G.55Sのコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?G.55S
ストアから消えるとは意外だな…今はジーナの方が売れるからかな?
イタリアはG56好きすぎて全部開発してしまっているんだよな。ずっと気になってたけど、半額なら買っとくべきなのかな?
半額だから買ったんだけど、テストフライトだと400kmでも魚雷投下できない?
コイツの魚雷投下可能速度は301㎞までだよ。
それがテストフライトだと400kmでも普通に投下できるのよね・・・。テストフライトだからなんかな
投下自体はできるけど、投下可能速度を超えると自壊するんじゃなかったっけ? ってABだと↓葉の言う通り自壊しないのか…はじめって知ったや…
ABでやってない?
ABって投下可能速度関係ないのか・・・?知らなかった
こいつの魚雷は飾り。空戦したほうがはるかに勝利に貢献できるし稼げる。雷撃をして遊びたいならヘルキャなりアベンジャーなり流星なりよほどいい機体が他所にある。
難しいなメッサーと飛燕乗ってるから昇るわけでも曲がるわけでもなく難しい普通より昇るし曲がるのはわかるんだが極端ではなくてなー
どっちにしろOPって事実に変わりはないな。メッサーも飛燕も
セールで買ってABで数戦やってみた感想 本家のG55には乗ったことがないけど、マウザー飛燕にかなり近い感じの使用感。流石に低速域の旋回性能はダメだけど中速域ならかなり素直に曲がってくれる。速度と火力が優秀だから一撃離脱をメインにして格闘戦もそこそこ出来る優秀な子。唯一の弱点は目玉である魚雷の性能が劣悪だということ。
マウザー飛燕なんかフラップ出せばずっと曲がるし加速も高高度性能も遥かに上。何より日本機だと紙装甲と思われてるのか永遠に追いかけられやすいけどこいつだとそれが無い。魚雷なんて飾りは無視して空戦すればBR1の機体なんて1試合で1機出来上がる。
うーんやっぱりABだとF4やG2相手じゃキツイんかなぁ
ガンポ付きのF4、G2相手で同高度なら普通に戦えるで。ただしBnZには要注意。
久々に触ったらロールがすっごいもっさりしてんだけどなんか変わった?
WTでも屈指のOP機体 販売停止になって正解だわ
G.56って上位互換機いるんだよなぁ... 少なくとも屈指ではない
BR比って言葉ご存じ?
ならBR比って書こうか
でも多分イタリア進めようか迷ってるプレイヤーとか、販売停止と聞いて即買いしたプレイヤー多いと思う… 実際この辺のBRでドイツかイタリア乗るとG55Sめっちゃ多い時が多々ある。みんな強いからいいんだけど。
これでも散々ナーフされた結果なんだよなぁ・・・
こいつを消してわざわざドイツにもあるG2を代わりに入れた🐌は救いようのない愚か者だな。
今増殖してるp59を一試合で何機も食える良機体。おまけにプレ機だからSL10万とかもらえる
イタリアに海ツリーできたら大暴れする未来しか見えない
日、米のように高速雷撃はできないんすよ…。だから海ABでのクソ猫みたいに暴れるのは難しいかと。
ラジエーター開度50%でずっとWEPできるね MECでも抑えきれないくらいホカホカエンジンなのかなーと思ってたけど、そうでもないんか
マップにもよるけどペラピッチ93%くらいだとかなり安定する。メッサーと違ってプロペラピッチ弄ってもエンジン壊れないのが凄くいいね。
対気速度680㎞ぐらいでマイナスGをかけながらロールしたら翼端が飛びました。お気をつけを
販売停止しちゃったのか。Be-6や12cmチハみたく、通常の課金機体として再販しないかな。
12月に再販するんちゃう?
桁違いに強い。陣営と機体性能と火力がこいつを無敵にしてる。
陸でバランス無視してヘリで集金してんだったらこれも再販してくれ、買ったるでGaijinさんよ。
猫も杓子も同じ機体にのるのは止めてくれ。おれツエーしたいのは解るが見てて精神的に余裕がないよ。
つっても弱い・微妙機体に乗るのも自己満足だからねぇ。ゲームである以上多くの人が勝てる、強い機体に乗りたがるのは当然じゃない?
