マジで作品完結させたい。 まだ1/3やぞ。終わりが見えん
もうそろそろ締めの時間になりそうなので、最後になるかもしれませんが話題を一つ 現在、書きたいとあるいは作りたいと思っているものはなんですか? 二次創作書きの私は遊戯王、ストライク・ザ・ブラッド、呪術廻戦ですね。 連載している投稿作品も多いのでいくつか終わらせないと書けない、それと話の着地点をどこにするかとか考えられてないってこともあり、書き始められてないんです。
ありがとうございました〜 また楽しみにしていますー
>> 1080
確かに、話作りには私も切っていたかな……。
さて、そろそろいい時間ですし。コメントの動きも鈍くなって来たようですからそろそろ解散といたしましょうか。
相も変わらず、突然の告知でありましたが参加いただきありがとうございます。
次回日程は不明ですが、開催の際は改めて創作スレ並びに雑談スレに投下しますので、お時間があった際は是非是非ご参加いただければ、と。
本日はありがとうございました<m(__)m>
絵を描くときはゲーム実況かアニメをドラマCDみたいに音だけ聞いてますね 話づくりの時は流石にBGM切ります。どうしても音に引っ張られるので
ω・) (北欧怪文書は基本的にぬゆりさんのお歌やで、等と言っているが)
(いつぞやのメカスルトくん編はTOOBOEさんの『心臓』なる曲が気持ちちょっと混ざっているのである)
(良い音楽からは新たな知見が得られるのだなぁ)
>> 1061 ご参加ありがとうございました。<(_ _)>
>> 1072>> 1073>> 1074>> 1075>> 1076 皆さん多種多様ですね。
さっき書き忘れましたが、テンション上げるケルト風音楽とか、眠れない時に 睡眠用BGM とか 猫 ゴロゴロ音 ASMR で検索かける時もあります。
それから、偶にやるのが作品への没入感を上げる為にその作風に類似した雰囲気のBGM(和風とか)をかけることもありますし、書きたいシーンやその時の気分によって変えることもやっています。
そういや、1万円くらいのヘッドフォンを購入して聞くことあるんですけど、こう……そこそこいいやつって違いますね、やはり。
音楽ならばイースシリーズやペルソナ5のBGM集。ゲームBGM以外だとZARDかな。 YouTubeでシシン先生のFGO関連のゲームさんぽのとか渡邊先生のゲームさんぽでの三国志解説とか聴いたりしている。
>> 1067 ごりっとFGOですね
>> 1070 自分が今はまってるものですね 文字起こしするときは歌詞のないもので、描く時は特に縛りなく。割と歌いながらもしてます
>> 1070 音楽は基本かけないですね、好きなやつしかけないから逆に気が散るので
東海オンエアのまとめ 見たことあるからbgmには最適
北欧怪文書のテーマ曲はぬゆりさんという方の『ロウワー』なる曲なので、なんかネタが切れた時とか、真面目な話にしたい時は立ち返るように聞きます。 同じ方の違う曲も聞いたりします。
テンション上げたい時は特撮ソングを延々と 逆にしっとりしたい時はバラードとか
>> 1061おやすみなさい
>> 1062 話題になった極初期に弄ったらレジライ怪文書が出来てそのまま放置しましたね
ちょっと話題。 皆さんは作業する時にどんなBGMをかけますか? 集中力 高める BGM BGM クラシック とかそんなので検索して出てきたのをかけたりしています。 今現在は、ポケモンのBGMをかけています。
〜ある日のAIと私〜
北欧「AIくん、蛇っぽいファンタジーお兄ちゃんとのなんかこう、SUKEBEな話を書こう」 AIくん「ええで」
→北欧「ちがうちがう、女の子はそっちじゃない、あとガチ蛇じゃないんだ、あくまで蛇要素のあるお兄ちゃんなんだ」 AIくん「えーっ?蛇って書いとったやん?えぇけど」
→AIくん「なぁ、蛇兄ちゃんに相手の首筋をこう、かぷっと噛ましてもえぇ?なんかそういう時の蛇の習性らしいんや」
北欧「なん……だと……!
