WarThunder Wiki

シミュレーター / 7617

7760 コメント
276329 views
10 フォロー
7617
名前なし 2025/02/21 (金) 13:13:08 87228@8bb61

SB始めたいんだけどおすすめの機体ある?国指定は無い、レシプロ戦場とミサイル戦場それぞれで可能であれば理由も添えてお願いします。

通報 ...
  • 7618
    名前なし 2025/02/21 (金) 13:36:06 76bd5@c2eb0 >> 7617

    それなら断然Mirage F1C、優秀なレーダーにMagic2だが、一つ欠点がある。しょっちゅう味方機を敵機として誤認して誤射すること。これを除けば間違いなくSB最優秀格。レシプロならA2D-1やワイバーンみたいな二重反転プロペラ機が扱いやすくていい。あとターボプロップ機だからエンジン出力が高くて爆装が豊富、よってSBでは稼ぎやすい。

    7621

    マジック2が目当てならRWR優秀なF1CTとかのほうが良かったりする?二重反転ってのはやっぱり反トルクによる使い勝手悪化を感じにくいからなのかな?ターボプロップ挙がってくるならレシプロって表記すべきじゃなかったかも

    7623
    名前なし 2025/02/21 (金) 14:14:07 76bd5@c2eb0 >> 7618

    F1CTやF1C-2000はマジック2が本体みたいなとこらあるから、BR11.7の日にトップマッチでSBEC行くと超強い。あと530Fは撃たれてもRWRの警報鳴らないから、捕捉されたのか撃たれたのか全くわからないので、そこそこ撃墜狙える。ちな、ミリタリー出力での燃費の良さも何気に良い点で、巡航が大事なSBECでは相性が良い。基地周辺で哨戒してリスポーンキル狙ってくるF1C-2000乗りは結構多い。トーネードとかの攻撃機乗っててM1FCの表示でた時は結構萎えるくらいに相手するのが嫌なやつ。

    7629

    530FにはRBでも時々やられるしSBだと更に有用よね。スーパークルーズもできるし思っているよりSBとの相性良さそう

  • 7619
    名前なし 2025/02/21 (金) 13:52:40 修正 493c8@186b1 >> 7617

    レシプロは零戦。操縦が簡単で、とりあえず敵のほうに曲がっとけば熟練者以外には勝てるから「負けっぱなしでつまらない」が起こりにくい。零戦は安定しすぎで悪い癖がつくから他の機体に乗れなくなるっていう主張もあるけど、まずは敵を落とせたほうが楽しいと思う。ジェットは11.3ビゲンのJA37CかAJS37。どっちもBR離れした高性能レーダーで敵をすぐ見つけて戦闘に参加できるし、スカフラまたは9Lをシューでイージーキル取れる

    7622
    2025/02/21 (金) 14:11:17 修正 06025@8bb61 >> 7619

    RBだとロールが遅くて一式のほうが好みだったんだけど照準器も考慮したら零戦のほうがやっぱ良いのかな。癖に関して個人的にはスタンダードな機体だとありがたいけど十分参考になるよ。Cビゲンはエース化まで乗ってるし良いかも、RWR弱いことの影響は何かあったりしない?

    7624
    名前なし 2025/02/21 (金) 15:27:44 b70e5@037a1 >> 7619

    一式とか陸軍機は姿勢指示器がないから雲中不安になるわ。最近低空に厚い雲多いし。

    7625

    RWRは右前と右後ろと同時に反応してれば真横から照射されてるってわかるから、ビームするうえでは問題ない。相手の方向や機種まで表示できるRWRはSBでは索敵に使えるのでそれと比べると劣るけど、RBからの転換ではそんなに不満無いはず。BRブラケットでPD持ちの敵の有無とか変わるので、一応AJ37もお勧めできる。こっちはリアアスペクト同士のドッグファイトする用で、同BR帯の他の機体に比べてダルい索敵をTWSで省ける。

    7627
    名前なし 2025/02/21 (金) 17:48:20 修正 493c8@186b1 >> 7619

    乗りこなせるなら零戦21より隼2型のが強いと思うけど、隼は零戦より折れやすくて少し失速もしやすいから零戦よりもう少しだけ腕が要求される。加えて隼1型は照準器が使いにくい。ビゲンのRWRの弱さはまあ不満ではあるけど、11.3同格比ならそんな弱くもないし、飛び抜けて強いレーダーの有利で相殺してあまりあると思う

