ここは、げんじつちほーの生き物や自然環境について語るけもがたりの会場です。
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで。
5/1 おさかな煉獄な話(シリアス回:漁獲量低下・密漁・産地偽装・ロシア戦争の影響など)
5/1鯉の日 5/2世界マグロデーコラボ
5/8 鳴く~♪ 生き物の話(吠えるのもOK)
5/8声の日コラボ
5/15 飛ぶ=3 生き物の話(鳥以外もOK)
5月第二土曜(今年は5/14)世界渡り鳥の日 5/10~16バードウィークコラボ
5/22 這う… 生き物の話
5/23亀の日コラボ
5/29 生き物と骨の話(少しでもホネにカスった話題ならOK)
5/28骨盤の日コラボ
ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
姉妹スレ
レオパのスピードって最大どれくらいが出るのだろう
うちのは結構早かった
たまに家の庭で見かけるカナヘビがかわいい
カナヘビ好き
逃げ足早くて見つけてもすぐ逃げちゃんですよね
這う、というより這いつくばって移動する動物ならワニが好きですね
あの巨体がのっそりと動く様にはウットリしてしまいます
ごつくて迫力がありますよねー
バナナワニ園オススメです
爬虫類総合スレ・レプタイルワールドにも書きましたが
大分には日本初の温泉熱を利用したワニ飼育を実施した施設・鬼山地獄があるんですよね
わに結構早く動いてる動画か何か見たけどありゃ喰われるわとおもいました
見かけに寄らず素早いんですよね・・・
わにかっこいいけど、水に浮かんでるのの裏側見るとちょっとかわいいっていう
あの貫禄がいいですよね。
余裕綽々とした歩みも好きです。
家庭菜園やる人にはナメクジはちょっと手強いやつですね
白菜なんかがよくやられちゃいます
塩を撒けば簡単に駆除できますが、塩の量も加減しないといけませんよね
ナメクジって害獣なのか
ってことはカタツムリもそう?
はい。葉っぱや花を食いつくしてしまうので、定期的に薬をまいて数を制限せねばなりません。
カタツムリとかは張った後に菌を撒き散らすかなりヤバイ虫です(^_^;)
熱帯魚飼ってるとさー どこからともなくタニシが沸いていつのまにか水槽の中にいるらしい
あれはどこから湧いて出てるのだ?
海藻とかに卵が付いているらしいですね
へー じゃあ海藻とか何も入れなければ大丈夫なのか
っていうかタニシ湧いたらなんか害あるのだ?
水草や流木に稚貝が紛れて侵入しますね。
アベニーやスカーレットジェムに食べてもらうといくらか抑制できます。
ちなみに本名はサカマキガイ、タニシとは赤の他人になります。
タニシじゃないのか
ヒトが日光浴をする様を甲羅干しと言ったりするが、語源はカメ
カメの甲羅は骨で出来ている(表面は角質層でコーティング)ので
定期的に陸に上がって日光浴をしないと
甲羅が歪んだり壊れやすくなる(骨粗鬆症みたいなこと)
日光浴はどんな動物にも大切な事ですね
変温動物は体温を高めるために欠かせないんだっけ
飼育時、大きいトカゲは別に紫外線ランプも必要だとか…
鱗の維持だろうか?
カルシウムの吸収を助けるビタミンDの合成に紫外線が必要
赤ちゃんも日光浴をしないとくる病の原因になるが、
オゾン層の破壊で有害な紫外線が増えたので折り合いが難しくなっている
亀が亀の上に乗ってるのはより高く当たりやすい場所を取ろうとしてるらしいですね
キングオブ這って動く動物はゴキブリ
カサカサカサカサ・・・
そして天敵のアシダカグモ
カサカサカサカサ…
虫で這うといえばやはり芋虫でしょうか。
ヒッコリー・ホーンド・デビルは名前に悪魔の角とあるように、目立つ派手な角が生えています。
ちなみに成虫は真逆にモフモフしたファンシーな見た目で意外なギャップも…!?
すごい迫力ですね
デカイ!カッコいい!
羽化してもなんか綺麗ですね
完全に幼虫時の名前ですね
成虫になるとホーンもデビルもどこに飛んでいったのかw
やっぱり現実はファンタジーよりすごいなぁ
這う生き物といったらこれしか思い付かない
チャバネゴキブリ
すばしっこくて嫌われ者
フットワークの軽さがキモですね
最近赤くて小さいやつばっかで、フルサイズのやつを全然見ない気がするのだ
子供の頃イシガメ飼ってたけど、まさかこんなに数減るとはなあ
自分の頃はもうアカミミガメとスッポンしかいませんでした。
かなしいなー、すっぽんは昔地元では結構レアで大人になってからよく見るようになりましたw
セグロウミヘビは腹板が退化しているため打ち上げられるとそのままタヒんでしまうことが多い(反面、遊泳力は強い)
打ち上げられた個体は出雲大社で手厚く奉納される
黒と黄色のツートンカラーが美しい…
地上では思うように動けないんですね
フナムシの高速移動はいつ見てもヒッてなるなぁ
数が多すぎてびびるのだ
臭みが強すぎて食えたもんじゃないそうですよ、フナムシは…
臭いのか…
普通の人はフナムシ食おうとは思ないからDDJB
普段見慣れないからGみたいな動き見てヒッてなる
うごきめちゃ早いしね・・・
蛇は大地だけでなく電線も這うのか…
屋久島でも
感電しないんでしょうか?