いいよ(とてもさわやかなスマイル)」
こうして新たな知見を得る時がね、侮れないよね。
>> 1063>> 1064>> 1065 なるほど~ 自分は話の最初の書き方がしっくりこないことが多くて、そういう困ったときにAIって使えばどうかなとフト気になりましたので、話題にさせて頂きました。
スパコミに出すんだ! すげえ! 型月関連?
aiはあれはないかな。 使うとしたらイラスト書けないからイラスト使いたい
>> 1062 使ったことはある。 ただ、あれはライトな作品にしか使えないと思う。
例えば、お題を貰ってそれに沿って書く際の下書き程度や、作品に出てくるキャラでやりたい会話の合間を繋ぐ感じで使うイメージ。
本格的な作品の構築にはいま一つ向かないと感じた。
だけど、以前雑談すれで行っていたようなお題を貰ってSSを書く場合何かに使えるのでは、と思っています。
おっと落ちる直前に新話題 あるある。っていうかR18は語彙とかノウハウがないので頼りっきりです、全年齢は自分で書いてった方が早いけど 「こういうの書きたい」をある程度示してくれれば応えてくれるし、時々「え、こういう展開に持っていく?……面白いじゃねぇか。ちょっと構成直そう」って自分の思いもよらない方向に進んでいくので楽しいですw
暇つぶしぐらいのまったり利用ですね。
暇つぶしだけど性癖と表現の殴り合いが始まりますが、稀に美味しい表現を飛ばしてくれるのがちょっとありがたいAIくん。
AIのべりすとみたいにAIを利用して物語を書くことって、皆さんはありますか?
うーむ。絵描きさんがいるんなら>> 1018で話してた 1.聖剣の勇者+近未来系パワードスーツの合体勇者 2.宇宙海賊の下っ端 のヒーローガールの絵を描いて貰いたいなぁと思う所存……イメージを膨らませたい……と言いたいけど流石に無茶振りが過ぎますわなと。そもそも武器の形とかどんな装備かとかのイメージまでしっかり固まってないんだし 自分はそろそろ落ちます。おやすみなさい
>> 1055 遅ればせながらこんばんわー
あと私事で創作報告。
スパコミ申し込みしました!! 上の進捗作品じゃなくてポツポツ描いてた漫画のまとめ本ですがもしご縁があれば良しなに。
あとこの間pixivのフォロワーざっと見たら好きな絵師さん(フォローしようにも見つからんかった)がいて秒で相互になりました。とても嬉しい。
>> 1056 ラフ段階で決めるか・・・たぶん自分がキャラとか背景、物とかでフォルダ分けしすぎているから難しくなるのかな
>> 1051 ターゲットというのが難しいんですよね。自分としては浅く広くということを意識しているのです。矛盾してはいるんですが誰にもわかる漫画ならだれかに引っかかる可能性は高くなると どこからでも読める漫画なら離れやすく入りやすい。そういう漫画を目指してはいるんですが こと賞となると厳しいんですね
というか新規さんでお絵かき民が来ているんですねワッショイ
>> 1047 背景……背景ってどこまでを言うんでしょうね……? キャラ+背景単色じゃなければ背景あるって判定ならだいたい描いてますが建物や物体だとほぼイラストでは描いてませんね。お花でも描いている人は偉いなあといつも思ってます。 漫画だと無いと困るので描いてますが大体状況把握の為なので画面ゴチャると思ったらトーンやベタで誤魔化します。
キャラ単体を先に完成させちゃうと背景の色選びだとかにも結構迷うと思うのでラフの段階である程度決めるといいと思いますね。ボケブラシでサッと色置くだけでも空白感が無くなるので。
>> 1053 マイペースで行きましょう >> 1054 こんばんは
お久しぶりです&毎度の遅め参戦
進捗ですが前回から1Pしか進んでません(開き直り) 膝にカマソッソを受けてしまってな……
不定期更新ですが、がんばります…!