そんなに強い機体乗りたいならゲームバランスの観点から、サンダースキルぶっ飛んでるOP機は隔離マッチでOP機同士または同機体同士で戦ってもらおうか、って言ったら怒るでしょ。そういうのもほどほどにしてゲームバランス考えてほしい。
いや、別に怒りもしないが...そもそも反論としておかしいし。強機体に乗ってはいけないというルールがあるわけでもないのだから、ゲームとして勝敗がある以上強い機体に乗る人を責めることはできないと言ってるんだよ。バランスを考えるのはgaijinの役目だし、強機体同士で戦ってほしいというのも、見てて不快だから強い機体に乗るのを止めろというのも押し付け以外の何物でもないよ
変なこと言ったねごめん。別に強いのに乗るなとは言わないし、そりゃ自分だって弱い機体乗りたくないよ強い機体で遊びたいし。でも本当に枢軸はフリーWINだし連合はフリーLOSEだからサジタリオも同じくこういう機体は勘弁してほしい。ストレスフリーな機体連合にもほしいです。
ストレスフリーな機体あっても制空する気無かったら負けるぞ? P-61とか普通に強機体あるじゃん
機体の好き嫌いは誰にでもあるだろうしね。個人的に連合レシプロの勝てるBR帯と言ったら5.7~だと思うからその辺で遊ぶといいんじゃないかな?(自分も連合で遊ぶときはその辺) 勿論↑の人が言うように爆撃機やAD-4、P-47で開幕対地し始めるような人たちが少ないことが前提だけど、こればかりは連合側のプレイヤーの問題だしね。あとこの機体自体は販売停止してるのだしこれ以上増えないと思うよ
少し話はそれるけど。P-61ね、レーダーついてから使いやすくはなったけど1.2km位の距離からマウザーで粉砕され続けてからもう乗ってないよ。コルセア4Bもサジタリオが出るまでは楽しかった。ファントム実装直後は割と制空してくれる連合機が多かったけど、真面目に枢軸戦闘機相手してたらドルニエと288に基地全滅、残りチケットは対地で削られて負けなんてざらにあったから、「連合はみんなで制空すれば勝てる」なんて半分神話だと思ってる。
1.2㎞とかそんな距離にいれる方が悪いって 上取れるのに 実際分隊組んでメッサー上げなければ勝てるし
いやいや、完全に上とってて一撃離脱ができる状況だったよ。一撃離脱でカウンター食らいそうだったから早めに離脱してるのに離脱後上昇中に撃たれたらP-61じゃ回避できないって。仮にメッサーとかの上抑えてても迂回上昇勢も後続でくるからキツイ。めっちゃG55から話それてて申し訳ない。
11/1に期間限定で再販するからまた増えるよやったね!
連合とは違って対地出来る機体無いしな それにこのランク帯の課金機コイツとG-2だけだし しゃーない
ここに書きこんでる事の方が精神的な余裕がないのでは...?
コイツが強いのもあるけど、SERIE1やオリオーネに比べても修理費安いから気楽に乗れるんだよ
修理費安い、リワードそこそこ、中の上〜上の中くらいの性能、そりゃあね… 好きな機体/戦車に乗る為に稼ぎやすいモノで稼ぐのはプレイヤーの自由だと思う。特にこいつは環境が良いから抜擢されやすい
ストレス無くSL稼ぎたいので
昼の雑談では「B17役に立たないから使うな」とか言われてるし、こいつみたいな強い機体使ったら「強い機体ばかり乗るな」と言われ、何やっても文句言われるやつな
俺の"敵"の時に強機体乗ったらぶっ殺す、俺の"味方"の時に産廃乗ったらぶっ殺すってことだぞ。
結局味方殺したりKSしたりの極端な迷惑行為は論外だけど、ゲームなのに迷惑とか言われても無視が1番よ
昼のB17乗るな、は突き詰めると全員G55Sに乗れ、敵も味方もだっ、てことになるよな
G.55 serie 1との性能的な違いってパスタ機銃外して魚雷積めるようにしたって認識でいい? 機体性能違ったりする?
買ってみたけど全体的に動きが重い(特にロール時と高速時) あとMG151ってこんなに弾垂れたっけ?日本機ばかり乗ってたからか、99式2号銃より弾速遅く当てにくく感じる。。
自分も再販したから買ってみたけど、ずっとアメリカばっか乗ってて久しぶりにMG151持ちに乗ったから全然当てられないわ、結構多目に偏差とっても敵の後ろ飛んでくから使いにくい。
ドイツとイタリアばっか乗ってる俺からすると、時々アメ機乗るとレーザービームが敵の前方を飛び越していくぜ
弾数多いし弾幕で引っ掛ければよろしい。1発当てれば落ちるような威力があるし
MG151はITとHEIの弾速が微妙に違うからステルスにした方が当たると思うぞ
普通に空中のHEIを引っ掛ければ済む話では...?
