>> 1040 >> 1042 >> 1043 明確な理由、キャラに自覚させるエピソード、感情の流れを読者にはっきり示す、だいたいここら辺ですか。ありがとうございます。
誰に向けてっていうのはあるにはあるんですが、如何せん業界の大御所とかの立場的に遠い人でして・・・ プロにならんと話にならんのですね
惚れた理由と惚れる理由の一貫性 一目惚れでもいいけど、その場合、なぜ彼女は主人公じゃないといけないのか。 それを基軸に属性を足すといいよ
例えば ・家族に縛られて自由になりたい真面目女 →家族がいないが故に、自由である不良男子に手を引かれて自由な世界へ。
・生まれを望まれなかった好青年 →命を捨てて助けた少女に、貴方が生きていない世界に未練がないと言わせる
とか
>> 1038 主人公->ヒロインで意識するエピソードとその逆。あとお互いが両思いだと判明するエピソード、両思いであることは初めはわからないor何かすれ違いがあるのでそれを解決するエピソードの計4つというのはどうでしょうか
>> 1039 ですねえ。 まぁ、知名度とかその辺もあるし、何が刺さるか刺さらないかって人によって違うから自分で割り切るしかないんですよね。
STP分析ではないですが、自分は誰に向けて作品を書いているのか
>> 1038 お互いの好意の変遷ですかねぇ、どういう立ち位置なのかにもよりますがどっちから意識し始めたかとか意識し始めてからの行動の些細な行動の違いとか
が周りと比較してへこむというのはよくあります。基本的に二次創作ばかりなのですが同じあるいは似た題材で類似点も多い作品で人気が凄くある作品とかあると、自作と比較してしまいへこむことが多いです。 ○○はあんなに評価が高いのに、自分の作品は…と自己嫌悪の沼に沈んでいく
相談ごとと言えばまだあるんですけど、主人公とヒロインをくっつけたいと考えています。付き合うことをひとまずゴールと決めるならば、そこに至るまでの過程で押さえておきたい物語のポイントってなんだと思います?
そうですね。参加しないとまず話にならない。 「賞をとった作品」の確認は最近ご無沙汰になっていますね。 直近ではコミティアの感想会とかにはいったですが周りと比較して割とへこみまして
今の時代なら電子書籍とかもあるので必須というわけではない・・・とも思いますが。 やっぱり賞を取るというのは目に見えてわかりやすい実績ですからね。 プロになりたいなら避けては通れないとは思います
>> 1033 >> 1034
言えることは賞がある企画に参加しなければ賞を取る事はまた夢の先ということ。 まずは参加して空気感を知ることも大事ですよね。 賞を取った作品とか一次選考に残った作品とかたまに見ますね。 そう言うのでも新たな視点があるので、いい勉強になります。 最近出来てないけど。
賞を取れる人はマジで意味わからんからな。 私も賞が欲しい。
こんにちは。私は漫画家志望です。 2年前ぐらいから絵を始めた新米でまだ賞も取れていないぺぇぺぇです
私なら1の方が好みかな。やっぱ既存の価値観が変わっていく方がキャラに深みが出ると思うし 2はアウトロー感が強いので何でもやってよさそうすぎて、指針がぼやけてストーリーが作りづらい
>> 1022 初参加ありがとうございます。 五朗兵衛さんは何をされている……又はされたい方ですか? 私は物書きをしています。尚、転職活動もしています。
少しだけこのスペースの背景を語りますと私はツイッターはしていない……だけど、創作活動で気軽に話せる場所が欲しい。そんな場所が欲しい方が他にもいたので、元々投稿先として利用していたpixivでグループ入ってみたんですけど……使い勝手が論外だったり作品見てね連呼が酷かったり……どうしようかと思っていた時にここを教えて貰い、開設に至っています。
でもにスレでも書いた通り、コミュニケーションの場です。 私としても他の方の投稿を見ることで創作の刺激になることもあるだろうし、創作は独りの作業が多い。それを共有できる仲間がいるとモチベーションに繋がるのでは……と。
なので、気軽に質問したり、他の人の考えなどを学んだりして見て下さい。 私もそう言う場が欲しくて作った場所なので、気軽に参加してくれると幸いです。<(_ _)>
月姫リメイクの戦闘描写とか見習いたいな~と思いました。アルクェイドも志貴もシエルもヴローヴも描写がカッコいいんですよ。
ネームは適当でいいと思うよ 私なんて誤字から生まれたし
私は1かな。 無機質な勇者としてのシステムを果たすヒロインが主人公に倒されたことで、恋というバグを経て、その感情が知りたいが為に出ていくとか。