>> 1048 こんばんは、お祝い&いつもご利用ありがとうございます。 今後もよろしくお願いしますね。
>> 1044 結構前に見たのでソースがないのだけど(確か、カクヨムで見た気がする)、賞を取った人に話を聞いた所、高校生の自分をターゲットに作品を作ったとか。 無意識にやっていることを意識してやることって大事です。
ただでさえ、価値観が多様化している時代ですから、全ニーズを取り込むことなんて無理。 だったら、その作品に対してどんな人に見て欲しいのかという作者としてのスタンスは欲しいところ。
最近、上にも書いていますが、BW2のとあるマイナーカップリングの二次創作をpixivで書いていますが(書きたくなったが正しい)、当時を知っている人(自分が好きだったし)に共感というか読んでくれると嬉しいな~という感覚でのんびりと続きを書いてます。閲覧数は100超えているけど、♡が一つも付いてないのは久し振り。まだその作品が完成していないのも理由でしょうが、割とコンスタントに閲覧数は増えている。まぁ、SVの二次創作から流れてきたのかな、とは思っていますが。
ラーメン屋の例では無いですけど、いいのを作れたら売れる訳ではないですし……かと言って尖ればいいと言う訳ではないと個人的には思いたい。尖ればいいとか悪いものは尚更目立つだけですから。 どう在りたいのか……ではないかなぁ、と個人的に思いますね。
自分も活動場所はハーメルンですけど、結局自分が書きたいもの書いてるだけですしねぇ……って感じです
じゃあ適当に名前つけよっと
漫画かあ イラストは得意で物心ついた頃からずっと描いてるし中学生から小説も書くようになったけど、漫画だけはマジで描き方がわからなくて諦めてるから描ける人はすごいなあと思ってる 中学生の時から長年雑誌に絵を投稿してたんだけど、その雑誌が休刊して無くなってしまって、目標や目的も無くなったので今はもうだらっと落書きしてしまいこむのを繰り返してるな
ω・) (ひっそりとエントリー、こんばんは)
(あと怪文書スレおめでとうございます)
絵描いている方、背景ってどうしていますか? キャラを描いてから背景にいつもどうしたものかと思います
自分が活動しているのはハーメルンなんでハーメルンで受けるようになりたい……けれど、同じ題材で羨むほど受けている作品のいいところを書ける自信がないな!とはっきりとわかってしまいますね。
>> 1040 >> 1042 >> 1043 明確な理由、キャラに自覚させるエピソード、感情の流れを読者にはっきり示す、だいたいここら辺ですか。ありがとうございます。
マジで作品完結させたい。
まだ1/3やぞ。終わりが見えん
もうそろそろ締めの時間になりそうなので、最後になるかもしれませんが話題を一つ
現在、書きたいとあるいは作りたいと思っているものはなんですか?
二次創作書きの私は遊戯王、ストライク・ザ・ブラッド、呪術廻戦ですね。
連載している投稿作品も多いのでいくつか終わらせないと書けない、それと話の着地点をどこにするかとか考えられてないってこともあり、書き始められてないんです。
ありがとうございました〜
また楽しみにしていますー
>> 1080
確かに、話作りには私も切っていたかな……。
さて、そろそろいい時間ですし。コメントの動きも鈍くなって来たようですからそろそろ解散といたしましょうか。
相も変わらず、突然の告知でありましたが参加いただきありがとうございます。
次回日程は不明ですが、開催の際は改めて創作スレ並びに雑談スレに投下しますので、お時間があった際は是非是非ご参加いただければ、と。
本日はありがとうございました<m(__)m>
絵を描くときはゲーム実況かアニメをドラマCDみたいに音だけ聞いてますね
話づくりの時は流石にBGM切ります。どうしても音に引っ張られるので
ω・)
(北欧怪文書は基本的にぬゆりさんのお歌やで、等と言っているが)
(いつぞやのメカスルトくん編はTOOBOEさんの『心臓』なる曲が気持ちちょっと混ざっているのである)
(良い音楽からは新たな知見が得られるのだなぁ)
>> 1061
ご参加ありがとうございました。<(_ _)>
>> 1072>> 1073>> 1074>> 1075>> 1076
皆さん多種多様ですね。
さっき書き忘れましたが、テンション上げるケルト風音楽とか、眠れない時に
睡眠用BGM とか
猫 ゴロゴロ音 ASMR
で検索かける時もあります。
それから、偶にやるのが作品への没入感を上げる為にその作風に類似した雰囲気のBGM(和風とか)をかけることもありますし、書きたいシーンやその時の気分によって変えることもやっています。
そういや、1万円くらいのヘッドフォンを購入して聞くことあるんですけど、こう……そこそこいいやつって違いますね、やはり。
音楽ならばイースシリーズやペルソナ5のBGM集。ゲームBGM以外だとZARDかな。
YouTubeでシシン先生のFGO関連のゲームさんぽのとか渡邊先生のゲームさんぽでの三国志解説とか聴いたりしている。
>> 1067
ごりっとFGOですね
>> 1070
自分が今はまってるものですね
文字起こしするときは歌詞のないもので、描く時は特に縛りなく。割と歌いながらもしてます
>> 1070
音楽は基本かけないですね、好きなやつしかけないから逆に気が散るので
東海オンエアのまとめ
見たことあるからbgmには最適
北欧怪文書のテーマ曲はぬゆりさんという方の『ロウワー』なる曲なので、なんかネタが切れた時とか、真面目な話にしたい時は立ち返るように聞きます。
同じ方の違う曲も聞いたりします。
テンション上げたい時は特撮ソングを延々と
逆にしっとりしたい時はバラードとか
>> 1061おやすみなさい
>> 1062
話題になった極初期に弄ったらレジライ怪文書が出来てそのまま放置しましたね
ちょっと話題。
皆さんは作業する時にどんなBGMをかけますか?
