WarThunder Wiki

シミュレーター / 7636

7760 コメント
276370 views
10 フォロー
7636
名前なし 2025/02/21 (金) 22:10:29 修正 90d0b@8ba00 >> 7617

俺もSB初めてからしばらく経った初心者だけど、レシプロだったら零戦よりは飛燕がおすすめかなぁ。基本的に英国と鹵獲日本機以外に回り勝てる位の旋回性能あるし、一撃離脱するくらいの性能あるからどっちでも戦える。甲乙丙と上がるに連れて旋回性能は落ちていくけど、火力上がって行くから徐々に純粋な旋回戦から変わっていくようになるし。

通報 ...
  • 7640

    SBジェットのミサイル戦場で初めて乗ったのは課金のシービクセン(まだ売ってるんかな?)だったけど、IFF付きレーダーあるしミサイル4発もあるしで普通にクソ強い。機銃なんて飾りですよ! 電子装備とミサイルが強かったら機銃なんて要らんのや! が出来る。Tu-4はミサイルがロックしてくれることが稀なので迎撃できないっていう問題があるけど、それ以外はクソ強い。間違えて名前を枝じゃなくて木って書いちゃったから修正

  • 7642

    ヴィクセン強いんだけど開き直りすぎな特性だから扱いやすくはない。後ろからしか攻撃できない一撃離脱の重戦ってところは。あと着陸フラップがこの世代だと弱いってのが難点ある。前から攻撃できるって意味だとボートゥールN後期型。ことTu-4に対してめっぽう強いけどこちらは挙動自体がかなり重い。

  • 7647

    >>枝一撃離脱性能を持ち合わせつつ扱いやすいってのは大きいのかな。>>枝5シービクはRBで強いイメージあるね。機体性能がアレってのはわかってたけど着陸性能に目を向けたことはなかったな

  • 7649
    枝5 2025/02/22 (土) 11:35:19 修正 4ce4c@dd9f8 >> 7636

    フラップが弱いだけで着陸性能が低いわけじゃない。かなり低速で降りられる。本当に着陸性能が酷いっていうのはクルーセイダーとかF11F、ホーカーハンターみたいに着陸時にエアブレーキが強制的に閉じる(地面に擦るから)機体。特にハンターは足のブレーキの弱さもあって語り草。またフラップが過剰に減速させるからスロットルで大きめに調整がいる機体も難しい。F4Uとシミターはこれに該当する。

  • 7655
    名前なし 2025/02/22 (土) 14:43:16 834e5@01ba8 >> 7636

    シービクセンはあたる機体が敵も味方もみんなすっごい絡まり合ってグルグルしてる連中が多いから、思ったよりも活躍の機会が得られなかった記憶。機銃で格闘している連中には機体性能的についていけず、下手に撃つと味方にあたるのも怖い

  • 7657

    >>枝5失敬、早とちりでした。>>葉5難しい機体だね、RBでもピーキーな性能しているし自分にはまだ早いかも