公的機関は止めようとするが、 ・あえて仲を深めさせて人質として主人公を利用する ・教官として貸し出しの形を取ることで費用を得る みたいな人間の扱いをしない古巣と人間として扱ってくれる新組織とか
>> 1021 おお、即興でかいてくださるとはありがとうございます。
>> 1020 初めまして、必須ではないと思いますが次に来た時にどなたか分かりやすくはありますね
>> 1022 初めまして
私もネームは好きな食べ物を付けただけですからね。ほかにビフテキとかメンチカツ、うどんとかが案にありました。
自分は2が面白いかなと思います。カイナさんがまずやりたい「主人公に惚れて彼の所属陣営につくために古巣を抜ける」をやるのにも、本人の気質的にも、前身の組織的にも納得感があります。 設定としてインパクトが薄いと思ったポイントが具体的にはわかりませんが、そこはシナリオでインパクト出せるように目指してみるとか?
>> 1018 1だとテーマのインパクトで攻めた方が良さそう。 例えば、世界か、愛か……みたいな。 後、定番だけどその神や公的な権力者や組織が見えない所で色々牛耳っているパターンが鉄板。
2は汎用性が高いので色々と味付け出来そう。例えば、下っ端だったけど宇宙海賊の前は亡国の戦士だった、とか。
皆さん初めまして。初参加します。
>> 1017 くどくなりますからね。
圧倒的な実力差は比較的書き易いけど、技巧派の武術戦闘ってかなり難しい印象。
……何だろうな。
槍が三つ又に見紛う程に素早く、相手を裂いていく。
「ぐっ……」
一つ、二つと武器を構える相手の隙を縫うように切り結ぶ。膝、腕、腹……その一つ一つの傷跡は深く、動くたびに鮮血が零れていく。
……即興で何も考えず書いたけど、テンポ重視か情景重視かで表記が結構変わりそう。
>> 1020 いえ、特にはないです。 ただ、相談する時に識別しにくいと面倒とか何となく好きな食べ物の方もいます。 私なんかは見たまんまですが。
初めまして。ここってネーム必須なんですかね?
アクションシーンだと自分が書く時は地の文で説明させることが多いですが、そういうとき司馬遼太郎の時代小説の戦闘シーンとか、山田風太郎の戦闘シーンとかを結構参考にします。 一人称視点、独白が地の文(化物語みたいな)という構成で書くことがないので、上記先生たちの書く雰囲気にあやかりたいなと思いました。
そういえば個人的な話題連投で申し訳ないんですけど、迷ってる事があったの思い出した 今「科学と魔法が両立した近未来系世界で戦うヒーロー系ヒロイン(今時に言うならヒーローガール?(新作プリキュア並感))」を考えていて、主人公に惚れて彼の所属陣営につくために古巣を抜ける設定なのは確定しているんですが。その古巣及び彼女の装備設定に困っています とりあえず現状ある程度でも固まってる設定が二つで
1.その世界には神の存在が認められており、その神が認めた勇者に授けるとされる聖剣を授けられた勇者。さらに勇者の伝説もしっかり残っていて公的なサポート万全。魔法の聖剣を装備しつつ近未来系科学で作られたパワードスーツも装備した。「もしもファンタジー的な聖剣の勇者(王様とか権力者公認)がSF的なパワードスーツを装備したら?系ヒーローガール」。 2.宇宙が舞台的なところでの宇宙海賊の下っ端。ビームサーベルとレーザーガンのSF版海賊みたいな剣と銃のスタイルで戦い、主人公に負けて捕虜になったが組織に捨てられ、主人公となんやかんや恋に落ちて改心する「元アウトロー系ヒーローガール」。
のどっちかで迷っています。 設定的には1の方が面白そうなんですが、「公的な権力者や組織にもしっかり認められている勇者が主人公に惚れたという私心を優先して出て行った」をやったらクソ揉めるのが目に見えて、そこどうにか説明つけられる自信がない そういう意味では2の方が「数ある犯罪集団の下っ端なんていちいち覚えられてないだろうし、すっとぼけよう!」でごり押せるから説明は楽なんだけど設定的なインパクトがないなぁと……
>> 1016 そうなんですよね……、そういうのもあってなかなかアクションシーンは書かないんですよね
台詞での説明は書き方としては結構難しいですよね
そのグループが組織として末期で破滅が目に見えていると思っていたとか?そして主人公がステップアップのためにイイ機会だと思って追放を受け入れるとか。あるいは主人公が優秀だけど怠け者なニート体質だったでも面白いかも。
>> 1013 60万!?すごい……。
ちょっと調べてみた……何か、上限ない? 何か多い所で60万コメント数が一つのトピックにあったんですけど???
