DAEMON X MACHINA 攻略wiki

views
0 フォロー
4,433 件中 1,081 から 1,120 までを表示しています。
84
名前なし 2022/04/14 (木) 07:23:56 9b558@c08af >> 83

でもロック速度爆速でもわざわざフランベルジュ頭みたいに妙に扱いづらいヘッド使うかっていうと…ね?

83
名前なし 2022/04/13 (水) 23:39:22 修正 4cf24@8a6f5 >> 80

円形だろうと四角だろうと、たぶんその時の環境の最適解に収束し、使われるパーツは結局一部になるという様な気もするけど円形が圧倒的に現環境では不利なのは明白かな…
単純にロック速度を早くしても、ロック速度はメモリ残も影響するっていう仕様が更に追い打ちかけてる気がしないでもない…
メモリ残が影響するのが頭部ステに影響のない、スタミナやフェムト回復速度ならよかったような気もしなくもない…(要は旧ACシリーズのジェネレーター部分の影響イメージ)
頭部関連ステへの影響のままなら、最低でも速度ペナの胴体の重量みたいに「頭部の消費メモリは除いた~」みたない感じにならないといけないとは思う。

82
名前なし 2022/04/13 (水) 18:18:46 a8f56@a913d >> 81

円形は露骨なぐらいロック速度早くしてくれてもいいなぁ

2662
名前なし 2022/04/13 (水) 18:15:15 9b558@c08af >> 2661

確かに、小説版でもチルの身長が伸びただけで調整変えなきゃいけなくなってたもんね。性別変わっちゃうとどうなるんだろうか。

2661
名前なし 2022/04/13 (水) 18:07:04 e0808@f1e19 >> 2651

あと、神経接続やアウター能力の反映なんかを考えると生理学的な相性とかも関わってきそう。ルーキーが自由気ままにパーツを組み替えるわ、人体改造で機械化や性転換するわ、変なアイス食うわを顧みると整備スタッフが愚痴っぽいのも無理ないなw

2660
名前なし 2022/04/13 (水) 18:01:03 e0808@f1e19 >> 2656

じゃあ元は他人用に設計された機体の一部だけ持ってきて、言い方は悪いけどツギハギしたいような機体であの活躍をしたルーキーはやはり化け物というわけか。当然フォーや整備スタッフが万全のセッティングをするんだろうけど

81
名前なし 2022/04/13 (水) 17:46:46 9b558@c08af >> 80

それは本当にそう、というか角形が優秀すぎるのよね。近中距離のフロドミとロンソ、近距離低コストのリベリオン、バランス型で良コスパのファルシオン、ムソウとかアルビオンの遠距離適正ヘッドもあるから、ぶっちゃけ円形を使うのがソドブレかヘカトンで射撃性能に特化する時ぐらいになる。

80
名前なし 2022/04/13 (水) 13:37:53 8cf1a@a4b71

書いてるだろうけどサイト関連のお陰で頭パーツの選択肢狭まってるのが最低でも改善されてりゃ何とかなるはず、ファルシオンしか最近使ってねえわ。工夫してもどうもならないのがサイトよ、円形だと機動戦とか閉所戦厳しい。

2659
名前なし 2022/04/13 (水) 11:05:54 0a7a5@bfb7d >> 2646

回線切りする人もいるし、何かしら公式が対応してほしいところだけど、今さらそういう大きいアップデートは望み薄かなあ。

2658
名前なし 2022/04/13 (水) 10:58:15 62a9d@b8907 >> 2657

近接のサイト性能とかはセイヴィアーのアウター能力が関係してる説があってね
近接は自身の力でまかなえるから長距離面をマシンスペックに任せてる

2657
名前なし 2022/04/13 (水) 10:39:32 a8f56@a913d >> 2651

資料集には汎用戦闘型と書かれてるけどゲーム的な性能だとどう考えても狙撃機だよな。そして武器は接近戦向けとロックオン式ミサイル。戦闘スタイルは補給前提の戦い方だし。