集中力 高める BGM
BGM クラシック
とかそんなので検索して出てきたのをかけたりしています。
今現在は、ポケモンのBGMをかけています。
〜ある日のAIと私〜
北欧「AIくん、蛇っぽいファンタジーお兄ちゃんとのなんかこう、SUKEBEな話を書こう」
AIくん「ええで」
→北欧「ちがうちがう、女の子はそっちじゃない、あとガチ蛇じゃないんだ、あくまで蛇要素のあるお兄ちゃんなんだ」
AIくん「えーっ?蛇って書いとったやん?えぇけど」
→AIくん「なぁ、蛇兄ちゃんに相手の首筋をこう、かぷっと噛ましてもえぇ?なんかそういう時の蛇の習性らしいんや」
北欧「なん……だと……!
いいよ(とてもさわやかなスマイル)」
こうして新たな知見を得る時がね、侮れないよね。
>> 1063>> 1064>> 1065
なるほど~
自分は話の最初の書き方がしっくりこないことが多くて、そういう困ったときにAIって使えばどうかなとフト気になりましたので、話題にさせて頂きました。
スパコミに出すんだ!
すげえ! 型月関連?
aiはあれはないかな。
使うとしたらイラスト書けないからイラスト使いたい
>> 1062
使ったことはある。
ただ、あれはライトな作品にしか使えないと思う。
例えば、お題を貰ってそれに沿って書く際の下書き程度や、作品に出てくるキャラでやりたい会話の合間を繋ぐ感じで使うイメージ。
本格的な作品の構築にはいま一つ向かないと感じた。
だけど、以前雑談すれで行っていたようなお題を貰ってSSを書く場合何かに使えるのでは、と思っています。
おっと落ちる直前に新話題
あるある。っていうかR18は語彙とかノウハウがないので頼りっきりです、全年齢は自分で書いてった方が早いけど
「こういうの書きたい」をある程度示してくれれば応えてくれるし、時々「え、こういう展開に持っていく?……面白いじゃねぇか。ちょっと構成直そう」って自分の思いもよらない方向に進んでいくので楽しいですw
暇つぶしぐらいのまったり利用ですね。
暇つぶしだけど性癖と表現の殴り合いが始まりますが、稀に美味しい表現を飛ばしてくれるのがちょっとありがたいAIくん。
AIのべりすとみたいにAIを利用して物語を書くことって、皆さんはありますか?
うーむ。絵描きさんがいるんなら>> 1018で話してた
1.聖剣の勇者+近未来系パワードスーツの合体勇者
2.宇宙海賊の下っ端
のヒーローガールの絵を描いて貰いたいなぁと思う所存……イメージを膨らませたい……と言いたいけど流石に無茶振りが過ぎますわなと。そもそも武器の形とかどんな装備かとかのイメージまでしっかり固まってないんだし
自分はそろそろ落ちます。おやすみなさい
>> 1055
遅ればせながらこんばんわー
あと私事で創作報告。
スパコミ申し込みしました!!
