けものフレンズBBS NEO

声に出して読みたい動物名 / 10

64 コメント
1254 views
89 フォロー
10
名無しのフレンズ 2018/06/04 (月) 20:57:47 修正 97e1d@7b3ea

2音繰り返す系をまとめてみた
他にもあったら教えて

通報 ...
    • 13
      びすか 2018/06/04 (月) 21:00:05 >> 10

      ピパピパは?
      背中で卵を育てるカエル

    • 15
      アデリーペンギン 2018/06/04 (月) 21:03:15 >> 10

      ニシゴリラ(学:Gorilla gorilla)

      ニシローランドゴリラ(学:Gorilla gorilla gorilla)
      も定番ですね

      16
      名無しのフレンズ 2018/06/04 (月) 21:05:02 97e1d@7b3ea >> 15

      学名は模式種だとけっこう長い名前でも繰り返すのが多いから2音縛りにしておきました

      19
      アデリーペンギン 2018/06/04 (月) 21:13:20 >> 15

      模式種でググってきました
      属名種名亜種名の模式種が全部ゴリラだからこうなったのですね、なるほどそういうことだったのか

      22
      名無しのフレンズ 2018/06/04 (月) 21:30:41 修正 97e1d@7b3ea >> 15

      >> 19

      24
      アデリーペンギン 2018/06/04 (月) 21:39:30 >> 15

      なるほど…特に定まっているわけではなかったのですね
      ご回答ありがとうございます

      44
      草食うさぎ 2018/06/07 (木) 00:19:25 >> 15

      亀レスですが、属名などは基本的に「それに属する動物の中で日本人に特に馴染みが深い種を代表として属名とする」傾向にあります(外国では動物の名前を使わずにそのまま学名で呼ぶことが多いそうです)
      食肉目をネコ目、齧歯目をネズミ目と呼ぶのもそういった理由です

      その属などに属する種が全国的にほとんど知名度に差がない場合は人(論文、図鑑)によって異なる属名で呼ばれることがよくあります(例えば、フンボルトペンギン、マゼランペンギン、ケープペンギンは全て同じ属に属してますが、三種とも日本では同じくらい知名度なので属名はフンボルトペンギン属、マゼランペンギン属、ケープペンギン属のいずれの呼び方も使われています)

    • 18
      名無しのフレンズ 2018/06/04 (月) 21:12:04 97e1d@7b3ea >> 10

      ハワイ語は繰り返す系が多いから漁ればけっこう出てきそう