2656
名前なし 2022/04/13 (水) 10:01:29 62a9d@e5d13 >> 2651

旅団長は皆シリーズ統一のアーマー(デヴァは体裁上は団長だけど立ち位置ちょっと違う)だし、セイヴィアーみたいに傭兵側からの開発開始じゃないだけで専用機として開発されてると思う
他の傭兵はそこで生まれたパーツを使ってるわけで

25
名前なし 2022/04/13 (水) 09:56:33 62a9d@e5d13 >> 24

公式ノベルではというか、幾分差異もあれど、ゲームも根本設定は同じなのを詳細に書いてるのだと思う
ボーンがヤッた奴はボーンと位が同等だったとしてもロクでもない奴だったんだろうし、上官も広義には同僚だし

2655
名前なし 2022/04/13 (水) 09:43:33 62a9d@e5d13 >> 2646

なんかそう書かれるとギャグみたいな絵面が浮かんでしまう…
ランクマじゃなくて決闘が良くてゼルクはそうやって片付けられるチートがあったってことなのかな
一人や内輪での遊びならまだしも通信でやるなよだよねえ

2654
名前なし 2022/04/13 (水) 08:51:26 9b558@c08af >> 2652

グリーフのクローステール(ハルバ一式)がホライゾンの開発チームがテラーズ専用として設計した機体だから、どちらかと言えばそっちの方が「限界まで性能向上を目指した実験機」に近いんじゃないかな

2653
名前なし 2022/04/13 (水) 07:39:51 7d008@b876b >> 2652

ソロモンというかムラマサね
ソロモンは今現在ムラマサを動かしてる謎の存在
始まりってアーセナル自体の始まりで、組み替えもそこから発展していったんであって、パーツ交換を無くしてとは発想が違うんじゃないの

2652
名前なし 2022/04/13 (水) 07:14:01 修正 4cf24@8a6f5 >> 2651

>限界まで性能向上を目指した実験機
それがソロモンを始めとした「始まりの十二騎」って奴なんじゃね?

2651
名前なし 2022/04/13 (水) 04:10:51 e0808@f1e19

アーセナル、本当はセイヴィアーみたいにイチから自分用にフルオーダーした方が性能は良いんだろうな。優秀な統一規格やOSがあっても、メーカーや登場時期のバラバラなパーツを組み合わせて動かそうとしたらそれなりの制約はあるはず(実戦には問題無いだけで)。共同体の研究機関の中にはパーツ交換が出来ない代わりに、限界まで性能向上を目指した実験機とか存在するかもしれない

2650
名前なし 2022/04/13 (水) 01:24:11 8d667@4df66 >> 2646

開始した瞬間ゼルクが爆発してオーダー完了してホストのゲロビがオーダー終了から決闘終了まで途切れないルーム当たったことあるからチート自体はあると思う

2649
名前なし 2022/04/12 (火) 23:27:28 a3555@5a353

リググリに見せかけたグリリグ本無い?

2648
名前なし 2022/04/12 (火) 22:48:44 db509@fbf88 >> 2646

バグも疑ったんだけど、同じ人に二回当たって二回ともだったから、やっぱやってんのかねえ……。

2647
名前なし 2022/04/12 (火) 22:41:20 db509@fbf88 >> 2644

機体や戦い方は完全に初心者だったから、相手の腕前のせいでダメージ与えられないって感じじゃなかったな。こっちからの攻撃は完全にノーダメージで、相手の攻撃は普通に通る。ラグのときはかくついたり、対戦終了後に不正終了しましたみたいな警告でるけど、そういうのもなかった。

2646
名前なし 2022/04/12 (火) 22:29:21 修正 4cf24@8a6f5 >> 2642

チートの可能性も十分ある。減らしたVPが全回復して以降、VPが減らなくなるとかそういうのもある。こっちもタンク使ってVP100%して状況終了したけどdrawにならないとかもあったからVP値が100%以上の数値で固定されてたのかも。drawが稀も稀だから条件よくわからんのよね‥‥

2645
名前なし 2022/04/12 (火) 21:56:20 9b558@c08af >> 2643

探査の部分パチンコに差し替えたら似合いそう

2644
名前なし 2022/04/12 (火) 21:55:29 9b558@c08af >> 2642

単純に相手の機動力とシールドシフト、あるいは盾とかで当たらないわけじゃないんだったらラグかもね。以前残り時間0:00からなぜか試合終了せず5分間ミラージュ展開した弾切れアーセナル同士の不毛な戦いになったことがある。

2643
名前なし 2022/04/12 (火) 21:08:14 d50ee@895ee

(今日はダメであると)見抜ける人でないと探査を行うのは難しい

2642
名前なし 2022/04/12 (火) 21:06:21 db509@fbf88

今Steam版でマッチングした相手にまったくダメージが通らないで負けたんだけど、チートツールとか出回ってる感じ?回線の問題?

