warthunderjp

views
0 フォロー
397 件中 321 から 360 までを表示しています。
66
名前なし 2016/04/04 (月) 22:22:10 f6954@91487 >> 63

ウムラウトは無理みたいだね ページ名変更は出来た

12
名前なし 2016/04/04 (月) 22:17:47 2fdee@510ca >> 6

まだ発展途上だから仕方がない。これから充実させていこう

65
名前なし 2016/04/04 (月) 22:13:40 f6954@91487 >> 64

ページ名変えるのは出来るんだけど、ドイツ戦車のウムラウトだったり、スラッシュ入ってる機体だったりをどうしようかと

64
名前なし 2016/04/04 (月) 22:10:36 7ed6c@4b9d5 >> 63

多分、管理人からpassを貰わないとできないんじゃないかな?ページ名変えようとしたら、「passを入力してください」ってでたし

63
名前なし 2016/04/04 (月) 22:09:09 f6954@91487

うーん ページ名と表示を変えるのはどうすればいいんだろう

62
名前なし 2016/04/04 (月) 21:45:27 f6954@91487 >> 61

聖典ではこんな感じ マウスオーバーしたとき出てくる写真(風の画像)だね

61

サイドはD-5からコピペしたものを使いましたが、添付の項は研究ツリーのサムネかなにかの画像になるんですかね

60
名前なし 2016/04/04 (月) 21:15:11 48b2b@89ec9 >> 57

了解。機体によって項目も増減しているようだし、そこはひとまずは編集者のセンスということで見易いようにしておきますね。

59
名前なし 2016/04/04 (月) 21:05:17 f6954@91487 >> 57

機体性能の順番はよくわからないんだよね。原書はアメ機だけやたら詳しいし。というわけでやりたい人がやりたいようにやってよし。まさか順番なんかで編集合戦なんてなかろう

58
名前なし 2016/04/04 (月) 21:02:53 f6954@91487 >> 57

不明な部分についてはそれでよいです。今後わかりやすいように編集報告に書いておくとなお良し。

57
名前なし 2016/04/04 (月) 21:00:09 48b2b@89ec9

今現在Prendergast's Spitfire Mk.XIVeの編集中なのですが、サイドページの情報が英語サイトでゲーム内と異なっているので、確認が取れるまでは「X」と表記してあります。あと、機体性能の書いてある順をP-51D-30と同じにしようと思うのですがご意見いただけますか?

56
名前なし 2016/04/04 (月) 20:39:50 f6954@91487 >> 27

... たぶん大丈夫... だよね...

55
名前なし 2016/04/04 (月) 20:35:18 7ed6c@4b9d5

戦車の砲弾一覧表と装甲の表を記入なしの状態で各戦車に貼り付けていきますね。数字や文字入力は、英語wikiを参考に記入していってください。

54
名前なし 2016/04/04 (月) 20:21:02 48b2b@89ec9 >> 27

機体のデータシートはこちらに。俺が見たというのはこれ。元ページとは少し違うから、別ソースかも知れない。

53
名前なし 2016/04/04 (月) 20:14:54 7ed6c@4b9d5 >> 44

今ある3号E型のテンプレをコピペして、編集する機種のページで左上の「新規」をクリック→「機種名/side」と書き込んで、ページを作る→英語wikiの方のデータと照らし合わせて編集→[[編集>編集:Pz.Kpfw. III Ausf. E/side]]を[[編集>編集:機種名/side]]→同様に機種ページで編集を押し、一番上の「#side(機種名)/side)」を編集して完了

52
名前なし 2016/04/04 (月) 20:11:33 48b2b@89ec9 >> 48

ああ、了解。先ほどP-38Kを編集したので下のコメント欄に改めて書き込みます。一応ある程度落ち着いたら管理体制整えるときにID持ってる人の人数分かってたほうが都合がいいだろうからカウントをお願いしてもいいですか?

51
名前なし 2016/04/04 (月) 20:11:26 f6954@91487 >> 44

修正しやした

50
名前なし 2016/04/04 (月) 20:11:06 f6954@91487 >> 27

フォーラムか ソース見つけて権利問題大丈夫そうだったら教えてくれ

49
名前なし 2016/04/04 (月) 20:06:05 f6954@91487 >> 48

あ、言い方が悪かった。diff analyzerは今は管理人用は別にあって、それは管理人だけが見れる。その中にはこのwikiの最近の編集履歴がIP付きでのってる。それ使ってBANとかするんだけど、今回は下のzawazawaじゃない方に書き込んだらIP見れるからそれで今回協力してくれてる人を認証しようって腹

