warthunderjp

views
0 フォロー
397 件中 281 から 320 までを表示しています。
24
名前なし 2016/04/05 (火) 16:06:13 7d08a@90664 >> 13

英wikiを翻訳して見やすくしたものかなあ。ゲーム違うけど艦これとかの英wiki見るのが好きなんでこういう形式のwikiは欲しかった。こっちが充実してからも向こうのwikiと並行して見るつもりだし、うまく共存して欲しい。個人的な予想では、向こうのユーザー層は初心者からやりこんでる人まで幅広く、こっちはこのゲームに慣れてきた中堅以上のユーザーが主流になるんじゃないかなあと。

23
名前なし 2016/04/05 (火) 15:54:23 7d08a@90664 >> 14

むしろそういう狂った考えをする奴等と離れられると思うとせいせいする←そういう考え方が君の言う「狂った奴等」と何も変わらないことにどうして気付けないのか

22
名前なし 2016/04/05 (火) 15:51:48 修正 7d08a@90664 >> 15

君はあっちでの争いから何も学んでないね。このwikiでも同じこと起こすつもり?

21
名前なし 2016/04/05 (火) 15:25:34 01a5e@61689 >> 14

おいおい、誰も決めつけてないぞw 俺たちが あのwikiに代わる新wikiを~みたいな流れで話しちゃったからそうなったんだろw

20
名前なし 2016/04/05 (火) 14:49:02 61e41@718d7 >> 9

そういうひとばかりじゃないというのは一応頭に入れといて欲しい

19
名前なし 2016/04/05 (火) 14:47:16 61e41@718d7 >> 15

うーん俺はそういうのとは違うと思うな

18
名前なし 2016/04/05 (火) 14:30:04 9a399@4f51d >> 15

言いたいことは分かるが、わざわざ火に油を注ぐ必要はないんじゃない?こっちがいい人はこっち、むこうがいいひとはむこうで。促す必要はないと思うな

16
名前なし 2016/04/05 (火) 13:10:59 3542f@6744c >> 9

ちゃんとやればいい情報ソースになる可能性があるからやり方提案してるのにどっちがマシとか変な対抗心燃やしてるカスしかいないのはわかったからもう来ないわ リンクもひっぺがされてどうせ人も集まらんしな せいぜい誰も見ないページ編集して徒労に勤しめよ無能

15
名前なし 2016/04/05 (火) 12:30:26 ba55a@ab307

在日管理人の独裁下にある例のwikiからこっちに全面移住を促そう、あんな管理人を許してはいけない

14
名前なし 2016/04/05 (火) 03:38:37 9bb3e@502f9 >> 13

英wikiに雑談する場所をプラスしたwikiだと思ってる そうやって決めつけてるのはあっちのwikiにいた基地外管理人援護野郎だろうし無視すればいい。むしろそういう狂った考えをする奴等と離れられると思うとせいせいする

95
名前なし 2016/04/05 (火) 01:41:34 修正 9bb3e@502f9 >> 94

了解 しかし凄い量だな...でも編集してて楽しいし情報もあっちのwikiより豊富なのもわかるから頑張るぞ

94
名前なし 2016/04/05 (火) 01:36:20 48b2b@89ec9 >> 93

英語wikiになかったらひとまずはスルーでいいと思うよ

93
名前なし 2016/04/05 (火) 01:35:26 a205d@502f9

サイドページの編集で空虚重量とかのデータってどこから持って来ればいいんですかね?

92
名前なし 2016/04/05 (火) 01:32:31 48b2b@89ec9 >> 89

ひとまず本日の編集終わり。英語での機体説明文を概要と史実に分割してあります。後日サイドページとその他をやるつもりですが、もし編集したい方がいたらどうぞ

91
名前なし 2016/04/05 (火) 01:09:28 a205d@502f9

武装の欄で20mmFMC T-160 x2  20mmFMC T-160 x2みたいになってるものは弾数が同じでもまとめず書いた方がいいですかね?

90
名前なし 2016/04/05 (火) 01:07:52 48b2b@89ec9 >> 89

具体的には搭載機銃が違ったり、爆弾が違ったりです。

89
名前なし 2016/04/05 (火) 01:07:05 48b2b@89ec9

現在96戦の和訳をしていますが、英語Wikiの情報が間違っている場合どうしましょう。史実が結構ガバガバなんですけどこれはわかる範囲で修正したものを載せておけば良いのでしょうか?

88
名前なし 2016/04/05 (火) 01:07:02 a205d@502f9

F2セイバーの長所と短所とか書かせてもらいましたけど大変ですねw 編集する人の気持ちがわかります 

87
名前なし 2016/04/05 (火) 00:53:41 7ed6c@4b9d5 >> 85

了解。いやぁ弾薬一覧表と装甲一覧表のテンプレだけでいいね。まあ実はBT-5の時点で、弾薬ラックの表も作ろうと思ったんだけど、どういう意味の表なのかわからなくて作るのやめたんだよね。

86
名前なし 2016/04/05 (火) 00:51:20 a205d@502f9 >> 83

了解です

85
名前なし 2016/04/05 (火) 00:37:10 14f20@d3d19 >> 84

テンプレではなしでいいんじゃないかな。あるやつは適宜追加といった感じでいいかと

84
名前なし 2016/04/05 (火) 00:35:36 7ed6c@4b9d5

戦車のところ、弾薬ラックについて書かれてる所とない所が英語wikiにあるんだけど、これのテンプレどうしようかな。作った方がいいです?

