一ノ瀬リズ来てくれ
交代待ちは自分だけで、4台もあるのに全員3曲目じゃないというこのやりきれなさをどこにぶつけたら……
GIGOアトレ川越ですが、maimaiは4台ではなく2台です(恐らく1つの筐体で2人遊べる事からの勘違い)
テクモピア川越店ですが、オンゲキが1台から0台になりました
-100号かそれに近い譜面になりそう
今までも木曜日が祝日と被る日は前日の水曜日にアプデが前倒しになってたから今回もそのパターンなだけよ
単に春分の日だったからじゃない?(木曜祝日だから水曜アプデってのは過去にもある)
公式twitter見てて気づいたけどアプデ水曜なんだ いつも木曜だったのに本当に何かあったか?
神っぽいなとか?
箱部なるのデタラメロックンロールじゃないかな(適当)
それset、はやくそれになりたい!とそれはもうらぶちゅは分かったけどあと一つが分からない…
BPM200越えだし黒14.7くらいになれるポテンシャルはあると思うんだよな
重音ひろゆきがどんな感じで出てくるか楽しみ
カードメイカー廃止もクエスト廃止もランク15まで上げないとストーリー解放されないことも全く何も言わなかったし、そのくせランク上限だけゴリゴリ上げていくからいい加減しんどいよなあ 特にクエストはたまに書き下ろしイラストのフレームがついてることもあって好きだったんだけど……
ただ単に全体の予算が削減されただけじゃないか? 稼働時の新曲を黒譜面で曲数水増ししてたり、版権コラボも安そうなところとしかしてないっぽい…とか色々勘ぐることが出来るよ
言うて斜陽産業の中とはいえ儲かってる部類で極端にギリギリな訳でもないだろうになんでシステムボイス廃止したのかいい加減はっきり言ってほしい 今炎上してる原神アークナイツの某声優みたいな事を防ぐ海外版の都合か?というかそれ以外思い付かない オンゲキが本当に終わりそうな時でさえ限界まで濁してたしこの程度で説明責任なんて無いと思ってるのかもしれないけどもう少しキャラを大切にしてよ ミッションとか言ってボイスだけ抜いてお茶濁してるつもりそうなのが余計に腹立つ
それに対して東方の追加頻度が悲惨すぎる LUMINOUS→2曲 LUMINOUS PLUS→3曲 VERSE→現時点で1曲 LUMINOUSに関しては累計でもイロドリ以下という事実(イロドリは計7曲)
どうして?どうして?
マジレスするならLife is PIANO(赤)とかDAYBREAK FRONTLINEとかになりそう レベル的に月の光(赤)が対象になりうるのが怖いけど
冴川芽依……………………システムボイス…………………………ほしがっだ…………………………………っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
cubesato Setとかいう癖譜面の詰め合わせセット…
1のコース本能レピソ風唄?
来てしまったか………ついに
解禁待てってのはそうだけど、オムニバスどころかIIとIIIよりも後になってるから気持ちは分かる
紫のラストが原作再現なのはそれなりに有名だと思うけど赤も原作再現してるのよね、段々と左に寄ってって最後のノーツで15"20"コンボになる 15の方もアンテ発売の2015年から?(これはこじつけっぽいけど)
いずれ通常解禁されんだから黙って待てばいいのに……
当時楽曲ページを移行する際になんで無駄に改行されてんだ…?って思って選択囲ったらおもろいワード出てきてそうゆうことか!って納得したのはここだけの話
バシアンミッションとピノキオピーコラボマップは今日までなので、まだの方は忘れずに
ちなみに誰も気づいてないけどだんご大家族でも似たようなことやってる
BMS系って人気だから入るというか入ってから人気になってるように思える(入ってから下の世代に再評価されるパターン)ので入れる曲数のポテンシャルはまだまだ多いと思う というかスタッフたまに再評価狙いで趣味枠入れてないかって感じの曲がちょくちょくいる
概要わろた
バースのクラス認定の報酬は、ルミナスと同じですか?
あの漫画の配置これと思う
ペース的に次のアプデは4月1日なんだよなぁ
…流石にエイプリルネタもボカロはないよね?そろそろパチンコだよね?