上の進捗作品じゃなくてポツポツ描いてた漫画のまとめ本ですがもしご縁があれば良しなに。
あとこの間pixivのフォロワーざっと見たら好きな絵師さん(フォローしようにも見つからんかった)がいて秒で相互になりました。とても嬉しい。
>> 1056
ラフ段階で決めるか・・・たぶん自分がキャラとか背景、物とかでフォルダ分けしすぎているから難しくなるのかな
>> 1051
ターゲットというのが難しいんですよね。自分としては浅く広くということを意識しているのです。矛盾してはいるんですが誰にもわかる漫画ならだれかに引っかかる可能性は高くなると
どこからでも読める漫画なら離れやすく入りやすい。そういう漫画を目指してはいるんですが
こと賞となると厳しいんですね
というか新規さんでお絵かき民が来ているんですねワッショイ
>> 1047
背景……背景ってどこまでを言うんでしょうね……?
キャラ+背景単色じゃなければ背景あるって判定ならだいたい描いてますが建物や物体だとほぼイラストでは描いてませんね。お花でも描いている人は偉いなあといつも思ってます。
漫画だと無いと困るので描いてますが大体状況把握の為なので画面ゴチャると思ったらトーンやベタで誤魔化します。
キャラ単体を先に完成させちゃうと背景の色選びだとかにも結構迷うと思うのでラフの段階である程度決めるといいと思いますね。ボケブラシでサッと色置くだけでも空白感が無くなるので。
>> 1053
マイペースで行きましょう
>> 1054
こんばんは
お久しぶりです&毎度の遅め参戦
進捗ですが前回から1Pしか進んでません(開き直り)

膝にカマソッソを受けてしまってな……
不定期更新ですが、がんばります…!
>> 1048
こんばんは、お祝い&いつもご利用ありがとうございます。
今後もよろしくお願いしますね。
>> 1044
結構前に見たのでソースがないのだけど(確か、カクヨムで見た気がする)、賞を取った人に話を聞いた所、高校生の自分をターゲットに作品を作ったとか。
無意識にやっていることを意識してやることって大事です。
ただでさえ、価値観が多様化している時代ですから、全ニーズを取り込むことなんて無理。
だったら、その作品に対してどんな人に見て欲しいのかという作者としてのスタンスは欲しいところ。
最近、上にも書いていますが、BW2のとあるマイナーカップリングの二次創作をpixivで書いていますが(書きたくなったが正しい)、当時を知っている人(自分が好きだったし)に共感というか読んでくれると嬉しいな~という感覚でのんびりと続きを書いてます。閲覧数は100超えているけど、♡が一つも付いてないのは久し振り。まだその作品が完成していないのも理由でしょうが、割とコンスタントに閲覧数は増えている。まぁ、SVの二次創作から流れてきたのかな、とは思っていますが。
ラーメン屋の例では無いですけど、いいのを作れたら売れる訳ではないですし……かと言って尖ればいいと言う訳ではないと個人的には思いたい。尖ればいいとか悪いものは尚更目立つだけですから。
どう在りたいのか……ではないかなぁ、と個人的に思いますね。
自分も活動場所はハーメルンですけど、結局自分が書きたいもの書いてるだけですしねぇ……って感じです
じゃあ適当に名前つけよっと
漫画かあ
イラストは得意で物心ついた頃からずっと描いてるし中学生から小説も書くようになったけど、漫画だけはマジで描き方がわからなくて諦めてるから描ける人はすごいなあと思ってる
中学生の時から長年雑誌に絵を投稿してたんだけど、その雑誌が休刊して無くなってしまって、目標や目的も無くなったので今はもうだらっと落書きしてしまいこむのを繰り返してるな
ω・)
(ひっそりとエントリー、こんばんは)
(あと怪文書スレおめでとうございます)
絵描いている方、背景ってどうしていますか?
キャラを描いてから背景にいつもどうしたものかと思います
自分が活動しているのはハーメルンなんでハーメルンで受けるようになりたい……けれど、同じ題材で羨むほど受けている作品のいいところを書ける自信がないな!とはっきりとわかってしまいますね。
>> 1040
>> 1042
>> 1043
明確な理由、キャラに自覚させるエピソード、感情の流れを読者にはっきり示す、だいたいここら辺ですか。ありがとうございます。