変則隔週日曜日 22:00~23:00 けもがたりの場所
11・12月の予定 🐸<もう今年も終わりでありますなぁ
11/3 黄色い生き物の話 モンキチョウ、キビタキ、ウデフリツノザヤウミウシなど
11/17 赤い生き物の話 アカゲザル、タンチョウヅル、ベニザケ(繁殖期)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/1 緑・青色の生き物の話 ミドリムシ、ウグイス色のメジロ、アオツラカツオドリ、マルタタイガーなど
12/15 雪と氷と生き物と ユキヒョウ、ニホンザル、アザラシ、ワカサギなど
12/29 これまでのけもフレとこれからのけもフレ プロジェクト10周年!
けもがたり保管庫
(けもがたり過去ログまとめ)
こちら、開園は1903年4月1日
120年の実績を誇る老舗(日本で2番目に古い)動物園となっております
あいさつが堅いw
※日本最古は上野動物園、3番目は天王寺動物園
東口入ってすぐにはミライハウスカフェ
!?
隣にはグッズショップもあります
園内マップはこんな感じ
どこから回りましょうかね・・・って観覧車!?
さっきからジャパリパークみを感じさせられますね
ワクワクするマップなのだ
第一住人は動物園の顔役
親の顔より見たフルル
左からべっぴんさん、べっぴんさん、1頭飛ばしてべっぴんさん・・・
フルルを見たのでメシテロの時間だー!
ーと思ったけどレストランじゃ満席・・・ orz
仕方ないので揚げタコヤキ(¥500)
気を取り直して(タコヤキは悪くなかった)レポート再開
ーと思ったら衝撃事実判明!
ナイトズーとな? しかも今日・明日!? 気づくのが遅いんよ… orz
あと妖怪フェアとやらもやってるらしいので探してみるか
さっそく発見!
(妖怪ってそんな簡単に見つかるもん?)
ーてレッパンよりホンドタヌキの方が適役では
・・・なんてマジレスは野暮ってもんかw
シロエリオオヅルのミチコさん(ヤンデレ?)
ツルには珍しく(?)留鳥らしい
こちらは渡りをするタンチョウヅル
そういえば今日10月第二土曜日は世界渡り鳥の日だったりします
まどろむ助手(デカッ!が第一印象)
気持ち良さそうに排尿していたニシゴリラを激写!(プライバシー…w)
ゴリラは全て血液型Bというのは飼育個体に限った話(野生種は未確認)で、
更に言うとマウンテンゴリラにはA型とO型がいるそうです
ヤギ(とその解説)ね!
オス(という解説文あり)なのにオオバタン(オウム目インコ科)とは、これいかに
パリパリバーグレビーシマウマこれはシマぞえるのも骨が折れそう
ミーア先生
こんな所にもナカーマ(ホオアカトキ)
美味しそう… (ホロホロ鳥)
サービス精神旺盛(写真慣れしてる?)レッパン
空中回廊を移動中
なかなか見れない角度でのジャガーさん
トラ年もあと2ヶ月ちょい・・・
これがローアングルからのジャガーさん・・・
運営側も分かってるねぇ
シマヘビ
脱皮殻を一緒に展示するというのは面白い試み
(裏返し、て奥さんにしょっちゅう嫌味言われてそうやなw)
目からウロコならぬ、目にもウロコ!?
ニホンアナグマ(奥にハンモックでくつろぐ個体も)
ムジナと言えばアナグマ・・・と思われがちだが諸説あったようで
見にくいハヤブサの子
保護するのも動物園の役割!
キンクロハジロ(金黒羽白)
金の目&黒ベースに一部白い羽という
まんまと言えばまんまなネーミングであるw
インドホウシャガメ
よく見ると甲羅がかなりボコボコ(見ようによってはトゲトゲ)してる
ケジメケヅメ(蹴爪)リクガメ寝ながらにして棒を掴み手先(爪)を見せてくれる訓練されたフタユビナマケモノ
インドオオコウモリ(意外とかなり小さい)
張り紙で
「◯◯(個体名)はぶら下がることが出来なくなり、
群れで暮らすことが困難なためケージでの飼育」とのこと
そんなことあるんだ、と思いつつ野生では・・・
てことだよね
ぶら下がるにも結構体力がいるのかな
筋力は要らないそうですが・・・
腱が切れたor摩耗してロック出来ないのかもしれませんね
アカコンゴウインコ
やたら子供たちが大声で「こんにちは!」と呼びかけてたw
最後だゾウ
アジアゾウ(レッドリスト:絶滅危惧種EN)
こういう他国の政府とやりとりするような大規模な取り組みが出来るのも
動物園ならでは、ですね
ーと思ったよりマジメな話になってしまいましたが、
京都市動物園リポートはこれにて終了とさせて頂きます
お読みいただきありがとうございましたありがとうございました
🙇♂️
京都動物園おつかれさまでしたのだ!やっぱり動物園は最高!
確かにいろいろ発見がありましたね
掲示物も色々思考が凝らしてあって見応えがありそうですねー
ステキな写真をたくさんありがとうございます!
他にも展示物はありましたね
(充電が切れかけたので最後は駆け足になってしまいましたが)
写真以外のレポート部分にも力を入れるはずが・・・
今後(があれば)活かしていきたいですね
京都の動物園展示いいよね また行きたい