けものフレンズBBS NEO

みんみ教徒の集い / 3134

3592 コメント
views
90 フォロー
3134
流浪のみんみ教徒 2021/12/15 (水) 00:30:30 457e0@621d0

本日は1980年に大阪高速鉄道株式会社が設立された日であります。
・大阪モノレール株式会社は、大阪府内にて2つの跨座式モノレール路線
 [大阪モノレール線(本線)と国際文化公園都市モノレール線(彩都線)]を
 運営している大阪府出資の第三セクター会社であり、
 本社は大阪府吹田市のモノレール車両基地内に所在しております。
・大阪の都市圏は大阪市を中心とした発展してきたため
 一点集中型の都市構造となっており、鉄軌道網についても
 その都市構造を反映して放射状に形成整備されてきた経緯があります。
 都市圏の拡大発展に伴って、都心部では過度の集中による混雑、
 周辺地域では市街地拡大による鉄道路線の不足が発生したため、
 都心部の混雑緩和/都市業務地域の分散/周辺都市総合の
 公共輸送機関サービスの提供/自動車交通抑制に伴う代替交通機関の提供等、
 府下の均衡な発展を目指す環状鉄軌道の必要性が唱えられました。
 1966年8月、1970年に開催される日本万国博覧会の輸送対策として、
 都心から放射状に伸びている国鉄と9路線の私鉄を接続し、
 これら沿線からの来場客の利便の向上と共に博覧会終了後も
 近畿圏整備に中核的機能を果たす鉄道建設の提案がなされ、
 当面は府道大阪中央環状線に沿って阪急千里線と国鉄関西本線との間、
 延長約26.1kmを建設、将来は堺市ならびに
 西宮市方面へと延長する事が考えられました。
 1967年に策定された大阪府の大阪地方計画では、「府下の交通網は
 従来からの既成市街地を中心として主として放射状に整備されているが、
 都市整備の観点からも地域開発の観点からも環状路線および
 周辺地域間の交通路線に早急に整備する必要がある」とされ、
 1971年1月の大阪府企画室試案では、「都心部への過度集中を緩和し
 多核心的な都市構造の形成が必要である。このため東大阪を南北に貫き、
 北大阪、南大阪を東西で結ぶ「中央環状鉄道」の建設が有力な戦略となる。
 この環状鉄道には、モノレール等の新しい輸送方式を導入することを検討する。
 新しい駅周辺の開発により、鉄道の開発先導性を発揮する」とされました。
・1980年12月15日に「大阪高速鉄道株式会社」として設立。
 1982年11月17日に大阪モノレール線 南茨木~千里中央間が着工。
 1990年6月1日に大阪モノレール線 南茨木~千里中央間が開業。
 1994年9月30日に大阪モノレール線
         柴原(現在の柴原阪大前)~千里中央間が開業。
 1997年4月1日に大阪モノレール線 大阪空港~柴原間が開業。
         同時に「茨木」駅から「宇野辺」駅へと駅名変更。
     8月22日に大阪モノレール線 南茨木~門真市間が開業。
 1998年10月1日に国際文化公園都市モノレール線(彩都線)
         万博記念公園~阪大病院前間が開業。
 2006年2月1日にPiTaPaを導入。同時にICOCAも利用可能。
 2007年2月1日に通学定期券の割引率を50%から60%に拡大して値下げ。
    3月19日に国際文化公園都市モノレール線(彩都線)
         阪大病院前~彩都西間が開業。全線で駅ナンバリングを導入。
 2013年3月23日にIC乗車カード全国相互利用開始で、Kitaca/PASMO/Suica/
         manaca/TOICA/nimoca/はやかけん/SUGOCAが利用可能。
 2016年8月1日に本社を千里中央ビルから現在地に移転。
 2017年4月1日に大阪モノレール各駅でICOCAおよび
         ICOCA定期券の発売ならびに阪急電鉄・
         北大阪急行電鉄などとのIC連絡定期の発売を開始。
 2019年3月21日に千里中央駅で可動式ホーム柵が稼働開始。
          以後、順次各駅に導入。
 2020年6月1日に社名を「大阪モノレール株式会社」に変更。
・1998年に当時の営業距離21.2kmが世界最長のモノレールとして
 ギネス世界記録に認められ、2007年には28.0kmまで延長されましたが、
 2011年に中国・重慶市の重慶軌道交通が営業距離39.1kmの
 重慶軌道交通3号線を開業し、現在は世界2位となっております。
アニメ二期におけるジャパリラインは広大なパークの主要エリアを
周遊するために設置されたモノレール路線で、エリアごとに駅が設けられ、
運行はラッキービースト様による半自動運転によって行われております。
広大なパークの主要エリアを周遊するため路線は長大であり、
現在のモノレール路線をはるかに上回るものであろうと想像できます。
現在、世界ではカーボンニュートラルが目標に掲げられており、
温室効果ガスを排出しないための取り組みが本格化しつつあります。
鉄道もその一端を担っており、これからその存在が更に重要視される事と共に、
快適な移動と環境の両立がこれまで以上に求められるのであります。
本日もお祈りいたします、みんみー。

通報 ...