>> 1011 初登場は不穏な引きでしたからねぇ だからセンターマンでた時は度肝抜かれました
私、最初は彼は悪役になると思ってたからそのイメージで描いてるんだ。ってなればやっぱり味方ルートの方がいいか
>> 1008 高羽イメージならやっぱり味方寄りのが良いかもですね、もし高羽があの立ち位置で黒幕になったらインパクトすごいですし
せっかくなので進捗というわけではないのですがちょっと報告させてください。 雑スレでも書きましたが怪文書スレ2が500レスに到達しました!いつもご利用ありがとうございます。 利用してくださってる方此方にもよくいらっしゃいますので報告会失礼しました。
イメージとしては呪術の高田なんだけどね。 それがいいかも
>> 1006 色々気を付けないとですね 書き込み上限どこまでなんでしょうねここ
滅茶苦茶焦りました。冷や汗出ましたよ。 何とか見つかってホントに安堵です。ただ、支払先の変更を忘れそうなのでそこを意識して気を付けないと……
というかこのトピック、1000以降も投稿出来るんですね。 ふむ、まだまだ使えそうだ。
>> 1040
>> 1042
>> 1043
明確な理由、キャラに自覚させるエピソード、感情の流れを読者にはっきり示す、だいたいここら辺ですか。ありがとうございます。
誰に向けてっていうのはあるにはあるんですが、如何せん業界の大御所とかの立場的に遠い人でして・・・
プロにならんと話にならんのですね
惚れた理由と惚れる理由の一貫性
一目惚れでもいいけど、その場合、なぜ彼女は主人公じゃないといけないのか。
それを基軸に属性を足すといいよ
例えば
・家族に縛られて自由になりたい真面目女
→家族がいないが故に、自由である不良男子に手を引かれて自由な世界へ。
・生まれを望まれなかった好青年
→命を捨てて助けた少女に、貴方が生きていない世界に未練がないと言わせる
とか
>> 1038
主人公->ヒロインで意識するエピソードとその逆。あとお互いが両思いだと判明するエピソード、両思いであることは初めはわからないor何かすれ違いがあるのでそれを解決するエピソードの計4つというのはどうでしょうか
>> 1039
ですねえ。
まぁ、知名度とかその辺もあるし、何が刺さるか刺さらないかって人によって違うから自分で割り切るしかないんですよね。
STP分析ではないですが、自分は誰に向けて作品を書いているのか
>> 1038
お互いの好意の変遷ですかねぇ、どういう立ち位置なのかにもよりますがどっちから意識し始めたかとか意識し始めてからの行動の些細な行動の違いとか
が周りと比較してへこむというのはよくあります。基本的に二次創作ばかりなのですが同じあるいは似た題材で類似点も多い作品で人気が凄くある作品とかあると、自作と比較してしまいへこむことが多いです。
○○はあんなに評価が高いのに、自分の作品は…と自己嫌悪の沼に沈んでいく
相談ごとと言えばまだあるんですけど、主人公とヒロインをくっつけたいと考えています。付き合うことをひとまずゴールと決めるならば、そこに至るまでの過程で押さえておきたい物語のポイントってなんだと思います?