水温より油温のほうが厳しいから、MECやる人は水温、油温まとめた操作ボタンと水温だけのボタンを設定してみてください。ゲームが始まったら一度両方100%開いてから水温だけ20%閉じると大体温度が黄色や赤色にタイミングが同じになるから後は両方設定したボタンの方で開け閉めすれば、常時WEP全開で最後までいけますよ(基本開度は油60水40、シチリア油80水60、寒冷地油40水20位で安定します)
(追伸)設定後に油温と水温をまとめたボタンで操作すると油温のシャッターが水温のシャッターより常に20%多く開いた状態で連動して動きます
ナーフされたと言っても十分使える機体だよね。 ガンポBF109相手なら格闘で勝てるとこも良い。
遅くて重いけど片翼3分の2吹っ飛んで撃墜されても普通に戦闘できるいい機体だと思うよ(RB)
んー良い機体なんだけど如何せん5.7に釣られるのが辛いね。Ju-288が幾度となく繰り返されたセールでとにかく数が多いおかげで枢軸4.7はとにかく5.7に吸着される(話を一切盛らずに8割近くはJu-288IN(5.7))当時は無かったからしゃーないけど仮に今後販売再開しても今のこれを買うならRe2005に護符付けた方が良さそう
課金機を新しく買う場合ってツリーを最初から始めることも多いから、サジタリオにたどり着くまでの開発用機体としては有用だと思うな。特にコイツは課金G-2と違ってランク4だってのもあるし、独の課金フォッケとかと違って機動性が確保されてるからABでも使いやすいってのがある
通常ツリーのG55と比べてどれくらい性能違うんだ?
とりあえず旋回時間が1秒短いっぽい?
空RBでコイツで複数キルとってる人よくいるけどコイツが強いのかパイロットの腕が良いのかどっちなんや…
どっちかひとつってこともないでしょ。こいつも強いし中も強いことだってある。ただ少なくとも強いパイロットじゃないと戦えないような機体ではないと思う。特にこいつは弾持ちが良いから複数キルが狙いやすいってのもあるし
へたくそが乗ってもキル取れるんだから機体は間違いなく強いだろ。乗ってても面白くないレベル
横から申し訳ないが強くて乗ってて楽しくないなんてあるのか?産業廃棄物に乗っても楽しくないのはわかるんだけど… まぁこの機体は強いよね。再販されて良かった。
伊ツリーってマイナーだしABにも向かない、まして課金機となると初心者はまず乗らないだろう。必然的に中〜上級者が多くなる。こいつに限らずイタ機乗りは中身入ってる率高いと思う。
10分くらい飛んでると急にエンジン加熱酷くなってWEPがつかえなくなるんだが、これってWEP制限じゃなくて時間で発動するんだよね?
熱々エンジンなのでMECでペラピッチ95~97にするか、ラジエータ全開にしないと常時WEPは厳しいよ
MECの設定は簡単ですか(2年以上WTやってるけど今まで自動設定だった勢)
枝ではないけどG55Sは簡単な部類じゃないかな。ボタン設定は動画を参考にするといい。一言でMECと言ってもペラピッチ、オイルラジエター、ラジエター、過給機ギア、混合比など項目があって、機種によっていじれる項目が違う。独伊のDB系エンジンはオイルラジエターとラジエターのみいじって、残りは自動でいいからMEC入門にはいいと思う。ラジエター系は適当に扱っても急にエンジン壊れたり止まったり出力落ちたりしないし。
なるほど…じゃあちょっとやってみるかな。WEPをノーマルより炊けるなら稼ぎももうちょっと伸びるかもしれんし
こいつのDBエンジンはペラピッチを手動にしても壊れないからソコ弄るのオススメ。メッサーは壊れちゃうけどコイツのは大丈夫。
旋回戦をやろうものならエネルギーがゴリゴリ削れていく。そのせいでスピットにも対抗出来ないんだけど、どんな使い方すればいい?
空戦の基礎知識として覚えとくといいよ。稼いだ高度を緩降下して運動エネルギーに変える、というものがあってじゃな、マスタングとかでよく使うものなんだけど、格闘戦しながら若干ずつ高度を下げていけばいい。こいつは300から380を意識していればスピットに勝てるぞ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ストアから消えるとは意外だな…今はジーナの方が売れるからかな?
