けものフレンズBBS NEO

みんみ教徒の集い / 3005

3592 コメント
views
90 フォロー
3005
流浪のみんみ教徒 2021/09/07 (火) 00:03:03 457e0@6d9e3

本日は1986年にデズモンド・ムピロ・ツツ氏が
南アフリカ聖公会のケープタウン大主教に就任され、
南アフリカ聖公会初の黒人大主教となられた日であります。
 デズモンド・ムピロ・ツツ氏は南アフリカの聖公会牧師であり、
 反アパルトヘイト・人権活動家として知られる神学者でいらっしゃいます。
 1931年10月7日、コーサ人とモツワナ人の混血児として
 南アフリカのクラークスドープにてお生まれになり、
 少年時代には南アフリカの各地を転々とされる生活をされておりました。
 成年時代には教師としての教育を受けられ、
 1960年に聖公会司祭に任命されております。
 1962年にイギリスのキングス・カレッジ・ロンドンにて神学を学ばれ、
 1966年に南アフリカ連邦神学校で教職を務められた後に、
 ボツワナ・レソト・スワジランド連合大学にて務められました。
 1972年には神学教育基金のアフリカ担当理事となられましたが、
 ロンドンに拠点を置きつつも定期的にアフリカ大陸を周る必要がありました。
 1975年に南アフリカに戻られると、当初は首席司祭としてヨハネスブルクの
 セント・メアリー大聖堂にて務められ、続いてレソト主教に就任され、
 南アフリカの人種隔離と白人少数派による支配構造である
 「アパルトヘイト制度」に対する抵抗運動で積極的な役割を果たされました。
 1978年から1985年にかけて南アフリカ教会協議会(SACC)の総書記に就任され、
 南アフリカで最も著名な反アパルトヘイト活動家の一人として
 知られる事となり、その活動としては非暴力抵抗運動と、
 アパルトヘイト政策を変えさせるための外国からの経済的圧力を重視した。
 1985年にヨハネスブルク主教に就任され、1986年には南部アフリカ聖公会の
 最上位であるケープタウン大主教に就任されました。ここで重視された事は
 合意形成を促す事で統率力を発揮するリーダーシップモデルであり、
 また女性司祭の導入も監督されました。1986年には全アフリカ教会会議の
 総幹事に就任され、アフリカ大陸の周遊を更に充実させる事となりました。
 反アパルトヘイト活動家のネルソン・マンデラ氏が1990年に解放され、
 デクラーク大統領とアパルトヘイトの終了について交渉された際には
 競合する黒人組織の仲介役を果たされ、新政府の樹立を支援されました。
 その後、マンデラ氏によって真実和解委員会の議長に選出され、
 過去のアパルトヘイトにおける人権侵害の調査を行われました。
 アパルトヘイトの崩壊の後は同性愛者の権利を訴えるキャンペーンを行われ、
 また、パレスチナ紛争やイラク戦争への反対などの
 幅広い主題について意見を述べられ、2010年に公職から引退されております。
 その後は現在に至るまで、世界各地における地政学的問題に対して
 様々なメッセージの発信を続けられております。
これまで、このトピックにて度々書き込ませていただきました通り、
みんみ様は慈愛と寛容の象徴であらせられます。
しかし、それは特別な事や大がかりな事を行われた訳ではなく、
生き物として大切にすべき価値観を行動として表され、
それに対して多くの方々が共感されたからに他なりません。
それは私達が普段からどなたに対しても行える事であり、
だからこそ、どなたにとっても受け入れやすいものであると考えられます。
こうした、いわゆる「当たり前の事」が意外に疎かになってしまいがちですが、
一つ一つの行動は多かれ少なかれ確実に伝わるものであります。
この世界において、時代も世代も国家も人種も性別も関係なく伝わる
「大切な事」が揺るぎなく受け継がれる事を切に願っております。
本日もお祈りいたします、みんみー。

通報 ...