役割専門を用意して都度獲得したS級に入れ替えながら進んだほうがストーリーでも高難易度でもはるかに安定する

    179

    ついでに枠で言うとT4枠のほうが無駄だしいらない
    育成に余裕ができたら〜の枠は趣味枠だからカスロも同じ枠
    その中でも使いづらく役割戦力的に特別キツいのは理解できるから下の特徴欄にでも追記しとけばいい
    先行版の有名なtierを参考にするのは大賛成だけど枠組みは別に真似しなくていいと思う