イタリアはG56好きすぎて全部開発してしまっているんだよな。ずっと気になってたけど、半額なら買っとくべきなのかな?
半額だから買ったんだけど、テストフライトだと400kmでも魚雷投下できない?
コイツの魚雷投下可能速度は301㎞までだよ。
それがテストフライトだと400kmでも普通に投下できるのよね・・・。テストフライトだからなんかな
投下自体はできるけど、投下可能速度を超えると自壊するんじゃなかったっけ? ってABだと↓葉の言う通り自壊しないのか…はじめって知ったや…
ABでやってない?
ABって投下可能速度関係ないのか・・・?知らなかった
こいつの魚雷は飾り。空戦したほうがはるかに勝利に貢献できるし稼げる。雷撃をして遊びたいならヘルキャなりアベンジャーなり流星なりよほどいい機体が他所にある。
難しいなメッサーと飛燕乗ってるから昇るわけでも曲がるわけでもなく難しい普通より昇るし曲がるのはわかるんだが極端ではなくてなー
どっちにしろOPって事実に変わりはないな。メッサーも飛燕も
セールで買ってABで数戦やってみた感想 本家のG55には乗ったことがないけど、マウザー飛燕にかなり近い感じの使用感。流石に低速域の旋回性能はダメだけど中速域ならかなり素直に曲がってくれる。速度と火力が優秀だから一撃離脱をメインにして格闘戦もそこそこ出来る優秀な子。唯一の弱点は目玉である魚雷の性能が劣悪だということ。
マウザー飛燕なんかフラップ出せばずっと曲がるし加速も高高度性能も遥かに上。何より日本機だと紙装甲と思われてるのか永遠に追いかけられやすいけどこいつだとそれが無い。魚雷なんて飾りは無視して空戦すればBR1の機体なんて1試合で1機出来上がる。
うーんやっぱりABだとF4やG2相手じゃキツイんかなぁ
ガンポ付きのF4、G2相手で同高度なら普通に戦えるで。ただしBnZには要注意。
久々に触ったらロールがすっごいもっさりしてんだけどなんか変わった?
WTでも屈指のOP機体 販売停止になって正解だわ
G.56って上位互換機いるんだよなぁ... 少なくとも屈指ではない
BR比って言葉ご存じ?
ならBR比って書こうか
でも多分イタリア進めようか迷ってるプレイヤーとか、販売停止と聞いて即買いしたプレイヤー多いと思う… 実際この辺のBRでドイツかイタリア乗るとG55Sめっちゃ多い時が多々ある。みんな強いからいいんだけど。
これでも散々ナーフされた結果なんだよなぁ・・・
こいつを消してわざわざドイツにもあるG2を代わりに入れた🐌は救いようのない愚か者だな。
今増殖してるp59を一試合で何機も食える良機体。おまけにプレ機だからSL10万とかもらえる
イタリアに海ツリーできたら大暴れする未来しか見えない
日、米のように高速雷撃はできないんすよ…。だから海ABでのクソ猫みたいに暴れるのは難しいかと。
ラジエーター開度50%でずっとWEPできるね MECでも抑えきれないくらいホカホカエンジンなのかなーと思ってたけど、そうでもないんか
マップにもよるけどペラピッチ93%くらいだとかなり安定する。メッサーと違ってプロペラピッチ弄ってもエンジン壊れないのが凄くいいね。
対気速度680㎞ぐらいでマイナスGをかけながらロールしたら翼端が飛びました。お気をつけを
販売停止しちゃったのか。Be-6や12cmチハみたく、通常の課金機体として再販しないかな。
12月に再販するんちゃう?
桁違いに強い。陣営と機体性能と火力がこいつを無敵にしてる。
陸でバランス無視してヘリで集金してんだったらこれも再販してくれ、買ったるでGaijinさんよ。
猫も杓子も同じ機体にのるのは止めてくれ。おれツエーしたいのは解るが見てて精神的に余裕がないよ。
つっても弱い・微妙機体に乗るのも自己満足だからねぇ。ゲームである以上多くの人が勝てる、強い機体に乗りたがるのは当然じゃない?