強風吹いたら大丈夫なのか
けもフレ絵師の野田りょうさんはワニの事を
「地を這い、水中を泳ぐ現世のドラゴン」
と称しておりましたが、正にその通りだと思います。
…コモドドラゴンのような気がしなくもな(ry
威風堂々とした佇まいがしびれますよね
本当、あの大口と巨体、そして太くて長くて大きな尻尾にはウットリしてしまいますよ・・・
山歩きではヒルが出ますのでちゃんとブーツと長袖長ズボンの着用を
靴下とかに少し塩を塗り込んでおいたりすると上って来られにくいそうです
ヒルにも塩って効くんですね
へえ
ヒル除けに塩は聞いたことあります
あと食いつかれたらライターとかで火を近づけるとか
ヒルといったらスタンドバイミーみたいなとこある
うちのレオパよく壁を登ろうとするんだけどお腹側が見えてかわいいんすよ
>> 549
こんな感じですかね?
ジャグジーなのだ
泡が腹の辺りに当たって気持ちいいのでしょうか?
水中だと可愛いワニ
狼と同じで、ワニもこうした愛嬌のある一面を見せてくれるから好きです
シーボルトミミズ
日本最大のミミズで3年に一度大量発生します。
移動速度が速く、山道でヘビだと思って近づくと本種だったりして腰が抜けます。
ヘビというか…何かのチューブ?みたいですね
大きくなった個体に出くわすと「ミ…ミミミミミ、ミミズ!!?」ってなりますw
シーボルト…
日本近代医学の父・フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトと関わりがあるのでしょうか?
はい。シーボルトさんが見つけたのでシーボルトミミズと名付けられました。
ちょっと綺麗
他の種と大きく異なりますよね。
つややか。
仕事帰りの畑道でたまににょろにょろ蛇が歩いてるのだ
あれはなんの蛇なんだろう
田んぼにはいろんなヘビが来るのでそれだけだと判断しづらいですね。💧
特徴はありますか?
薄暗いからわかりにくいけどしましまっぽい柄と、長さは60~70cmくらいかな?
ぐらいしかわからんw
そうなるとサイズ的にシマヘビかアオダイショウですね。
にゃるほどー
今度見かけたらもうちょっとよく見てみるのだ
アオダイショウじゃないですかね
ゴキブリも出ているので、そのゴキブリを走って捕まえる
巣を張らない大型のクモでおなじみのアシダカグモさんを推しておきます
彼は有益ないきものなのに、その見た目から不快害虫と認識されて不憫でなりません
見た目がイカツすぎるんや・・・
能力値を速さに全振りしてしまったって感じですよね
同じカテゴリーのゲジもなんだか不憫です
見た目が可愛かったらもっと歓迎されていたんでしょうか💦
イモトアヤコさんのコーナーですっかり知名度の上がったコモモちゃん
フレンズもヤベぇキャラですが、原作も大概ヤベェ
こんな動物も絶滅に追い込もうとしてる人間…
ちょっと短い蛇の画像見たけど長さって速さに関係するのだろうか
スピードキングは体長で言うとNo2みたいですね
>> 551
あの大口、巨体、短めの両足、ゴツゴツとした鰐皮、そして太くて長くて大きな尻尾・・・
本当惚れ惚れしちゃいます。
ヘビさわったことある~?
ある
触感的にはレオパに似てる?
レオパはざらざらげだけどへびは結構つるつるげだったはず
すべすべやで
ぬらっとしてるんかとおもった
ペットショップで触ったことある
さわっとしてた
さわっとってどんな感じw
無いです…脱け殻しか
抜け殻は俺も一時財布に入れてた
同じく抜け殻なら…ノ
ありますよー
お粥さん大体さわってそう
ないですわ
なかなか触る機会ないですよねー
あります。
いさなさんも色々な動物触ってそうですね
🙅♂️
あれ、ちょっと意外なのだ
沖縄に修学旅行で行った時に首に巻きました(黄色くてでっかかったので多分ビルマニシキヘビ)
結構重いんですってね
脱皮はちょっと触ったことある
ヘビかわいいけど餌がね…
どうでもいいけどどんが若かった頃ヤマカガシを素手でつかまえt(省略)
あぶねえ!
無邪気な子供のバイオレンスな遊びはよくあるのだ