2641

まあそこは多少はね?ツヴァイハンダーやソードブレイカーの頭もあるし、妥協ラインもあるから。あくまで目安なだけであって必ずしもその編成じゃないと到達出来ない…一部を除いて到達出来ないってわけじゃないから。悪いんだけどそれ以上は、個人で計算してね、ってなっちゃう。

79
名前なし 2022/04/12 (火) 07:57:21 9b558@c08af >> 78

まあ見た目が変わるのもそれはそれで力には代償がつきものだっていう感じがあっていいし、力を求めて身体を改造し続けた化け物RPも出来るから残しといていい気もする。スキル制のRPGじゃないんだしキャラ強化の方法としては世界観的にサイボーグ化が似合ってるよね

2640
名前なし 2022/04/12 (火) 07:51:22 9b558@c08af >> 2613

MS IGLOOかな?

2639
名前なし 2022/04/12 (火) 07:27:05 修正 4cf24@8a6f5 >> 2626

軽く読んだ。武器の可能性を示すという事ではよいと思う。ただ、サイトサイズが円形で小さい、ヘカトン頭のサイト拡大無しで実際に運用した際の使用感的なものも有るかと良いかと。サイト拡大無しのアレを遠距離以外で使うのは、なかなかにキツイと思うのよね。(でもロック距離的に遠距離運用も出来ないというジレンマ…)

2638
名前なし 2022/04/12 (火) 02:29:18 8d667@cae18 >> 2613

リベ体験オーダーのように非アウターになって強襲するクロンダイクを非アウター僚機とともに追い返すオーダーとか欲しくなるな。なおクロンダイク追い返してもムービーでリーパーが全滅させる

78
名前なし 2022/04/11 (月) 23:19:46 4cf24@8a6f5 >> 77

>> 77
とりあえずSYSTEM配下のオプション以下に有る項目は全部残して良いんじゃない?
この部分に関しては有って困ることは無いけど消えたらそれはそれで問題がある項目ばかりだし。
個人的にはSYSTEM以下全残しで良いとは思うけど「称号やエンブレムなんか要らんわ」とかいう話もあるかもしれん…
後はキャラクリの再設定が有るのはこのゲームの良いところだと思うし残してほしいかな。
性別まで変更できるのは非常に良い。ただし、人体改造で台無しという側面もあるけど…
見た目さえ変わらなければねぇ…と常々思う

2637

全部に次点フレームと計算時の前提条件追加しといた。どう?

2636
名前なし 2022/04/11 (月) 20:38:34 9b558@c08af >> 2629

14万!?1回のオーダーで1発しか撃てないタイプのロマン砲じゃねぇか

2635

りょ。パーツやアタッチメントの構成は各々で再計算ってことで良いよね。別パターン変えてまたやるのしんどいわ

2634
名前なし 2022/04/11 (月) 20:19:22 79a6b@e4c93 >> 2629

こちら14万3千Fとなっております。

2633
名前なし 2022/04/11 (月) 20:03:26 9b558@c08af >> 2631

そうだよ、一応追尾してるはずなのに全く追いついてこないのが逆にすごいんだよ

2632
名前なし 2022/04/11 (月) 17:30:25 7c555@b4535 >> 2631

その人が近づき過ぎなのか、ちゃんと距離とってれば見た目の割に当たらなすぎて精度が(悪い意味で)すごいと言ってるか

2631
名前なし 2022/04/11 (月) 17:04:54 275b7@c2dba >> 2622

ドミネーターのレールガンは分かるけど、金玉の全方位ビームは食らった記憶がとんとない…あれ静止でもしてない限り当たらないんだと思ってたけどそうでもないの?