そんなに強い機体乗りたいならゲームバランスの観点から、サンダースキルぶっ飛んでるOP機は隔離マッチでOP機同士または同機体同士で戦ってもらおうか、って言ったら怒るでしょ。そういうのもほどほどにしてゲームバランス考えてほしい。
いや、別に怒りもしないが...そもそも反論としておかしいし。強機体に乗ってはいけないというルールがあるわけでもないのだから、ゲームとして勝敗がある以上強い機体に乗る人を責めることはできないと言ってるんだよ。バランスを考えるのはgaijinの役目だし、強機体同士で戦ってほしいというのも、見てて不快だから強い機体に乗るのを止めろというのも押し付け以外の何物でもないよ
変なこと言ったねごめん。別に強いのに乗るなとは言わないし、そりゃ自分だって弱い機体乗りたくないよ強い機体で遊びたいし。でも本当に枢軸はフリーWINだし連合はフリーLOSEだからサジタリオも同じくこういう機体は勘弁してほしい。ストレスフリーな機体連合にもほしいです。
ストレスフリーな機体あっても制空する気無かったら負けるぞ? P-61とか普通に強機体あるじゃん
機体の好き嫌いは誰にでもあるだろうしね。個人的に連合レシプロの勝てるBR帯と言ったら5.7~だと思うからその辺で遊ぶといいんじゃないかな?(自分も連合で遊ぶときはその辺) 勿論↑の人が言うように爆撃機やAD-4、P-47で開幕対地し始めるような人たちが少ないことが前提だけど、こればかりは連合側のプレイヤーの問題だしね。あとこの機体自体は販売停止してるのだしこれ以上増えないと思うよ
少し話はそれるけど。P-61ね、レーダーついてから使いやすくはなったけど1.2km位の距離からマウザーで粉砕され続けてからもう乗ってないよ。コルセア4Bもサジタリオが出るまでは楽しかった。ファントム実装直後は割と制空してくれる連合機が多かったけど、真面目に枢軸戦闘機相手してたらドルニエと288に基地全滅、残りチケットは対地で削られて負けなんてざらにあったから、「連合はみんなで制空すれば勝てる」なんて半分神話だと思ってる。
1.2㎞とかそんな距離にいれる方が悪いって 上取れるのに 実際分隊組んでメッサー上げなければ勝てるし
いやいや、完全に上とってて一撃離脱ができる状況だったよ。一撃離脱でカウンター食らいそうだったから早めに離脱してるのに離脱後上昇中に撃たれたらP-61じゃ回避できないって。仮にメッサーとかの上抑えてても迂回上昇勢も後続でくるからキツイ。めっちゃG55から話それてて申し訳ない。
11/1に期間限定で再販するからまた増えるよやったね!
連合とは違って対地出来る機体無いしな それにこのランク帯の課金機コイツとG-2だけだし しゃーない
ここに書きこんでる事の方が精神的な余裕がないのでは...?
コイツが強いのもあるけど、SERIE1やオリオーネに比べても修理費安いから気楽に乗れるんだよ
修理費安い、リワードそこそこ、中の上〜上の中くらいの性能、そりゃあね… 好きな機体/戦車に乗る為に稼ぎやすいモノで稼ぐのはプレイヤーの自由だと思う。特にこいつは環境が良いから抜擢されやすい
ストレス無くSL稼ぎたいので
昼の雑談では「B17役に立たないから使うな」とか言われてるし、こいつみたいな強い機体使ったら「強い機体ばかり乗るな」と言われ、何やっても文句言われるやつな
俺の"敵"の時に強機体乗ったらぶっ殺す、俺の"味方"の時に産廃乗ったらぶっ殺すってことだぞ。
結局味方殺したりKSしたりの極端な迷惑行為は論外だけど、ゲームなのに迷惑とか言われても無視が1番よ
昼のB17乗るな、は突き詰めると全員G55Sに乗れ、敵も味方もだっ、てことになるよな
G.55 serie 1との性能的な違いってパスタ機銃外して魚雷積めるようにしたって認識でいい? 機体性能違ったりする?
買ってみたけど全体的に動きが重い(特にロール時と高速時) あとMG151ってこんなに弾垂れたっけ?日本機ばかり乗ってたからか、99式2号銃より弾速遅く当てにくく感じる。。
自分も再販したから買ってみたけど、ずっとアメリカばっか乗ってて久しぶりにMG151持ちに乗ったから全然当てられないわ、結構多目に偏差とっても敵の後ろ飛んでくから使いにくい。
ドイツとイタリアばっか乗ってる俺からすると、時々アメ機乗るとレーザービームが敵の前方を飛び越していくぜ
弾数多いし弾幕で引っ掛ければよろしい。1発当てれば落ちるような威力があるし
MG151はITとHEIの弾速が微妙に違うからステルスにした方が当たると思うぞ
普通に空中のHEIを引っ掛ければ済む話では...?
