warthunderjp

views
0 フォロー
397 件中 161 から 200 までを表示しています。
17
2葉 3葉 2016/04/07 (木) 01:35:53 3bc14@02bb2 >> 7

ああ、いや、すまない。私が指したのは枝主みたいな人の事だから、木主の意見には全面的に賛同です。さんざん暴言だ人格攻撃だと騒いでおきながら、自分たちの吐いた口汚い人格攻撃や暴言は「苦言」ってねぇ…(苦笑)こういう人たちがうるさい内は新wikiが敬遠されるんじゃないかという不安がついて回るのは仕方ないですねぇ

162
名前なし 2016/04/07 (木) 01:21:39 48b2b@06b0e >> 137

更に改善されててなおGJ!機体情報の区切りがいい所でスペースいれたらちょっと見やすくなるかなと思うんだけど、いじってみてもいいですか?

16
名前なし 2016/04/07 (木) 01:10:51 5e5fd@92e25 >> 15

だからと言って管理人空位なのが一番困るからねぇ、見た感じ「仕方ない、俺が新しい管理人に立候補するぜ!」という人いないし

161
名前なし 2016/04/07 (木) 01:08:36 7ed6c@4b9d5 >> 120

空ですかね・・・。

160
名前なし 2016/04/07 (木) 00:52:45 37905@be26a

改修前と改修後のデータの使い分けをどうするかも考えておいたほうがいいかも。英語wikiだと陸は未改修のデータだと明記されていたが、空の方はどっちなのかよくわかんないんだよね。

159
名前なし 2016/04/06 (水) 23:55:46 37905@be26a >> 128

I-15の画像はとりあえずテストでてきとうに撮ったクソ微妙な画像なので一旦外しました。画像については方針が決まるまで一旦保留で。

158
名前なし 2016/04/06 (水) 23:53:59 48b2b@06b0e >> 137

GJ!だけど英語サイトも乗ってる情報バラバラだから全部入るとも限らんのよ・・・。しかしテンプレとして最初に置いておくことができる雛形作ってくれてありがたいな。

157
名前なし 2016/04/06 (水) 23:49:06 8f879@3b897 >> 97

翻訳wikiってことは、翻訳以外の情報は載せてはいけないのですか?

156
名前なし 2016/04/06 (水) 23:45:17 37905@be26a >> 137

日本機の人のサイドバーを少し修正して、とりあえずサイドバーの雛形的なのを作ってみた。いきなり編集ガイドラインにぶちこむのもどうかと思ったので、いったんHagiri's A5M4/sideに載せた。一応英語wikiのサイドバー情報は全部入るはず。

155
名前なし 2016/04/06 (水) 23:44:46 7c6c8@daaf7 >> 137

とりあえずぜんぶ持ってこれば良いとは思います。多くて困ることは見づらい程度なので。

15
名前なし 2016/04/06 (水) 23:42:00 8f879@3b897

しっかりしたwikiになりそうで良かった…管理人って重要だな

154
名前なし 2016/04/06 (水) 23:27:35 48b2b@06b0e >> 137

折角ある情報だから全部持ってきたいなぁ。情報があり過ぎて困ることはないし、人によって必要不要は変わるから編集側でわざわざ削るよりも利用者が取捨選択したほうがいいと思う。

14

たぶん私に言ってるのかと。私は雑談提示版で「在日管理人」とか「チョン管理人」とかそういう暴言を公共の場で言うような人が、できたばっかりで規制が緩いのをいいことにこちらに来てるということに不安を感じています。そういう趣旨で木のようなことを言ったのですが、どうやらそういった方の反感を買ってしまったのかもしれません。

153
名前なし 2016/04/06 (水) 23:19:37 37905@be26a >> 137

とりあえずサイドページの雛形から作る方がいいかな。特に空は情報量多いから、アメリカ機のページの人みたいに一部項目は省略するか、日本機のページの人みたいに全部載せるか。俺はどっちでもいいけど、いらないのを後から削る方が楽だからとりあえず全部載せてもいいと思うけど。

152
管理人B 2016/04/06 (水) 23:08:13 48b2b@06b0e >> 108

サイト名変更感謝します。

151
名前なし 2016/04/06 (水) 23:06:31 48b2b@06b0e >> 137

SBやRBだとスーパーチャージャーの設定やら最適速度やらもろもろが分かってると有益なので、ひとまずは情報を削るよりそのままデータを持ってきませんか?

150
名前なし 2016/04/06 (水) 23:03:31 7c6c8@daaf7 >> 137

なるほど。もうサイドバー方式のページもあるみたいなのでサイドバー方式でいきますか?

149
名前なし 2016/04/06 (水) 23:02:20 37905@be26a >> 137

サイドページはあったほうが編集しやすいし、見やすくね?ただ、この情報いるのかな、って感じの項目はぶっちゃけあるけど。

148
名前なし 2016/04/06 (水) 23:00:06 f6954@91487 >> 137

サイドバーのいいところは一次元的な情報の羅列でもある程度綺麗に見れるってことだと思うの。ページの中に埋め込んだら計画的にフォーマット決めないと見づらくなる

147
名前なし 2016/04/06 (水) 22:50:36 7c6c8@daaf7 >> 137

でしたらもうサイドページ廃止して、あっちの方の日本wikiみたいに通常ページに組み込むとどうでしょう。
もうほんと基本的なことだけ書いて、細かいところはあとは折りたたみで、というスタイルのほうが見やすいと思います。編集者も迷わないと思いますし