    7630

    TWSの有無は重要か。RWRもSARH回避に不便しない程度には機能するし第4世代機相当のレーダーを持ってこれると考えたら補って余りあるね

  • 7626
    名前なし 2025/02/21 (金) 16:42:58 修正 44820@87181 >> 7617

    レシプロは疾風甲だと思います。陸軍機は速度が出るので海軍機より乗りやすいと思います。ジェットはF-15EやF-16C、EF2K、F-14などで高高度BVRするのが簡単で強くて楽しいと思います(トップの日ならA-10CでIFF付きHMDを使って敵に9Mを投げるのも簡単で強いです)

    7631
    2025/02/21 (金) 19:20:16 修正 06025@8bb61 >> 7626

    RBメイン勢として速度性能のメリットがピンとこないんだよね。上昇至上主義みたいな所あるし。移動速度でストレスかけたくないから速さが必要なのかな?SBって低空戦闘が大半かと思ってたけどBVRも積極的にしても良いのか。SBにおいての9Mは強そうだね

    7641

    RBだと開幕上昇合戦と横槍対策でエネルギ失えないから上昇至上主義になるけど、SBだと速度も高度もたっぷり取ってから接敵できて横槍入らないから上昇力はそんなにいらないんだよね。一方で水平速度が速いと"後ろから忍び寄られて反応も出来ずに撃墜される"ということがなく、相手を視認して戦闘に入れるから有利。まあ零戦とかだと後ろ取られたのを察知して逆転するのがデフォみたいなプレイヤーもゴロゴロしてるけど。

    7644

    なるほどねー、SBって試合時間も長いから索敵に割く意識を減らせるのは大きいのか。

  • 7628
    名前なし 2025/02/21 (金) 18:45:57 修正 ea20f@d0955 >> 7617

    BR低すぎてマッチするか怪しいがハリケーンmk1もおすすめ。癖のない操縦性とそれなり以上に曲がる旋回性能、火戦が多く当てやすい武装とかなり初心者向け。ラダートリムのキーバインドをしなくてもほとんど影響がない点も大きい。それか零戦三二型。強烈な旋回性能はそのままロールの遅さが改善されてて愚直な追従がしやすい。どっちも巡航が遅めだからそこはネック

    7632

    ハリケーン全く触ったことないけどSBだとありなのか。三二型はRBでも強いよね。零戦推し多いな

  • 7633
    名前なし 2025/02/21 (金) 20:18:37 修正 4ce4c@dd9f8 >> 7617

    ミラージュF1CT、ミーティアmk8とNFmk13、持ってたらF4Dスカイレイ、F6F-5N、飛燕甲乙、ジャギュアA、Su-22UM3K、トーネードIDS ASSTA1、P-38L。ミラージュは枝1がやってくれちゃったから説明省略。使い勝手いい奴からチョイス。

    ※加筆終了

    7634

    素晴らしく丁寧だな。期待して待ってる

    7643
    名前なし 2025/02/22 (土) 08:29:24 9c0f9@c35d6 >> 7633

    ありがとうございます。参考になる

    7645

    素直におすすめ順でミラージュとF6Fで考えてみようかな。ミラージュ人気ってのがわかったのは大きい収穫になったけど、枝はF1CT派閥なんだね。大変参考になったよ。

    7648
    2025/02/22 (土) 11:12:48 修正 4ce4c@dd9f8 >> 7633

    角度よりも距離わかると有利なんだよ。何キロ先何マス先にいるか。M(iG-)23が20km圏内にいたらR-24R飛んで来るし。あと最近はRWRにIFFの有無があるので射程が伸び始めた環境で一々味方のレーダーに反応するようだと使ってられない。Su-22も距離わかるIFF付きのタイプだ。角度が細かい奴だとロールするだけで敵の方位のみならず上下までわかる。

    7656

    IFF付きRWRの快適さには目を見張るものがあるよね。ところでRWRで角度の検知なんて芸当できたっけ?