水温より油温のほうが厳しいから、MECやる人は水温、油温まとめた操作ボタンと水温だけのボタンを設定してみてください。ゲームが始まったら一度両方100%開いてから水温だけ20%閉じると大体温度が黄色や赤色にタイミングが同じになるから後は両方設定したボタンの方で開け閉めすれば、常時WEP全開で最後までいけますよ(基本開度は油60水40、シチリア油80水60、寒冷地油40水20位で安定します)
(追伸)設定後に油温と水温をまとめたボタンで操作すると油温のシャッターが水温のシャッターより常に20%多く開いた状態で連動して動きます
ナーフされたと言っても十分使える機体だよね。 ガンポBF109相手なら格闘で勝てるとこも良い。
遅くて重いけど片翼3分の2吹っ飛んで撃墜されても普通に戦闘できるいい機体だと思うよ(RB)
んー良い機体なんだけど如何せん5.7に釣られるのが辛いね。Ju-288が幾度となく繰り返されたセールでとにかく数が多いおかげで枢軸4.7はとにかく5.7に吸着される(話を一切盛らずに8割近くはJu-288IN(5.7))当時は無かったからしゃーないけど仮に今後販売再開しても今のこれを買うならRe2005に護符付けた方が良さそう
課金機を新しく買う場合ってツリーを最初から始めることも多いから、サジタリオにたどり着くまでの開発用機体としては有用だと思うな。特にコイツは課金G-2と違ってランク4だってのもあるし、独の課金フォッケとかと違って機動性が確保されてるからABでも使いやすいってのがある
通常ツリーのG55と比べてどれくらい性能違うんだ?
とりあえず旋回時間が1秒短いっぽい?
空RBでコイツで複数キルとってる人よくいるけどコイツが強いのかパイロットの腕が良いのかどっちなんや…
どっちかひとつってこともないでしょ。こいつも強いし中も強いことだってある。ただ少なくとも強いパイロットじゃないと戦えないような機体ではないと思う。特にこいつは弾持ちが良いから複数キルが狙いやすいってのもあるし
へたくそが乗ってもキル取れるんだから機体は間違いなく強いだろ。乗ってても面白くないレベル
横から申し訳ないが強くて乗ってて楽しくないなんてあるのか?産業廃棄物に乗っても楽しくないのはわかるんだけど… まぁこの機体は強いよね。再販されて良かった。
伊ツリーってマイナーだしABにも向かない、まして課金機となると初心者はまず乗らないだろう。必然的に中〜上級者が多くなる。こいつに限らずイタ機乗りは中身入ってる率高いと思う。
10分くらい飛んでると急にエンジン加熱酷くなってWEPがつかえなくなるんだが、これってWEP制限じゃなくて時間で発動するんだよね?
熱々エンジンなのでMECでペラピッチ95~97にするか、ラジエータ全開にしないと常時WEPは厳しいよ
MECの設定は簡単ですか(2年以上WTやってるけど今まで自動設定だった勢)
枝ではないけどG55Sは簡単な部類じゃないかな。ボタン設定は動画を参考にするといい。一言でMECと言ってもペラピッチ、オイルラジエター、ラジエター、過給機ギア、混合比など項目があって、機種によっていじれる項目が違う。独伊のDB系エンジンはオイルラジエターとラジエターのみいじって、残りは自動でいいからMEC入門にはいいと思う。ラジエター系は適当に扱っても急にエンジン壊れたり止まったり出力落ちたりしないし。
なるほど…じゃあちょっとやってみるかな。WEPをノーマルより炊けるなら稼ぎももうちょっと伸びるかもしれんし
こいつのDBエンジンはペラピッチを手動にしても壊れないからソコ弄るのオススメ。メッサーは壊れちゃうけどコイツのは大丈夫。
旋回戦をやろうものならエネルギーがゴリゴリ削れていく。そのせいでスピットにも対抗出来ないんだけど、どんな使い方すればいい?
空戦の基礎知識として覚えとくといいよ。稼いだ高度を緩降下して運動エネルギーに変える、というものがあってじゃな、マスタングとかでよく使うものなんだけど、格闘戦しながら若干ずつ高度を下げていけばいい。こいつは300から380を意識していればスピットに勝てるぞ