146
名前なし 2016/04/06 (水) 22:42:14 48b2b@06b0e >> 137

イギリス空軍の課金スピットと96戦の編集者です。空しかいじってませんが参考までにお聞きいただければと思って書き込みますね。一応の編集方針としては英語wikiに習って通常ページ(文章)+サイドページ(性能)としました。実は向こうのサイトでもサイドページの内容なんかは統一されていのでひな形作りもサックリできるわけじゃなさそうなんですよねぇ。いくつかページを翻訳していくうえで、書かれている情報を統合したものをサイドページのひな形とすることはできそうですが・・・・。

145
管理人B 2016/04/06 (水) 22:34:23 48b2b@06b0e

編集ガイドラインページを追加しました。ひとまずの方針をこれから考えて書き込んでいこうと思います。箇条書きとQ&A方式でまとめていこうかと思いますので、不明な点や改善すべき点を見つけた方は書き込みよろしくお願いします。

144
名前なし 2016/04/06 (水) 22:34:07 1039a@8d28e >> 137

後で修正するのも手間だし、空陸共に雛型は早急に欲しいな

143
名前なし 2016/04/06 (水) 22:28:30 1039a@8d28e >> 132

サイドとコメントどうしようと思ってたら…
お任せしてとりあえず放置でメインの方の入力をちょこちょこしていく

142
名前なし 2016/04/06 (水) 22:25:49 7c6c8@daaf7 >> 137

わかりました。基本は英語wiki準拠、間違いは適時訂正。加筆も可能。て感じですね。
ああそうだ、ページスタイルは日本のA5M準拠、という形でしょうか。あの両サイドに縦棒入れて表っぽくする感じの。

141
名前なし 2016/04/06 (水) 22:24:14 f6954@91487 >> 137

一度参加したらずっと編集しなければいけないという事はないので、簡単に英語スキルのいらない武装関連を気が向いた時で構いませんよ

140
名前なし 2016/04/06 (水) 22:23:45 48b2b@06b0e >> 129

画像の基準を定めるのには賛成です。しかしハンガーでのSSだと時間がランダムなのがつらそうですね・・・。これについても編集ガイドラインを新設して角度だったり何が優先されるかを明確に定めて、画像変更の際には必ず変更案を提出した後に審議を経て変更などとしても荒らし対策としては一定の成果が得られる気がします。現状でP-47 D28などわざわざ見やすい画像を撮ってきてくれてる方がいるので全部貼り換えとなると忍びないという個人的な心情もあります。

62
名前なし 2016/04/06 (水) 22:23:19 083da@a8396 >> 61

あ、そっかぁ。じゃあ英語力がクソ故に翻訳が必要な新枠作成で協力は出来ないけど、ゲーム内とのデータと違う所に気づいた際修正させてもらう事にするゾ。

139
名前なし 2016/04/06 (水) 22:19:30 48b2b@06b0e >> 137

差別化というか元情報は英語wikiの翻訳として、それにプラスして誤情報を正したり追記したりといったところに落ち着きそうです。ですので編集者が気づいた間違いはどんどん手を加えていって問題ないと思います。

138
名前なし 2016/04/06 (水) 22:16:47 7c6c8@daaf7 >> 137

そうですね。そのほうが編集するひとにとってもわかりやすいと思います。
ところでここは結局和訳wikiという形なのですか?それとも仮の差別化として和訳とつけてるだけなのでしょうか。編集しようと思ったんですが和訳なら下手に手ぇだすんはやめとこうと思いまして

137
名前なし 2016/04/06 (水) 22:12:34 48b2b@06b0e >> 136

編集ガイドラインという形で新たにページを作成しても良いかも知れませんね。

61
名前なし 2016/04/06 (水) 22:09:09 37905@be26a >> 60

英語wikiにも古いデータだから変わってる可能性あるゾって注釈ついてるし、実際編集しながら明らかに今と違うデータが散見されるから、どんどん修正していいと思うゾ。今はデータの正確さより、枠をどんどこぶちこむ方優先してるけど。

136
名前なし 2016/04/06 (水) 22:05:50 7c6c8@daaf7

>> 129 自分も賛成です。無益な争いが減って良いと思います。
あとここでの決定はどこかにまとめてもらえたら嬉しいですが。。。

135
名前なし 2016/04/06 (水) 21:37:26 05eb5@19fa6 >> 129

私は賛成です、荒れる要因は少しでも減らした方が良いと思います。大雑把な角度なども決めてあげても良いかもしれません。

60
名前なし 2016/04/06 (水) 21:23:51 083da@a8396

向こうでデータ修正する程度とはいえ微妙ながら編集してた人間なんだけど、こっちのwikiの武装とかの間違いは修正してもいいのかな? 翻訳wikiって事だったはずだから英語wikiから引っ張ってきてるなら下手に手を出したら余計な事になるからただの閲覧者でいるけど・・・

13
名前なし 2016/04/06 (水) 21:05:43 97af5@38111 >> 6

ちゃんと管理してくれる人がいれば、そう簡単に荒れたりはしないのよ。もし気になる点があれば管理人に提言すればいいし、しっかり伝えてもらえれば管理人の方もありがたい筈だよ。

12
名前なし 2016/04/06 (水) 20:45:12 05eb5@19fa6 >> 7

[10]は一体どれに対してそう言ってるんだ?[7]も[9]も自演してた人に苦言してるだけなんじゃ……

59
名前なし 2016/04/06 (水) 20:32:03 43bf3@cfb62

新wiki作製乙です

11
名前なし 2016/04/06 (水) 20:31:45 3bc14@02bb2 >> 7

ま、この手のイナゴは飽きたらまた向こうで暴れ始めるのは目に見えてるから、こっちは平和になるんじゃないですかね

10
名前なし 2016/04/06 (水) 20:26:58 3bc14@02bb2 >> 7

へぇ。貴方はまさにその口の悪い危険思想を持った人に見えるんだけど、向こうの管理人の自演だったのか。出張ご苦労様です(皮肉)