ブラマジ、サウンドキメラ、Black Lair、ギガブラ、青ぞぬ、ベースライン とか 意外とある
直近のniconicoジャンル LUMINOUS:16曲 LUMINOUS+:14曲 VERSE:既に15曲 別にボカロ追加自体は嬉しいが…入れやすいジャンルだし仕方ないのかな
引用の意図はないと思う 同じリズムだからたまたまこうなっただけで てか引用ならエアーをクラッシュにはしないんじゃ
enchanted loveずーっと待ってる
BMSじゃなくてもいいから音ゲーコンポーザーのアルバムからもっと曲欲しい
「近頃噂のあの漫画」で刃渡りと新時代の引用ありそう
https://wikiwiki.jp/chunithmwiki
一ノ瀬リズ来てくれ
交代待ちは自分だけで、4台もあるのに全員3曲目じゃないというこのやりきれなさをどこにぶつけたら……
GIGOアトレ川越ですが、maimaiは4台ではなく2台です(恐らく1つの筐体で2人遊べる事からの勘違い)
テクモピア川越店ですが、オンゲキが1台から0台になりました
-100号かそれに近い譜面になりそう
今までも木曜日が祝日と被る日は前日の水曜日にアプデが前倒しになってたから今回もそのパターンなだけよ
単に春分の日だったからじゃない?(木曜祝日だから水曜アプデってのは過去にもある)
公式twitter見てて気づいたけどアプデ水曜なんだ
いつも木曜だったのに本当に何かあったか?
神っぽいなとか?
箱部なるのデタラメロックンロールじゃないかな(適当)
それset、はやくそれになりたい!とそれはもうらぶちゅは分かったけどあと一つが分からない…
BPM200越えだし黒14.7くらいになれるポテンシャルはあると思うんだよな
重音ひろゆきがどんな感じで出てくるか楽しみ
カードメイカー廃止もクエスト廃止もランク15まで上げないとストーリー解放されないことも全く何も言わなかったし、そのくせランク上限だけゴリゴリ上げていくからいい加減しんどいよなあ
特にクエストはたまに書き下ろしイラストのフレームがついてることもあって好きだったんだけど……
ただ単に全体の予算が削減されただけじゃないか?
稼働時の新曲を黒譜面で曲数水増ししてたり、版権コラボも安そうなところとしかしてないっぽい…とか色々勘ぐることが出来るよ
言うて斜陽産業の中とはいえ儲かってる部類で極端にギリギリな訳でもないだろうになんでシステムボイス廃止したのかいい加減はっきり言ってほしい
今炎上してる原神アークナイツの某声優みたいな事を防ぐ海外版の都合か?というかそれ以外思い付かない
オンゲキが本当に終わりそうな時でさえ限界まで濁してたしこの程度で説明責任なんて無いと思ってるのかもしれないけどもう少しキャラを大切にしてよ
ミッションとか言ってボイスだけ抜いてお茶濁してるつもりそうなのが余計に腹立つ
それに対して東方の追加頻度が悲惨すぎる
LUMINOUS→2曲
LUMINOUS PLUS→3曲
VERSE→現時点で1曲
LUMINOUSに関しては累計でもイロドリ以下という事実(イロドリは計7曲)
どうして?どうして?
マジレスするならLife is PIANO(赤)とかDAYBREAK FRONTLINEとかになりそう
レベル的に月の光(赤)が対象になりうるのが怖いけど
冴川芽依……………………システムボイス…………………………ほしがっだ…………………………………っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
cubesato Setとかいう癖譜面の詰め合わせセット…
1のコース本能レピソ風唄?
来てしまったか………ついに

解禁待てってのはそうだけど、オムニバスどころかIIとIIIよりも後になってるから気持ちは分かる
紫のラストが原作再現なのはそれなりに有名だと思うけど赤も原作再現してるのよね、段々と左に寄ってって最後のノーツで15"20"コンボになる
15の方もアンテ発売の2015年から?(これはこじつけっぽいけど)
いずれ通常解禁されんだから黙って待てばいいのに……
当時楽曲ページを移行する際になんで無駄に改行されてんだ…?って思って選択囲ったらおもろいワード出てきてそうゆうことか!って納得したのはここだけの話
バシアンミッションとピノキオピーコラボマップは今日までなので、まだの方は忘れずに
ちなみに誰も気づいてないけどだんご大家族でも似たようなことやってる
BMS系って人気だから入るというか入ってから人気になってるように思える(入ってから下の世代に再評価されるパターン)ので入れる曲数のポテンシャルはまだまだ多いと思う
というかスタッフたまに再評価狙いで趣味枠入れてないかって感じの曲がちょくちょくいる
概要わろた
バースのクラス認定の報酬は、ルミナスと同じですか?
あの漫画の配置これと思う
ペース的に次のアプデは4月1日なんだよなぁ
…流石にエイプリルネタもボカロはないよね?そろそろパチンコだよね?
ブラマジ、サウンドキメラ、Black Lair、ギガブラ、青ぞぬ、ベースライン とか
意外とある
直近のniconicoジャンル
LUMINOUS:16曲
LUMINOUS+:14曲
VERSE:既に15曲
別にボカロ追加自体は嬉しいが…入れやすいジャンルだし仕方ないのかな
引用の意図はないと思う
同じリズムだからたまたまこうなっただけで
てか引用ならエアーをクラッシュにはしないんじゃ
enchanted loveずーっと待ってる
BMSじゃなくてもいいから音ゲーコンポーザーのアルバムからもっと曲欲しい
「近頃噂のあの漫画」で刃渡りと新時代の引用ありそう