変則隔週日曜日 22:00~23:00 けもがたりの場所
4・5・6月の予定
<隔月になったらしいぜェ、くーっくっくっく
・4/6日:犬!イヌ科、ネコ科、クマ科などの食肉目の話
※4/8は忠犬ハチ公の日、4月の最終水曜日は国際盲導犬の日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・5/4:バードウィーク!鳥類や飛ぶ動物の話
※5月10日から16日までの1週間は愛鳥週間
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・6/1:夏は目前!虫の話
※6月4日は虫の日
けもがたり保管庫
(けもがたり過去ログまとめ)
「我が名は『ウォナンビ』。古に形を成し、今の世にその名を得て、この先もそう呼ばれるやもしれぬ者だ…
ヒトの子よ。我がそなたの前に今の姿で現れた理由…それはこの世の理をそなたらに伝えねばならぬからだ…
覚えておくのだ。そなたらの過去はそなたらの今であり、そなたらの今はそなたらの未来である。
そして過去の者とされる者たちは今もそなたらと共に生き、今を生きるそなたらも未来の者たちと共に生きるのだ。
…どうした?それほど難しい話をしたつもりは無いが…理解できないか?
よろしい。そなたがこの理を完全に身に着けるまで我がキッチリ仕込んでやろう…
仕上がった暁にはそなたは時間の束縛から解き放たれ、永遠の旅に旅立てるようになるだろう…」
ウォナンビのオリフレ完成しました!
これは…師匠ポジの蛇フレンズ!
なお話が難解すぎて誰も付いていけない模様…
仕込まれた猫フレンズたちはみんな宇宙猫になるのだ
燃えるように赤い瞳がかっこいいのだ!
仕込み切る前に「飽きました~」で集団脱走になるかも…(だって猫ですもの!)
おぉ~すごい!
こんな難しいお題がきちんとフレンズ化しているのだ!
今回資料を見ながら作画陣と相談したのだが至らなかったのだ
毎回みごとな造形すばらしいのだ
ヘビフレンズだけどフードを被ってないというのも
固定観念にとらわれない小鉢さんらしいのだ
どちらかと言うと神話要素の方を強めた感じかな?
何分原作ネタを盛ろうにも
『オーストラリアで化石が見つかってアボリジニ神話に因んだ名前を付けられたでっかい古代のヘビ』以外のネタが無くて…
虹要素と獲物を絞め〇したらしいからその要素あってもよかったかも!