48
名前なし 2016/04/04 (月) 19:59:40 修正 48b2b@89ec9 >> 40

diff ana には登録できたのですが、これでIPは残っているのでしょうか?もしもっと前に募集していて、もう締め切っているということでしたら結構です。

47
名前なし 2016/04/04 (月) 19:59:16 f6954@91487 >> 44

げ、差分削除って過去の方を消すのか やってしまった

46
名前なし 2016/04/04 (月) 19:57:02 f6954@91487 >> 45

あと、ページを長時間編集する場合は編集中などと書いておくと良いかも

45
名前なし 2016/04/04 (月) 19:55:45 f6954@91487 >> 41

その方向でお願いします。サイドバーとコメントのページの訂正忘れに注意してください。というか.を使ってください。サイドバーの編集ボタンは.使えないっぽいので頑張ってください。新規ページをコピーする際、空欄にするか、でたらめな情報であることがわかるようにしてください。

44
名前なし 2016/04/04 (月) 19:54:29 9eab1@841b5

すいません、手違いでsideの三号E型のテンプレ弄ってしましました。どなたか直せる方、宜しくお願い致します。

43
名前なし 2016/04/04 (月) 19:49:18 48b2b@89ec9 >> 41

私もそうしていただければ大変うれしいです。ページさえ作っていただければガンガン内容編集していきたいと思っています。

42
名前なし 2016/04/04 (月) 19:47:30 48b2b@89ec9

P-38K編集者です。コメントリンクの訂正ありがとうございます。

41
名前なし 2016/04/04 (月) 19:43:11 9eab1@841b5

提案なのですが、まずは一通り枠を作るという方法はどうでしょうか。空白を埋めるという作業の方がより多くの方に作業に加わってもらえると思います。

40
管理人A 2016/04/04 (月) 19:37:50 f6954@91487

diff analyzerにIPを残してくださった方、管理パスをお渡ししますので、下のコメント欄に捨てアドで良いのでよろしければメールアドレスをお願いします。

11
名前なし 2016/04/04 (月) 19:13:48 88497@44133 >> 9

日本wikiのほうがマシというなら日本wikiにいたらいいしわざわざここにきて文句たれる意味がわからないですな〜〜〜?

10
名前なし 2016/04/04 (月) 19:04:06 1d01b@6744c >> 9

効率良く記事が埋まる方法論提示してるのにこれだからな 馬鹿しかいねえのか

9
名前なし 2016/04/04 (月) 14:29:15 88497@44133 >> 6

気に入らないなら来なけりゃいいじゃん!!!(笑)

39
名前なし 2016/04/04 (月) 12:41:45 48b2b@20d4d >> 27

名前忘れちゃったけどフォーラムにそのグラフあったのは覚えてる。

38
名前なし 2016/04/04 (月) 12:22:07 f6954@91487 >> 27

画像引用ってのはエンジン出力vs高度のグラフのことなんだよね。そもそも出典がわからん

37
名前なし 2016/04/04 (月) 11:34:32 f6954@91487 >> 36

他のページの問題です。編集感謝です

8
名前なし 2016/04/04 (月) 11:17:31 1d01b@6744c >> 7

書式定めてそれぞれの項目のページ作成とテンプレ制定・埋め込みをさっさと済ませて、後はちゃんと訳せる人が中身埋めたほうがいいと思う。後で修正するって言ったまま結局実現してないページが日本語wikiにもあるし後追いするだけ。拙い訳文入れるくらいなら後で訳者がわかるように当該ページの英語wikiのリンク貼って空白にしといたほうがまだいい

36
名前なし 2016/04/04 (月) 11:09:27 942bc@3c92a

P-26A-34 M2 PeashooterのSideBarを編集したつもりが、他の機体にまで適用されてしまいました。P-51D-5とD-30は無事なようですが、戻し方が分からず...ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

7
名前なし 2016/04/04 (月) 10:32:33 79b6b@2bbdb >> 6

んなもんあとでいくらでも修正できるだろ。あっちは管理人とか言う癌があるし

6
名前なし 2016/04/04 (月) 09:50:51 1e4cf@6744c

なんで直訳みたいな低クオリティの和訳しかできない奴が翻訳するの?これじゃ日本語wikiのほうがマシだし煽り抜きでここ意味ないだろ

35
名前なし 2016/04/04 (月) 06:11:03 7ed6c@4b9d5 >> 30

おつ。とりあえず、ソ連のBT-5だけやっといたわ。他もやれるならやる。

34
名前なし 2016/04/04 (月) 04:04:02 4737f@59a7b >> 33

そうだねとりま簡単に勉強して数値入力とか簡単なあたりからやってみる