83
名前なし 2016/04/05 (火) 00:09:36 7ed6c@4b9d5 >> 82

お願いします。というか、自分は基本情報だけ書き込んで文章翻訳は後回しにしていますので・・・

82
名前なし 2016/04/05 (火) 00:01:42 a205d@502f9

協力したい 長所と短所埋めていけばいいのかな?

13
名前なし 2016/04/04 (月) 23:49:23 04518@4424f

皆の解釈として、このここのwikiはどういう存在?向こうのwikiに代わるもの、単純に英wikiを翻訳したものest。自分個人としては、英wikiを翻訳したサイトとして解釈てるんだけど、そして離反した人たちみたいな扱いはして欲しくない。

81
本家Wikiの人 2016/04/04 (月) 23:15:16 9ff76@c4bbd >> 77

部外者で申し訳ありませんが、「翻訳版」という文言が入っている方が、利用者にとって解り易くて良いと思います(似たような名前だと新参の人に「なんで日本語版Wikiが二つあるの??」と質問されかねないので…(返答に困ります))。失礼しました。引き続き議論をよろしくお願いいたします。

80
名前なし 2016/04/04 (月) 23:05:43 f6954@91487 >> 77

一個人としては後発だからというより性質に合わせて決めたいな。冗談とは言ったけど管理人1の対応にキレてここ作ったのは確かだし。そういう意味では翻訳版がマッチしてる気がする

79
本家Wikiの人 2016/04/04 (月) 23:00:58 9ff76@c4bbd >> 73

まだ翻訳Wikiも完成していないようですし、「WarThunder和訳wiki」と仮に命名しておいて、あとで議論して変えたらどうでしょうか?

78
管理人B 2016/04/04 (月) 23:00:54 48b2b@89ec9 >> 76

どうぞどうぞ。良い案がある方は書き込んでいただきたいですね。

77
管理人B 2016/04/04 (月) 23:00:24 48b2b@89ec9 >> 75

私はページ名変更についてはこちらが後発であるので変更しても良いと思います。「War Thunder wiki Japan」や「War Thunder wiki 翻訳版」が妥当だと考えますが、他の皆様についてはどうお考えでしょうか。

76
管理人A 2016/04/04 (月) 23:00:07 f6954@91487 >> 75

管理人じゃなくても書き込むだけ書き込んでいいよね?War Thunder 日本語 Wiki* ってのが名前として自然かなって思った

75
管理人B 2016/04/04 (月) 22:57:17 48b2b@89ec9

【ページ名変更】ページ名変更についての議論はこのツリー内でお願いします。

74
管理人B 2016/04/04 (月) 22:53:10 48b2b@89ec9 >> 71

訂正、他の管理人と協議したのち

73
名前なし 2016/04/04 (月) 22:50:00 f6954@91487 >> 67

元祖wikiの管理人Aです。古いページは嘆かわしい独裁者の手によって正当性が失われてしまったのでうんぬん。冗談は置いておいて、できれば管理人(=このwikiを肯定的に考えている人)で考えたいところ。あと4人ほど管理人の資格がある人がいるんだけどアクション無いから至急というのは無理だなあ。

72
名前なし 2016/04/04 (月) 22:48:29 9ff76@c4bbd >> 70

あ、すみません、良い呼び方が咄嗟に出なかったので「本家Wiki」という表現をしました。私はむこうのWikiで編集してきた人間なので、どうしてもあちらのほうがHomeというイメージでいてしまいます。報告をお待ちしています。よろしくお願いします。

71
管理人B 2016/04/04 (月) 22:40:10 48b2b@89ec9 >> 67

確認しました。管理人Aと協議したのちに報告いたします。

70
名前なし 2016/04/04 (月) 22:38:32 2fdee@510ca >> 67

それは前から思ってた。どんな名前がいいかな?あと、「本家wikiの者」とかそういう垣根が出来てしまってるのは悲しいな

69
名前なし 2016/04/04 (月) 22:34:55 14f20@d3d19 >> 67

WarThunder和訳wiki とかが差別化的にいいのかな

68
名前なし 2016/04/04 (月) 22:33:06 48b2b@89ec9 >> 57

編集終わり。不自然な部分や分かりにくい部分にはちょくちょく表現を追加したりしていますが、大筋は変わっていないはずです。添削よろしくお願いします。

67
名前なし 2016/04/04 (月) 22:31:50 9ff76@c4bbd

本家Wikiの者です。本家の編集会議のほうにも書きましたが、現在の所、こちらのWikiのタイトルが「War Thunder Wiki」となっており、本家のWikiと全く同じタイトルになっています(ヤフー等で検索すると、検索方法によっては全く同じタイトルのWikiが二つ並びます→SSありますので必要であれば言ってください)。これでは利用者は見分けがつきませんので、翻訳Wikiのほうは至急名前を変えていただけませんか?翻訳しているという事が判れば良いのではないかと思います。