warthunderjp

views
0 フォロー
397 件中 201 から 240 までを表示しています。
58
名前なし 2016/04/06 (水) 20:12:37 4737f@59a7b >> 55

ありがたいけど燃え尽き症候群にならないでくれよw

134
管理人B 2016/04/06 (水) 20:00:41 48b2b@06b0e >> 125

そうですね。では情報翻訳(仮)としておきましょう。ところで、ページ名変更の方法をググった所どうやらページ内での変更は無理みたいですね。ページ内での記述ならある程度はできるのですが、それ以外となると自信がないので可能であればやって頂ければありがたいのですがお願いできますか?お忙しいようでしたら少し時間はかかりますが勉強してみます。

133
名前なし 2016/04/06 (水) 19:37:02 f6954@91487 >> 132

未作成のページについても同様です。日本機全部埋めといたぜ。とやると後悔するかもしれません。編集したい機体があるけど存在しないから作る、というのは構わないしありがたいです。

132
名前なし 2016/04/06 (水) 19:27:25 f6954@91487

問い合わせ返信待ちの状態ですが、サイドページとコメントページの訂正は楽にできるかもしれません。ついでに編集するのは構いませんが、全部直してやるぜ~ってやると後悔するかも。

131
名前なし 2016/04/06 (水) 19:27:01 2fdee@ca0d4 >> 129

さて、どうしましょうか...

130

ちなみにできるだけ高画質な機体のスクショをとるコツは、リプレイでできるだけ機体を拡大して撮ることです。Art+zで完全にHUDを消すことができます。最高画質設定で撮ると確実に容量オーバーしますので、まずはpngをjpgに変換して、それでも512kbを超えるなら編集ソフトでサイズ調整するといいです

129
名前なし 2016/04/06 (水) 19:19:26 修正 e8e27@623b2

機体ベージの画像はハンガーで統一したらどうでしょうか? そうしたら無断でかっこいいと思ったSSを貼って荒れたりしないと思うのですが・・・

128
上の木主 2016/04/06 (水) 19:15:33 2fdee@ca0d4

I-15 M-22の機体画像をもう少しトリミングした方が良いと思います

126
名前なし 2016/04/06 (水) 19:03:50 ed364@e267d >> 120

手が少ない方、やることが多い方を手伝わせていただきたいと思います。

125
管理人A 2016/04/06 (水) 18:51:33 f6954@91487 >> 108

翻訳版、だと原文書いてる人が委託して作ったものって感じがするので、翻訳、もしくは情報翻訳、翻訳情報の方が適当かと

124
名前なし 2016/04/06 (水) 16:48:28 修正 61e41@718d7 >> 123

了解です。文章を編集してくださる方は状況に応じてサイズを変えてくださるとありがたいです

123
名前なし 2016/04/06 (水) 16:36:11 48b2b@06b0e >> 122

ひとまずはサイズは無視して貼りつけるだけにしていただいてもよいかと思います。素材があれば調整するのは楽なので。上にある機体ツリーと同じく全体的なレイアウトを整える作業を整えていく中で適した大きさを見つけていけばいいのかなーと思いますがいかがでしょう。手間のかかる画像編集お疲れ様です。

122
名前なし 2016/04/06 (水) 15:57:56 61e41@718d7

最近機体ページの画像を追加したりしてるけど(アングル悪かったりしたらご指摘ください)、どのぐらいのサイズにすればいいのかいまいち分からないんだよね。日本wikiのほうは画像がでかすぎるとページレイアウトが崩れるようになってて分かりやすいんだけど

57
管理人B 2016/04/06 (水) 14:43:54 48b2b@06b0e >> 50

ほいほい、ではそこも近いうちに改善するようにしましょう。適切なサイズを試行したり他のwikiを参考にしたりと即時変更は難しいかも知れませんが待っててくださいねー。又は有志による変更があればそれもありがたいですが、だれも動かないようであれば私がやってみましょう。

56
名前なし 2016/04/06 (水) 14:20:48 7ed6c@4b9d5 >> 55

まあね。実に快適に編集作業ができてるよ。このまま、今日中にソ連のデータ打ち込み終わりそうだ(多分)

55
名前なし 2016/04/06 (水) 14:13:38 a205d@502f9 >> 53

まだ発展途上で来てるのが編集する人位だからね

54
名前なし 2016/04/06 (水) 14:08:02 9a399@4f51d >> 53

まだ人が少ないからだと思われ

53
名前なし 2016/04/06 (水) 13:59:20 7ed6c@4b9d5

向こうがめっちゃ荒れてる中で、こっちは至って平和だな

121
名前なし 2016/04/06 (水) 13:03:22 87da2@fbba1

メニューバーの幅もっと狭くしてもいいんじゃないか?ページレイアウトにも関わってくるし現状ほどはいらないと思う

120
名前なし 2016/04/06 (水) 13:02:40 7ed6c@4b9d5 >> 119

陸と空、どちらをしたいです?

119
名前なし 2016/04/06 (水) 12:26:23 ed364@e267d

編集を微力ながらも手伝いたいのだけど、編集の優先順位はどうなっているのかな。英WIKIからのページコピー→和訳→細かい機体データ入れ、みたいな感じかな?