    7661
    2025/02/23 (日) 06:44:07 修正 0edb2@dd9f8 >> 7633

    ちょっとした頭脳プレイの一環で、例えば左からレーダー反応があるとする。ここで右にロールさせた時、RWRのレーダー反応が12時側に動いた時そいつは水平より下にいる。そのままロールしていって12時ちょうどの角度になったとき、その時のコクピットから見て真下の方向に敵がいる。これはレーダーでロックオンしたときに敵が真正面以外にいた時こっちがロールするとレーダー画面上で動くことの応用。敵に向かってロールすると敵に向かって垂直になってる時、レーダー上の敵は12時になる。体傾けた状態で相手が正面真下あるいは正面真上に来るようにすればその方向に敵がいるって言ったら分かりますかね?

    7663

    1個追加。持ってたら。

  • 7636
    名前なし 2025/02/21 (金) 22:10:29 修正 90d0b@8ba00 >> 7617

    俺もSB初めてからしばらく経った初心者だけど、レシプロだったら零戦よりは飛燕がおすすめかなぁ。基本的に英国と鹵獲日本機以外に回り勝てる位の旋回性能あるし、一撃離脱するくらいの性能あるからどっちでも戦える。甲乙丙と上がるに連れて旋回性能は落ちていくけど、火力上がって行くから徐々に純粋な旋回戦から変わっていくようになるし。

    7640

    SBジェットのミサイル戦場で初めて乗ったのは課金のシービクセン(まだ売ってるんかな?)だったけど、IFF付きレーダーあるしミサイル4発もあるしで普通にクソ強い。機銃なんて飾りですよ! 電子装備とミサイルが強かったら機銃なんて要らんのや! が出来る。Tu-4はミサイルがロックしてくれることが稀なので迎撃できないっていう問題があるけど、それ以外はクソ強い。間違えて名前を枝じゃなくて木って書いちゃったから修正

    7642

    ヴィクセン強いんだけど開き直りすぎな特性だから扱いやすくはない。後ろからしか攻撃できない一撃離脱の重戦ってところは。あと着陸フラップがこの世代だと弱いってのが難点ある。前から攻撃できるって意味だとボートゥールN後期型。ことTu-4に対してめっぽう強いけどこちらは挙動自体がかなり重い。

    7647

    >>枝一撃離脱性能を持ち合わせつつ扱いやすいってのは大きいのかな。>>枝5シービクはRBで強いイメージあるね。機体性能がアレってのはわかってたけど着陸性能に目を向けたことはなかったな

    7649
    枝5 2025/02/22 (土) 11:35:19 修正 4ce4c@dd9f8 >> 7636

    フラップが弱いだけで着陸性能が低いわけじゃない。かなり低速で降りられる。本当に着陸性能が酷いっていうのはクルーセイダーとかF11F、ホーカーハンターみたいに着陸時にエアブレーキが強制的に閉じる(地面に擦るから)機体。特にハンターは足のブレーキの弱さもあって語り草。またフラップが過剰に減速させるからスロットルで大きめに調整がいる機体も難しい。F4Uとシミターはこれに該当する。

    7655
    名前なし 2025/02/22 (土) 14:43:16 834e5@01ba8 >> 7636

    シービクセンはあたる機体が敵も味方もみんなすっごい絡まり合ってグルグルしてる連中が多いから、思ったよりも活躍の機会が得られなかった記憶。機銃で格闘している連中には機体性能的についていけず、下手に撃つと味方にあたるのも怖い

    7657

    >>枝5失敬、早とちりでした。>>葉5難しい機体だね、RBでもピーキーな性能しているし自分にはまだ早いかも

  • 7639
    名前なし 2025/02/21 (金) 22:30:13 43c1a@36513 >> 7617

    スウェーデンツリーだとどれがオススメなんだい?37DがBR的に優遇されていると聞いたけど

  • 7650
    名前なし 2025/02/22 (土) 12:24:03 82a20@34715 >> 7617

    レシプロなら飛燕が推しです。格闘戦も一撃離脱もこなせて操縦も簡単。機首がスッキリしてるので頭上げて偏差射撃もしやすいです。欠点はフラップが貧弱で戦闘位置でも300km/h台後半で飛んで行ってしまうので扱いに注意が必要な点ですね。

    7658

    飛燕も人気だね、日米の以外のレシプロが出てこないのが不思議なくらい

  • 7659

    SB民の先輩方ありがとう。すごく参考になったよ。時々見返すし他のSB諸兄も書き込んでくれるとありがたく読ませてもらうよ