ここは、生き物や自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!
スケジュール
第一日曜日
ネズミ目の話(子年・ダーウィンコラボ)
第二日曜日
動物の婚活・妊活の話(発情・求愛・交尾・性器など・・・)
第三日曜日
頑張る(頑張れ)動物園!(動物園・水族館の厳しい現状と今後の話)
第四日曜日
タヌキ・キツネの話(11月の「イヌ科の話」では語り尽くせなかった?タヌキ属・キツネ属の話)
ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
姉妹スレ
https://pepy.xsrv.jp/2548
よし身近な犬について よく雄が発情してから雌にと思われがちだけど 実際は雌がOKになってから雄なのだ
おつみんみー
おつかれさまでした
おつみんみ~
お疲れ様です
お疲れさまでした
お疲れ様でしたー
おつみんみー
おつみみ
おつみ~また来週~
お疲れ〜
おつぬー やっぱ、この話題は面白い また次回
おつぬーサラマンダー
ハシさん「参加した貴様ら準備はできてるか?」ボキボキ
警察だ(バン
お疲れ様でした!
ギリギリ間に合ったと思って貼ったらネタ被ってた
あるある
oh...
調べてみたけど難しいな…
地方自治体と民間レジャー会社が母体で、公益財団法人に加盟している、ってパターンが多数派?
レジャーの多様化で動物園もなかなか上手くいかない時代だなあ
ネットであらゆる動物の動画が見れちゃう時代だしね・・・
今日のけもがたりは「頑張る(頑張れ)動物園!(動物園・水族館の厳しい現状と今後の話)」
動物園・水族館の台所事情に迫る!
もうちょいで始まります
はじまる
スタート!
動物園は博物館と同じ教育施設なので公営の施設が多く、職員も学芸員がやっているんだが
肝心の市民は教育施設って部分があまり知られていない感じがしないでもない
自分も大学で学芸員の勉強をしたときにはじめて知ったくらいだし
興行とかエンターテイメント施設ってのが前面に出ちゃってますよね
誰か(動物園・マスコミなど)がアピール・紹介しないと
ここら辺周知されればもうちょっと一般層のマナーもましになるんじゃないかって気もする
動物園と違って国宝級のお城や寺で大騒ぎする幼児なんて見たことないし
動物園は最近 学習施設に向かいつつあるけど水族館は逆な印象
マリンピア日本海はそこらへんちゃんとしているからおすすめ
どこの動物園もそうだけど、目玉動物の高齢化が深刻よね
今後はフンボルトペンギンとか家畜系の動物とか繁殖に成功している動物主体になって
種類は減るけどその分動物一頭あたりのスペースが広くなっていく感じになるのかな
それはそれでじっくりと自然な姿を見られて良いかもしれませんね
何気に飼育員さんの負担が増えてたかもなので
そこも改善されるかな?
規制とかで輸入難しくなっていますからね~ ゾウが珍しい時代が来るかも
京都市動物園はライオンの飼育とサル島をやめるってよ
大手ですらこれだもんなー
厳しいなあ
国による水族館の調査