そうですね。参加しないとまず話にならない。
「賞をとった作品」の確認は最近ご無沙汰になっていますね。
直近ではコミティアの感想会とかにはいったですが周りと比較して割とへこみまして
今の時代なら電子書籍とかもあるので必須というわけではない・・・とも思いますが。
やっぱり賞を取るというのは目に見えてわかりやすい実績ですからね。
プロになりたいなら避けては通れないとは思います
>> 1033
>> 1034
言えることは賞がある企画に参加しなければ賞を取る事はまた夢の先ということ。
まずは参加して空気感を知ることも大事ですよね。
賞を取った作品とか一次選考に残った作品とかたまに見ますね。
そう言うのでも新たな視点があるので、いい勉強になります。
最近出来てないけど。
賞を取れる人はマジで意味わからんからな。
私も賞が欲しい。
こんにちは。私は漫画家志望です。
2年前ぐらいから絵を始めた新米でまだ賞も取れていないぺぇぺぇです
私なら1の方が好みかな。やっぱ既存の価値観が変わっていく方がキャラに深みが出ると思うし
2はアウトロー感が強いので何でもやってよさそうすぎて、指針がぼやけてストーリーが作りづらい
>> 1022
初参加ありがとうございます。
五朗兵衛さんは何をされている……又はされたい方ですか?
私は物書きをしています。尚、転職活動もしています。
少しだけこのスペースの背景を語りますと私はツイッターはしていない……だけど、創作活動で気軽に話せる場所が欲しい。そんな場所が欲しい方が他にもいたので、元々投稿先として利用していたpixivでグループ入ってみたんですけど……使い勝手が論外だったり作品見てね連呼が酷かったり……どうしようかと思っていた時にここを教えて貰い、開設に至っています。
でもにスレでも書いた通り、コミュニケーションの場です。
私としても他の方の投稿を見ることで創作の刺激になることもあるだろうし、創作は独りの作業が多い。それを共有できる仲間がいるとモチベーションに繋がるのでは……と。
なので、気軽に質問したり、他の人の考えなどを学んだりして見て下さい。
私もそう言う場が欲しくて作った場所なので、気軽に参加してくれると幸いです。<(_ _)>
月姫リメイクの戦闘描写とか見習いたいな~と思いました。アルクェイドも志貴もシエルもヴローヴも描写がカッコいいんですよ。
ネームは適当でいいと思うよ
私なんて誤字から生まれたし
私は1かな。
無機質な勇者としてのシステムを果たすヒロインが主人公に倒されたことで、恋というバグを経て、その感情が知りたいが為に出ていくとか。
公的機関は止めようとするが、
・あえて仲を深めさせて人質として主人公を利用する
・教官として貸し出しの形を取ることで費用を得る
みたいな人間の扱いをしない古巣と人間として扱ってくれる新組織とか
>> 1021
おお、即興でかいてくださるとはありがとうございます。
>> 1020
初めまして、必須ではないと思いますが次に来た時にどなたか分かりやすくはありますね
>> 1022
初めまして
私もネームは好きな食べ物を付けただけですからね。ほかにビフテキとかメンチカツ、うどんとかが案にありました。
自分は2が面白いかなと思います。カイナさんがまずやりたい「主人公に惚れて彼の所属陣営につくために古巣を抜ける」をやるのにも、本人の気質的にも、前身の組織的にも納得感があります。
設定としてインパクトが薄いと思ったポイントが具体的にはわかりませんが、そこはシナリオでインパクト出せるように目指してみるとか?
>> 1018
1だとテーマのインパクトで攻めた方が良さそう。
例えば、世界か、愛か……みたいな。
後、定番だけどその神や公的な権力者や組織が見えない所で色々牛耳っているパターンが鉄板。
2は汎用性が高いので色々と味付け出来そう。例えば、下っ端だったけど宇宙海賊の前は亡国の戦士だった、とか。
皆さん初めまして。初参加します。
>> 1017
くどくなりますからね。
圧倒的な実力差は比較的書き易いけど、技巧派の武術戦闘ってかなり難しい印象。
……何だろうな。
槍が三つ又に見紛う程に素早く、相手を裂いていく。
「ぐっ……」
一つ、二つと武器を構える相手の隙を縫うように切り結ぶ。膝、腕、腹……その一つ一つの傷跡は深く、動くたびに鮮血が零れていく。
……即興で何も考えず書いたけど、テンポ重視か情景重視かで表記が結構変わりそう。
>> 1020
いえ、特にはないです。
ただ、相談する時に識別しにくいと面倒とか何となく好きな食べ物の方もいます。
私なんかは見たまんまですが。
初めまして。ここってネーム必須なんですかね?