118
名前なし 2016/04/06 (水) 12:04:31 8bd0f@2f27e >> 117

すみません、枝化ミスりました。

117
名前なし 2016/04/06 (水) 12:02:59 8bd0f@2f27e

スマートフォンでサイトを閲覧してみましたが、確かに一覧が長細く表示されます。特にiPhoneなどの小型の端末だとタップしにくいですね。

52
名前なし 2016/04/06 (水) 11:39:15 7ed6c@4b9d5 >> 51

個人的には有りだと思います。それ以外にも装填速度や仰角俯角がない車両データもあるので、それらも入れていきたいと思っています。

51
名前なし 2016/04/06 (水) 11:01:03 d713d@3c2ea

今のところ英語wikiのデータをそのまま使ってると思いますが、例えば砲弾の「炸薬量」みたいに英語wikiに載ってない(ゲームクライアントでは確認可能な)データを追加するのはありだと思いますか?

50
名前なし 2016/04/06 (水) 10:48:15 7ed6c@4b9d5 >> 48

では一つ。管理ページにも書きましたが、2chを見ていたら、「スマホだと機体一覧が見づらいから改善してほしい」という要望がありました。

49
名前なし 2016/04/06 (水) 09:37:25 a205d@502f9 >> 48

了解ですー

116
名前なし 2016/04/06 (水) 08:34:40 47cf6@912f1

2chを見てたらここへの要望を一つ見つけました。機体一覧の表示がスマホだとデカくて見辛いから改善してほしいそうです。

115
管理人B 2016/04/06 (水) 06:48:54 48b2b@06b0e >> 113

まあ向こうをオープンにしておくと荒らしが来る可能性もあるけど、編集中に些細なことを質問したいときなんかは向こうで質問したい人もいるだろうしね。管理みたいにお堅くない交流の場も必要かなとは思います。ただ、おっしゃることもごもっともで雑然としてしまうので編集用のコメントページを作った上で、書き込み内容をしっかりと定める等しても良いかも知れませんね。

48
管理人B 2016/04/06 (水) 06:42:07 48b2b@06b0e

あれま、管理がやけに静かだと思ったらみんなこちらにいたのね。今度から管理だけでなくこちらも見るよー。あと「○○がほしい」とか「○○を新設したいけど利用する上でのルールを決めたい」みたいなのがあったらどんどん教えて下さいねー。折角の新設なので利用しやすく充実したものにしましょう。

47
名前なし 2016/04/06 (水) 06:41:37 37905@be26a >> 44

英語訳の精度に関してはとりあえずあんま気にしなくていいだろう。文章の校正は後からいくらでもできるからね。

114
名前なし 2016/04/06 (水) 06:31:33 4737f@59a7b >> 113

あー交流できないと宣伝人集めにならないか。不都合ありそうならこの木はスルーしてください。

113
名前なし 2016/04/06 (水) 06:26:29 4737f@59a7b

ここでいいのかわかんないけど、雑談と議論掲示板は埋める部分埋まるまで閉鎖でよくない?それか編集についてのみの議論に絞るとか。まずはwikiとしての形にするのを最優先にしないと、なんかこっちの雑談議論板もカオスになって編集者が集中できなくなりそう。

112
名前なし 2016/04/06 (水) 05:15:23 7ed6c@4b9d5 >> 107

ソ連陸を編集しています。コメントの方は解りませんが、サイドバーの方はページが作成されていないだけなので問題ないと思います。

46
名前なし 2016/04/06 (水) 05:12:26 7ed6c@4b9d5 >> 44

まあとにかく、これは一人ではとてもできない企画だから、手伝いは大歓迎だね。人が多ければ多い程、完成までの早くなる。

45
名前なし 2016/04/06 (水) 05:09:00 7ed6c@4b9d5 >> 7

陸軍の方は一応、テンプレ制定とページ作成までやってる。あとは埋め込みを現在進行形でやってる所だな。今は俺はソ連陸を中心に進めてるけど、これの埋め込みが終わったら、英米のどちらかを進めるつもりだよ。短文の英語で理解できる範囲と気力がある限りは訳するけど、基本は他の人にバトンパスするつもりだ。

44
名前なし 2016/04/06 (水) 05:06:30 7ed6c@4b9d5

ソ連戦車の方の作成ばかりしてて、こっちの盛り上がりように気づかなかったな。まあ直訳のつたない翻訳と言われても仕方ないかもな。俺、英語できないし。俺の考えでは、基本情報(数字入力とか)を最初に全部の戦車に打ち込んで、本格的な翻訳は後で行うか、他の人に任せようと考えてる。勿論、俺にできる限りの翻訳はするつもりだけど、短文以外は後回しにするつもりだよ。今はとにかくデータ入力とテンプレ貼り付け。データだけでもかなり役に立つだろうからね。ついでに英語wikiにもない情報を、旧wikiやWTゲーム内と照らし合わせて付け足すのもありかなぁと思ってる。英語wikiに負けない情報量を獲得すれば、独立したwikiになると思うから。

43
名前なし 2016/04/06 (水) 01:53:24 04518@4424f >> 36

もしかして日本wikiの方で自演しまくった挙句それが発覚したと思ったら、開き直って意味不明なこと言ってる人かもしれんな…

9
名前なし 2016/04/06 (水) 00:35:18 0254f@8aae1 >> 7

開き直ってて草、いや全然笑えないんだけど

8
名前なし 2016/04/05 (火) 23:57:51 5e5fd@92e25 >> 2

議論のキャッチボールと暴言のドッジボールは違うからね、これがわからない人が多いこと多いこと