アクションシーンだと自分が書く時は地の文で説明させることが多いですが、そういうとき司馬遼太郎の時代小説の戦闘シーンとか、山田風太郎の戦闘シーンとかを結構参考にします。
一人称視点、独白が地の文(化物語みたいな)という構成で書くことがないので、上記先生たちの書く雰囲気にあやかりたいなと思いました。
そういえば個人的な話題連投で申し訳ないんですけど、迷ってる事があったの思い出した
今「科学と魔法が両立した近未来系世界で戦うヒーロー系ヒロイン(今時に言うならヒーローガール?(新作プリキュア並感))」を考えていて、主人公に惚れて彼の所属陣営につくために古巣を抜ける設定なのは確定しているんですが。その古巣及び彼女の装備設定に困っています
とりあえず現状ある程度でも固まってる設定が二つで
1.その世界には神の存在が認められており、その神が認めた勇者に授けるとされる聖剣を授けられた勇者。さらに勇者の伝説もしっかり残っていて公的なサポート万全。魔法の聖剣を装備しつつ近未来系科学で作られたパワードスーツも装備した。「もしもファンタジー的な聖剣の勇者(王様とか権力者公認)がSF的なパワードスーツを装備したら?系ヒーローガール」。
2.宇宙が舞台的なところでの宇宙海賊の下っ端。ビームサーベルとレーザーガンのSF版海賊みたいな剣と銃のスタイルで戦い、主人公に負けて捕虜になったが組織に捨てられ、主人公となんやかんや恋に落ちて改心する「元アウトロー系ヒーローガール」。
のどっちかで迷っています。
設定的には1の方が面白そうなんですが、「公的な権力者や組織にもしっかり認められている勇者が主人公に惚れたという私心を優先して出て行った」をやったらクソ揉めるのが目に見えて、そこどうにか説明つけられる自信がない
そういう意味では2の方が「数ある犯罪集団の下っ端なんていちいち覚えられてないだろうし、すっとぼけよう!」でごり押せるから説明は楽なんだけど設定的なインパクトがないなぁと……
>> 1016
そうなんですよね……、そういうのもあってなかなかアクションシーンは書かないんですよね
台詞での説明は書き方としては結構難しいですよね
そのグループが組織として末期で破滅が目に見えていると思っていたとか?そして主人公がステップアップのためにイイ機会だと思って追放を受け入れるとか。あるいは主人公が優秀だけど怠け者なニート体質だったでも面白いかも。
>> 1013
60万!?すごい……。
ちょっと調べてみた……何か、上限ない?
何か多い所で60万コメント数が一つのトピックにあったんですけど???
>> 1011
初登場は不穏な引きでしたからねぇ
だからセンターマンでた時は度肝抜かれました
私、最初は彼は悪役になると思ってたからそのイメージで描いてるんだ。ってなればやっぱり味方ルートの方がいいか
>> 1008
高羽イメージならやっぱり味方寄りのが良いかもですね、もし高羽があの立ち位置で黒幕になったらインパクトすごいですし
せっかくなので進捗というわけではないのですがちょっと報告させてください。
雑スレでも書きましたが怪文書スレ2が500レスに到達しました!いつもご利用ありがとうございます。
利用してくださってる方此方にもよくいらっしゃいますので報告会失礼しました。
イメージとしては呪術の高田なんだけどね。
それがいいかも
>> 1006
色々気を付けないとですね
書き込み上限どこまでなんでしょうねここ
滅茶苦茶焦りました。冷や汗出ましたよ。
何とか見つかってホントに安堵です。ただ、支払先の変更を忘れそうなのでそこを意識して気を付けないと……
というかこのトピック、1000以降も投稿出来るんですね。
ふむ、まだまだ使えそうだ。